締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
誰かに指摘されたこともなく、検診も難なくクリ...
誰かに指摘されたこともなく、検診も難なくクリア。
でも、どこか何か育てるのが大変だなと思い、受診した。
多少の特性はあるものの、幼稚園でも何も言われたことないし、療育も薦められなかったのに、
何かできることはないかと必死で、発達教室に複数通わせてしまいました。
簡単に言えば、集団の新しい場所と人が苦手で、固まってしまいます。
私にとってはすごく娘の困難さもわかり、勉強になったのですが、
通わせていなかったらわからなかった・・もしかして通わせてしまい、ひどくなった?
こんな状況を目の当たりにしたもので、私は支援級を希望しましたが、
幼稚園や心理の先生も、一般級でいいのではとの意見もありました。
一般級なら配慮はないと考えると・・と思ったのですが、
最初が肝心・・・
最初が肝心なら一般級と考える人もいるし、反対に支援級と力説する人もいる。
本当にどの選択がよかったのかわかりません。
支援級にしたものの、支援級に慣れてしまい、一般に移ったときにつらいのでは?
支援になれてしまい、一般には移れないのでは?
一般で困難でストレスで学校に行けなくなることを思って支援にしたのは本当によかったのか。
IQは普通なので、勉強はわかるとはおもうのですが、慣れるまで時間がかかり何もできないので
・・・
なにかご意見いただけたら嬉しいです。
でも、どこか何か育てるのが大変だなと思い、受診した。
多少の特性はあるものの、幼稚園でも何も言われたことないし、療育も薦められなかったのに、
何かできることはないかと必死で、発達教室に複数通わせてしまいました。
簡単に言えば、集団の新しい場所と人が苦手で、固まってしまいます。
私にとってはすごく娘の困難さもわかり、勉強になったのですが、
通わせていなかったらわからなかった・・もしかして通わせてしまい、ひどくなった?
こんな状況を目の当たりにしたもので、私は支援級を希望しましたが、
幼稚園や心理の先生も、一般級でいいのではとの意見もありました。
一般級なら配慮はないと考えると・・と思ったのですが、
最初が肝心・・・
最初が肝心なら一般級と考える人もいるし、反対に支援級と力説する人もいる。
本当にどの選択がよかったのかわかりません。
支援級にしたものの、支援級に慣れてしまい、一般に移ったときにつらいのでは?
支援になれてしまい、一般には移れないのでは?
一般で困難でストレスで学校に行けなくなることを思って支援にしたのは本当によかったのか。
IQは普通なので、勉強はわかるとはおもうのですが、慣れるまで時間がかかり何もできないので
・・・
なにかご意見いただけたら嬉しいです。
この質問への回答
臨床心理士さんがサイトに載せてある就学前チェックリストです。
↓
http://kosodatenohinto.com/schoolchoice-4/
リストを見ながら、どういう点が難しそうかお子さんを観察してみてはどうでしょう。
気になる点が明確になれば、相談しやすくなると思います。
あと場所見知り、人見知りする子は、春休みの間に通う学校まで散歩したり、学校ではこんなことをします(たしか絵本でも有ったと思います)というのを教えてあげると見通しがついて、不安が緩和されるかもしれません。逆に色々な情報与えると不安がる子もいるので子供の様子を見ながら(子供の負担ないように)やってみたらよいと思います。
あと学校に登校する際も、少し早めに教室に行って、教室に入るハードルを下げて(人がいっぱいの中入らずに済む)みるとすんなり入れるかもしれません。少しずつ慣れていくと出来ることも多いと思うので、色々試すとよいと思います。
↓
http://kosodatenohinto.com/schoolchoice-4/
リストを見ながら、どういう点が難しそうかお子さんを観察してみてはどうでしょう。
気になる点が明確になれば、相談しやすくなると思います。
あと場所見知り、人見知りする子は、春休みの間に通う学校まで散歩したり、学校ではこんなことをします(たしか絵本でも有ったと思います)というのを教えてあげると見通しがついて、不安が緩和されるかもしれません。逆に色々な情報与えると不安がる子もいるので子供の様子を見ながら(子供の負担ないように)やってみたらよいと思います。
あと学校に登校する際も、少し早めに教室に行って、教室に入るハードルを下げて(人がいっぱいの中入らずに済む)みるとすんなり入れるかもしれません。少しずつ慣れていくと出来ることも多いと思うので、色々試すとよいと思います。
うちの娘は小学校は特別支援学級、中学校から普通学級です。
支援級を選んだのは気持ちの切り替えが悪く、場慣れしにくいことが大きかったです。社会性の遅れもあり、2歳程度幼いまま入学しました。知的な遅れはなかったけれど、気持ちがついて行かないうちに学習が進んでしまうことも心配されました。
低学年のうちは先のことを考える余裕はなかったのですが、高学年になり社会性の伸びがあったこともあり、中学校から普通学級に合流することを視野に入れることになりました。普通学級での時間を少しずつ増やしながら2年半程度かけて普通学級に合流しました。
がんばったら普通学級でいけたかな?くらいだと支援学級の方がいい、と私は思います。
