質問詳細 Q&A - 園・学校関連

〓支援級か通常級か〓4月に小1になる男の子の...

2019/01/31 22:38
23
〓支援級か通常級か〓
4月に小1になる男の子の母です。ADHD寄りの自閉症スペクトラム疑いの子です。春から公立小学校に通う予定ですが、支援級、通常級(通級指導教室でSSTを受けるかどうかも含め)で迷っています。

【知能テスト】
・WISC-Ⅳ 総合得点 110
言語理解(VCI)125
知覚推理(PRI)115
ワーキングメモリー(WMI)98
処理速度(PSI)78
→処理速度は支援が必要なレベル。ワーキングメモリーは数値以上に実生活ではうまく使えていない可能性がある。集団生活で遅れがちになるなどが考えられる、というのが検査した臨床心理士の見解です。

なお、小児発達外来に昨年より定期的に診察を受けております。そこの医師は値の低い方に合わせて手厚くサポートしてもらえる支援級がよいのでは、と。
また市の就学相談窓口の担当者にこの結果をもって相談したとこら、「高いところを伸ばすには通常級からのスタートで、様子をみては」とのことでした。
最終的には親の判断なのですが‥迷っていますσ(^_^;)

【現在の様子】
(保育園)
・長く話を聞くのは難しく、常に体がモジモジするなどして動いている感じは見受ける。
・集団での指示が分かっていない様子の時もあるが、周りを見て行動修正できている。
(ぼーっとしているわけではなく、一番前で張り切って先生の話を聞いているが、いざ行動スタートとなったときに、あれ?という感じだそうです)
・お友達と群れて遊ぶのが好き

(家庭)
・食事中の立ち歩きや、フォークやお箸を使うのがめんどくさくて?手づかみ食べをすることがしばしばある
・何かと忘れっぽい。その日の園での活動を家で教えてくれることが少ない
・こちらの話を聞いていないように見えることがある
・机に向かって学習する、文字を読む、書くことが苦手。すぐに別のことに興味が移ったり立ち歩きをする。
・文字は教えているが、いつも「読んで!」と言い、自分で読ませると読み飛ばしや文字の順を前後して読むなどする
・弟とは時にケンカもするが関係良好。近所のお友達ともよく遊ぶ

‥‥‥

通常級だと本人が集中しずらい、先生の話を聞いて行動することや宿題の量など、ついていくのが大変なのではと親としては思っています。(合理的配慮はお願いできるらしいです)ただ、通常級で多くのお友達から得られる刺激というのも成長に繋がるのかなと思ったり‥
支援級は、本日見学させてもらいましたが、少人数制でとても手厚く、よくみてもらえる様子でした。(通常級は見学NGで比較ができませんでした)一方、ご近所や保育園からのお友達と同じクラスになることがなさそう、というのが気になるといえば気になります。

初めての投稿で分かりにくいかもしれませんが、ご意見いただけますとありがたいです!
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

happymomさん
2019/02/28 04:06
回答くださった皆さま

新小1、支援級スタートか通常級スタートか悩むという件で質問させていただいておりましたhappymomです。ご自身の体験や知見に基づく親身なご意見をくださり、ありがとうございました!!

主治医のアドバイスもあり、まず支援級在籍でスタートすることに決めました。
こちらの自治体では、
・年度内の通常級←→支援級移行もフレキシブルに行なっている
・通常級のスクールアシスタント制度はない(保護者から要請してつけることができない)
という点も、就学相談で確認できました。これらが判断のポイントになるということも、こちらでみなさまからアドバイスいただいたお陰です。

今の時点では、子どもにとってよりよい決断ができたのではと考えています。
本当にありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/125102
退会済みさん
2019/01/31 23:39
書いてあるだけの情報ですと、通常級だとかなり厳しいものがあると思います。
合理的配慮はどこでももらえますが、30人の内の一人として受ける合理的配慮で補いきれるのかなぁと思いました。

一斉指示が入ってない、模倣でなんとかカバー、テンポの遅さ。
友達や周りからの刺激で、様々伸びるタイプではないのかなぁと申し訳ありませんが思いました。むしろ、刺激は少なくしてあげた方がしんどくないのかもしれないと感じたので。

小学校での活動は模倣ではそれほどカバーできません。うちも一斉指示が入らない子がいますが、存外とポカーンとした時間のあと、よーく見ると相当困っているのがわかります。

ついでに、じっと座っていられない。というのも大きいです。別に座ってられなくても構わないですし、徐々に慣れたらいいことではありますが、周りの子の負担になります。こうなると、他の子から「座ってよ」などと注意されたりもするのです。

