質問詳細 Q&A - 園・学校関連

〓支援級か通常級か〓4月に小1になる男の子の...

2019/01/31 22:38
23
〓支援級か通常級か〓
4月に小1になる男の子の母です。ADHD寄りの自閉症スペクトラム疑いの子です。春から公立小学校に通う予定ですが、支援級、通常級(通級指導教室でSSTを受けるかどうかも含め)で迷っています。

【知能テスト】
・WISC-Ⅳ 総合得点 110
言語理解(VCI)125
知覚推理(PRI)115
ワーキングメモリー(WMI)98
処理速度(PSI)78
→処理速度は支援が必要なレベル。ワーキングメモリーは数値以上に実生活ではうまく使えていない可能性がある。集団生活で遅れがちになるなどが考えられる、というのが検査した臨床心理士の見解です。

なお、小児発達外来に昨年より定期的に診察を受けております。そこの医師は値の低い方に合わせて手厚くサポートしてもらえる支援級がよいのでは、と。
また市の就学相談窓口の担当者にこの結果をもって相談したとこら、「高いところを伸ばすには通常級からのスタートで、様子をみては」とのことでした。
最終的には親の判断なのですが‥迷っていますσ(^_^;)

【現在の様子】
(保育園)
・長く話を聞くのは難しく、常に体がモジモジするなどして動いている感じは見受ける。
・集団での指示が分かっていない様子の時もあるが、周りを見て行動修正できている。
(ぼーっとしているわけではなく、一番前で張り切って先生の話を聞いているが、いざ行動スタートとなったときに、あれ?という感じだそうです)
・お友達と群れて遊ぶのが好き

(家庭)
・食事中の立ち歩きや、フォークやお箸を使うのがめんどくさくて?手づかみ食べをすることがしばしばある
・何かと忘れっぽい。その日の園での活動を家で教えてくれることが少ない
・こちらの話を聞いていないように見えることがある
・机に向かって学習する、文字を読む、書くことが苦手。すぐに別のことに興味が移ったり立ち歩きをする。
・文字は教えているが、いつも「読んで!」と言い、自分で読ませると読み飛ばしや文字の順を前後して読むなどする
・弟とは時にケンカもするが関係良好。近所のお友達ともよく遊ぶ

‥‥‥

通常級だと本人が集中しずらい、先生の話を聞いて行動することや宿題の量など、ついていくのが大変なのではと親としては思っています。(合理的配慮はお願いできるらしいです)ただ、通常級で多くのお友達から得られる刺激というのも成長に繋がるのかなと思ったり‥
支援級は、本日見学させてもらいましたが、少人数制でとても手厚く、よくみてもらえる様子でした。(通常級は見学NGで比較ができませんでした)一方、ご近所や保育園からのお友達と同じクラスになることがなさそう、というのが気になるといえば気になります。

初めての投稿で分かりにくいかもしれませんが、ご意見いただけますとありがたいです!
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

happymomさん
2019/02/28 04:06
回答くださった皆さま

新小1、支援級スタートか通常級スタートか悩むという件で質問させていただいておりましたhappymomです。ご自身の体験や知見に基づく親身なご意見をくださり、ありがとうございました!!

主治医のアドバイスもあり、まず支援級在籍でスタートすることに決めました。
こちらの自治体では、
・年度内の通常級←→支援級移行もフレキシブルに行なっている
・通常級のスクールアシスタント制度はない(保護者から要請してつけることができない)
という点も、就学相談で確認できました。これらが判断のポイントになるということも、こちらでみなさまからアドバイスいただいたお陰です。

今の時点では、子どもにとってよりよい決断ができたのではと考えています。
本当にありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/125102
退会済みさん
2019/01/31 23:39
書いてあるだけの情報ですと、通常級だとかなり厳しいものがあると思います。
合理的配慮はどこでももらえますが、30人の内の一人として受ける合理的配慮で補いきれるのかなぁと思いました。

