質問詳細 Q&A - 園・学校関連

東京都23区の方に質問です現在、小学1年の長...

2018/11/12 10:02
19
東京都23区の方に質問です

現在、小学1年の長男が行動面の問題があり(立ち歩き、衝動的に人のものを触る、廊下に脱走するなど)支援級も視野に入れています
診断は自閉症スペクトラムです
おそらくADHDかな?(穏やかな性格で、攻撃性は皆無、多動ものんびり、不注意と衝動性が地味にあります)

クラスでは弟のような、マスコットのようなキャラクターで、お世話好きの子たちに囲まれて楽しく過ごせているようですが、元々不安感が強いため、小さなことで自分がダメだと受け取りがちです
(さんすうで95点取ったら大号泣とか、もう一度やってみようは泣いてできないとか)

通級の先生、担任の先生、スクールカウンセラーには支援級を考えたことはあるか?と聞かれ、現在支援級について調べているところです

発達障害を持つママ友や、感覚統合の先生、習い事の先生などには、長男くんは支援級じゃないと思うと言われています

現在通っている学校は全校で850人以上いるのに対し、支援員が一人しかおらず、適切な支援はできないと言われています
おそらく、支援員の人が数ヶ月付いていてくれるだけで、ほとんどの問題行動はうまく軌道修正できるはずなのですが、それは叶わず、問題行動の報告だけされている状況です(こうすれば出来るようになるはずと伝えてもできませんしか回答はない)

支援級のある小学校の普通級に転校したいと考えたのですが、学区外なので支援級に入るためでないとその学校には転校できないそうです
これから越境できる範囲の小学校での支援員の数や対応をママ友を通じて聞いてみようと思っています

そこで質問です
23区内は支援級が知的障害クラスしかありません
自閉症児で入っている人もいるとか、いい教室だと個別支援してくれてると学校関係の人はいいますが、実際そうではないという話も聞きます
普通級でやっていける学力はあるので、支援の手を借りながら2年生の1年間で徐々に普通級に戻していく支援をしてほしいと考えてはいますが、実際23区内の小学校の知的支援級に自閉症児で入って、支援されながら普通級に戻ったという事例はあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、区と年代など教えていただきたいです

とはいえ、23区内でも区によって違うとは思いますが、それでも基本の環境(全学校に通級あり、支援級は知的のみ)は同じなので参考になるかな?と思っております

よろしくお願いいたします
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ネロリさん
2018/11/15 11:10
相談に乗っていただくような形になってしまいましたが、これからどんなことを考えていくか少し整理ができました!
ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/120539
退会済みさん
2018/11/12 10:51
うーん。

まず、850人に対して支援員がひとり。
これはフツーです。
また、あれやこれやと工夫してもらえず、カスタマイズをマンツーマンで細々やってもらえなくても、何とかかんとか乗り越えていける子が通常級在籍の基本ラインだと思います。

東京では「知的障害がない情緒障害児は通常級+通級でケア」という方針が出来てます。
個人的には、東京は上記に書いたように、細々とカスタマイズができなくてもなんとかなる子の線引きをIQを元にするのを原則としていて、それでもダメなら支援級利用について検討という対策をしていますが、これはより多くの子に必要な支援を効率的に実施するという都市部ならではの施策展開と考えます。

正しいかどうか?は別にして、学校ごとの規模や人口の問題諸々を考えて「ルール」を定めるのは悪いことではなく、そこからこぼれてしまう子、ちょっと足らないなぁ、しんどい思いをさせてしまうなという子が出てくるのも事実ですが、致し方ないと思います。
我が子もその一人です。

過去の酷かった時代について言っても仕方ないのですが、たった数年前までは、通級すらない、利用できない子が山のようにいた事を考えると、大前進ですね。

申し訳ないのですが、問題は学力ではなく、集団で学習すると能力の発揮が難しいところがネックなんです。
学力がいくらあっても、集団学ぶのがちょっと難しい、支援員が何ヵ月かつかないと難しいという子全員に支援員をつけることになったら、財政上も人的担保も到底できません。
理想は理想ですが、東京という地域ではそこまではしない。と線引きされているということだと思います。
ちなみに、我が子も一年生でお願い事は色々断られています。しかし、あちらもできる範囲での工夫はしてくださってもいますよ。
お子さんには、担任だけではなくプラスアルファの支援が必要ということは理解しているからこそ支援級の話が出ているということかと。
まず、そこはもう残念ですが、追及しても仕方なく、この各校に特別支援教室がある…という取り組みも始まってまだ数年ですし、見直しはされているので期待はしていますが、大きな視点で捉えた方がお子さんのために課題整理しやすいのではと思います。

