質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

カステラさん
2019/10/14 21:48
たくさんのご意見が聞けて大変参考になりました。
また、どのうような対応が良いのか自分の中で色々と整理ができありがたかったです。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/141294
はじめまして。
お母さんも、お子さんも、お辛いですね。
娘と似ているので、私も、おかしくなりそうなくらい、悩みましたし、今も、気が抜けません。
他害は、波がありますよね。
私は、本人のストレス度合いと関係が深いと思っています。
その為には、環境調整がとても重要で、感覚に過敏さがある子に、マンモス校は、とてもしんどいと思います。
人が密集する場所は、かなりのストレスなようです。ザワザワだけでもツライのに、ぶつかってきたり、押されたり…。例え、ワザとでなくても、そんなことを考える余裕すらないと思います。
まずは、ucoさんが、理解してあげて下さい。
私の娘の場合ですが、まず、人が密集する場合は、最後に移動する、もしくは、最初に移動させてもらう。などの対応をしてもらいます。そうすることで、多少のトラブルは避けられると思います。
また、うちの子もそうでしたが、運動会の練習中、振り付けを覚えたい時に、お友達の話声に邪魔をされると、その友達に怒ってしまった事がありました。
刺激に敏感な子は、学芸会の流れを覚えたいのに、周りにたくさんの人がいると、覚えるのは難しいと思います。そんな中で、先生の指示を聞いたり、一生懸命に取り組んでおられるからこそ、ストレスも溜まるし、疲れもすると思います。授業も普通にありますしね。
うちでは、そういう時は、1日休ませます。
本人も、疲労困憊なのが見て分かりますし。
過敏な子は、疲れる。という事も忘れずに、親が、調整してあげて下さい。
他害をするには、理由がある。ということが分かっていれば、それを取り除いてあげることだと私は思います。
ちなみに、うちは、週に2回くらい、学校に、娘のサポートで入っています。うちの子の学校は、少人数ですが、それでも見切れないようなのです。
親がいる時間に、そばでトラブルを未然に防ぐ事が出来、本人も、落ち着いて生活出来るようになってきました。
あとは、周りのお友達と、親が関わりを持って、娘の気持ちを代弁したりする事で、周りの理解も深まりました。
https://h-navi.jp/qa/questions/141294
スモールステップ本当にそれが大事で
小集団の療育又は児童発達デイなどのSSTがあるところ又は支援学級に移るなどして、お子さんをサポートし安心して過ごせる居場所を作ってあげてはいかがでしょうか。
薬を増量するより経験しなければ改善しません。衝動性、他害を改善するにはサポートも必要です。その中で経験とサポート、アドバイスを受けながら少しずつ成長していきます。
小集団から始めることで人の声、動きなどが気になりにくく、落ち着いて学校生活が送れると思います。またお友達とも関係性を作りやすい環境にあるのでいいかと思います。また、そこで他害が発生した場合も適切なサポートを受ける事で人との関わり方を気づいていけると思います。 ...続きを読む
Dolorem aspernatur quos. Sint vero qui. Quas nisi vel. Possimus neque veniam. Repudiandae dolorem est. Est necessitatibus est. Dolor voluptas qui. Tempora qui velit. Officia excepturi et. Rerum dolorem eum. Excepturi ullam odio. Occaecati consequatur possimus. Rerum et qui. Nobis facere magni. Magnam atque modi. Et enim occaecati. Nisi totam velit. Dolor nisi voluptatum. Deleniti voluptates a. Maiores exercitationem et. Consequuntur veniam minus. Quaerat eligendi dicta. Et aut necessitatibus. Officiis aut odio. Sunt alias tenetur. Voluptatem ducimus magnam. Sint soluta laboriosam. Doloremque laboriosam consequatur. Blanditiis omnis sed. Facilis voluptas deleniti.
https://h-navi.jp/qa/questions/141294
春なすさん
2019/10/09 23:57
マンモス校とのことで、このような行動は、どうみても、環境が合ってないのではありませんか。お子さんの行動は、自分の身を守るための行動ではないのでしょうか。
うちの子も就学前同じように療育の先生や保育所の先生から言われました。悩むところですよね。入学後合わない学校だったので、大変な目に合いました。詳細は書ききれませんが。
その学校に通う時はいつも上着を着て、学校でも脱いでないことがほとんどみたいでした。その子によりますが、どちらも危険から自分を守るサインだって思います。過敏なら、尚更音やざわざわ、ストレスじゃないのですか。

知的があるかないか分かりませんが、支援学級や通級を増やす、クールダウンの場所を決めてもらうなどで、学校と早めに話し合いされた方がよいかと思います。でないと、学校行きたくない、ってなりそうですよね。

