質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

いつもお世話になりありがとうございます!娘は...

いつもお世話になりありがとうございます!
娘は、過敏さもあり、必要な情報だけに集中するのが難しいところがあります。

娘が、1年生とは思えないくらいの宿題をやっていたので、クラスのお母さんに確認したところ、宿題ではないところも先取りしてやっていました。娘に、どうしてか聞くと、ザワザワして集中出来ない。と言っていました。
確かに、学校の授業でやったところは、字がいつもより下手でした。
予習をしておくことで娘も、安心して授業に取り組めているようですが、班で話し合うなどの機会もあるでしょうし、何かと心配になります。

過敏さを改善する方法は無いのは分かっていますが、書く時に書くことに神経を向けたり、聞かなければいけない声にだけに集中したりすることは、訓練してなんとかなったりしますでしょうか?

家庭では、全ての情報をシャットアウトして(テレビを消すなど)勉強したりしていますが、逆に、テレビをつけたまま勉強したりしてみるのはどうかなと考えています。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

まるっこさん
2019/05/03 22:49
たくさんのご意見をいただき参考になりました。ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/130758
なのさん
2019/05/02 17:50
お子さんのこれまでの状況や発達状況によって過敏具合も人それぞれ様々です。
一般的改善方法としては、支援級利用や、ご家庭や個別塾などの利用により、勉強を学び、学校ではコミュニケーションにおける基本的な事を中心として意識を向けさせるという方法もあります。

そもそも人の脳は、必要な情報のみ耳から拾いとるという働きをしております。
聴覚過敏のお子さんにおいては、この働きができず、すべての音を一度に拾うとも言われており、故にイヤーマフである程度の雑音を遮断し、授業中は先生の口元に集中することで声を意識して拾うという対応を行っている子もおります。

訓練はある意味ストレスと表裏一体でもありますので、専門医が指導するのであれば良いのですが、そうでもなければ精神的に追い込まれ、不登校やホルモンバランスの崩れになるとも聞いておりますので、まずは発達専門医の方とご相談しまして、定期的診断を受けつつ指導が望ましいとは思います。

なお、、、我が家も同じくざわつきがダメです。
しかし、自分の趣味はどんなに周りが騒がしくてもがっつり集中できますので、かかりつけ医からは発達障害があろうとなかろうとそんなものと指摘は受けております。

また、班で話し合う授業においては、もしも実際行われているようであれば、お子さんにその時はどういう状況になるのか確認も良いかなとは思いますよ。
問題解決は、お子さんが実際どのように困っているかです。
班での話し合いでもざわつきが気になるの場合においても、どの程度の輪であれば班の話し合いに参加できるかなどの確認は必要です。
なかには、担任の先生声かけでクラス全体がメリハリついた雰囲気となり、一時的集中が可能になる場合もあります。

しかしながら学校によっては、お子さんの状況を説明しましてもご家庭の思い込みと思い声かけなどしてくれない場合もあります。
まずは担任にご相談しまして、もしも対応が難しいような反応であれば、専門医より診断書を頂き、学校へ提出もひとつの手とはなります。

どうぞ、お子さんの状況にあった支援をとは思います。







https://h-navi.jp/qa/questions/130758
なのさん
ありがとうございます!
今までの状況からだと、ストレスが高まると過敏さが増すと思っています。
そして、ホールで、全校生徒が集まっても、大丈夫なのを見るとイヤーマフは、まだ使わなくてもいいのではないか。と考えています。
話を聞く時に、口元をすごく見ているので、やはり、それだけ、雑音の中から聞き取るのは大変なのだと思います。