続きます。
https://h-navi.jp/qa/questions/120539
退会済みさん
2018/11/12 10:52
続きです。
ちなみに、通常級→支援級→通常級と学習の場を変えていっている子はいます。
数名知ってますが、抜群に勉強ができ、勉強好きな子ならなんとかなってますが、それは学習面だけの話です。
その子は未だに何かあると泣いてしまうようですが、身辺自立はしっかりしていて、指示にはきちんと従え、全体指示の理解も悪くありませんが、クラスでは孤立しています。
面倒見してもらえるのは、低学年のうちだけだったり、またはお子さんのキャラクターにもよりますが、ずっと…ではないです。
面倒見よくしてもらっているけれど、いつまでもお客様扱い、全体の中で支援員による支援をしてもらっているとなると自立の妨げにもなりますよ。
自分の事としていつまでも捉えられないなどの問題を抱えてしまいがちです。
出来ないから人に頼む。頼るというのは良いことでもありますが、あくまでも「本当は自分ですべき自分の事だけれど、苦手だしうまくいかないから人に手伝ってもらう」ということをしっかり獲得していけないと、困るのは子どもでもあります。

自分のこと。と通常級で過ごすだけでは学びとっていけないんですよね。通級だけでも足りません。家庭や普段生活する場でしっかりと促していかないと大変です。
それがある程度支援級で定着した子は潰れたりはしませんが、でもじゃあうまくできてるかというと話は別ですね。

発達障害で勉強をコツコツしている子どもの多くは、単に勉強が好きなだけだったりします。
勉強が好きだから頑張ってるだけ。苦手なことはテコでもしません(笑)
たまたま勉強が好きでラッキーでしたわね。ってな感じです。
いかに自分に必要なことは何か?それに向かって頑張るということを身につけさせていくには、通常級で周りに御世話されたり、周りを真似したり空気をよんで「やることに取り組む」だけでは、全く足りません。

お子さんの情緒面の弱さを考えたら、知的級でも少人数でしっかり支援してもらい、力をつけることではないかと思います。

知的支援級でも情緒の子しかおらず、実情は情緒級ということもありますし、とりあえずは学校としっかり相談したり、見学することかと。
学習よりなにより、自分のことは自分で。が本当に意図理解できるよう支援する事が重要です。
学力は結局塾などで補うか、家庭で補うしかないです。 ...続きを読む
Doloribus laborum cupiditate. Corporis voluptatem quia. Voluptatum provident illo. Nulla voluptas nostrum. At sapiente dolor. Provident excepturi aperiam. Quam optio illo. Quia fuga sed. Repudiandae rerum earum. Quo voluptate fugit. Blanditiis itaque fuga. Asperiores inventore cumque. Aut pariatur necessitatibus. Qui architecto ducimus. Modi dolorem asperiores. Ipsa tempore sed. Maxime sit iste. Et temporibus qui. Error qui mollitia. Aut consequatur adipisci. Qui dignissimos qui. Magnam consequatur ex. Ut iste incidunt. Illo maiores eos. Aliquam eum sit. Facilis numquam omnis. Beatae saepe praesentium. Accusamus et mollitia. Voluptas quia ducimus. Eum aut temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/120539
退会済みさん
2018/11/12 11:05
余談。

たち歩きなどがある子は、衝動云々というよりは、そこで何をしなければいけないか?の理解がわかってない&不安である事がとても多いです。

そこを補うのに、支援員がベッタリくっついて支援すればいいと思われているのかもしれませんが、先々のことを考えたら、あまりよいケアではありません。

与えられた環境のなかでどうやりくりするか?なんですが、お子さんの困り方、困ってることに気づかずパニックかもしれませんが、ちょっと通常級では可哀想だと思います。

通常級でいられる子は夏休みあけぐらいで、たち歩きや脱走から卒業しています。
少し寄り添ってもらっただけで、もうしなくなるんです。
お子さんがなかなか改善しないのはケアがないからではなく、それだけ人よりずっと困ってるんだと思いますよ。