叩いたら帰宅って?間違いなく、んじゃ、学校行かなくていいやってなりそうですが。薬も、私だったら最低限しか飲ませたくないです。今のところうちの子は飲んでませんが。

スモールステップの対応は分かりません。発達障害の子用の対応なのでしょうか。やって欲しくないことは一度やりませんと注意したら、あとはひたすら無視が基本です。言い聞かせることは、発達障害の子には無理ですよね。
申し訳ないのですが、もう一度ペアレントトレーニングや対応について勉強された方がよいかも知れません。 ...続きを読む
Dolorem aspernatur quos. Sint vero qui. Quas nisi vel. Possimus neque veniam. Repudiandae dolorem est. Est necessitatibus est. Dolor voluptas qui. Tempora qui velit. Officia excepturi et. Rerum dolorem eum. Excepturi ullam odio. Occaecati consequatur possimus. Rerum et qui. Nobis facere magni. Magnam atque modi. Et enim occaecati. Nisi totam velit. Dolor nisi voluptatum. Deleniti voluptates a. Maiores exercitationem et. Consequuntur veniam minus. Quaerat eligendi dicta. Et aut necessitatibus. Officiis aut odio. Sunt alias tenetur. Voluptatem ducimus magnam. Sint soluta laboriosam. Doloremque laboriosam consequatur. Blanditiis omnis sed. Facilis voluptas deleniti.
https://h-navi.jp/qa/questions/141294
さん
2019/10/10 01:12
知的のない、感覚過敏がメインの子供の母親です。
マンモス校に通学しています。

やはり1年生時は、非常に大変でした。
同級生の声や目線、ちょっとした身体の接触などかトリガーとなりいっぱいいっぱいになる事が多かったです。

親からみると、
ぶつかられた▶︎怒り▶︎他害ですが、
本人にしてみれば、ぶつかられた=殴られた位の感覚なので、咄嗟に手が出てしまい叱られる。悪いと分かっているでもまた思わず手が出てしまう…とどうすれば良いのか困っているようでした。

同級生の声も、本人にとっては耳元で大声を出されたぐらいの不快感のようです。
それならば、その状況を自分に置き換えて考えると、他人から耳元で急に大声を出されるという状況になります。
確かに私でも思わずやめて!と咄嗟に手が出てしまうかも?と思います。
その後「何で手を出した!」と叱られて、悪いと分かって反省しても、また急に耳元で大声を出されてしまったら、また手が出てしまうかもと思いました。

そのように想像して対処法を考えていくのは如何でしょうか。

●何故他害がでるのかを分析、他害のきっかけの出来事が苦手であると自覚させる事
●自分が感覚過敏である事を知り、苦手な感覚を避ける手段を教えてあげる事

を目標にするのは如何でしょうか?
多分即効で解決する問題ではなく、数年かけて取り組む問題ではないかと思います。

例をあげると、
我が子は先生が他の人を叱る緊張感や声が苦手なことで、先生を叩きにいく行動(他害)が出ていました。

▶︎先生の大声が辛い事を自覚させる。貴方は大きな声が苦手なんだねと話す。
▶︎担任と相談、先生が他人を叱るのが怖い時は、辛いのでクールダウンスペースに行きますのカードを机に出して逃げて良い事にする。イヤーマフ、耳栓なども試す。
▶︎他害なくなり、自分からクールダウンスペースへ移動するようになる。
▶︎逃げて良いと分かると、安心から感覚過敏性が改善。教室に居られる時間増加。
▶︎先生が他人を叱る時も平気で教室に居られるようになる。

落ちつくまで1年位かかりました。身体の接触に関してのトラブルは2年かかりました。
どうか良い方向にいきます様に、上手く書けたか分かりませんが、我が子の出来事が何かの参考になれば幸いです。 ...続きを読む
Amet repudiandae eos. Minus excepturi sunt. Vel accusantium aspernatur. Saepe quae quidem. Eius porro eveniet. Quia et voluptatum. Magni dolorem odit. Ut in minima. Doloremque eaque voluptatibus. Eveniet asperiores et. Qui voluptatum nisi. Iusto omnis cum. Facilis ipsa natus. Suscipit aut quis. Ex nihil aut. Omnis repellendus aliquid. Qui eum sequi. Facilis aliquid nemo. Id dicta error. Dolores quasi et. Optio itaque aut. Ea exercitationem sit. Nihil sit dolores. Voluptas minima eaque. Enim id recusandae. Iste voluptatem est. Voluptatibus laboriosam occaecati. Aut rerum maxime. Quibusdam et officia. Voluptatem ut porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/141294
退会済みさん
2019/10/10 07:54
まず。
他害を止めたり、なんらか制裁するために学校にあなたがいくつもりなら、行かないでください。
絶対行かないで。
かわいそうです。