いつもがんばらないといけないのは、無理がでてきます。
成長に合わせながら、学校と相談して最終的に普通学級に合流してもいいのでは。
娘の在籍した特別支援学級で普通学級に合流したのは娘が初めてでしたが、下級生も何人か中学校から合流してます。
時間をかけて合流すると負担は少なく、気がつけば交流一日中でも大丈夫だった…という感じでした。
私は支援学級で本当によかったと思っています。
納得できず泣いていても気長に話をきいてもらえることは普通学級ではないですし。配慮も受けやすいです。
おちついた環境で、のびるための力をためることができた気がします。
そして私も母のカンを信じてます。
usacoccoさんが支援学級がいい、と思ったのなら、それはベストな選択だと思います。
楽しい学校生活になりますように。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
支援級を選んだのは気持ちの切り替えが悪く、場慣れしにくいことが大きかったです。社会性の遅れもあり、2歳程度幼いまま入学しました。知的な遅れはなかったけれど、気持ちがついて行かないうちに学習が進んでしまうことも心配されました。
低学年のうちは先のことを考える余裕はなかったのですが、高学年になり社会性の伸びがあったこともあり、中学校から普通学級に合流することを視野に入れることになりました。普通学級での時間を少しずつ増やしながら2年半程度かけて普通学級に合流しました。
がんばったら普通学級でいけたかな?くらいだと支援学級の方がいい、と私は思います。
いつもがんばらないといけないのは、無理がでてきます。
成長に合わせながら、学校と相談して最終的に普通学級に合流してもいいのでは。
娘の在籍した特別支援学級で普通学級に合流したのは娘が初めてでしたが、下級生も何人か中学校から合流してます。
時間をかけて合流すると負担は少なく、気がつけば交流一日中でも大丈夫だった…という感じでした。
私は支援学級で本当によかったと思っています。
納得できず泣いていても気長に話をきいてもらえることは普通学級ではないですし。配慮も受けやすいです。
おちついた環境で、のびるための力をためることができた気がします。
そして私も母のカンを信じてます。
usacoccoさんが支援学級がいい、と思ったのなら、それはベストな選択だと思います。
楽しい学校生活になりますように。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
配慮を受けながら支援級に所属し、でも普通級で過ごす時間を
多くとってもらえたらいいんじゃないかなと思いました。
学校によってどの程度交流(普通級での時間)に融通がきくか分からないのですが・・・
うちの学校では支援級に属しながらも普通級で多くを過ごし(時には支援の先生が
付添い)中学から普通級へ行った子を知っています。
主さんの心配されてる通り、支援級どっぷりに慣れてしまうと抜けるのは大変だと感じます。
でも普通級で配慮がないのも心配。それも分かります。
うちは普通級スタートで支援に移ったのですが、それはそれで大変なこともあり、
支援級でじっくりゆっくりスタートするのがよかったかもと思いましたので。
うちはIQは就学前は普通でしたが低学年の時はボーダーに下がりました。
2年生から支援級に移って3年通い最近はまたIQ戻っていました。
環境でも成長が変わるのかもと思いました。
そしてIQが普通だからといって勉強についていけるとも限らないのがやっかいなところです。
支援級で普通級を目指す、という形はどうでしょうか。
それには最初からその考えを学校側に伝えたほうがいいと思います。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
多くとってもらえたらいいんじゃないかなと思いました。
学校によってどの程度交流(普通級での時間)に融通がきくか分からないのですが・・・
うちの学校では支援級に属しながらも普通級で多くを過ごし(時には支援の先生が
付添い)中学から普通級へ行った子を知っています。
主さんの心配されてる通り、支援級どっぷりに慣れてしまうと抜けるのは大変だと感じます。
でも普通級で配慮がないのも心配。それも分かります。
うちは普通級スタートで支援に移ったのですが、それはそれで大変なこともあり、
支援級でじっくりゆっくりスタートするのがよかったかもと思いましたので。
うちはIQは就学前は普通でしたが低学年の時はボーダーに下がりました。
2年生から支援級に移って3年通い最近はまたIQ戻っていました。
環境でも成長が変わるのかもと思いました。
そしてIQが普通だからといって勉強についていけるとも限らないのがやっかいなところです。
支援級で普通級を目指す、という形はどうでしょうか。
それには最初からその考えを学校側に伝えたほうがいいと思います。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
IQは普通で、個別で勉強する分には理解できるんでしょうが、自宅とは違いますからね。
慣れるまで何もできないでは、普通級では難しいと思います。
新しい人と場所が苦手で固まるなら、最初の1年は支援級で慣らせていき、2年目から普通級にするつもりでいいのでは?