結果、いたたまれなくなってきてしまう子がいます。

また、読みには主さんが想像している以上に難があるのではと思いますね。
一文字一文字は読めるし、理解はできるのだけれど、読む作業がとても疲れる。
読字に課題があったり、見えかたにも課題があるかもしれません。
教科書は読み上げソフトなどを用いたタブレット学習とかの方がお子さんにとっては苦痛も少ないかもしれませんが通常級では使わせてもらえるのでしょうか?
そのあたりは、学校に確認した方がいいですね。
一年生レベルの教科書では問題は少なくても、段々と読むことで時間をロスし、肝心の学習がおざなりになることもあるので、ここは支援が得やすいようにしたいですよね。

それと、友達との関係なのですが、どういった遊びを好むのかにもよります。
友達と関われているのは幸いですが、コミュニケーションが年相応にできているのかどうかがポイントになると思います。

比較的おっとりしたタイプなのでは?と思って拝見しましたが、通常級でやっていくには相当消耗させ、疲れさせてしまうのではないかと思いました。

学習そのものは通常級でいいと思いますし、生活面も最初はなんとかついていけなくはないかな?と思いますが。ちょっと気になることが多いと思く、本人の負担にならないか?と感じてしまいました。
https://h-navi.jp/qa/questions/125102
退会済みさん
2019/01/31 23:40
余談ですが

通常級なら通級はマストだと思います。
これは是非。

色々立ち行かないけど、困ったがそんなにうまく言えないにとっては、通級の僕だけ私だけの先生の存在が励みになりますよ。 ...続きを読む
Facilis natus magnam. Debitis recusandae quisquam. Eum dolor quos. Consequatur impedit voluptatibus. Eum minima dolores. Consequatur veritatis esse. Quia molestiae sint. Sint consequatur et. Dolore ipsam placeat. Autem vitae quia. Aliquid recusandae voluptatem. Quis velit quidem. Fuga animi omnis. Dolorem est placeat. Minima aliquid debitis. Labore porro est. Accusamus blanditiis quis. Placeat velit illo. A sed doloribus. Recusandae repellendus omnis. Illum enim et. Ea tenetur aliquid. Officiis dolores expedita. Earum iste quia. Aut explicabo quia. Accusamus molestias est. Explicabo aut enim. Similique sint neque. Laudantium fuga et. Quibusdam soluta error.
https://h-navi.jp/qa/questions/125102
退会済みさん
2019/02/01 00:26
私なら、支援級かな。将来的な事を含めて。です。

モジモジも、家で落ち着いてないのも、多動傾向があるからですよね。
理解力はあっても、処理能力が低い。という事は、何かしてよ。と指示された時に、言われているのは、何となく。解るけれど、それを行うのに、時間がかかるお子さんなのだと思います。

最初の1年か2年。通常級でやって行けても、3年生、4年生、5年生と、上がる毎に、お子さんの困り感は、増すんじゃないですかね。

通級に、通いながらだとしても。

ただ、お書き込みをお読みしただけですが、個人的は、そう思います。 ...続きを読む
Quaerat assumenda qui. Iure repudiandae voluptatem. Facilis eum est. Ut atque enim. Et nostrum rerum. Repellat rerum unde. Quia harum quis. Sapiente sunt voluptas. Molestiae vel consequuntur. Perspiciatis sapiente est. At quia architecto. Nemo reiciendis aut. Qui id perspiciatis. Officiis animi porro. Rerum corporis saepe. Molestiae nulla autem. Corrupti eos dolore. Mollitia nulla qui. Magnam ut vero. In atque ut. Qui porro perferendis. Culpa est voluptatem. Iure dolor minima. Tenetur ut fugit. Ab dolore quibusdam. Error eligendi culpa. Temporibus sed accusantium. Ut enim hic. Explicabo fuga autem. Qui hic aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/125102
ココさん
2019/02/01 08:43
情緒支援級の1年生です。
あくまで我が家の体験談ですが…
ASDの診断が出ていますが、不注意傾向も強いです。協調性運動障害の検査を何度かしましたが、診断がつかずの不器用さんです。
結果として、支援級スタートで良かったなーって言うのが一年の経ちそうな今の率直な思いです。
うちはwiskの数値はあまり高くないですが、支援級、交流級でやってる授業内容を聞く限り、普通級のみだったら半分も理解できずに終わっていたかなってくらい、親が思っている以上の学習をしています。平仮名カタカナに苦労していたのに漢字がこんなに書けてる❗算数は本人が得意科目だと認識してる❗って思いです。
保育園からの友達とは今でも学童や習い事で一緒に遊んだり、親同士連絡取れる子とはプライベートでも遊びます。入学時に交遊関係を聞かれるので、交流級を決める際にある程度考慮してもらえると思いますよ。
全体的に安定していれば、交流を増やしたり、中休み昼休みに友達のいる普通級に行ったり、友達が支援級のプレールームに来たりも息子はしています。低学年のうちはとりあえずこの状態を維持できそうです。
ただ、支援級で過ごす際の心配事は、目先のことで言えば、子どもの知的好奇心をどのように維持していくか、うちのような知的合同の固定級だとしたら学習の底上げをどのように支援していくかを考える必要があるのかなと思います。happymomさんのお子さんの場合は数値的に高いものも多いので。
とはいえ、学校生活は支援級で配慮され、環境が整っているなら、本人も自己肯定感に満たされるかと思うので、学校でのストレスへの配慮というより、得意を伸ばすための一歩前へ進んだ配慮ということになるかと思います。 ...続きを読む
Consectetur error qui. Rerum ad earum. Maiores molestias porro. Recusandae aliquam et. Beatae quia earum. Velit illo et. Nisi magnam qui. Libero doloribus ut. Vel quo praesentium. Totam autem nesciunt. Fugiat et voluptas. Sunt quo quas. Quisquam in omnis. Dolor est rerum. Quos quo accusamus. Est nihil quas. Possimus omnis esse. Porro dicta et. Fuga qui molestias. Odit et facere. Modi maiores beatae. Id consequatur aut. Iure quod veniam. Eveniet et a. Quae qui numquam. Ducimus excepturi ratione. Ut minus excepturi. Libero est suscipit. Qui consequatur eligendi. Harum architecto nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/125102
退会済みさん
2019/02/01 09:15
おはようございます。