一斉指示が入ってない、模倣でなんとかカバー、テンポの遅さ。
友達や周りからの刺激で、様々伸びるタイプではないのかなぁと申し訳ありませんが思いました。むしろ、刺激は少なくしてあげた方がしんどくないのかもしれないと感じたので。

小学校での活動は模倣ではそれほどカバーできません。うちも一斉指示が入らない子がいますが、存外とポカーンとした時間のあと、よーく見ると相当困っているのがわかります。

ついでに、じっと座っていられない。というのも大きいです。別に座ってられなくても構わないですし、徐々に慣れたらいいことではありますが、周りの子の負担になります。こうなると、他の子から「座ってよ」などと注意されたりもするのです。

結果、いたたまれなくなってきてしまう子がいます。

また、読みには主さんが想像している以上に難があるのではと思いますね。
一文字一文字は読めるし、理解はできるのだけれど、読む作業がとても疲れる。
読字に課題があったり、見えかたにも課題があるかもしれません。
教科書は読み上げソフトなどを用いたタブレット学習とかの方がお子さんにとっては苦痛も少ないかもしれませんが通常級では使わせてもらえるのでしょうか?
そのあたりは、学校に確認した方がいいですね。
一年生レベルの教科書では問題は少なくても、段々と読むことで時間をロスし、肝心の学習がおざなりになることもあるので、ここは支援が得やすいようにしたいですよね。

それと、友達との関係なのですが、どういった遊びを好むのかにもよります。
友達と関われているのは幸いですが、コミュニケーションが年相応にできているのかどうかがポイントになると思います。

比較的おっとりしたタイプなのでは?と思って拝見しましたが、通常級でやっていくには相当消耗させ、疲れさせてしまうのではないかと思いました。

学習そのものは通常級でいいと思いますし、生活面も最初はなんとかついていけなくはないかな?と思いますが。ちょっと気になることが多いと思く、本人の負担にならないか?と感じてしまいました。
https://h-navi.jp/qa/questions/125102
退会済みさん
2019/02/01 09:15
おはようございます。

全IQ110.ワーキングメモリーのみ80台、診断はグレーの小学生の母親です。

我が家も、普通級と支援級どちらでもと言われ、悩んだ末に支援級にしました。


うちの学校は、支援級の固有教室はありません。普通級で全ての授業を受け、支援級の先生が教室に入ってサポートする体制をとっています。
そのため比較的、支援級⇨普通級の移動がしやすいので、手厚く支援⇨問題なければ普通級へを念頭に、支援級スタートとしました。
(実際に支援級⇨普通級へ変わるお子さんもぼちぼちいるそうでした)

1年生の感想としては、
1学期はやはり不安が多く、大変だったようで「お母さん、お助け先生頼んでくれて良かったよ、ありがとう」と本人に言われました。
2学期以降は大きなトラブルなく、内容的には1年生は普通級でもついて行けた感覚はありました。


ポイントは、
①支援級の授業内容
⇨余り普通級と乖離があると将来普通級へ移りにくい。支援級から普通級へ移れるのかを学校へ確認。

②不安強い、変化が苦手タイプがどうか
⇨普通級でスタートして問題が起きた時、支援級に移るのに抵抗がありそうなら支援級スタートの方が安心。

③授業中に離席がある、トラブル時クールダウンが必要かどうか
⇨支援級が避難場所になるので気分が落ち着くまで休めて、安心感がありました。周りのお子さんにも支援級の先生がキチンとクールダウンについて説明して下さり、「ずるい」等責められる事なく過ごせました。

うちの学校の1年生の授業の進みは、

○1学期に平仮名の学習は終了します。
○2学期はカタカナ、漢字の学習が始まり、連絡帳も自分で書いて帰ります。
宿題も時間割の内容も自分の連絡帳をチェックして行います。

我が子は、ワーキングメモリー低いですが、1年時の学習は全教科ついていける感じでした。
(絵が汚いとか、字が汚いとかはありますが…😅)
年長さんから公文教室に通っていたのも、サポートになりました。