幼稚園とは環境が全く違うし、先生もクラスメイトも顔ぶれが変わるから。
勉強以外の行事もたくさんありますし。
自閉症スペクトラムと緘黙でしたら、支援級でSSTを学ぶことはメリットになると思います。
お子さんは困った時はヘルプが出せますか?
自分でヘルプが出せる子でしたら、普通級もありかもしれないけど。
でも自分もIQ普通の自閉症スペクトラムの子がいますが(緘黙なし)、どんなに知能は問題ないといっても、生活能力やコミュニケーション力が非常に弱くて、何のケアもされないと、どんどん悪くなっていきそうで。
自分自身では、自分の問題に気づかないから、やはり支援者がひとつひとつ丁寧に教えていくしかないと思います。
小さいうちにしっかり支援を受けて、大きくなった時に支援なしでいけるように(全く配慮なしってわけにはいかないでしょうが)していきたいと思います。
小さい頃に特性を理解されず、何の支援も受けられず、思春期以降に2次障害になるというのは、私の中で絶対避けなければならない事態ですから。
とりあえず支援級は保険と考えて、数か月過ごしてみて、普通級でも大丈夫そうなら、2年生から普通級にすればいいのだし、1年間支援級にいたら普通級に戻れないなんてことはないでしょう。
支援級でも可能な限り、交流に出て、普通級で生活させてもらえばいいと思います。
実は私も医師と療育の先生には、普通級でもいけると言われましたが、実際育てている母親と、長時間みてくれる幼稚園の先生は、支援級が妥当と考えました。
長い時間みてないと、わからない問題ってありますね。
ちょっと接したくらいでは、わかりにくくても。
主様もそう思ったからこそ、療育を受けさせたり、支援級を選択されたわけで。
同時に普通級と支援級を選べないから、どっちがいいかなんてわかりません。
ただどっちにしろ、担任の先生の理解があるかないかの方が、重要だと思います。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
慣れるまで何もできないでは、普通級では難しいと思います。
新しい人と場所が苦手で固まるなら、最初の1年は支援級で慣らせていき、2年目から普通級にするつもりでいいのでは?
幼稚園とは環境が全く違うし、先生もクラスメイトも顔ぶれが変わるから。
勉強以外の行事もたくさんありますし。
自閉症スペクトラムと緘黙でしたら、支援級でSSTを学ぶことはメリットになると思います。
お子さんは困った時はヘルプが出せますか?