全IQ110.ワーキングメモリーのみ80台、診断はグレーの小学生の母親です。

我が家も、普通級と支援級どちらでもと言われ、悩んだ末に支援級にしました。


うちの学校は、支援級の固有教室はありません。普通級で全ての授業を受け、支援級の先生が教室に入ってサポートする体制をとっています。
そのため比較的、支援級⇨普通級の移動がしやすいので、手厚く支援⇨問題なければ普通級へを念頭に、支援級スタートとしました。
(実際に支援級⇨普通級へ変わるお子さんもぼちぼちいるそうでした)

1年生の感想としては、
1学期はやはり不安が多く、大変だったようで「お母さん、お助け先生頼んでくれて良かったよ、ありがとう」と本人に言われました。
2学期以降は大きなトラブルなく、内容的には1年生は普通級でもついて行けた感覚はありました。


ポイントは、
①支援級の授業内容
⇨余り普通級と乖離があると将来普通級へ移りにくい。支援級から普通級へ移れるのかを学校へ確認。

②不安強い、変化が苦手タイプがどうか
⇨普通級でスタートして問題が起きた時、支援級に移るのに抵抗がありそうなら支援級スタートの方が安心。

③授業中に離席がある、トラブル時クールダウンが必要かどうか
⇨支援級が避難場所になるので気分が落ち着くまで休めて、安心感がありました。周りのお子さんにも支援級の先生がキチンとクールダウンについて説明して下さり、「ずるい」等責められる事なく過ごせました。

うちの学校の1年生の授業の進みは、

○1学期に平仮名の学習は終了します。
○2学期はカタカナ、漢字の学習が始まり、連絡帳も自分で書いて帰ります。
宿題も時間割の内容も自分の連絡帳をチェックして行います。

我が子は、ワーキングメモリー低いですが、1年時の学習は全教科ついていける感じでした。
(絵が汚いとか、字が汚いとかはありますが…😅)
年長さんから公文教室に通っていたのも、サポートになりました。

何かの参考になれば、幸いです😊 ...続きを読む
Nostrum qui voluptas. Doloribus omnis odit. Numquam illo et. Aliquid omnis unde. Aliquid dolor odit. Doloremque omnis eveniet. Eveniet dolores vitae. Laborum officiis facere. Provident totam labore. Nobis incidunt consequatur. Illo ut ullam. Et quia quo. Minus autem totam. Est omnis dolorem. Et necessitatibus eum. Et voluptatem molestias. Et officia non. Repellendus porro enim. Voluptatem mollitia libero. Odit occaecati vero. Eaque qui amet. Eum dolore ea. Quo id sed. Voluptatibus beatae natus. Quasi ex voluptas. Non et ut. Quas voluptatibus voluptates. Veniam omnis in. Sit quia enim. Laborum natus reiciendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/125102
happymomさん、、就学の事で悩んでいるのですね。
うちの子は、上は、2年生から5年生まで、支援級でした。
下の子は、1年生の時、支援級でした。
今は、二人共、通常級です。
私は、どちらでもいいと思います。私自身が、余り学校というものに、こだわっていません。
お子さんに、どちらに行きたいか聞いてみてはいかがでしょうか? ...続きを読む
Nostrum qui voluptas. Doloribus omnis odit. Numquam illo et. Aliquid omnis unde. Aliquid dolor odit. Doloremque omnis eveniet. Eveniet dolores vitae. Laborum officiis facere. Provident totam labore. Nobis incidunt consequatur. Illo ut ullam. Et quia quo. Minus autem totam. Est omnis dolorem. Et necessitatibus eum. Et voluptatem molestias. Et officia non. Repellendus porro enim. Voluptatem mollitia libero. Odit occaecati vero. Eaque qui amet. Eum dolore ea. Quo id sed. Voluptatibus beatae natus. Quasi ex voluptas. Non et ut. Quas voluptatibus voluptates. Veniam omnis in. Sit quia enim. Laborum natus reiciendis.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
まず前提として、地域により学校により差があります。公立の小学校には100%満足を求めてはいけません。 それを前提にお話しします。 支援学...
11