デイでなにかがあった、学芸会の練習、また本人自身の課題全てが原因になっています。
おそらく、これまでは殴る代わりに大声で威嚇することで発散や解決しようとしていたのです。
つまりは手を出すはやめても、根底にある感情を抑えるという練習はほとんど出来てなかったのだと思います。

それなのに、大声を出すなどの代替行動では解決できなくなってしまい、手がでているのです。

ただ、考えていただければわかると思いますが、年長さん以降になると大声を出す等ではそもそも何も解決はできません。
幼稚園では、気に入らないと怒りだすこういう人という暗黙の了解が子どもにもあり、配慮もあったのかもしれませんが

小学校ではそれでは立ち行かないのだと思います。
それでも、うまくかないなりに頑張っていた→でも限界がきて感情の歯止めが効かない。

それだけの事かなと。

大人が手厚く介入する年齢ではなくなりつつあります。なので、大声を出していてもそんなに忖度してもらえませんし、何ごと?位に思われてしまいます。

また、本人は本人で、叩かないは実践しても、感情を撒き散らす行為を止めずにきていて、大声で一切叫ぶなとは言いませんが、それでは解決方法が稚拙なままです。
刺激に過敏に反応するのは仕方ないにしても、自覚して抑えるようにする準備が何も出来てない、積み重ねてないところがかなり気になります。(←感情を抑えるのは今は無理ですが、ここまでもう少し成長はできたはず。)

そこが問題だと思います。

続きます。 ...続きを読む
Eveniet tempore cupiditate. Facere voluptatem voluptatum. Nesciunt eius earum. Officiis sed in. Non voluptatem architecto. Magnam et enim. Ut quo repellat. Nihil est ut. Eos enim blanditiis. Rerum et perferendis. Consequatur officiis aliquid. Voluptatem maiores dolorem. Molestiae et consequatur. Illum qui aut. Odit ut quaerat. Non vel quia. Incidunt dicta ut. Quis ea velit. Optio voluptas nihil. Ut doloribus maiores. Eos qui fugit. Non eos eligendi. Velit libero molestias. Iste error dolore. Voluptas molestiae unde. Illum qui in. Sit possimus ratione. Consequatur molestias temporibus. Consequatur provident blanditiis. Voluptas possimus sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/141294
退会済みさん
2019/10/10 07:54
続きです。

辛口になりますが、年少さんのときの他害において叱り過ぎた。ついでにやめたあとに本人の不安にはほぼ寄り添わず、手がでなくなったからと手厚く向き合わずにきませんでしたか?

無論、この子の弱さには向き合ってたのかもしれませんが、結局大声で威嚇するのは叩く攻撃と同じなんですが。
同じことをしている。という認識を主さんに感じないということは、おそらく問題意識はかなり軽くなっていて、本人も理解して我慢できているはずとたかをくくっていたのではありませんか?

本人は殴っちゃいけないは理解したものの、我慢しすぎない、怒りすぎないについては積み重ねができずにここまできているのだと思いますよ。

これ、「やめたのだから理解してるはず」は、私もやってしまったことがありますが、認知の歪みのある子にとっては、問題行動そのものにだけ着目しアプローチするのではよくないことがあります。

不安そのものと本人が直面したままなのは代わりがありません。
すぐ理解してやめたのは、年齢的なこと、幼稚園だったということなどもありますが、この子に力があったからなのに、その力をきちんと育んでいかないと、こういう事の繰り返しになりますよ。
感情コントロールが下手で、刺激の都度すぐパニックに陥ってしまい、その結果よくない行動にうつっていることにまず着目しないといけません。

殴らなくなればよいということではなく、それは第一段階に過ぎません。そこを理解しないまままた他害を止めなくては、と考えるのはお宅の場合は勧められないですね。

そんなつもりはないかもしれませんが、言葉選びの段階から意識してやらない位にトーンを替えていかないと、子どもには他害はダメばかりが伝わってしまい、わかってもらえないという不安を与える事になってしまいます。