何かの参考になれば、幸いです😊 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/125102
初めまして!うちの息子の体験談を含めて、参考にしていただければと思い、投稿します。もし、私がhappymom様の立場ならば、情緒支援学級を選びます。現在私の息子は現在小学2年生です。小学1年生の7月にADHD、自閉スペクトラム症の診断を受けました。保育園の年長の時点で、読み書きに興味をあまり示さず、自分の名前も完ぺきにはかけませんでした。集団活動にはそれなりに混ざってできておりましたが、話はあまり聞いておらず、1テンポ遅れる、片付けが下手でしたが、友達、先生にも恵まれたためか、困り感も少なく、際立って問題となる行動は見られず、何となく集団生活、集団行動にも混じれていました。友達との関わりももて、就学児検診でも引っかからず、問題なしと判断され、定型発達児として、小学1年生になりました。しかし、遊びが主の活動の保育園から、時間の規制、やるべきことがぐっと増える小学校生活で、問題行動があふれ出しました。ちょっとの刺激や、新しい行動に不適応をおこし、癇癪をおこす。ドアに通せんぼをして、バリケードづくりをする。1週間目で朝の登校の付き添いを依頼され、個別的なかかわり方をしていきますと言われました。息子の特徴に気が付かず、定型発達児として小学校に入学させてしまったため、余計に不適応を起こさせてしまったと反省しております。私が経験から強く感じたことは、割と自由が利く、保育、幼稚園と違い、小学校でやるべき課題は、大人の思う以上にたくさんあるため、ただでさえ不安を大きく受けやすい私たちの子供たちのような特徴をもった子供たちには、手厚すぎると思うくらいの配慮をしてあげた方が、最初のつまづきを最小限に抑えて、安心した気持ちで学校生活に適応できると感じました。現在の息子は、2年生から情緒支援学級を新設していただき、籍は支援学級にありますが、国語、算数、自立活動と朝と帰りの会は情緒級、それ以外の活動は1年生で一緒だったクラスメート(交流学級)とともに、生活しております。参考になれば幸いです。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/125102
退会済みさん
2019/02/02 07:54
お返事拝見して思いました。

小学校の通常級で他害のない凸凹さんは、かーなーりー!厳しい立場になります。

全く意見を言わず、なんでもウンウンと聞いて従い、逆らわないタイプならそこまで嫌われずにすみますが、お子さんIQが高いので理解力などはありますし、自分の感情には鈍くても、やりたいことなどは明確なのでは?こういう子は存外苦労します。

また、一斉指示には従えなくても、周りを見て「あ、なんかノート開いてる」とノートは開けても、そのあと、何をどうするか?がわからない子が多いですよね。
自分で「どうするの?」とこっそりお隣に聞けていた息子は、一斉指示や文章の指示が理解できず、説明などが必要なタイプなのですが、処理速度と知覚推理が強いので、書くこと、やることを理解してから早く周りになんとなく追い付けはします。
ポカーンとする時間が長いと作業が早い息子でもたち行かずに、気づいてからしばらく周りの様子を見る→不安と手持ちぶさたでソワソワ→立ったり騒いだりはしないけど、クタクタに(-_-;)

疲れても、まずいと思えている息子は、これから沢山苦労はしても、やらねばならないことができてないと漠然と引っ掛かっているからマシです。ストレスで参ったりはありますが、のびしろはあります
これが、まずい。と思えないと、「ノート開けてるから」大丈夫、「何か書いてるから」大丈夫と思い込んでしまい、そうじゃない。という指導が入っていかなくなるので、とにかく誤学習させないことが肝心です。

ちなみに、模倣では「何を、どれぐらい、どんな風に」という程度が全く補えないんです。
そこに本人が気づきすら持てないと、支援がより困難になります。
親や定型の人には、程度なんてものは自然に獲得していくものです。凸凹があると獲得が遅れたり出来ない。
そこがとってもネックなんです。
程度が解らないという事は、大きくなっていくにつれ困りになります。
そこも念頭においてみてください。
他害がなく、座ってられるようになったら、まずこの子がどれだけ困ってるかに気づいてもらえませんし、気づいてもらえても必要なサポートにはなりにくく孤立無援になりやすい。
他害児の方が他害が少しおさまれば、教室内で居場所を確保しやすいんですよね。
他害なしの子の方が私なんかは心配なんです。 ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/125102
退会済みさん
2019/01/31 23:40
余談ですが

