締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
東京都23区の方に質問です現在、小学1年の長...
東京都23区の方に質問です
現在、小学1年の長男が行動面の問題があり(立ち歩き、衝動的に人のものを触る、廊下に脱走するなど)支援級も視野に入れています
診断は自閉症スペクトラムです
おそらくADHDかな?(穏やかな性格で、攻撃性は皆無、多動ものんびり、不注意と衝動性が地味にあります)
クラスでは弟のような、マスコットのようなキャラクターで、お世話好きの子たちに囲まれて楽しく過ごせているようですが、元々不安感が強いため、小さなことで自分がダメだと受け取りがちです
(さんすうで95点取ったら大号泣とか、もう一度やってみようは泣いてできないとか)
通級の先生、担任の先生、スクールカウンセラーには支援級を考えたことはあるか?と聞かれ、現在支援級について調べているところです
発達障害を持つママ友や、感覚統合の先生、習い事の先生などには、長男くんは支援級じゃないと思うと言われています
現在通っている学校は全校で850人以上いるのに対し、支援員が一人しかおらず、適切な支援はできないと言われています
おそらく、支援員の人が数ヶ月付いていてくれるだけで、ほとんどの問題行動はうまく軌道修正できるはずなのですが、それは叶わず、問題行動の報告だけされている状況です(こうすれば出来るようになるはずと伝えてもできませんしか回答はない)
支援級のある小学校の普通級に転校したいと考えたのですが、学区外なので支援級に入るためでないとその学校には転校できないそうです
これから越境できる範囲の小学校での支援員の数や対応をママ友を通じて聞いてみようと思っています
そこで質問です
23区内は支援級が知的障害クラスしかありません
自閉症児で入っている人もいるとか、いい教室だと個別支援してくれてると学校関係の人はいいますが、実際そうではないという話も聞きます
普通級でやっていける学力はあるので、支援の手を借りながら2年生の1年間で徐々に普通級に戻していく支援をしてほしいと考えてはいますが、実際23区内の小学校の知的支援級に自閉症児で入って、支援されながら普通級に戻ったという事例はあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、区と年代など教えていただきたいです
とはいえ、23区内でも区によって違うとは思いますが、それでも基本の環境(全学校に通級あり、支援級は知的のみ)は同じなので参考になるかな?と思っております
よろしくお願いいたします
現在、小学1年の長男が行動面の問題があり(立ち歩き、衝動的に人のものを触る、廊下に脱走するなど)支援級も視野に入れています
診断は自閉症スペクトラムです
おそらくADHDかな?(穏やかな性格で、攻撃性は皆無、多動ものんびり、不注意と衝動性が地味にあります)
クラスでは弟のような、マスコットのようなキャラクターで、お世話好きの子たちに囲まれて楽しく過ごせているようですが、元々不安感が強いため、小さなことで自分がダメだと受け取りがちです
(さんすうで95点取ったら大号泣とか、もう一度やってみようは泣いてできないとか)
通級の先生、担任の先生、スクールカウンセラーには支援級を考えたことはあるか?と聞かれ、現在支援級について調べているところです
発達障害を持つママ友や、感覚統合の先生、習い事の先生などには、長男くんは支援級じゃないと思うと言われています
現在通っている学校は全校で850人以上いるのに対し、支援員が一人しかおらず、適切な支援はできないと言われています
おそらく、支援員の人が数ヶ月付いていてくれるだけで、ほとんどの問題行動はうまく軌道修正できるはずなのですが、それは叶わず、問題行動の報告だけされている状況です(こうすれば出来るようになるはずと伝えてもできませんしか回答はない)
支援級のある小学校の普通級に転校したいと考えたのですが、学区外なので支援級に入るためでないとその学校には転校できないそうです
これから越境できる範囲の小学校での支援員の数や対応をママ友を通じて聞いてみようと思っています
そこで質問です
23区内は支援級が知的障害クラスしかありません
自閉症児で入っている人もいるとか、いい教室だと個別支援してくれてると学校関係の人はいいますが、実際そうではないという話も聞きます