自分でヘルプが出せる子でしたら、普通級もありかもしれないけど。
でも自分もIQ普通の自閉症スペクトラムの子がいますが(緘黙なし)、どんなに知能は問題ないといっても、生活能力やコミュニケーション力が非常に弱くて、何のケアもされないと、どんどん悪くなっていきそうで。
自分自身では、自分の問題に気づかないから、やはり支援者がひとつひとつ丁寧に教えていくしかないと思います。
小さいうちにしっかり支援を受けて、大きくなった時に支援なしでいけるように(全く配慮なしってわけにはいかないでしょうが)していきたいと思います。
小さい頃に特性を理解されず、何の支援も受けられず、思春期以降に2次障害になるというのは、私の中で絶対避けなければならない事態ですから。
とりあえず支援級は保険と考えて、数か月過ごしてみて、普通級でも大丈夫そうなら、2年生から普通級にすればいいのだし、1年間支援級にいたら普通級に戻れないなんてことはないでしょう。
支援級でも可能な限り、交流に出て、普通級で生活させてもらえばいいと思います。
実は私も医師と療育の先生には、普通級でもいけると言われましたが、実際育てている母親と、長時間みてくれる幼稚園の先生は、支援級が妥当と考えました。
長い時間みてないと、わからない問題ってありますね。
ちょっと接したくらいでは、わかりにくくても。
主様もそう思ったからこそ、療育を受けさせたり、支援級を選択されたわけで。
同時に普通級と支援級を選べないから、どっちがいいかなんてわかりません。
ただどっちにしろ、担任の先生の理解があるかないかの方が、重要だと思います。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
支援というものの考え方が、ちょっと今ひとつのような気がしますね。
「支援に慣れて普通に戻れなくなる」という考え方自体が間違っていて、支援をうまく使うことで良い生活が送れるのならそれで良いと考えることです。それで成長出来るならそれで良い。支援=引け目や負い目、劣っているのように考える事自体がナンセンスです。本当に支援が全く要らない能力になれば、支援学級は本人にとって不満足なことが出てきます。お子さん自身から何らかの発信や行動が必ず出てきます。
結局、支援学級希望を受け入れる判断となったのですから、(厳しい言い方のように感じられるかも知れませんが)お子さんは現実にそれなりということ=普通学級での生活は困難な場合が想定されるということなのです。
将来的に、総合的能力が普通学級相応と判断されれば、支援学級からはあの手この手で普通学級へと追い出されますよ。全国的に支援学級は籍数が厳しい状況ですのでね。お子様本人がそのようになればそのように開けていきますので、その心配は今されるべきことではないでしょう。
「知的には劣ってないが、慣れるまでに時間がかかる」とのことで、時間がかかることを知的なことより下の問題とお考えのようですが、実際の小学校生活では、学力的出来不出来より年齢相応の時間管理とそれに応じた行動がとれる能力の方が遥かに大切です。学校はスケジュールが幼稚園等よりうんとタイトで、目標設定があって、予定があって、そこへ向かってそこから逆算して予定が組まれている学習や活動も園等よりうんと多いです。そのため、時間がかかるということは、普通学級においては決して見逃せない要素で、大きなハードルになりやすい要素なのです。
支援学級で間違っていないと思いますよ。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
「支援に慣れて普通に戻れなくなる」という考え方自体が間違っていて、支援をうまく使うことで良い生活が送れるのならそれで良いと考えることです。それで成長出来るならそれで良い。支援=引け目や負い目、劣っているのように考える事自体がナンセンスです。本当に支援が全く要らない能力になれば、支援学級は本人にとって不満足なことが出てきます。お子さん自身から何らかの発信や行動が必ず出てきます。
結局、支援学級希望を受け入れる判断となったのですから、(厳しい言い方のように感じられるかも知れませんが)お子さんは現実にそれなりということ=普通学級での生活は困難な場合が想定されるということなのです。
将来的に、総合的能力が普通学級相応と判断されれば、支援学級からはあの手この手で普通学級へと追い出されますよ。全国的に支援学級は籍数が厳しい状況ですのでね。お子様本人がそのようになればそのように開けていきますので、その心配は今されるべきことではないでしょう。
「知的には劣ってないが、慣れるまでに時間がかかる」とのことで、時間がかかることを知的なことより下の問題とお考えのようですが、実際の小学校生活では、学力的出来不出来より年齢相応の時間管理とそれに応じた行動がとれる能力の方が遥かに大切です。学校はスケジュールが幼稚園等よりうんとタイトで、目標設定があって、予定があって、そこへ向かってそこから逆算して予定が組まれている学習や活動も園等よりうんと多いです。そのため、時間がかかるということは、普通学級においては決して見逃せない要素で、大きなハードルになりやすい要素なのです。
支援学級で間違っていないと思いますよ。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
こんにちは。我が家は普通級→支援級に移動した息子がおります。
お教室に通われてお子さんの得意・不得意が分かり勉強になったのであれば、それはそれで良かったのではないでしょうか。もし、これではちょっと合わないなと思えばそこはお休みして(小学生になったらもう通わないのかな?)新しい場所を探せば良いと思います。
そして、最初が肝心と支援級に決めたことも良かったと思います。周りから色々意見をお聞きして迷われたのかとは思いますがここでは近くでお子さんのことを見てきて感じた「母の勘」が一番!自信を持って下さい!usacoccoさんの選択は間違ってませんよ。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
お教室に通われてお子さんの得意・不得意が分かり勉強になったのであれば、それはそれで良かったのではないでしょうか。もし、これではちょっと合わないなと思えばそこはお休みして(小学生になったらもう通わないのかな?)新しい場所を探せば良いと思います。
そして、最初が肝心と支援級に決めたことも良かったと思います。周りから色々意見をお聞きして迷われたのかとは思いますがここでは近くでお子さんのことを見てきて感じた「母の勘」が一番!自信を持って下さい!usacoccoさんの選択は間違ってませんよ。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
今年長で、来年支援級に行く予定の息子についてです
回答
他の方も言われてますが、何で泣いているかですよね。うちも3年間同じところに通ってますが、ちょうど半年前に行きたくないと泣き叫びました。その...