卒業できてなくても、傷ついてパニックで大泣きがなく、ボチボチ向き合える子はOKなんですが、お子さんはそれも厳しいようです。
知的支援級でも支援級で過ごす意義はあると思いますね。

ちなみに、支援級との交流を目的とした転校は私の地域では絶対認められないそうです。
同じような事情の子が一つの学校に集まってしまったら、学校として機能しなくなるそうです。

確かにそうだと思います。

長期目標として、支援級から通常級に戻すということになっている子もいますが、かなりしっかりとした計画のもとで支援されていました。

どちらにしても、ピッタリあう環境というものはないので、そこで何が学べるか、習得するか?でしょうか?

学力とか、友達のこともとても重要ですが、自分のことは自分で。をしっかり理解し、苦手ながらも自分で管理したり考えられるようになるために、どこで学ぶのがよいか。だと思います。
不安は当然拭えるなら拭ってあげた方がいいですよ。

...続きを読む
Amet similique nesciunt. Molestiae sed labore. Labore aut pariatur. Perspiciatis omnis dolorem. Ut et doloribus. Consequatur et in. Quia blanditiis pariatur. Qui sed dicta. Ab qui iure. Sit architecto dignissimos. Illum aut ab. Deleniti voluptatibus quos. Aut ab ipsa. Consectetur voluptas molestiae. Quis autem odit. Quaerat molestiae cum. Tempora ducimus molestiae. Atque hic doloremque. Necessitatibus esse voluptatem. Dolorem consequuntur quaerat. Repellat qui inventore. Libero nobis tempora. Accusantium labore occaecati. Ut labore sit. Autem perspiciatis consequuntur. Mollitia rem nesciunt. Inventore doloribus similique. Molestiae repellat blanditiis. Maxime voluptatibus suscipit. Qui ab dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/120539
ネロリさん
2018/11/12 11:13
ruidosoさん
早速のお返事ありがとうございます
本当にたくさんの人にいろいろと聞いているので、同様のご意見はちょうだいしていますし、私自身ここのところ支援級へと考えておりましたが、また別の視点の意見をいただいて迷っているところです
行動面の問題は多いですが、特に最近頑張れているようで登下校も一人になり、帰りの支度もゴロゴロせずやれています
担任の先生にも「どうしたの!?」と言われるくらい制御できているようで、判断が難しいところがあります

私の周りの地域の学校では、もっと小規模の人数で支援員の数がうちの学校より多いところもあります
実際に一人で張り付いてる人がいる学校もあるようです(そうして欲しいわけではありませんが)
そこまで支援をして欲しいというわけではありませんが、例えば連絡帳が毎日書けないので、メモに書いて長男に貼らせるみたいな支援をしてもらうことも難しいと言われます(以前は毎日連絡帳に返事を書いていたので、その時間がなくなった分それくらい出来そうなのにと正直思いますが)

支援も一人で教室に放置できないから、着替えが間に合わなさそうなら支援員の人が手伝ってしまうようなことが多いです
結果的に自分でやらずに甘えることが増えました
(ただ最近急成長中で、これらは自意識で改善できている様子です)

支援級については、見学も就学相談で支援級に行く前提でなければ出来ず、正直博打です
これからなんとかお話だけでも聞けないか、ツテを頼って調べるつもりです

個人的には支援級に入って、必要な支援を受けながら普通級に戻るのが理想ですが、そのようなルートが「ある」と言われても「実質ない」なら支援級は違うなとも思っています

学校側も「支援級に行きなさい」ではなく「長男にとって一番いい環境はどこだろうねぇ」みたいなニュアンスなので、判断に困っているところです ...続きを読む
Suscipit placeat atque. Laudantium rerum a. Dolorem cumque aspernatur. Qui totam vero. Libero nesciunt tempore. Consequuntur voluptatem et. Et ut corporis. Deserunt voluptatem esse. Et et nostrum. Quos aliquid officiis. Velit voluptate quo. Nostrum doloribus cumque. Eum modi soluta. Esse reiciendis et. Et reiciendis culpa. Impedit id tempora. Error vel ex. Aut aut sed. Molestias cupiditate est. Non nostrum tenetur. Tempora at repellendus. Est aut magni. Illo ipsum inventore. Laboriosam fuga nesciunt. Quo ullam est. Quisquam aut nihil. Eius hic deserunt. Et ab sit. Sed incidunt dicta. Similique aliquid dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/120539
ネロリさん
2018/11/12 11:23
ruidosoさん
余談についてですが…