普通級でやっていける学力はあるので、支援の手を借りながら2年生の1年間で徐々に普通級に戻していく支援をしてほしいと考えてはいますが、実際23区内の小学校の知的支援級に自閉症児で入って、支援されながら普通級に戻ったという事例はあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、区と年代など教えていただきたいです
とはいえ、23区内でも区によって違うとは思いますが、それでも基本の環境(全学校に通級あり、支援級は知的のみ)は同じなので参考になるかな?と思っております
よろしくお願いいたします
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
うーん。
まず、850人に対して支援員がひとり。
これはフツーです。
また、あれやこれやと工夫してもらえず、カスタマイズをマンツーマンで細々やってもらえなくても、何とかかんとか乗り越えていける子が通常級在籍の基本ラインだと思います。
東京では「知的障害がない情緒障害児は通常級+通級でケア」という方針が出来てます。
個人的には、東京は上記に書いたように、細々とカスタマイズができなくてもなんとかなる子の線引きをIQを元にするのを原則としていて、それでもダメなら支援級利用について検討という対策をしていますが、これはより多くの子に必要な支援を効率的に実施するという都市部ならではの施策展開と考えます。
正しいかどうか?は別にして、学校ごとの規模や人口の問題諸々を考えて「ルール」を定めるのは悪いことではなく、そこからこぼれてしまう子、ちょっと足らないなぁ、しんどい思いをさせてしまうなという子が出てくるのも事実ですが、致し方ないと思います。
我が子もその一人です。
過去の酷かった時代について言っても仕方ないのですが、たった数年前までは、通級すらない、利用できない子が山のようにいた事を考えると、大前進ですね。
申し訳ないのですが、問題は学力ではなく、集団で学習すると能力の発揮が難しいところがネックなんです。
学力がいくらあっても、集団学ぶのがちょっと難しい、支援員が何ヵ月かつかないと難しいという子全員に支援員をつけることになったら、財政上も人的担保も到底できません。
理想は理想ですが、東京という地域ではそこまではしない。と線引きされているということだと思います。
ちなみに、我が子も一年生でお願い事は色々断られています。しかし、あちらもできる範囲での工夫はしてくださってもいますよ。
お子さんには、担任だけではなくプラスアルファの支援が必要ということは理解しているからこそ支援級の話が出ているということかと。
まず、そこはもう残念ですが、追及しても仕方なく、この各校に特別支援教室がある…という取り組みも始まってまだ数年ですし、見直しはされているので期待はしていますが、大きな視点で捉えた方がお子さんのために課題整理しやすいのではと思います。
続きます。
まず、850人に対して支援員がひとり。
これはフツーです。
また、あれやこれやと工夫してもらえず、カスタマイズをマンツーマンで細々やってもらえなくても、何とかかんとか乗り越えていける子が通常級在籍の基本ラインだと思います。
東京では「知的障害がない情緒障害児は通常級+通級でケア」という方針が出来てます。
個人的には、東京は上記に書いたように、細々とカスタマイズができなくてもなんとかなる子の線引きをIQを元にするのを原則としていて、それでもダメなら支援級利用について検討という対策をしていますが、これはより多くの子に必要な支援を効率的に実施するという都市部ならではの施策展開と考えます。
正しいかどうか?は別にして、学校ごとの規模や人口の問題諸々を考えて「ルール」を定めるのは悪いことではなく、そこからこぼれてしまう子、ちょっと足らないなぁ、しんどい思いをさせてしまうなという子が出てくるのも事実ですが、致し方ないと思います。
我が子もその一人です。
過去の酷かった時代について言っても仕方ないのですが、たった数年前までは、通級すらない、利用できない子が山のようにいた事を考えると、大前進ですね。
申し訳ないのですが、問題は学力ではなく、集団で学習すると能力の発揮が難しいところがネックなんです。
学力がいくらあっても、集団学ぶのがちょっと難しい、支援員が何ヵ月かつかないと難しいという子全員に支援員をつけることになったら、財政上も人的担保も到底できません。