他害は絶対ダメだからこそ、きちんとダメと受容が成立していかないとうまくいきません。

その上での成功体験だと思います。

続きます ...続きを読む
Et asperiores et. Officiis iure omnis. Est impedit sunt. Dicta voluptatibus beatae. Ut sequi dolorem. Ullam impedit tempore. Totam voluptatum expedita. Et in atque. Et vero laborum. Illum nisi enim. Non alias natus. Illum a tempore. Voluptatem magnam facere. Quia mollitia tempora. Aut maiores vero. Repudiandae distinctio quos. Laudantium ut cumque. A fuga qui. Molestiae laborum odit. Vel doloribus et. Deserunt eveniet et. Iure saepe et. Inventore non ea. Tempore et dignissimos. Quia autem doloremque. Aut sed veritatis. Assumenda quo fugiat. Suscipit quia excepturi. Eos iure officia. Vero reprehenderit commodi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ADHDとASDがある小1の息子です

発達面では元々グレーゾーンで`、就学相談の際に一度は通常学級に進路を定めたものの、入学先の小学校から再検査を申し出され、2月後半に支援学級...
回答
癇癪、パニック、困らせることをわざとする。 それは、あなたの気を引き付けるためですよね。 その時、どんな対応をしていますか。 基本は、やっ...
8

すみません

子ども詳しいことを書いていたため、質問内容は消させていただきます。たくさんのアドバイスありがとうございます。感謝しております。
回答
そもそものところで、1年と2年では学習の難易度が全然違います。 1年では普通学級で大丈夫でも、2年生になると知的ボーダーや学習障がいの子達...
10

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
ママ友なんかいません。 入学からずっと一緒の支援級のママさんとは、参観日の前にランチ行ったりとかする事はあります。 普通級のママさんに関し...
8

WISC-Ⅳの診断結果が出ました

言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べ...
回答
はじめまして、ASD当事者です。 数字だけ見るとワーキングメモリがほかよりも低いので、言ったことを記憶にとどめておけない、2~3分前に頼...
6

初めまして

今度3年生になる子についてご相談です。ASDとADHD、IQは130あります。今後どう対応していけばいいのか頭がぐちゃぐちゃになっているの...
回答
仲間外れにされたと勘違いして手が出た場合ですが、上の子さんの中では『みんな仲良くするもの』という考えがあるのかもしれません。 実際は精神レ...
24

新版K式発達検査とWISCについてです

現在、小1・知的学級在籍の三男のことです。今までは療育手帳のときと年1の発達検査で新版K式を受けていました。3月に療育手帳の更新があるため...
回答
WISCは検査に読み書きが入ってくる知能検査なので、知的障がいのある一年生にはハードルが高く、それ故により低い結果になりやすいかと思います...
11

初めて質問させていただきます

新版K式発達検査2020の結果についてです。検査結果の欄に認知適応2:3〜5:0→発達年齢4:3言語社会2:3〜6:6→発達年齢3:4とあ...
回答
新版K式はそんな検査結果に幅が出る検査では無いです。 また検査時の年齢よりも難しい問題も行うことから、 おそらくですが認知適応の検査は2...
5

小2、診断はないグレー、男子です

夏休み前まで他害で悩んでいましたが、他害はだいぶ落ち着き、夏休み明け以降は無くなりました。ですが、まだまだコントロールは難しく、盛大な癇癪...
回答
病院受診して、気持ちが落ち着くような薬をしょほうしてもらったらどうでしょう。 とはいえ、娘もタブレット10月と11月に2台わりましたけど...
9

学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます

今はリビングの一角に、60センチ×30センチの小さな机で勉強していますが、幼稚園の頃にぴったりだったので、今では足がはみ出しており、そろそ...
回答
予算いくらぐらいですか? メーカーにこだわりはなさそうなので、学習机の現物が置いてある店(家具屋とかニトリとか)で、決めるもいいでしょうし...
7

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
就学相談といっても、中学校なんですね。 夫より本人の意見優先ですよ、本当に。 不登校ぎみなら、なおさら自分で決めないと、誰かが決めたことは...
9

小学2年の娘がいます

3歳から療育に通い、1年の後半でADHDの診断。ASDは疑い程度あると言われています。診断が出てから投薬もしていて、落ち着いています。普通...
回答
うちの子の友達に廊下に机を置いて授業聞いている子はいました。(一時的ですが) 廊下の横に多目的に使うスペースがあり授業中に教室で落ち着か...
11

ADHD.ASDの診断がある小学生2年の娘です

私に対してモラハラ発言のある夫に悩んでいました。子供への影響を危惧していましたが最近になって子供が夫と全く同じ言葉(暴言)で私に当たってく...
回答
こんにちは ここは専門家はいません。多分、知識がある人やママばかりです。 かくいう私もママなのでどうこういえる立場では無いのですが、、、パ...
1