質問詳細 Q&A - 園・学校関連
ADHD.学習障害グレーの小2男子がいます

ADHD.学習障害 グレーの小2男子がいます。WiskでIQ 110が出ていますが、ワーキングメモリーが20以上低く凸凹が大きいです。現在、OT.ST の療育を各月1回受けており、学習のつまずき等から2学期より週2時間通級利用しています。学習の遅れが顕著に現れ、国語算数は壊滅的で国語算数の授業はただただ時間が過ぎるのをボーっと待っている状態です。一応座ってはいられるようです。ひらがなを読むスピードも遅く、カタカナも完全ではなく、濁音や拗音はあやふや、音読も難しく、よって問題も理解できず、テストはほぼ白紙。算数は一桁の繰上がり繰下がりの足し算引き算がやっと。
家庭学習は集中力なく、始まるとすぐにあくびの連発。頑張って、療育から勧められている、アブリでの平仮名読み、1年生の算数ドリル、迷路等のドリルがやっとで、ほとんど学校からの課題はできません.
ST の先生からは固定級を勧められています。
通級は少人数で静かで楽しく、毎日でも行きたいと本人は言っています。
親としても、まだ学年が低いうちに基礎の積み上げをしたいと思い、今後個別塾の利用を検討。また固定級利用を視野に動いていますが、本当に固定級がいいのかとの不安もあり、勿論、決定するのは教育センターですが、悩んでいます。今月末にK-ABC2をとります。ST の先生からは恐らくそれなりの(低い)結果が出ると思うので、その結果を持てば固定級は利用できるだろうとの事。
固定級を考えるのは早いのでしょうか?
皆さんならどうしますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/120101
退会済みさん
2018/11/07 07:51

K―ABCで読字や書字の障害がわかれば、ICTの利用、読み上げソフト等で補助することで学習面のサポートはできるのでは?と思います。

ただ、うちの子も似たようなタイプではあるんですが(ただし、学習障害が顕著な子はワーキングメモリが強く、処理と言語が弱い。音韻の理解が独特なので英語と漢字、濁音、句読点などはダメ。書字障害の診断)
診断がおりても何のサポートも受けられていません。
自治体云々というより、学校が集団管理上のリスクを理由に認めてくれません。
このあたりの配慮が受けられるかどうか?は、小学校の方がスムーズがもしれませんが。
ワーキングメモリが低い子は、次に何をしなければいけないか?などを記憶にとどめていられません。なので、通常級での全体指示についてはほぼ入らないです。聞いているように見えても、理解はしておらず、真似をして何とかしていたり、周りに何をしたらいいかを尋ねる等して対策したり、あとは対応を個々に汎化、ルール化、応用、発想の転換などさせることで対策していきますが、この「真似」、「聞く」、「汎化等」が出来ないと、ひたすらボーッと呆然としてしまいます。
全体指示のあとに本人にだけ細やかに指示をするなどで特性を補うことはできます。
が、通常級でできることは「今ここをやってるよ。ここみてね」の一言の声かけ程度になり、あれこれと助言やプラスアルファの指導はなかなかできません。ベッタリ補助員がつくことも難しいですし、子ども10人に対して大人が三人いたら1人付きっきりになれるので、本人のサポートは少し向上していきますが、支援級でもそこまでのサポートは難しい事の方が多い程です。やればできるから、とかIQは高いからと支援級選択をしない保護者さんもいますが、第三者目線でいうと、学力も身辺自立も、集団生活面での自立も何もかも取りこぼしている子もいて、就労等はかなり厳しいと思います。

また、お子さんですが多少感覚過敏もあるのではないかと。
過敏もちからすると、生まれてこのかた「過敏」があるのが当たり前なのであまり気にしてないかもしれませんが、騒がしいと集中ができません。過集中などの特性もあると、うまく使いこなしてカバーする人もいますが、かなり疲れるんです。大人数がいる場所は苦手かも。本人は騒がしい人でも(笑)
固定支援級向きでは?と思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/120101
銀猫さん
2018/11/07 03:40

固定級が良いんだと思いますが、「どの」固定級が良いかも大事かと。

今いる他の固定級の生徒さん(他害があったり、大きな声が出てしまう生徒さんと同じクラスかどうか)や、先生の配置、校長先生の考え方、息子さんの苦手をどこまで、どういう風に学校がサポートしてくれるか、現状個別でどのくらいのレベルまで対応してもらえているか。相談や体験して却下もありですので、もし越境が可能な地域ならたくさん見られたら良いと思います。

本当に、学校によってかなり!!違うので。
触れ込みや「普通そうなんだろう」と思っていること、校長先生の太鼓判と現状がわりに違ったりするので。

きっと息子さん、何が原因の学習困難かもまだハッキリとはわかってないんですよね。
もしかしたら、教科書やプリントを拡大したり、問題を読み上げてくれる人がいれば、教科書とは違った方向から教えれば、わかることも多いのかもしれないです。ご両親でも、先生でも誰でもいいので色んな方法を試させてあげて欲しいなぁと思いました。

支援級は親が「こうしてほしいです」と進言して対応してくれるケースが多いと聞きました。
家の息子もLD気味でかなり入りが悪いですが、あの手この手で頑張ってます。 ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/120101
ナビコさん
2018/11/07 09:30