理想は理想ですが、東京という地域ではそこまではしない。と線引きされているということだと思います。
ちなみに、我が子も一年生でお願い事は色々断られています。しかし、あちらもできる範囲での工夫はしてくださってもいますよ。
お子さんには、担任だけではなくプラスアルファの支援が必要ということは理解しているからこそ支援級の話が出ているということかと。
まず、そこはもう残念ですが、追及しても仕方なく、この各校に特別支援教室がある…という取り組みも始まってまだ数年ですし、見直しはされているので期待はしていますが、大きな視点で捉えた方がお子さんのために課題整理しやすいのではと思います。
続きます。
続きです。
ちなみに、通常級→支援級→通常級と学習の場を変えていっている子はいます。
数名知ってますが、抜群に勉強ができ、勉強好きな子ならなんとかなってますが、それは学習面だけの話です。
その子は未だに何かあると泣いてしまうようですが、身辺自立はしっかりしていて、指示にはきちんと従え、全体指示の理解も悪くありませんが、クラスでは孤立しています。
面倒見してもらえるのは、低学年のうちだけだったり、またはお子さんのキャラクターにもよりますが、ずっと…ではないです。
面倒見よくしてもらっているけれど、いつまでもお客様扱い、全体の中で支援員による支援をしてもらっているとなると自立の妨げにもなりますよ。
自分の事としていつまでも捉えられないなどの問題を抱えてしまいがちです。
出来ないから人に頼む。頼るというのは良いことでもありますが、あくまでも「本当は自分ですべき自分の事だけれど、苦手だしうまくいかないから人に手伝ってもらう」ということをしっかり獲得していけないと、困るのは子どもでもあります。
自分のこと。と通常級で過ごすだけでは学びとっていけないんですよね。通級だけでも足りません。家庭や普段生活する場でしっかりと促していかないと大変です。
それがある程度支援級で定着した子は潰れたりはしませんが、でもじゃあうまくできてるかというと話は別ですね。
発達障害で勉強をコツコツしている子どもの多くは、単に勉強が好きなだけだったりします。
勉強が好きだから頑張ってるだけ。苦手なことはテコでもしません(笑)
たまたま勉強が好きでラッキーでしたわね。ってな感じです。
いかに自分に必要なことは何か?それに向かって頑張るということを身につけさせていくには、通常級で周りに御世話されたり、周りを真似したり空気をよんで「やることに取り組む」だけでは、全く足りません。
お子さんの情緒面の弱さを考えたら、知的級でも少人数でしっかり支援してもらい、力をつけることではないかと思います。
知的支援級でも情緒の子しかおらず、実情は情緒級ということもありますし、とりあえずは学校としっかり相談したり、見学することかと。
学習よりなにより、自分のことは自分で。が本当に意図理解できるよう支援する事が重要です。
学力は結局塾などで補うか、家庭で補うしかないです。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
ちなみに、通常級→支援級→通常級と学習の場を変えていっている子はいます。
数名知ってますが、抜群に勉強ができ、勉強好きな子ならなんとかなってますが、それは学習面だけの話です。
その子は未だに何かあると泣いてしまうようですが、身辺自立はしっかりしていて、指示にはきちんと従え、全体指示の理解も悪くありませんが、クラスでは孤立しています。
面倒見してもらえるのは、低学年のうちだけだったり、またはお子さんのキャラクターにもよりますが、ずっと…ではないです。
面倒見よくしてもらっているけれど、いつまでもお客様扱い、全体の中で支援員による支援をしてもらっているとなると自立の妨げにもなりますよ。
自分の事としていつまでも捉えられないなどの問題を抱えてしまいがちです。
出来ないから人に頼む。頼るというのは良いことでもありますが、あくまでも「本当は自分ですべき自分の事だけれど、苦手だしうまくいかないから人に手伝ってもらう」ということをしっかり獲得していけないと、困るのは子どもでもあります。
自分のこと。と通常級で過ごすだけでは学びとっていけないんですよね。通級だけでも足りません。家庭や普段生活する場でしっかりと促していかないと大変です。
それがある程度支援級で定着した子は潰れたりはしませんが、でもじゃあうまくできてるかというと話は別ですね。