訓練は、ストレスと表裏一体ですね。
不登校につながるのは避けたいので、専門医に相談したいと思います。
学校とは、連携を取って見守りたいと思います。
...続きを読む
Voluptatem veritatis qui. Minima accusantium omnis. Distinctio et harum. Sunt aut aliquam. Voluptatibus eveniet fuga. Qui dolor sit. Dolores autem perspiciatis. Exercitationem corporis iste. Voluptatem rerum suscipit. Nemo eveniet veritatis. Cum rerum debitis. Ab ullam ut. Nobis accusamus consequatur. Sequi in possimus. Doloribus rerum veniam. Est veritatis totam. Id vel illo. Totam ut et. Mollitia omnis quam. Aut nesciunt illum. Aut corrupti earum. Magnam ut dignissimos. Dolorum est laudantium. Quasi ut qui. Voluptatum hic quia. Nobis est voluptate. Amet odio deleniti. Sequi ea est. Dolorem aut est. Ab rerum provident.
https://h-navi.jp/qa/questions/130758
おまささん
2019/05/02 19:13
こんばんは。
予習はしっかり知識のある人の元でやるべきです。自己流は危険です。

まだひらがなや簡単な計算が主でしょうが、二学期からは漢字や繰り上がり計算になります。ここで基礎をきちんとこなしていないと後々とても大変な事になります。
教科書にあるやり方で計算をといているか?をお母さんが確認してください。指で数える計算のやり方は位が大きくなると使えなくなります。たちまち苦手教科になると困るので要注意だと思います。

しかし、予習は授業の先取りなのか?授業中うるさくて書けないから、家でやっておくのか?によっても支援が違うと思います。
前記は授業中ざわざわで聞き取れない、もしくは全体支持が通りにくく、何をやっているのかわからない。
後者はざわざわして書くことに集中できない、書くことに困難を感じる(集中しないとかけない、書字困難)。
は一言にざわざわ→過敏ではなく、もっと根底に苦手な原因があるとおもいます。

どちらにしても、おこさんはシンドイ環境を工夫で回避することができるとても賢いお子さんなんだと思います。さらに学習への意欲もある。
ここはとても素晴らしいし、ほめるところだと思います。
この先も、ざわざわに慣れても予習をしていくのが理想ですが、独学でなくタブレット学習などで補う方法も検討してください。もうなさっていたら申し訳ありません。

家の娘も聴覚過敏ですが、家では耳栓をしたりしてリセットしています。この無音のリセットタイムがないとかなり厳しいし、集中できないのも辛いみたいなので、うるさいところで訓練するのはやめた方がいいと思います。 ...続きを読む
Impedit explicabo ducimus. Vero voluptates autem. Sed illum consectetur. Assumenda quas quia. Est recusandae commodi. Voluptate id neque. Ex consequuntur voluptatum. Ipsam harum aut. Qui earum ullam. Et ut sit. Consequuntur expedita ut. Ut aut at. Repudiandae mollitia consequuntur. Temporibus consectetur at. Velit et rem. Veritatis dolorum provident. Aut consequuntur distinctio. Sed dolor doloribus. Nesciunt aperiam quo. Voluptatem dolorem aut. Impedit et sint. Et labore voluptas. Et iure maxime. Saepe beatae sequi. Perspiciatis cumque et. Saepe voluptas est. Veritatis sed voluptas. Et eos inventore. A rem non. Voluptas aut et.
https://h-navi.jp/qa/questions/130758
おまささん
ありがとうございます!
娘が先取りしているのは、ザワザワで、集中出来ないから、もう一度復習もしつつ、予習しているのだと思います。
基本、丁寧に書くことが苦手な為、集中出来ないストレスから、余計に雑になるのではないかと思います。書字自体は、一般的な小1レベルだと思います。
タブレット学習もやっています。
私は、まさか、娘が、先取りしているとは思いませんでした。そういうタイプではないので…。
音読をしたり、しょしゃをしだした理由を聞き、切なくなりました。
やらなくていいんだよ。とも言いますが、宿題だから。と言っています。
娘のストレス具合を見ながら、対策を考えたいと思います。 ...続きを読む
Perspiciatis enim explicabo. Et magni ipsa. Aperiam suscipit repellat. Alias animi tempora. Quam omnis consequuntur. Incidunt unde ea. Dolores harum fugiat. Et est dicta. Ut facilis nam. Voluptas quam repellat. Eos inventore autem. Rerum aut et. Nam ullam eius. Aut qui deserunt. Aliquid nostrum totam. Eos dolor vel. Animi quasi aliquid. Repellat quis iste. Eum dolor suscipit. Enim quia et. Repellat eveniet et. Accusamus reiciendis repellendus. Dignissimos quo nihil. Deleniti magnam tempora. Excepturi amet vel. Qui eum in. Quibusdam facere minus. Quis in ut. Sed ipsum quod. Animi sit est.
https://h-navi.jp/qa/questions/130758
退会済みさん
2019/05/03 06:29
娘がこういうところがありましたが、結局ガリガリやるのは、勉強が好きだからではなく、わからないことへの不安とこだわりでした。