私なら一刻も早く固定級にします。
その学習状況は、3月生まれでIQ91の自閉症で小1の私の息子より遅れています。(情緒支援級に在籍)
お子さんよりIQは20も低いですが、タブレットの通信教材は、機械が息子に合わせて漢字も計算も小学2年生の問題を出してきます。
そろばんでも筆算をしていて、間もなく九九に入ると言われています。(今年4月から始めたそろばんです)

毎日国語と算数は2~3時間はあるでしょうが、その時間をただ待っているだけは苦痛ですし、周りはどんどん学習が進み、さらに遅れていきます。
もしかして、情緒支援級がなくて知的支援級しかない地域ですか?
それでためらっておられるのでしょうか。
しかし息子の学校の情緒級は、普通級と同じ教科書で同じ進度ですすみますし、テストも宿題も同じものをしています。
国語と算数のみ支援級に在籍ですが、支援級だとうちの学校は毎朝運動をさせられ、情緒級なら自立活動を週に数時間うけないといけません。(知的級なら生活単元)
そうすると勉強の時間が半分になってしまいますけど、それでも普通級と同じ勉強をします。(少人数だけど複式学年で)
それを考えると、情緒支援級でもお子さんの学習レベルではついていきにくいと思います。
知的級なら本人の習熟度に合わせて勉強を教えてもらえるので、そちらがあっていると思います。
このままでは困るのはお子さんなので、来年は固定級にうつれるよう急いだ方がよいと思います。
それに親の意思があいまいだと、教育センターも決定しづらいと思います。
なまじIQは高いので、親が積極的に支援級を希望しないと、うつれないかもしれません。
お子さんは毎日でも通級に行きたいということから、支援級が過ごしやすいと思いますよ。

...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/120101

他の方と少し回答の方向が違うと思いますが、うちの息子もIQ高めで学習障害があるので、コメントいたしますね。
うちの子は一年生は通常級、2年生で情緒支援級に通い、3年生で不登校、4年生の1学期は通ったものの、2学期の今は不登校で、学校には行かない、勉強はしない!と決心しております。
IQが高く、頭の回転が早いと、ちょっとした学習障害も本人にはかなり辛く、興味のない事であれば、なおさらやる気にはならないようです。
普通の子より理解力も高かったりするので、読み書き面で、どんなに頑張っても周りのようにはできないと分かり、うちは放棄してしまいました。
家庭での学習ですが、学年が上がるにつれて本人の意思が強くなり、もう取り組めません。
息子さんの性格などがわからないのですが、勉強以外で何かに夢中になりますか?早口で喋りますか?視覚より聴覚有利ですか?
うちは支援級で、先生がゆっくり話すし、始めの段階で同じことを何度も説明するので、その時間が苦痛だった様です。
今はフリースクールでドローンを飛ばしたり、アリを飼ったり、タバコを自分で作ってみたり、興味のあることに取り組んでいます。
漢字は2年生の途中で止まっています。
でも、本人が不都合を感じ、漢字を覚えなきゃ!と思わない限り、うちは無理そうなので、彼のスイッチが入った時に、手助けできる様準備しています。
みうりんさんは、色々と悩んで本当に大変だと思います。
うちの息子は通級が大好きでした。平仮名も片仮名もそこで覚えました。支援級は手のかかる子が多く、人数が多ければ、細かい配慮は通級より無理だと、私は感じています。
発達障がいの度合いが高い子には、進めますが、グレーの度合いが強い子は、普通級で仲間との交流を大切に通級で自信をつけるのが良い様に思います。
うちの子はどちらにしても不登校になったと思いますが、通級のまま過ごしていた方が傷が浅かったのではと思ってしまいます。
友達に、「Jは次の授業は支援級か……」そう言われるのが嫌だったそうです。
何事もやってみないとわからない部分が多く、本当に悩みますよね。
一緒に頑張りましょう。


...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/120101
なのさん
2018/11/07 09:15

おはようございます。質問拝見させて頂きました。

みうりん様が、現在固定級に対する不安は具体的にどういったものがありますか?
例えば、今後のソーシャルスキル面における状況でしょうか?
それとも、固定級を選択しても、学力向上に繋がらないかもとの不安でしょうか?

個人的には、現状の学力面を考えますと何かしらの現状からの脱却は必要であり、まずは固定級での一日の流れや、対応方法、他利用児童の性格なども学校へ確認しご相談も良いのではと思います。
やはり、相性合う児童ばかりではありません。
しかしながら、そこにきちんと先生が間に入って頂き、互いの話に耳を傾けてくれるのであれば、子供達も互いに理解を示すようにはなります。
また、学習障害との診断が病院より出されているのであれば、文字や数字の理解においては異なる可能性はあり、お子さんが理解できる学習ワークなどの取り入れも必要ではと思われます。

そもそもとなりますが、発達障害があろうとなかろうと、子供と大人では聞こえる音の領域のほか、視覚面におけます見える範囲というのが異なっております。
発達障害のお子さんによっては、ある特定の部分に集中してしまうなどもあり、あらゆる情報を取り入れるものの、健常と呼ばれる方々の思考回路のように、必要なものだけをピックアップし不要な物は捨てるという脳内における処理がままならない場合もあります。
こういう事からも、ある意味発達面における困難を抱える方々は天才の可能性も秘めていると言われており、支援次第でもあるのかなと、、、
また、すでにお子さんが通級クラスは静かで楽しいと発言されていることから、賑やかな場所では集中できないのかも知れませんね。
ご家庭の取り組み方としては、できるだけ短時間で、事前の目標となる勉強の範囲を提示して取り組むも良いと思います。
その進め方としては、必ずお子さんがやりきれる時間の範囲でと思います。
この達成できた経験が積み重なり、より時間長く集中力持続には繋がると医師からは聞いておりますが、やはり子供それぞれなので、我が子の状況を改めて確認をとは思いますよ。
なお、一般的に小学校2年生であれば学校からの帰宅後、一日20分集中できれば良いと、教員の方々から聞いており、まずは目標20分を視野にと考えます。
どうぞ無理のない範囲で着実に!