発達障害で勉強をコツコツしている子どもの多くは、単に勉強が好きなだけだったりします。
勉強が好きだから頑張ってるだけ。苦手なことはテコでもしません(笑)
たまたま勉強が好きでラッキーでしたわね。ってな感じです。
いかに自分に必要なことは何か?それに向かって頑張るということを身につけさせていくには、通常級で周りに御世話されたり、周りを真似したり空気をよんで「やることに取り組む」だけでは、全く足りません。
お子さんの情緒面の弱さを考えたら、知的級でも少人数でしっかり支援してもらい、力をつけることではないかと思います。
知的支援級でも情緒の子しかおらず、実情は情緒級ということもありますし、とりあえずは学校としっかり相談したり、見学することかと。
学習よりなにより、自分のことは自分で。が本当に意図理解できるよう支援する事が重要です。
学力は結局塾などで補うか、家庭で補うしかないです。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
余談。
たち歩きなどがある子は、衝動云々というよりは、そこで何をしなければいけないか?の理解がわかってない&不安である事がとても多いです。
そこを補うのに、支援員がベッタリくっついて支援すればいいと思われているのかもしれませんが、先々のことを考えたら、あまりよいケアではありません。
与えられた環境のなかでどうやりくりするか?なんですが、お子さんの困り方、困ってることに気づかずパニックかもしれませんが、ちょっと通常級では可哀想だと思います。
通常級でいられる子は夏休みあけぐらいで、たち歩きや脱走から卒業しています。
少し寄り添ってもらっただけで、もうしなくなるんです。
お子さんがなかなか改善しないのはケアがないからではなく、それだけ人よりずっと困ってるんだと思いますよ。
卒業できてなくても、傷ついてパニックで大泣きがなく、ボチボチ向き合える子はOKなんですが、お子さんはそれも厳しいようです。
知的支援級でも支援級で過ごす意義はあると思いますね。
ちなみに、支援級との交流を目的とした転校は私の地域では絶対認められないそうです。
同じような事情の子が一つの学校に集まってしまったら、学校として機能しなくなるそうです。
確かにそうだと思います。
長期目標として、支援級から通常級に戻すということになっている子もいますが、かなりしっかりとした計画のもとで支援されていました。
どちらにしても、ピッタリあう環境というものはないので、そこで何が学べるか、習得するか?でしょうか?
学力とか、友達のこともとても重要ですが、自分のことは自分で。をしっかり理解し、苦手ながらも自分で管理したり考えられるようになるために、どこで学ぶのがよいか。だと思います。
不安は当然拭えるなら拭ってあげた方がいいですよ。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
たち歩きなどがある子は、衝動云々というよりは、そこで何をしなければいけないか?の理解がわかってない&不安である事がとても多いです。
そこを補うのに、支援員がベッタリくっついて支援すればいいと思われているのかもしれませんが、先々のことを考えたら、あまりよいケアではありません。
与えられた環境のなかでどうやりくりするか?なんですが、お子さんの困り方、困ってることに気づかずパニックかもしれませんが、ちょっと通常級では可哀想だと思います。
通常級でいられる子は夏休みあけぐらいで、たち歩きや脱走から卒業しています。
少し寄り添ってもらっただけで、もうしなくなるんです。
お子さんがなかなか改善しないのはケアがないからではなく、それだけ人よりずっと困ってるんだと思いますよ。
卒業できてなくても、傷ついてパニックで大泣きがなく、ボチボチ向き合える子はOKなんですが、お子さんはそれも厳しいようです。
知的支援級でも支援級で過ごす意義はあると思いますね。
ちなみに、支援級との交流を目的とした転校は私の地域では絶対認められないそうです。
同じような事情の子が一つの学校に集まってしまったら、学校として機能しなくなるそうです。
確かにそうだと思います。
長期目標として、支援級から通常級に戻すということになっている子もいますが、かなりしっかりとした計画のもとで支援されていました。
どちらにしても、ピッタリあう環境というものはないので、そこで何が学べるか、習得するか?でしょうか?