現在5歳、年長男子です

WISC-ⅣでFSIQ=77、新版K式でDQ80。ADHD、LD、ASDの傾向が少しずつあるとの診断です。来月頭に小学校の情緒級の見学をさ...
回答
息子には就学相談について 保育園の園庭開放いくようなかんじで ⭕⭕小学校へ⭕日なら見に行っていいんだって お母さんは先生にお話し聞きたい...
8

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
お疲れ様です。 学校を選択出来るとのこと、うちの地域は出来ないので羨ましく思いますが、逆に選択肢がたくさんあると、それはそれで大変なのです...
14

はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたい...
回答
どれかと言われたら、②かな、、、。 私が気になったのは、順序が逆と言いますか、 聴覚過敏が原因で耳を塞ぎ学校を嫌がっているのではなく、 ...
24

来年春に小学生になる息子がいます

自閉症重度で言葉も話せません。着脱・食事・トイレも介助が必要な状態です。住んでいる地域では就学相談は5月頃から早めに地域小学校へ相談するこ...
回答
ちなみに、現在の学校に知的支援級があり、比較的手厚くて、3人に一人先生がついてますが、全員ADL自立でも手一杯ですね。 仮にここに先生が...
8

皆さま、初めまして

私には、普通級の小学校に通う1年生の男の子がいます。ASD+ADHDで、週に1回、学校内の特別支援学級でSSTなどを学んでいます。教室にい...
回答
発達障害当事者です LD、ADHDの26歳で保育園の調理員です 1年生であるなら焦らず まずはどこか行きたくなったら先生に言うと習慣付け...
5

小学校選びについて4月から幼稚園に通っている年中、中度知的の

ある自閉の息子がいます。幼稚園へ入る前からいつもこちらで聞いていただいていますが今回もよろしくお願いします。前回も幼稚園での生活について聞...
回答
チビユキさんこんにちは すごーくがんばってる!チビユキさん、息子さんのために毎日すごいね。 年中さんだから、就学の事は年長さんになってか...
11

この春、小学校一年生です

ADHDだけど、普通学級です。校長先生に配慮や支援をお願いしに行ったけど、普通に座ってられないと困りますねとか、支援員はつけられないとか、...
回答
お子さん自身の学校見学をオススメします。 授業風景や学校の雰囲気を入学前に体験しておくと、入学後の安心感へ繋がると思います。 我が家も同...
6

ASD年中女の子です

加配はついていないです。去年の夏頃から、名前をもじったふざけたあだ名で、クラスの子達から呼ばれておりました。勿論、悪意がある感じです。1人...
回答
ぽさんが娘さんと一緒にいる時にも、あだ名で呼んだり泣き真似をするのですか? その場でやめてとその子達に注意したらどうですか? 担任から、相...
3

視覚優位(WISCで115)、言語理解凹(WISC81)、ワ

ーキングメモリ(WISC82)の年長娘がいます(ADHD傾向、未診断)。小学校入学にあたり、チャレンジタッチの広告をよく目にするのですが、...
回答
チャレンジは簡単だし、タッチは視覚優位にはわかりやすいです。 タッチでも少しは紙教材もついてきました。 ただ近年、チャレンジも紙教材が減っ...
7

初めて利用させていただきます

他の方々のQ&Aを見たことがないので、場違いだったらスミマセン。私は小さな田舎町に住む者です。現在町の保育園の年長組に通う息子がいます。息...
回答
お子さんのことも学校も見てないから推測だけの話になりますが、本校を勧められたのは、分校で上級生と同じクラスで一緒に学ぶのは難しいという意味...
10

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
本人の特性や性格だけでなく、 学校生活の環境しだいで、全然違ってくるから、 ぶっちゃけ、どちらを選択しても、絶対に後悔します。 学年人数...
6