...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/120101
退会済みさん
2018/11/07 09:18

補足です。

学校や地域にもよりますが、情緒級でも知的級でも叫んだり暴れたり、コミュニケーションが全く取れない、あまりに幼い、他害が酷いなどの子がいて、落ち着いて学習できない可能性もあります。

どこに行くにしてもデメリットが大きいとなると行き場はありません。
ならば!ととりあえず学力だけは塾等でサポートをとされることが一般的ですが、大きくマイナスに働いてしまってる…というケースも少なくないですね。

ワーキングメモリが低い子は、友達とうまく遊べません。
記憶の苦手さ、とどめられないところを補うためにはどうしてもマイペースにならざるを得ませんので。
人の話を遮ってしまう、勝手に行動するなどはワーキングメモリの弱さを補う行為だったりもするので、親は注意するにしても本人の頭の癖に寄り添ってあげないといけないと感じます。

それをやめさせると、ボーッとするしかなくなります。 ...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

〓支援級か通常級か〓4月に小1になる男の子の母です

ADHD寄りの自閉症スペクトラム疑いの子です。春から公立小学校に通う予定ですが、支援級、通常級(通級指導教室でSSTを受けるかどうかも含め)で迷っています。【知能テスト】・WISC-Ⅳ総合得点110言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)115ワーキングメモリー(WMI)98処理速度(PSI)78→処理速度は支援が必要なレベル。ワーキングメモリーは数値以上に実生活ではうまく使えていない可能性がある。集団生活で遅れがちになるなどが考えられる、というのが検査した臨床心理士の見解です。なお、小児発達外来に昨年より定期的に診察を受けております。そこの医師は値の低い方に合わせて手厚くサポートしてもらえる支援級がよいのでは、と。また市の就学相談窓口の担当者にこの結果をもって相談したとこら、「高いところを伸ばすには通常級からのスタートで、様子をみては」とのことでした。最終的には親の判断なのですが‥迷っていますσ(^_^;)【現在の様子】(保育園)・長く話を聞くのは難しく、常に体がモジモジするなどして動いている感じは見受ける。・集団での指示が分かっていない様子の時もあるが、周りを見て行動修正できている。(ぼーっとしているわけではなく、一番前で張り切って先生の話を聞いているが、いざ行動スタートとなったときに、あれ?という感じだそうです)・お友達と群れて遊ぶのが好き(家庭)・食事中の立ち歩きや、フォークやお箸を使うのがめんどくさくて?手づかみ食べをすることがしばしばある・何かと忘れっぽい。その日の園での活動を家で教えてくれることが少ない・こちらの話を聞いていないように見えることがある・机に向かって学習する、文字を読む、書くことが苦手。すぐに別のことに興味が移ったり立ち歩きをする。・文字は教えているが、いつも「読んで!」と言い、自分で読ませると読み飛ばしや文字の順を前後して読むなどする・弟とは時にケンカもするが関係良好。近所のお友達ともよく遊ぶ‥‥‥通常級だと本人が集中しずらい、先生の話を聞いて行動することや宿題の量など、ついていくのが大変なのではと親としては思っています。(合理的配慮はお願いできるらしいです)ただ、通常級で多くのお友達から得られる刺激というのも成長に繋がるのかなと思ったり‥支援級は、本日見学させてもらいましたが、少人数制でとても手厚く、よくみてもらえる様子でした。(通常級は見学NGで比較ができませんでした)一方、ご近所や保育園からのお友達と同じクラスになることがなさそう、というのが気になるといえば気になります。初めての投稿で分かりにくいかもしれませんが、ご意見いただけますとありがたいです!

回答
お返事拝見して思いました。 小学校の通常級で他害のない凸凹さんは、かーなーりー!厳しい立場になります。 全く意見を言わず、なんでもウン...
23
情緒級、どこもこんな感じなのでしょうか

今年の4月から入学、国語と算数のみ情緒級で受けて、他の教科は普通クラスで受けている娘がいます。知的無しです。この間の情緒級の先生との面談で、「とても優秀ですよ、勉強も進んで手上げてるし休み時間は友達とも遊んでますし」と言われて少し安心していたのですが…今日校外学習で遊園地へ行ったのですが、「これでいいのかな…」と思うことがありました。支援級の子は親が付き添いなので、私が娘について行きました。普通クラスの男の子と女の子が手を繋いでいて、娘が「私も一緒に繋ぎたい」と近づいて手を繋ごうとしたら、男の子に「俺たちは一年●組だから。そっちは●組(情緒級)だろ」と言われて手を振り払われてました。娘は少しムッとしたあと、一人で歩いていました。その他にも何度かその男の子と言い合いしてました。今回の校外学習はグループ活動が主なのですが、支援級の子はグループなど特になく、親と行動する感じでした。情緒級の担任の先生も忙しいのか、同行しませんでした。娘と一緒にお弁当を食べたのですが、ほかはグループでまとまって楽しそうにたべていて。娘は冷たいご飯とおかずが嫌なのか、ほとんど手をつけず、レジャーシートに乗ってくるアリを怖がってまともな休憩ができませんでした。グループ活動が主なのに、親がつきっきりでそばにいて面倒みるなら、情緒級の子たちだけで近場の大きい公園などで同じような体験をさせるのでもよかったのではないかと思ってしまいました。娘は少し理解されにくい話し方をするので、最初は仲良くしてくれてた子もしばらくすると離れていってしまいます。手を振り払われてトボトボ歩いてた娘を見て、悲しくなってしまいました。情緒級に通うお子さんがいらっしゃる方、普段はどんな感じで学校で過ごしていますか?又、遠足や校外学習はどのような感じですか?