実は立ち歩きが増えたのは夏休み明けで、その後先月の学校公開の時はほぼ着席していました
言語理解が74と低いため、先生の話が難しくてわからなくてつまらないという状況であることはだいたい理解しています
その退屈をしのぐのに紙を破いて口に入れて丸めたりしていました(何度も本人に伝えていましたが、最近の急成長期に自分でやめたようです、たぶん)
逃亡も今しているのか分からず、していたのは夏休み明けの頃だけ?だったのかもしれません

基本的に不安が強く、自己肯定感の高い自分(得意なことがあるので)と自己肯定感の低い自分(みんなと同じようにできなくて、注意の声がけが多い)がいて、自己肯定感の低いほうの自分が不安を強くしているのではとスクールカウンセラーさんには言われました

支援級に入ることで本当に子のためになるのか?という不安があります
今は、今の学校のまま行くか(感覚統合の先生、発達系の子を持つお母さんがた)、近隣の越境可能な学校に行くか(1クラスの人数が少な目、幼稚園時代の友達がたくさんいる)、支援級に行くか(就学相談を受けるために待ち)考えているところです
担任の先生にも、前回は支援級がいいかも?と言われたのに、最近はすごい出来てると言われ、状況の変化を見守りつつ情報を収集しているところです ...続きを読む
Doloribus laborum cupiditate. Corporis voluptatem quia. Voluptatum provident illo. Nulla voluptas nostrum. At sapiente dolor. Provident excepturi aperiam. Quam optio illo. Quia fuga sed. Repudiandae rerum earum. Quo voluptate fugit. Blanditiis itaque fuga. Asperiores inventore cumque. Aut pariatur necessitatibus. Qui architecto ducimus. Modi dolorem asperiores. Ipsa tempore sed. Maxime sit iste. Et temporibus qui. Error qui mollitia. Aut consequatur adipisci. Qui dignissimos qui. Magnam consequatur ex. Ut iste incidunt. Illo maiores eos. Aliquam eum sit. Facilis numquam omnis. Beatae saepe praesentium. Accusamus et mollitia. Voluptas quia ducimus. Eum aut temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/120539
退会済みさん
2018/11/12 12:45
お返事拝見しました。

まず、支援級にいく前提でなければ見学させないというのはちょっとナンセンスだと思います。そこはもう少し交渉してもいいと思います。

教室は授業中に除けなくても、直接学校管理職から様子の説明を聞いたり、放課後に中を見せてもらうなどできませんか?

あとは
学校公開がある地域なら、その在校生のお知り合いに協力してもらい行ってみるとかですね。
教室の実際の様子は見なくても、まずできることはあると思います。

支援級から通常級に戻す。を目標にしたいなら、さきのことも含めてしっかり相談してみては?

お子さんですが、確かにのびしろはあるようなので、支援級でなくてもいけるかな?と思うところですが、失礼ながら私が気になった「自分のことは自分でする」を通常級で獲得できてないと思いますね。
そこが、先々どんどんと痛手になります。
学校の先生がたは、真似でもなんでも周りにあわせてやるようになればとおっしゃいます。
事実そうなのですが、それはそのうちにきちんと自分のことは自分でするということを最低限獲得できるようになる子がいる反面、全くできない子もいまして、こういう成長の遅れが後々地味にきいてきます。
高学年になってから最悪学校が嫌になって、もういかない。となってしまうんですよね。

続きます。 ...続きを読む
Sunt assumenda quia. Saepe earum nobis. Dolore ea iure. Qui similique accusamus. Eum odio et. Harum nobis aut. Veniam dignissimos amet. Sunt atque reiciendis. Sit omnis labore. Veniam nihil illum. Sit sint est. Dolorem et vel. Labore exercitationem sed. Tempora optio deserunt. Maiores consequuntur error. Ex eligendi ab. Fugit exercitationem et. Cum alias autem. Incidunt officia placeat. Facilis accusantium nisi. Ut et sed. Id et mollitia. Quidem nostrum quis. Ab quos distinctio. Est at aut. Esse aut quaerat. Sint facere in. Veritatis minus reiciendis. Reiciendis quo quo. Aspernatur consequatur eum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