通常級なら通級はマストだと思います。
これは是非。

色々立ち行かないけど、困ったがそんなにうまく言えないにとっては、通級の僕だけ私だけの先生の存在が励みになりますよ。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/125102
ココさん
2019/02/01 08:43
情緒支援級の1年生です。
あくまで我が家の体験談ですが…
ASDの診断が出ていますが、不注意傾向も強いです。協調性運動障害の検査を何度かしましたが、診断がつかずの不器用さんです。
結果として、支援級スタートで良かったなーって言うのが一年の経ちそうな今の率直な思いです。
うちはwiskの数値はあまり高くないですが、支援級、交流級でやってる授業内容を聞く限り、普通級のみだったら半分も理解できずに終わっていたかなってくらい、親が思っている以上の学習をしています。平仮名カタカナに苦労していたのに漢字がこんなに書けてる❗算数は本人が得意科目だと認識してる❗って思いです。
保育園からの友達とは今でも学童や習い事で一緒に遊んだり、親同士連絡取れる子とはプライベートでも遊びます。入学時に交遊関係を聞かれるので、交流級を決める際にある程度考慮してもらえると思いますよ。
全体的に安定していれば、交流を増やしたり、中休み昼休みに友達のいる普通級に行ったり、友達が支援級のプレールームに来たりも息子はしています。低学年のうちはとりあえずこの状態を維持できそうです。
ただ、支援級で過ごす際の心配事は、目先のことで言えば、子どもの知的好奇心をどのように維持していくか、うちのような知的合同の固定級だとしたら学習の底上げをどのように支援していくかを考える必要があるのかなと思います。happymomさんのお子さんの場合は数値的に高いものも多いので。
とはいえ、学校生活は支援級で配慮され、環境が整っているなら、本人も自己肯定感に満たされるかと思うので、学校でのストレスへの配慮というより、得意を伸ばすための一歩前へ進んだ配慮ということになるかと思います。 ...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
皆の中に入って、特に問題ないならば支援学級の方が刺激を受けて伸びるかなと思います。 お子さんと一緒に見学に行って反応を見るのもよいと思いま...
11

現在5歳、年長男子です

WISC-ⅣでFSIQ=77、新版K式でDQ80。ADHD、LD、ASDの傾向が少しずつあるとの診断です。来月頭に小学校の情緒級の見学をさ...
回答
息子には就学相談について 保育園の園庭開放いくようなかんじで ⭕⭕小学校へ⭕日なら見に行っていいんだって お母さんは先生にお話し聞きたい...
8

不注意の傾向が強い息子は、小学校入学時から今までずっと通級に

通っています。低学年の時に病院に行ってさまざまな検査をしましたが、診断名はついていません。本人の困り感が強くなかったので、薬は飲んでいませ...
回答
みなさま、回答をくださり、本当にありがとうございました。 学習について達成できない部分に対して何らかの特別な配慮を公的にしてもらうには、は...
8

はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたい...
回答
春なすさん、ツラい経験をされたんですね😿多くの先生は頑張ってらっしゃるのは重々承知なんですが、時々「人間としてどうなのか」と思わずにいられ...
24

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
授業がうまく回っていなかった理由は先生の資質、支援員さんの数が足りない、お子さんの特性によるもの……などいろいろ考えられると思います。幸い...
9

来年春に小学生になる息子がいます

自閉症重度で言葉も話せません。着脱・食事・トイレも介助が必要な状態です。住んでいる地域では就学相談は5月頃から早めに地域小学校へ相談するこ...
回答
障害が重い子は、たまにお母さんが付き添っていらっしゃる場合もあります。 お子さんに、ぴったり介助はむずかしいかも。 一度支援学校も見学さ...
8