回答
ほとんどを普通級で過ごしていたとしても支援級の子はクラスメイトというよりはお客さん扱いされることはよくあることです。 子供の学校では支援...
7
初めての投稿でしたが、色々な意見をいただけて、モヤモヤした気

持ちに少しずつ整理をしていくことができました。答えてくださった方々、本当にありがとうございました。

回答
悩ましいですね。。 主治医に相談して、検査もしてみて どういった支援があれば、息子さんの負担が軽くなるかご相談を。 こないだTVで普通級...
13
小学校の支援級ではどこまで支援してもらえるのか?どこまで求め

ていいのか?何をしてもらえばいいのかわからないです。不満や疑問、要求やらでもやもやしています。小学校1年生男の子で、支援教室に在籍(通常級と両方在籍で国語算数を入り込み、週2時間支援教室でカリキュラムを受ける?)しています。年長5歳7ヶ月のときにK式発達テストをして概ね1歳〜1歳半くらい遅れがあるとわかり、小学校入学後の夏休みにOTテストをして体幹の弱さなど改善点が見つかり毎月OTに通いました。①朝の授業前の時間、休憩時間に友達とよくトラブルになってしまうが対策を講じられないか(誰か大人の目が欲しいというのは求めすぎなのか、トラブルも経験して成長していくから必要なことだと先生に言われたが、そういうものなのか?)②トラブルが起こった時担任の先生が仲裁に入るけど、息子はそのときに限られた時間でうまく説明できず、「とくに理由もないけどたたいた」では周りに誤解されてしまうのでは?支援教室の先生も入って手助けしてもらえないのか?③他の子と同じことができないことでイライラとストレスがかかってちょっとしたことにも怒ったり泣いたり手が出たりしてしまうと支援センターで言われた。そのストレスを緩和させるために配慮を求めてもいいのか?例えば授業中最後まで集中が続かなくてごそごそ動いたり立ったり手遊びをしてしまうから、他の子の気が散らないよう端っこや1番後ろの席にしてもらい、「立ってはいけない、手遊びしないで」と注意される回数を減らすなど。他にもたくさん思うところはありますが、学校楽しくない学校行きたくないと言う、みんなに笑われるバカにされてる気がするオレはバカだからなど自信をなくしつつある様子を見て心穏やかでいられません。1学期にたたいた蹴ったでトラブルがあった男の子と最近席が近くなってまたたたいたと連絡をもらい、あの頃先生と相手の保護者と自分で「なんでそんなことしたの」と息子に詰め寄ったことを思い出し、急に「このまま何もせずに学校にお任せしていいのかと思い始めました。助言がほしいです。よろしくお願いします。

回答
初めまして30代のASD当事者です。他害のタイプなので参考になるかどうかわかりませんが、気になったところがあるので解凍します。 ①に関し...
11
来年度、固定の知的支援級入学で、教育委員会とも話を進めてきま

した。ですが、最近、家庭でも勉強のケアに力を入れれば、もしかしたら固定の支援級でなくても頑張れるのではないだろうかと悩み始めました。というのも、夏からエビリファイを服薬し始めたのですが、段々と効果が出てきて、波は多少ありますが、今では別人のように生き生きと自信に溢れ、今まで拒否してきた書字練習にも進んで取り組むようになりました。運筆に難ありなので、本人的には大変だろうけれど、嫌がらず頑張っています。ただ、お手本を見ながら練習して書けていても、今自分が書いている文字がどう発音する文字のものかはあまり興味がなく、とりあえず書けて楽しいから、やっているみたいな感じですが。一番上の子供のため、子供が文字を習得していく過程では普通の状態なのか、そのうち発音と書きが連動して文字を読めたり書けたりできるものなのかわかりません。田中ビネーでは80台前半の境界域とのことです。その他の変化は、名前を呼ばれて返事が出来るようになったり、ありがとうやごめんなさいが自然と出てくることも増えたり、人との会話で相手の言ったことを受けての会話ができることが多くなりました。どれも、記憶力が格段に上がったお陰かと思います。服薬前は1秒前に言われたことを忘れていつも不安でイライラして当たり散らすが続いていたのですが、数秒〜数分覚えていられるようになったので、不安感が和らいでいるのかなと感じます。笑顔がとても増えました。園でのクラスでの話し合いでの発言も、促されれば一番最後に、ものすごい小さい声ではあるけれど発言できるようになってきたとのこと。また療育でも蚊の鳴くような声だったのが、普通の声になってきたとのこと。こういった変化から、もしかしたら、固定の支援級でなくてもやっていけるかも?と迷いが出てきてしまいました。ただ、一方で、文字を伝達の手段としての認識がまだなところとかを見ると、始まってから考えもしなかった新たな問題も発生しそうなので、せっかく固定の支援級というある意味恵まれているとも取れる環境があるのだから、先ずはそこからスタートしたほうが無難なのかなとも思います。ちなみに、支援級見学は再来週から始まるので、まだ見たことはありません。どんなコメントでも良いので、アドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