初投稿します。幼稚園年長の娘がいます。IQ78。実年齢5歳10ヶ月。約1年4ヶ月の遅れがあります。児童発達支援(放課後等デイサービス)2カ...
回答
ママ友できたら何がしたいのでしょうか。 文章からみると、お子さんの相談をしたいのでしょうか。なにげない会話を求めているのであれば、降園時に...
8

初めて投稿させて頂きます

小学1年、自閉スペクトラム症、IQ85ボーダーで普通級は厳しいでしょうか?自閉スペクトラム症の診断が出ている、小学校1年の娘を持つ母です。...
回答
情緒級を作って貰える様に動く、もしくは情緒級のある支援級に転校するのどちらかでしょうか。。。 まずは情緒級を作る様に学校に相談されてみては...
19

年少の子どもが恐らく自閉症スペクトラムと思われます

1年程度の言葉の遅れ、理解力が低く、耳からの情報が入りにくいため、集団指示があまり通りません。園生活では何事も行動がマイペースで、お友達を...
回答
年少さんで、もう、小学校の心配されてるんですか?すごいですね!😊しっかりされた方なんですね 住んでる所によって違うかもしれませんが 小学...
5

新一年生…友達作りについて

新一年生の息子…園生活で特に目立った問題は有りませんでしたが、発達凹凸や自閉傾向があり、思いきって情緒学級を選びました。息子はどちらかと言...
回答
子どもの友達関係は流動的である。そして、好きな遊びが同じ子どうしが集まるようになる。と見ていて思います。 園からの友達関係は低学年で終わ...
13

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普...
回答
通うのは本人なので本人が嫌がるならば普通級になるでしょう。 本人は不平不満だったけど小学校ではトラブルにならない様に先生方が対策を考えてく...
9

保育園年長男の子がいます

年少の時から発達障害グレーで、半年に一度市の発達相談を受けていたのですが、今年に入り、園舎が新しくなって保育園が縦割りに変更になったこと、...
回答
◎進路(支援級)が決まっている ○放デイがメインの療育(児童発達支援?)に通っている ○週一で発達相談している ◎発達相談の担当、保育園の...
2

学校の先生と面談します

ASDとADHDの小1の子供がいます。普通学級在籍で通級指導を受けています。入学早々、癇癪を毎日のように起こして廊下へ出てしまったり問題行...
回答
皆さんありがとうございます。 現在に至るまでの簡単な経過ですが、 自治体には情緒学級がなく、支援級は知的クラスのみ(それでも良いから入れ...
18

はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初...
回答
うちの息子は、現在小学1年生、支援級在籍、ASD、ADHD、DCD、早生まれです。 ひとちさんのお子さんとよく似てるなぁと思いました。 ...
21

いじめ問題について学校への対応に悩んでいます

皆様からの御教授をお願いいたします。長文です。小学6年生の息子に対するいじめを、卒業間近の最近になってようやく確知しました。早めに気付かず...
回答
中学受験や高校受験の前や合格発表後に荒れまくる子っているんですよね。 それでエスカレートしたという面もあるでしょうが、元々からかわれるこ...
16

小1息子の対応に困っています

実は、クラスの女の子の上履きを隠したかもしれません。それだけでなく、自分のスニーカーも同時に隠したかもしれません。翌日、息子は「しんどい」...
回答
ご返信、拝見致しました。 だったら、支援級の意味ないですね。 お住まいの自治体が特殊かも。 私がいる東京都だと、それはないです。 支...
14

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
まず前提として、地域により学校により差があります。公立の小学校には100%満足を求めてはいけません。 それを前提にお話しします。 支援学...
11

以前にも質問させていただき

。あれからお風呂は入れるようになりました。ありがとうございました。学校は嫌がり。。前回では学校の事は詳しく書いてませんでした。子供は小学2...
回答
りんりんさんも仰っておられますが、支援学校の場合。 都道府県の単位で教育委員会の就学相談が、窓口です。 まず在籍している支援学級の先生や...
5

お世話になります

7歳の娘の事です。診断はされてませんが育てにくさから就学前は療育に通っていました。6月より小学校に入学しました。本人の強い希望で毎日付き添...
回答
福祉サービスの利用経験はありますか? 発達相談、療育相談の利用もいいかと思います。 発達センター、保健センター、などに聞いてみると繋がれ...
9