学力とか、友達のこともとても重要ですが、自分のことは自分で。をしっかり理解し、苦手ながらも自分で管理したり考えられるようになるために、どこで学ぶのがよいか。だと思います。
不安は当然拭えるなら拭ってあげた方がいいですよ。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
お返事拝見しました。
まず、支援級にいく前提でなければ見学させないというのはちょっとナンセンスだと思います。そこはもう少し交渉してもいいと思います。
教室は授業中に除けなくても、直接学校管理職から様子の説明を聞いたり、放課後に中を見せてもらうなどできませんか?
あとは
学校公開がある地域なら、その在校生のお知り合いに協力してもらい行ってみるとかですね。
教室の実際の様子は見なくても、まずできることはあると思います。
支援級から通常級に戻す。を目標にしたいなら、さきのことも含めてしっかり相談してみては?
お子さんですが、確かにのびしろはあるようなので、支援級でなくてもいけるかな?と思うところですが、失礼ながら私が気になった「自分のことは自分でする」を通常級で獲得できてないと思いますね。
そこが、先々どんどんと痛手になります。
学校の先生がたは、真似でもなんでも周りにあわせてやるようになればとおっしゃいます。
事実そうなのですが、それはそのうちにきちんと自分のことは自分でするということを最低限獲得できるようになる子がいる反面、全くできない子もいまして、こういう成長の遅れが後々地味にきいてきます。
高学年になってから最悪学校が嫌になって、もういかない。となってしまうんですよね。
続きます。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
まず、支援級にいく前提でなければ見学させないというのはちょっとナンセンスだと思います。そこはもう少し交渉してもいいと思います。
教室は授業中に除けなくても、直接学校管理職から様子の説明を聞いたり、放課後に中を見せてもらうなどできませんか?
あとは
学校公開がある地域なら、その在校生のお知り合いに協力してもらい行ってみるとかですね。
教室の実際の様子は見なくても、まずできることはあると思います。
支援級から通常級に戻す。を目標にしたいなら、さきのことも含めてしっかり相談してみては?