回答
リララさん、 ありがとうございます。 幼稚園に視察に来て息子と面談をしてくれた教育委員会の人に、後日私が面談した際に、息子との面談時の...
21
消しました

回答
>>シフォンケーキさん お子さんの特性に対して学校側がどう対応しているか聞いてみる というのを聞いてみようと思います! コメントあり...
14
はじめて質問させて頂きます

よろしくお願い致しますm(__)mもうすぐ6歳の男の子、発達障害の可能性で知能検査(WISK-IV)を受けました。全検査→80言語→86知覚推理→78ワーキングメモリー→103処理速度→73普段の生活ではそんなに困り事は無いのですが、集団生活(幼稚園に通っています。)が苦手なようです。・幼稚園の活動など参加出来ないことがある。・ふらふら離席することがある。集会等は特にふらふらしてしまう。・ボーっとしてて支度が進まなかったり、途中で気がそれる。・今発言すべきじゃない時にしゃべる。(空気読めない)・特定の仲良しな子はいないようで、気を引きたいのか、嫌がることをしてしまうよう。手が出てしまう時もある。・同級生とのコミュニケーションが苦手。・本人なりに頑張っているが、やる気がないように見える。・リズム感がなく、体育が苦手。・気持ちの切り替えが苦手。毎回ではないですが、こんな感じです。今まで検診などに引っかた事はなく、言葉は早かったです。年中くらいからアレ?と思うようになってきました。専門の病院に行く予定ですが、予約が取れなくまだ少し先です。私なりに色々調べ、診断名がつくとしたら、ADHDなのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか??来年小学校なのですが、普通級か情緒支援級かも悩みます。駄目だと分かっているのに、この子にイライラしてしまいます(TT)何でも良いので、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m

回答
カピバラさん コメントありがとうございます! 恥ずかしながら、SSTははじめて知りました(^_^;)もっと勉強しようと思います★ 確か...
28
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
お返事ありがとうございます。 質問に質問を返してしまい申し訳ないのですが、結婚前はお付き合いされていたのですか?初めからお二人はそのよう...
30
身バレ防止で消します

ありがとうございました。

回答
余談。 校外学習なのですが、遠足や修学旅行、見学等は必ず交流参加なのですが 知的支援級のお子さんのうち、学校から必要とされた場合は、親...
17
小3で支援級在籍、自閉症(ADHDもあるかも)の子供がいます

学習は学年相応の進度なのですが、3年生になりあからさまにやる気がなくなってきています。また、国語算数以外は普通級で受けており、元々指示が入らない為か全く聞いていない様子です。テストも空欄が多く、支援級に持っていき一つ一つやると実は理解しているとのこと。ウィスクでは全体は平均のIQなのですが処理速度が低く、書字が嫌いでテストなどは途中で集中力もとぎれてしまう様子。支援級の先生にも、理解しているがやる気がない。普通はつまづく文章問題は書くことが少ないからかスラスラ解くのに、できるはずの計算などは面倒くさがってやらない。IQ的にも現時点では普通高校に行くことを考えた方がいいと思うので最低限の学力はキープしたいところ。どうすればやる気が出るか考えていきましょうと言われました。とにかく勉強嫌いなので宿題をこなすので精一杯。塾も拒否。自宅でのフォローは難しく困っています。二年生まで自宅学習のタブレットをやっていたものの、キャラクターが丁寧に教えてきたり、間違うとあれれ?など言われるのがバカにされてるようで受け付けないとのこと。結局やらないのでやめてしまいました。PCが好きなので他のタブレットやゲームなので学習のフォローができないか考えているのですが、なにかいい教材ややり方、過去子供のやる気が出たきっかけなどがありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

回答
ノンタンの妹さん ありがとうございます! ビジョントレーニング、恥ずかしながらはじめて聞きました。 書字が苦手な子に有効なのですね。 療...
9
今年小学校に入学した新一年生の息子がいます