五歳の息子が知的障害者を伴う自閉症スペクトラムです

いま年長で就学を控え進路について悩んでます。DQ60で言葉の遅れありおうむ返しも多く三歳前くらいの言語能力になります。トイレや着替えの身辺...
回答
追加ですが、長男は入学時は文字の読み書き、計算できませんでした。 絵も工作も苦手。 運動苦手。 そのときはパズル、ドミノをブロックのように...
7

先生の発言と保護者がとるべき対応

いつもありがとうございます。長文ですがお知恵をお貸しください。小学3年、自閉スペクトラムとADHD.LDをあわせ持つと見られる息子が居ます...
回答
タイムラグうちもありましたが、言いづらいですよね(^_^;) 算数のみの先生ということですよね? でしたら、とりあえず理解して頂いている担...
15

横浜市金沢区の小学校特別支援について教えてください

自閉症スペクトラムの息子を持つ家族です。再来年、小学校入学を機に横浜市に転入予定でおり、それまでに転居先を具体的に検討したいのですが、現在...
回答
もうすでに調べてご存知の内容でしたらすみません。 横浜市全体の話しになりますが、小学校は全校個別支援級が設置されています。学級種は①知的障...
5

皆さま、初めまして

私には、普通級の小学校に通う1年生の男の子がいます。ASD+ADHDで、週に1回、学校内の特別支援学級でSSTなどを学んでいます。教室にい...
回答
皆さま、ありがとうございます! 皆さんのコメントを拝見して、声かけをしてから行動する事が出来るように練習をしていかなければ、と思いました。...
5

この春、小学校一年生です

ADHDだけど、普通学級です。校長先生に配慮や支援をお願いしに行ったけど、普通に座ってられないと困りますねとか、支援員はつけられないとか、...
回答
たけもぐさま、我が子も同じくADHD診断ありでこの春小学一年生になります。 色々と考えれば考える程不安なことばかりになってしまいますよね。...
6

ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます

現在通常級に在籍、通級利用中の小4です。現在支援級に転籍をしようか悩んでいます。先日の個人面談で担任の方からいよいよ抽象的な学習に全くつい...
回答
うちも悩んで悩んで4年生から支援学級にしました。 皆といるのが大好きでしたが、やはり勉強ついていけず。支援学級は、交流が殆どない学校でした...
11

支援級(情緒級)か普通級かどうやって決めましたか?年長になる

とみなさん悩まれると思いますがみなさんはどのように決めましたか?我が子のこと・先日受けたWISCⅤはIQ110、凸が流動性推理125凹がワ...
回答
その小学校の方針なら、支援級の居心地が良すぎて居場所を見誤るということはないように感じます。 本人と支援級・普通級の見学に行って、本人の...
5

ASD年中女の子です

加配はついていないです。去年の夏頃から、名前をもじったふざけたあだ名で、クラスの子達から呼ばれておりました。勿論、悪意がある感じです。1人...
回答
娘さんがイジメられている感じなんですよね。 どこに相談するかは御自分で判断するべきことかな、と思いますが。 選択肢としては、園に相談する、...
3

視覚優位(WISCで115)、言語理解凹(WISC81)、ワ

ーキングメモリ(WISC82)の年長娘がいます(ADHD傾向、未診断)。小学校入学にあたり、チャレンジタッチの広告をよく目にするのですが、...
回答
ごまっきゅさんの指摘も確かにそうだなと思いました。 でも、うちの子も紙だと❌つけられるのが苦手だけど、チャレンジのコラショは全然平気なんで...
7

初めて利用させていただきます

他の方々のQ&Aを見たことがないので、場違いだったらスミマセン。私は小さな田舎町に住む者です。現在町の保育園の年長組に通う息子がいます。息...
回答
そらいろのたねさん 今朝ご回答に気が付き、今頃の返事ですみません。ご回答嬉しいです! 籍も教室も行っている授業も全く別ではありますが、定...
10