お子さんですが、確かにのびしろはあるようなので、支援級でなくてもいけるかな?と思うところですが、失礼ながら私が気になった「自分のことは自分でする」を通常級で獲得できてないと思いますね。
そこが、先々どんどんと痛手になります。
学校の先生がたは、真似でもなんでも周りにあわせてやるようになればとおっしゃいます。
事実そうなのですが、それはそのうちにきちんと自分のことは自分でするということを最低限獲得できるようになる子がいる反面、全くできない子もいまして、こういう成長の遅れが後々地味にきいてきます。
高学年になってから最悪学校が嫌になって、もういかない。となってしまうんですよね。
続きます。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
続きです。
ここを丁寧に学ばせるのが通常級ではかなりコツがいります。そこを目標に実践してくださる先生もいますが、一握りです。
たまたまうちの一年生の学年はそこを丁寧にケアする先生方なのでとても助かります。
クラスの目標が、自分のことは自分でできるように意識させる。でして、そのための工夫がかなりちりばめられています。
例えば、連絡帳を書く時間をしっかり確保して、書いたかどうかのチェックをされてます。
宿題は自分から提出させるなど、ルールをしっかり作っています。
何するにしても、負担がかかりすぎないよう、かなり工夫と軽減がされてますね。
また、やりなさい。ということは気長に待ってますし、声かけも丁寧です。
必要以上に手を出さない、友達が急かしたりすれば丁寧に制止し、やる気を損ねないよう、自発的にやれるようにしています。
一方、ダメなことはダメとしており、自分のことを自分でこなすことを楽しめるようにしていて、助かります。
これにかなり助けられていますが、毎年こうだというわけではなく、今年の一年生の学年はそういう方針なだけ。
来年度どう引き継がれるかどうか?はわかりませんが、担任は変わる可能性が高いので、どうなるかは戦々恐々。
それでも、お子さんのように不安の強い息子からすると、叱られるのではないか?失敗してはいけない。とものすごいプレッシャーを日々感じています。
たち歩きや脱走はありませんが、たまたまですね。やはり言語が弱いのですが、習慣化すれば落ち着くタイプなのと、怖いと思えている内言語の育ちにも支えられていると思います。
この子は、嫌か、嫌でないの外、怒りや恐怖を強く感じられることから、そこを頼りにした対策ができます。
自分の気持ちを伝えるにしても、内言語が育ち感情言葉がないと伝えられませんし、困るということすらうまくできません。
通常級でものびしろはあると思いますが、お子さんが自分の気持ちをしっかり獲得していかないと、自分のことは自分で。もうまくいきません。真似したり、ゆっくり理解してできるようになっているのは幸せな成長ですが、来年は更にステップアップは求められてしまいますから、そこに耐えられるかしらと気になります。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
ここを丁寧に学ばせるのが通常級ではかなりコツがいります。そこを目標に実践してくださる先生もいますが、一握りです。
たまたまうちの一年生の学年はそこを丁寧にケアする先生方なのでとても助かります。
クラスの目標が、自分のことは自分でできるように意識させる。でして、そのための工夫がかなりちりばめられています。
例えば、連絡帳を書く時間をしっかり確保して、書いたかどうかのチェックをされてます。
宿題は自分から提出させるなど、ルールをしっかり作っています。
何するにしても、負担がかかりすぎないよう、かなり工夫と軽減がされてますね。
また、やりなさい。ということは気長に待ってますし、声かけも丁寧です。
必要以上に手を出さない、友達が急かしたりすれば丁寧に制止し、やる気を損ねないよう、自発的にやれるようにしています。
一方、ダメなことはダメとしており、自分のことを自分でこなすことを楽しめるようにしていて、助かります。
これにかなり助けられていますが、毎年こうだというわけではなく、今年の一年生の学年はそういう方針なだけ。
来年度どう引き継がれるかどうか?はわかりませんが、担任は変わる可能性が高いので、どうなるかは戦々恐々。
それでも、お子さんのように不安の強い息子からすると、叱られるのではないか?失敗してはいけない。とものすごいプレッシャーを日々感じています。
たち歩きや脱走はありませんが、たまたまですね。やはり言語が弱いのですが、習慣化すれば落ち着くタイプなのと、怖いと思えている内言語の育ちにも支えられていると思います。
この子は、嫌か、嫌でないの外、怒りや恐怖を強く感じられることから、そこを頼りにした対策ができます。
自分の気持ちを伝えるにしても、内言語が育ち感情言葉がないと伝えられませんし、困るということすらうまくできません。