3歳で自閉症と診断されました。小学校では特別支援学級に通っています。最近になり学習面的に支援学級に入れたことを後悔しています。家でも学校でもほとんど勉強しないのです。普通学級の子達は毎日大量の宿題が出て大変だけど乗り越えている時期。うちの子はひらがなは全く読めない、数字も数えられません。うちの子の自閉の症状はコミュニケーションや生活面では普通ですが、知能が低めで発達が4歳2ヶ月と3月の心理検査で結果が出ています。下に4歳の妹がいるのですが妹はひらがなを読めるし数字も数えられるので、本人も自分もできるようになりたいと学びたい欲はあるし焦りもあるようです。入学前、かかりつけの児童精神科の医師にはうちの子は普通学級にしたほうがいいと言われていました。私も一番下でいいから普通学級に入れようと思ってたのですが幼稚園の担任の先生から強く支援学級を勧められ、小学校の一年生主任の先生にも普通学級入るにはひらがなを全部読めること、数字は30まで数えられることが目安と言われ、支援学級はほぼマンツーマンで勉強を教えてもらえると聞いたのでそれなら安心かなと思い支援学級に決めました。病院の先生は学校がどう言おうが普通学校にすかどうかは親が決められる。学校側も決めるのは親御さんですといった感じだったので支援学級を強制された訳でもなく、悩みに悩んだ末、私が決めたのですが後悔していて、この先の子どもの進路を考えると焦りや不安があります。支援学級は学校によって差があることは知ってたのですが、今の学校の支援学級はできる授業は普通学級に参加することも全くなく、悪い言い方をすればハズレだったと思います。うちの子に何度も慎重に学校の授業について聞いてるのですが勉強はしてるけど、先生は勉強教えてくれないと答えるんです。同じ学校の子で今年から小3で普通学級に行った子がいるのですが公文式に通って学校外でも勉強を頑張ったそうです。うちの子も来月から通わせることにしました。が、ほぼマンツーマンなんだし学校でやってくれないかなという不満はあります。息子の担任の教師は初めて特別支援学級を受け持つ先生です。以前息子が通っている放課後等デイサービスのお迎えが職員室前集合ということを伝えたらこっちも大変なんで教室まで来るように伝えといて下さいとキレ気味に言われたことがあり苦手な印象です。私が何か言うことにより息子が邪険にされないかの心配もあります。勉強に関しては色々な自閉症の人の本を読んでいて18歳位でやっと読み書きができるようになったけど普通に仕事をしている人もいるから本人に無理をさせることなく長い目見たほうがいいのか、いや、今無理をさせてでも基礎だけでも身につける時じゃないのか最近ずっと考えてます。先輩ママ達の意見が聞きたいです。

回答
家庭でも学習をさせたい、とお子さんの現状に合わせた課題を分けてもらえないか先生に打診してみてもいいかもしれないです。 生活単元学習は、「お...
15
癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます

最近、毎日癇癪を起しているので正直疲れてしまいます。癇癪というか、些細なことに対して大声をあげて抗議??して怒ってきます。朝→目覚めると、妹(2歳)のオムツが臭いと怒る。早くオムツ替えてと怒る。→妹が椅子に座って朝ごはんを食べないので「座って」と怒る(寂しいので誰かが隣に座っていないとだめなんだそうです。ぬいぐるみを椅子に置いたらいいようなのでこれは解決できそうです)登校時→「8時43分にならないと出発できない」と言い、8時42分に分団登校を出発する仲間に怒る下校時→歩くのが遅いため、分団下校の仲間に追いつけず「待って。行かないで」と言いながら怒る。「なんで待たないんだ~」と言って泣き叫ぶ。奇声を上げて皆がビックリ。登校と下校は送り迎えをしているため、一緒に走りたいが、妹(私にとって娘)をおんぶしているため(雨天時)、私が走れず「なんでお母さんは走らないの」と怒る帰宅後→「おやつがいいのがない」と怒る(色々と用意していますが、毎日同じものは食べたくない。一度に3種類のおやつを食べたいと言ってくる。好き嫌い多い)夕方に妹が公園へ行きたいと言い、息子は「5分で戻ってきて」と言って出て行くるが、戻れず20分後に戻ったら、「怖かった。待つのが不安だった」と1時間泣き叫び「宿題できない」と拒否。いきなり思い出すように「6年生になったら修学旅行へ行かない。みんなと泊まるの嫌だ」と何度も言ってくる。大した事ないのですが、常に怒っている状態なのでこっちが疲れます。2歳の妹に手がかかるので、僕も構って~といった感じでしょうか??癇癪を起す前に先回りして、彼の居心地がいいようにしようと努力していますが、なかなかうまくいきません。1人っ子だったらすべて彼に合わせられるので良かったのかなーと思ってしまいます。これらのことは、妹が幼稚園へ行きだし延長保育などを用いて5時帰宅にして、それまでは息子に付きっ切りにすれば解決するのでしょうか?また、成長とともに収まってくるのでしょうか??1人が不安らしいので、私の死後はグループホームへ入るのを考えていますが(50年後の話・・)、手続きやらなんやらすべて妹に降りかかってくると思うと申し訳なさでいっぱいになってしまいます(多分妹は定型児)。。。学校のストレスはあり、今月から支援級への慣らしが始まり、2学期からは支援級へ行きます。担任とも色々と相談しています。登下校の付き添いもしています。本人は常に情緒不安定で不安感が強いので、気を付けていますがなかなかうまくいきません。エビリファイもたまに飲んでいますがイマイチ効果なし??ASDで癇癪が起こっているのは二次障害が出ているという事と聞いたことがあるので落ち込んでいます。これ以上、私がすべきことはありますか?