14
来年春に小学生になる息子がいます
回答
彩花さん
交流級の時間が多く、普通級に行く際も先生がついてくださるのは、子供も安心ですね。
個別だと、理解が早いこともあるのですね。
児童...
23
4歳になったばかりの男の子の親です
回答
一時預かり。
病児保育。
共に断られましたよ。
ここにいる人らみんな経験してるよね。
1歳の頃は預けられたのに。2歳から
発達支援センタ...
1
年少4歳男児入園してすぐに先生方の指摘があり、発達検査を受け
回答
できれば毎日通える療育園がいいと思いますが、来年度からでも空きがあるのかなと思います。
自治体と連絡をとって、それができるかどうか相談して...
5
いつもお世話になっております
回答
もう少し成長してからにしては?
今始めたい理由はなんですか?
発達障害専門の習い事ならわかりますが、お子さんにはハードルが高いと思います...
5
令和7年度、小学校就学予定の保護者です
回答
私だったら、ですが、
「無理」って言われるところに子供を通わせたくないですから、教育委員会のオススメのところで探します。教育委員会の方達、...
9
年長での療育開始について
回答
療育は地域性より内容だと思います。
ちなみに学童は学校帰りになるので既に疲れてる状態で通うので学校以上に能力を発揮しにくいと思います。...
17
《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)
回答
先生に相談し降園時間を10-15分ほど早めたらいかがでしょうか?
ご主人はお友達と遊ぶ機会も必要と言っているようですが、お子さんが遊びたい...
6
年長さんの女の子です
回答
ここのリタリコさんに、コラムがありますよ。
田中ビネー知能検査、就学児版田中ビネー知能検査について専門家監修
で、探してみて下さい。
...
6
家族で一緒にいる事だけが一番大切な事なのでしょうか
回答
義家族にも助けを求めましたが、
主人は海外赴任と言う天からのお恵みをもらった。
海外で三人で住むことだけが一番である。
三人で住めばどうに...
10
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...
5
以前にもトイレトレーニングのことについて相談しました
回答
オムツもトレパンもやめた方がいいです。
限界までがまんして、漏らす経験も必要だと思います。
うちの子は、だいぶ長いことトレパンで過ごしま...
8
診断名が変わることはあるのでしょうか
回答
ASDの診断名は変わりませんよ。
お子さんの場合はASDの診断が変わるのではなく、ADHDが新たに加わる可能性はあると思います。(ADH...
9
年長でもうすぐ6歳の娘のWISC-Ⅳの結果が出ました
回答
あれやって良ければよかったとか、出来ていなかった事があったからとか、今更過ぎてしまった事を後悔しても、仕方ないですよね。
80なら、療育...
10
初めまして
回答
おまささん
ご回答とアドバイスありがとうございます。
入園後、加配希望と1日見学に行ったのですが、園事態が加配をつけない方針のようです。
...
25
自閉症の5歳の息子がいます
回答
はじめまして
言葉でやり取りはどのくらい出来るのでしょうか。
トイレに行けないとは、尿意がない、下着にお漏らししても気持ち悪さを感じてい...
12
急に症状が悪化しました!現在幼稚園の年中5歳の息子の相談をさ
回答
うちの子たちは三連休以上の長い休み明けには必ず荒れますよ。
どんなにリズムを整え、備えていても荒れます。
何も準備してなければ大変なことに...
11
こんにちは
回答
こんにちは
お子さんは嫌なことをさせると大声で叫いたりしますか?卒業式、途中で嫌になったり無理に参加させるとどうなるのかな?
凄く嫌な...
8
息子五才が発達障害グレーです
回答
保育園にしても、学校にしても頑張らせようとする先生は必ずいます。
そういう先生はどの子も同じようにハードルを作るので、出来なくても気にしな...
26
今、4歳で保育園に通ってます
回答
うちの子も午後から療育に行ってましたが、特に混乱はなかったです。基本、受動型なので💧
私もフランシスさんと同じように、写真を貼るなりイラ...
8