通常級でものびしろはあると思いますが、お子さんが自分の気持ちをしっかり獲得していかないと、自分のことは自分で。もうまくいきません。真似したり、ゆっくり理解してできるようになっているのは幸せな成長ですが、来年は更にステップアップは求められてしまいますから、そこに耐えられるかしらと気になります。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
お返事拝見しました。
申し訳ないですが、お子さんの身辺自立はパッと見たしかに進んでいるように見えますが、今はそれでいいと思います。
成長もありますしね。
だとしても、似たような子を育ててきたり、周りの凸凹さんを見ていてもだいぶ危なっかしいと思います。そこからなかなか思うように育っていかないんですよね。
また、このあやうげなところは今は結論がでません。数年後、高学年になってから、あれ?ということになりますよ。
そのまんまの凸凹さんが沢山いるんですよね。
どれだけ伸びるかというのは難しいところですが、言語が弱い子だというのが結構ネックだと思います。
自分でやってみるもそうです。
成長は成長ですが、周りの定型さんのようには成長していないと思いますね。
着替えをポイっとするとか、そういうのはまあご愛敬で、定型さんでもいます。
自分のことを自分でするも、まだなんというか「自分でなんでもやりたい病」のレベルの可能性があるかなと
うまくいく可能性を考えてないのは気になりますが、学校というのはとても怖いところで、まわりの友達の成長ひとつ、担任がかわる、学年が変わるだけで全くうまくいかなくなるところなんですよね。
正直、今のクラスはうまくいってる方だと思いますが先生が違ったらもっと厳しかったのかも。
担任がかわらない、学校の支援がかわらなくても、外に困った子が増えたら、友達の支援が得られなくなったら一気に崩壊するんですよね。
きっと大丈夫。ということはなかったです。
正直、本当に運任せなんですよ。
とても理想的な学校生活を送っていて、着々成長していても、ちょっとしたことダメなだけであっちゅうまに狂います。
特に本当は情緒支援級に行くのが相当な子にとっては特に大変な状況になります。逃げ場無しなんです。
主さんが体験した学校のいう心配も、心理士さんの意見もどちらも一理あると経験者としては思いますね。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
申し訳ないですが、お子さんの身辺自立はパッと見たしかに進んでいるように見えますが、今はそれでいいと思います。
成長もありますしね。
だとしても、似たような子を育ててきたり、周りの凸凹さんを見ていてもだいぶ危なっかしいと思います。そこからなかなか思うように育っていかないんですよね。
また、このあやうげなところは今は結論がでません。数年後、高学年になってから、あれ?ということになりますよ。
そのまんまの凸凹さんが沢山いるんですよね。
どれだけ伸びるかというのは難しいところですが、言語が弱い子だというのが結構ネックだと思います。
自分でやってみるもそうです。
成長は成長ですが、周りの定型さんのようには成長していないと思いますね。
着替えをポイっとするとか、そういうのはまあご愛敬で、定型さんでもいます。
自分のことを自分でするも、まだなんというか「自分でなんでもやりたい病」のレベルの可能性があるかなと
うまくいく可能性を考えてないのは気になりますが、学校というのはとても怖いところで、まわりの友達の成長ひとつ、担任がかわる、学年が変わるだけで全くうまくいかなくなるところなんですよね。
正直、今のクラスはうまくいってる方だと思いますが先生が違ったらもっと厳しかったのかも。
担任がかわらない、学校の支援がかわらなくても、外に困った子が増えたら、友達の支援が得られなくなったら一気に崩壊するんですよね。
きっと大丈夫。ということはなかったです。
正直、本当に運任せなんですよ。
とても理想的な学校生活を送っていて、着々成長していても、ちょっとしたことダメなだけであっちゅうまに狂います。
特に本当は情緒支援級に行くのが相当な子にとっては特に大変な状況になります。逃げ場無しなんです。
主さんが体験した学校のいう心配も、心理士さんの意見もどちらも一理あると経験者としては思いますね。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると9人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学校の先生に、席変えについて配慮をお願いすることは非常識で
回答
こんにちは!
席替えの配慮をお願いすることは、非常識じゃないと思いますよ(^◇^)
うちの子含め配慮が必要な子は…大体先生の目が届く所
...