回答
まずは支援級に行けて良かったと思います。 それとエビリファイは毎日飲ませるべきだと思います。 あとは、病院に相談して、対応した方がいい...
20
支援級か普通級か、今後の選択

自分の無知さと、情報の無さで、不安と疑問だけがどんどん膨らんでいるので、こちらで相談させてください。普通級に在籍する小3息子がいます。ADHD(不注意優勢)の傾向、ASDの傾向ありですが、現時点で診断はついていません。小2の初めにwisk検査でIQ81、ワーキングメモリ76、処理速度94で差が18ありました。過去にも何度か相談させて頂いているのですが、学校の授業についていけていません。数の概念が分かっていない、漢字等書き写しが苦手、促音が抜ける等から、学習障害を疑っていましたが、そもそもIQが低い事が原因なのかな、と思うようになりました。(特にワーキングメモリ)本当に無知でお恥ずかしいのですが、息子のIQは数値だけで見ると知的障害の境界線という事を、つい最近知りました。息子はコミュニケーションや日常生活に特に問題を感じた事はなく、学習が始まった途端に困りごとがわんさか出てきたので、発達障害と気づいたのは就学後です。こだわりの強さや癇癪、言葉の幼さなんかも、男の子だしこんなもんかな、と思って過ごしてきました。今思えば、そこもそんなに気にならない程度だったのだと思います。今は普通級に在籍しているけど、明らかに授業を理解していない状態で、宿題もとてもとても時間がかかりますし、宿題はずっとつきっきりで見ています。学校では先生の指示が通らないですし、集中力が持たず本人も辛そうです。息子のようにIQが低く、授業について行けない場合は、やはり今後支援級を選択する方が良いのでしょうか?学校からは今は特に何も言われていませんが、3年生からは授業のスピードもレベルもぐっと上がるようですし、ついていけないのは明らかです。今年から通級に通うことになりましたが、1時間を月2回です。今までは支援級の事を全く考えていなかったので、本当に無知なのですが、もし支援級へ移るとしたらどのようなタイミングが良いのでしょうか?子供の意見を優先するべきか、学校から言われた時がタイミングなのか、私から早め早めに希望した方が良いのか...息子はついていくのは大変ですが、ゆっくり教えれば理解することもたくさんあります。家庭学習次第な部分もあります。教えても教えても理解しない事も多々ありますが...先生のサポートや宿題の量の調整をお願いしながら、普通級に在籍し続けることは可能なのか、そのメリットはなんなのか。現段階だと、息子は友達の事もあり、今のままがいいと言うと思います。ただ、私が呑気なので、何も知らずにじゃあこのままで〜としてしまっていいのか、不安です。後々は支援級に移ることも視野に入れるべきなのかな、とぼんやり考えています。ちなみにカラーテストが80点以上取れるように作られている、ということもついこの間知りました...息子は毎回50点いくかいかないかで、私も大して気にせず、おー50点も取れた!頑張ったね!なんて思っていましたが、80点切る子は普通級ではムリ、ととあるサイトで見て、そうだったのかと衝撃を受けたところです...本当に自分の無知さと能天気さが情けないです。幼児期に療育等通った経験もないので、とにかくサポート系の情報が本当に無く、ただただわからないことだらけです。まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、何かアドバイス等ありましたら、ぜひ教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

回答
学校からまだ言われてないとしても、言われるまで待つのではなく、一度相談されてはどうですか? 支援級でも、ずっと、支援級ではなく、普通のクラ...
9
4月から小5になった男の子の父です

小3あたりからクラスの子たちとのトラブルで学校からしばしば電話がありました。小4になってイジメに合い、学校を月数回休みながらも通学は続けました。担任からは、トラブルの際、周りの見ていた子たちと我が子の言い分が違うことが多く、検査してみてはどうかと言われました。もともと忘れ物頻発、机の下に落とし物多数、話しかけても気付かず集中型だったので、ADHDかも・・・と感じていたため、発達外来でWISCを受けました。結果は78の知的ボーダーに該当で、正直予想外でした(ワーキングメモリが一番低かったので、この点は日常生活と連動していますが)。なぜかというと、学校の勉強は苦労していないし、むしろ進みが遅く感じると本人は言っていたからです。普段の勉強は、本人が宿題をやって、それを母親と丸付けして間違っているところを復習しかしておらず、その他塾などは行っていないです。通信簿もA評価も2教科くらいはありますし、C評価はありません。気になるところと言えば、漢字をよく書き間違える、字が汚い、作文が苦手、絵が下手という点です。本人も、学校の授業は楽しいけど、クラスに友達はほとんどいないし、イジメられるから行きたくない、と言っています。人間関係は不器用で、ちょっとした会話が下手で意見がすぐ言えない、イジリをうまく受け流せず、動作も緩慢、爪かみや鼻をほじるなど周囲からどう見られているか無頓着なところも多く、イジメの対象になったのだと思います。イジメを受ける前に比べれば、臆病で自信がなくなったように思います。病院の先生はWISCの結果について、特に対策もないし、トレーニングもない、通常学級でいいとしか言わず、5分で説明終了でした。低IQとイジメとの関連性も、まああるかもね、程度でした。ADHDやASDではないとも言われました。長々と書いてしまいましたが、次のような疑問があります。アドバイスいただければ幸いです。①今のところ勉強は大丈夫だけど、知的ボーダー故にクラスの人間関係で苦労しているのであれば、このまま通常学級でいいのでしょうか。(周囲との差が乖離するであろう高学年では、不安しかありません)②知的ボーダーという半端な状態で、発達に関するトレーニングなど受けることは可能なのでしょうか。(今年に入ってコグトレをやっており、苦手な単元もありますが、概ね問題なくできています)

回答
こんにちは、息子のクラスでも昨年同じような事があり、いじめから学級崩壊に繋がりました(T_T) 精神年齢で考えると、小学5年生の中に小学...
27
情緒年齢が10歳とは自閉スペクトラム障害です