そもそも、書くことに負担が強く、書けなくはないのですがかなりの労力を割いていることもあって、(中学生になってからやはりおかしい!となり、やっとLDと診断がつきます。)集中力の問題だけではなく、さまざまな特性が複雑に絡んでそうなっていました。

不安からのこだわりでしたから、したくてやっているというよりは、パニックによる迷走により真面目さが暴走した形で、親も支援者も「これはマズイ」と気づいてはいましたが、学校側と病院は目的(学習し習得しようとすること)に沿っているとして、学校は推進、病院はこだわりのようなので、無理に止めさせるではなく、見守るとしていましたが

学校が誉めたことが原因で拗れました。

おそらく、書字そのもの、書き写すという作業にそこまでの負担がなければ、こだわりであっても良い習慣になり、学習の定着に寄与したのではないかと思います。
(学びとれなかったらどうしよう!!ついていけなかったら?という強い恐怖から、やたらガリガリ勉強する子は結構いまして(定型さんにも)成績上位のうち何割かに該当します。凸凹さんの場合、怖いのは勉強が楽しい、面白いよりはちょっとこだわりに近いのや、習ったことしかできないなど応用があまりきかないため高校あたりで破綻していく子もそこそこ見られます。地頭がよく、小学校中学レベルの学習内容ならピッチリ習うまでもなく内容を理解してるわけでないならガリガリやる子は要注意です。)

うちの場合…
書くことに負担がある
記憶をとどめるにあたり書くことが重要でなくむしろ障害になる
認知がズレまくっていて学習することについて誤学習が多かった
そのわりに表出する問題があまりなくむしろ勉強好きなように見えた
また、学習環境がほんの少し違うだけで習得や集中に雲泥の差がでる事に本人が早く気づいてしまいヤル気を損なった(思うように学べない事に違和感を強めた)
応用が難しい(特性による)

これらにより勉強キライになりました。

なんとか、提出物だけは出させていますが、あと勉強をしたいとかヤル気は本人がどうにかすることなので。

ポテンシャルを発揮させるのはなかなか難しいですよ。 ...続きを読む
Illum ex in. Nihil cupiditate voluptates. Dolores dolor quidem. Culpa ipsam aut. Veniam et eveniet. Nesciunt aliquid et. Eum explicabo sunt. Ad non non. Ut possimus aliquam. Blanditiis facere neque. Est odit quis. Numquam consectetur eum. Recusandae sit qui. Cum ipsam nesciunt. Dolorem nemo dolorem. Vel asperiores totam. Deleniti accusantium beatae. Ut aliquam et. Repellat exercitationem sed. Quia et distinctio. Est atque quia. Ab cum dolores. Sequi est ut. Saepe voluptas quis. Beatae magnam cum. Qui et architecto. Magni consequuntur eligendi. Harum doloribus vel. Necessitatibus facere eum. Quis ut eos.
https://h-navi.jp/qa/questions/130758
退会済みさん
2019/05/03 06:45
余談です。

お子さんですが、自力で学ぶことを実践しているのは悪いことではないと思います。

しかし、学びとるのにかなりの労力は割いているのは間違いなく、頑張りすぎて破綻してしまう恐れはありますよね。

不安感や負担を軽減させたいなら、少人数の静かなクラスに行くしかありませんが、情緒級は「騒がしすぎて情緒級にくる子」もそれなりにいますから、お子さんのように環境が整っていたらしっかり学べるけど…という子が学びやすい場所は、結局は通常級なのかも…と思います。