15
はじめまして
回答
幼稚園卒業して小学校に入学したら、園時代の人間関係はリセットされます。
どんなにいい園だとしても、逆にどんなに合わない園だとしても。
すべ...
8
初めて投稿させて頂きます
回答
うちの子も同じくらいのIQでしたが、書字など障害があり、入学してすぐに支援学級を勧められました。
まず、不登校の時点で環境をかえないと無理...
19
沖縄引っ越しについて教えて下さい
回答
発達障害を診てくれる病院についてはあまり選択肢がないようですが以下の感じです。
https://www.keido.biz/iryou-o...
3
年少の子どもが恐らく自閉症スペクトラムと思われます
回答
nmtkさん、こんばんは。
自閉症スペクラムと言いますが、憶測で、そう言ってらっしゃる訳ではないですよね?
健常児との違いを感じる。のな...
5
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
支援学級では自分のペースで勉強できるからいいけど、交流級では先生の指示通りに動かないといけないし、周りとコミュニケーションがとれないとグル...
10
新一年生…友達作りについて
回答
Tontoさんもお子さんをそのように見ているのであれば、
交流級で今すぐオトモダチを作ろうと焦らなくても
まずは支援少人数・多学年の中で人...
13
小学6年の息子についてです
回答
学区内普通級以外の選択肢がないように感じます。厳しい道になると思います。
理由として、本人が希望していないのもありますが、NAMOさんご...
9
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です
回答
都内で情緒級がなく、普通級は厳しいと感じるなら、
通級か知的級か、ですね。
ただ現在知的障害といっても、年長の時にどうなるかわからないで...
15
保育園年長男の子がいます
回答
◎進路(支援級)が決まっている
○放デイがメインの療育(児童発達支援?)に通っている
○週一で発達相談している
◎発達相談の担当、保育園の...
2
学校の先生と面談します
回答
どこまでの配慮が出來るか…それを相談するために面談の場を設けるのかなと思います。
ですから、ありのままに薬で不安は多少解消しているが、怒る...
18
来年度・3年生からの進路選択に迷い、分からなくなっております
回答
ウィスクが低めだと、学校での適応が難しいかもしれません。
やはり今のまま暫く様子をみるのが良いかと思います。
知的支援級は、やはり難しい...
10
はじめまして
回答
ことはちゃん様
お子様の具体的なエピソードを教えて頂き本当にありがとうございます。
お子様が苦手な事も毎日一生懸命頑張ろうとしている様子が...
21
自閉スペクトラム症の診断を受けている小学1年生男子です
回答
えっこさん、おはようございます🐱
まずはご入学おめでとうございます✨
今の時期はまだレクレーション的な授業も多いかもしれませんね。
ウチの...
4
いじめ問題について学校への対応に悩んでいます
回答
今になって気づいたというけれど、もっと前からあったのでは?
気づくまでが、遅過ぎましたね。(伏線はあったと思う。あくまでも個人的な予想)
...
16
小1息子の対応に困っています
回答
発達障害のある子や、その疑い。もしくはその傾向がある子供たちには、嘘をつく。行為は特に珍しい事ではないです。
それよりも、とても気になった...
14
就学について
回答
こんばんは。
うちの子の学校の支援級より、かなり手厚いという印象です。
(うちの息子は支援学級で4年生です)
支援級を選んだ場合、一つ気...
11
以前にも質問させていただき
回答
転校を考えている支援学校には連絡されましたか?地域の学校は区立、市立ですが支援学校の場合は県立、都立という場合が多いので教育委員会も「県の...
5
お世話になります
回答
まず、一つ誤解しないで欲しいのですが、これから書くことは、主さんの育て方や関わりかたに問題があるからということではないので、それは前提とし...
9
体の弱い子供にオーバーワークを強いる先生、どこに相談したら?
回答
続きです。
担任がダメかどうか?以前に主さんが支援級の機能や限界などについて誤解があるように思います。
うちの子も無理させ過ぎて、普通...
13