1歳から中学生まで療育に通って、今は社会人です。幼児期も現在も、IQは110くらいです。私は社会人になってから、男の人に騙されて体を触られたりしました。私の警戒心が少なかったので反省していますし、自分自身も場合によっては社会から追放されることだと覚悟しています。友達も全くいませんし、作っても続きません。身の回りのことや、事務的な手続き、親への援助、料金の支払いなどは自力でできます。小さい頃は、親に聞いた話では目が合いにくい。2歳でも歩けない。笑わない。親戚などへの酷い人見知り。お友達と遊ばない。幼稚園で指示に一人だけ従わない。そりや滑り台、階段、大きい音など色々いやがる。お遊戯会や運動会では、先生がつきっきりで側にいて、それでも全く参加する気がない姿がビデオに映っていました。あと、年長さんになってもパンツに便を漏らして、汚れたパンツでも大人に知らせず、平気で遊んでいたみたいです。言葉や概念の育ちなどは早目だったようです。学校では普通学級で、それなりに頑張って、Fラン大学ですが大学も出ました。周りから、あの子は障害者じゃないかとヒソヒソ噂されたり、高校にこないでくれと言われたりもしました。一時期は軽い鬱病でした。診断は幼児期でしたが、障害の自覚はずっとほぼなかったです。本当にたくさんの人にお世話になり、迷惑をかけてここまで来ました。本題なのですが、今の、私の主治医に、情緒年齢が10歳くらいだといわれています。ほんとはもう20代で仕事もしてます。自閉スペクトラム障害の人は、知能発達の遅れがなくても情緒が10歳くらいにとどまってしまうんでしょうか??自分ではちょっと信じられなくて、介護が必要なんて思えない気がします。主治医や支援員などの見守りがなければ危険だと、周りは言います。軽度ではないらしいです。私も頭ではわかっています。でも、本当に自分が障害者で、しかも10歳レベルの幼い情緒だなんて、わかってても現実と思えなくて…。健常者でも、一人が好きな人や、鈍感な人もいるし…。もっと発達障害(児の子育ても含む)で苦しんでいる人もいると思うと、自分なんて辛いうちに入らないと思うときがあります。ちょっと、みなさんの客観的な印象というか、意見をいただけたら助かります。この状態は、あきらかに発達障害と言えるんでしょうか?障がい者手帳も持っているのですが、これからも持っていた方がよいでしょうか。矛盾した思いがあり、迷っています。

回答
まず、「もっと大変な人がいるんだから自分なんてまだまだ、支援を受ける立場ではない」と考えるのは止めておいたほうがいいと思います。 本当に支...
3
5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に

あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66言語84視覚72ワーキンメモリー60処理速度672つ目は年齢を考慮した結果IQ81言語91視覚89ワーキングメモリ68処理速度86でした。詳しいお話しは精査してからと言われたのですが、これは知的障害もあるのでしょうか。家族との会話では話しも通じているし、記憶力もあるように思うのですがテストでは普段の生活では分からないことが分かるのでしょうか。支援級と通常級を迷っていたのですが知的級?と驚いています。保育園で加配がついていています。年少の時から徐々に成長して年長になってからは普段の一斉指示を聞いて、運動会や発表会の行事は他の子とに参加しています。仲良しのお友だちとの話などもよくするため、通常級にいたほうが良いのかなと思っていたのですが。。。。困りごととしては、家でだけ癇癪をおこすこと、初めてが苦手です。ご意見いただますでしょうか。

回答
通常級と交流が多い支援学級なら、支援スタートでもいいと思いますが、交流がほとんどない支援学級だと物足りなくなりそう。 狭間のタイプかな。 ...
5
久しぶりにこちらに投稿させて頂きます

文章にまとまりがなくすみません。二年生息子が医療機関を受診しまして、境界知能だと診断されました(IQ74です)読解力が弱く、集団での学習は頭に入りずらいようです。多動や自閉症等は無いようです。不注意が多いのでADHDもありそうだと思っていたのですが、その辺は年相応だと思いますよとの事。今通っている通級をこのまま続けていくことと、学校に支援員の配置をお願いしてみては?との事でした。一緒に付きそいで来て下さった福祉施設の支援員さんからも、困りを伝える訓練として、言語療法などの療育を集中的に受けさせてみては?と先生に伝えて下さいましたが、小学生以上は対応していないとの事。病院で診断して貰えば、何か息子にとって良い道が拓けるのでは…と期待していただけに、結局家で一緒に勉強を見るとか、学年が上がって万が一の時には支援学級を…との助言だけで、今後どうすれば良いのかが見えて来ず…現在、週一回の通級と、月2回の作業療法には通っています。運動が得意なようなので、それを伸ばしてあげては?と先生から言われましたが、勉強は捨てる(というと語弊はありますが)と云うことか?と思ってみたり、主人は私が焦ってカッカとし過ぎだと言います。境界知能、ということを踏まえて、子供を伸ばしていくのにどうすればいいのかと悩んでいます。そもそも、支援員さんを加配して欲しい等、学校に要求してどうにかなるものなのでしょうか…以前市の機関で受けたWISC4や心理士さんからの書類をもとに診断されたと思いますが、先生が息子に学校の様子などヒアリングするだけだったので、ちょっと拍子抜けしています(脳波とか調べたりするのかなーと勝手に思い込んでました)

回答
にこにこまるさん コメントありがとうございます。通常級のみでやっておられるのですね!それだけ家庭内でのフォローが上手く行っているというこ...
12