友達のサポートが受けられる、座る場所さえ考慮してもらえたら、多少改善するからです。(情緒級は騒がしい子がいると改善が見込めない可能性があるため)

ざわざわしていると、勝手にイライラしたり疲れてしまうので、教室にいるだけてヘトヘトではありますが、そこに(学校はこういうものだ)と慣れるのも大事なことです。

家でのガリガリは楽しいかどうか?を確認してみることですね。
書くことに負担が無さそうなら(おそらく、書くことそのものは負担はそこまではないのでは?と思います。)みまもってもいいかもしれませんが、タブレット学習や家庭教師をつけるなどして先取り学習をしていくことも大事です。

家庭内で予習することで安心があったら、ざわざわで煩くても割りきれる子もなかにはいます。(うちの末っ子)

大事なのは今ポテンシャルを発揮させる事ではなく、勉強嫌いにならないこと、学習習慣が拗れないこと、学べば楽(らくちん&楽しい)となることです。
また、疲労から不安感が増悪することがあるので、家ではリラックスさせることでしょうか、やりたいようにやらせるよりは、むしろ「15分で終わらせる」等、区切らせることも重要です。

今はともかく、理解が及ばなくなると急にヤル気が損なわれる事、怒りにすりかわって癇癪になる事などもありますので、教室への慣れはゆっくり少しずつ、家庭学習は宿題とプラスアルファは切り離し、学習時間を苦行にさせないことです。
テレビなどをつけて学習等を試すのもいいと思いますが、ラジオや放送大学などがいいと思います。

誤学習がうまく転べばいいんですが、拗れるとうちのように面倒なことになります。
LDがないとそこまで心配はないと思います。字が雑なのはそのままでOK!
参考になれば。 ...続きを読む
Qui nobis ut. Adipisci fuga itaque. Reiciendis accusamus ut. Ut quos enim. Omnis nihil quos. Suscipit vitae quam. Molestiae omnis voluptatem. Animi sed architecto. Aperiam dolor minima. Voluptatem quo aut. Ut eum ratione. Dolores ducimus qui. Corporis et laudantium. Quos nobis ipsa. Sint sunt et. Tempora laborum itaque. Et voluptatibus eos. Corrupti omnis numquam. Vel molestiae velit. Soluta dolores deleniti. Dolores dignissimos nulla. Sunt porro numquam. Voluptatibus molestias numquam. Nemo vero eveniet. Rerum optio quia. Asperiores expedita soluta. Et accusantium voluptatum. Quasi aut sit. Possimus nihil autem. Voluptatum officiis eligendi.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

正社員で働いております

在宅ワークで週1出社。今後仕事について悩んでます。発達に遅れ自閉の傾向がある娘でしたが年長で療育うけ、まずは普通級に行かせてみようと思い通...
回答
本来は次年度の支援級転籍はもう締め切りのところが多いと思いますが・・・緊急案件で、2年生からの支援級への転籍を希望しても良いと思います。 ...
15

小1娘がいます

拘り強く、勉強も苦手、友達とも関われない。学校、学童は行きたくない。(人が少なく、居心地良い場所だと割と話せて交流できる事もある)こんな娘...
回答
宿題と映画を逆にしてみたらどうでしょうか。 学校の宿題をする→親が確認する→映画とか好きな動画を時間制限を決めて見せる 最初は嫌がると...
7

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあ...
回答
追記です。 「君はどうする?」と聞いても「僕は変えない。」と言うことの方が多いかもしれません。親の注意を聞き入れない子は「体験してみない...
10

癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます

最近、毎日癇癪を起しているので正直疲れてしまいます。癇癪というか、些細なことに対して大声をあげて抗議??して怒ってきます。朝→目覚めると、...
回答
息子さんの不安が強いと把握しているようですが… 主さんには、些細なことでも息子さんには些細なことではないのです。 価値観の違いを認めてあげ...
20

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
ユーチャリスプーケさん IQそのもので授業についていけるか、ってことでもないと思います。 環境整備、個別に段階を踏んでいいきかせなければな...
18

久しぶりの投稿になります

小学2年生(男子)の母です。これまでも幾度か質問させていただき、いろいろな方からの経験やアドバイスをいただき、自分には思いもよらなかった視...
回答
「ほっとく」以外で、どの対応なら学校で可能か、息子さんに対しても、どれなら出来そうか、双方のメリットになる選択肢を家庭で考えて提案&交渉で...
14

小学生の娘が2人にどう接したらいいのか困っています

長女は宿題をやったと嘘をつくので、「やったよと嘘をついて、いつやるつもりだったの?」と聞くとボーッとして「?」と首を傾げてしまいます。次女...
回答
返事拝見しました。 スクールカウンセラーはお母さんの相談も聞いてくれますよ。 家だとこうだけど、学校での困り事はないか?という相談だとスム...
16

次男が理解力が乏しいです

現在、小1です。先生に宿題の件の確認と学校の様子を聞くと、学校でも理解に時間がかかっている。支援学級や検査して貰った方がいいのかなという話...
回答
カピバラさん おはようございます。 恐らくですが、理解に時間がかかることが多い、伝わらないなーと先生は感じていらっしゃるのだと思います。 ...
23

小学2年の娘がいます

学校に入って1年以上経ちますが、未だに宿題に時間がかかります。元々のんびりタイプでしょうがないと思っていました。普段仕事でつきっきりで宿題...
回答
宿題が時間がかかる娘がいます。 平気で2時間とかかかります。現在は6年生になったので1時間ほどで終わります。 娘もマイペースで早くするスイ...
18

こんばんは

あんこママと申します小学校1年生の娘の母です。よろしくお願いします。学習面に不安を感じ、年長の夏に田中ビネー知能検査vを受けましたその際心...
回答
おはようございます🙇 皆様お返事ありがとうございました。 まとめてのお返事になり、すみません。 繰り返して読む事や、数に親しむお手伝い等...
6

こんにちは

2回目の質問です。幼稚園の時に小学校入学するにあたって、WISC-IV知能検査をしました。全体のIQが79で境界域でした。今年一年生となり...
回答
みくさんこんにちは お子さんのご入学おめでとうございます。幼稚園とは違い、机に向かって勉強する時間が多いことに加え、コロナのこともあり、今...
8

小学1年生の男児です

行きしぶり継続中で付き添い登校しています。現在発達検査の順番待ち中です。初診は終わり、その段階で自閉症スペクトラムだと思われるということと...
回答
こんにちは😃 ウチの娘と年齢が違うのでアドバイスにならないかもしれないですが、ウチの娘の場合、国語は好きだけれど算数の概念が分からず苦労し...
15

こんにちは

つい最近、小1の息子が発達障害ではないだろうか?ということを質問させていただきました。その折は本当にありがとうございました。受診はちょうど...
回答
うーん。 まず、支援級に行った方がいいかもしれないということであれば、それは市などにより相談その他のシステムが全く違います。 市のホームペ...
15

はじめまして

4月から小学2年生の娘がいます。年長の時から周りとは違うような気がして、市の発達相談に行きました。K式の検査をして、数値的には何も問題はな...
回答
おまささん お返事ありがとうございます。 まさに今その状態で、やばい!と思ってから周りを見て動くことが多いような感じです。 困っていること...
8

先日はたくさんのアドバイスありがとうございました

ようやく発達の検査ができまして、結果としてはIQとしては平均だったものの、処理速度のみ40近くの凹みでした。やっぱりそうか!と納得できたも...
回答
学校にお願いすることは、レスポンスがゆっくりで誤解されやすいところもありますが、とにかく真面目で、言えばわかる子という印象を持ってもらうこ...
12

ちょっと吐き出させてください

診断のついていない小2男子です。知的グレー、ADHDもあると思います。年少の頃はめちゃくちゃでしたが、年中になる頃にはすっかり成長してくれ...
回答
素人目線ですが 辛口です。 お子さんの姿。 お母さんのガックリという気持ちや疲労感はわかりますが、衝動性高め、社会的なマナーや理由の獲得...
9