締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
就学の悩みです
就学の悩みです。。いつもお世話になっています。
来年度、小学校1年の自閉症スペクトラムと診断された息子を持つ母です。知的な遅れはないが、田中ビネー検査ではIQ86といわれ、知能は低いとの事。次は年長さんになります。
就学についての方向性(普通級・支援級)について。
現在の本人について。保育園での様子。
折り紙は苦手ではじめての事が全般苦手、体操は20分様子見してからやります。着座は45分できて、言葉は滑舌悪い、少し出にくいけど、コミュニケーションは取れ、人に興味はあります。指示理解もできるようになってきてます。感情がコントロールが苦手で、悲しい・ショックの時やコンディションが悪い時は大泣き、塞ぎ込む、ひどいと脱走する時があります。(やらないように現在練習中)
保育園のお遊戯会の練習はやらずに側で座ってみています。他の専門講師がくる習い事的なレッスンが授業にありますが、はやらない時もあるそうです。
大まかに書いてますが、やはり現在の感じだと支援級が妥当でしょうか。。。普通級で補助がつくのが理想です。
また年長さんでどのような療育を希望するか考え中です。
来年度、小学校1年の自閉症スペクトラムと診断された息子を持つ母です。知的な遅れはないが、田中ビネー検査ではIQ86といわれ、知能は低いとの事。次は年長さんになります。
就学についての方向性(普通級・支援級)について。
現在の本人について。保育園での様子。
折り紙は苦手ではじめての事が全般苦手、体操は20分様子見してからやります。着座は45分できて、言葉は滑舌悪い、少し出にくいけど、コミュニケーションは取れ、人に興味はあります。指示理解もできるようになってきてます。感情がコントロールが苦手で、悲しい・ショックの時やコンディションが悪い時は大泣き、塞ぎ込む、ひどいと脱走する時があります。(やらないように現在練習中)
保育園のお遊戯会の練習はやらずに側で座ってみています。他の専門講師がくる習い事的なレッスンが授業にありますが、はやらない時もあるそうです。
大まかに書いてますが、やはり現在の感じだと支援級が妥当でしょうか。。。普通級で補助がつくのが理想です。
また年長さんでどのような療育を希望するか考え中です。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
低学年のうちは手厚く支援を受けたほうが良い、
というのが私の考えです。なので支援学級の方が
ベターではないかなぁ、と思います。いずれ普通
学級で学ばせたいのならば、なおさら入学後は
支援を受けて慣れていく必要があると思います。
普通学級でも小1だと補助の先生が入る、という
地域もありますが、お住まいの学区の小学校の
状況はどのようになっていますか? 昨年、支援
学級の見学はされましたか? 辛口になりますが
見学や学校の情報などは早め早めがお勧めです。
早過ぎるぐらいでちょうどいいと思ってます。もし
すでにされていたらごめんなさい。
就学に悩んでいるところに大変申し訳ないんですが、
その先のこと、義務教育卒業後のこと、できれば
社会に出た時、どんな場で働くことが合っているか、
考えてみてください。言われても「そんな先のこと
なんて」と思われるでしょう。私も言われた時には
そう思いました。が、後々になってから「あの時
言われて良かった」と思いました。アラサー、知的
重度の息子がいます。本人の得意なこと、ニガテな
ことがぼんやりわかるようになったのは小3くらい
でした。それは「決まったことを日々こなすこと」
「手先が器用」「安心して過ごせる場は支援の
あるところ」ということがわかってきました。この
時点で息子は福祉就労が良い、と思い始め、
いろいろな施設の見学に行くようにしました。
小学校は支援学級、中高は支援学校、
卒業後は施設に就労しました。現在もそこで
働き、二十歳過ぎてからはグループホームで
生活しています。就労後の不安だった「自宅
以外の生活の場」を確保できたことはとても
大きいです。あとは「親亡き後のこと」です。
ただいま勉強中です。
長文、辛口でごめんなさい。読んでいただけたら
幸いです。
というのが私の考えです。なので支援学級の方が
ベターではないかなぁ、と思います。いずれ普通
学級で学ばせたいのならば、なおさら入学後は
支援を受けて慣れていく必要があると思います。
普通学級でも小1だと補助の先生が入る、という
地域もありますが、お住まいの学区の小学校の
状況はどのようになっていますか? 昨年、支援
学級の見学はされましたか? 辛口になりますが
見学や学校の情報などは早め早めがお勧めです。
早過ぎるぐらいでちょうどいいと思ってます。もし
すでにされていたらごめんなさい。
就学に悩んでいるところに大変申し訳ないんですが、
その先のこと、義務教育卒業後のこと、できれば
社会に出た時、どんな場で働くことが合っているか、
考えてみてください。言われても「そんな先のこと
なんて」と思われるでしょう。私も言われた時には
そう思いました。が、後々になってから「あの時
言われて良かった」と思いました。アラサー、知的
重度の息子がいます。本人の得意なこと、ニガテな
ことがぼんやりわかるようになったのは小3くらい
でした。それは「決まったことを日々こなすこと」
「手先が器用」「安心して過ごせる場は支援の
あるところ」ということがわかってきました。この
時点で息子は福祉就労が良い、と思い始め、
いろいろな施設の見学に行くようにしました。
小学校は支援学級、中高は支援学校、
卒業後は施設に就労しました。現在もそこで
働き、二十歳過ぎてからはグループホームで
生活しています。就労後の不安だった「自宅
以外の生活の場」を確保できたことはとても
大きいです。あとは「親亡き後のこと」です。
ただいま勉強中です。
長文、辛口でごめんなさい。読んでいただけたら
幸いです。
こんにちは、来年の夏まで考えを保留してみては如何ですか?
高機能の自閉症スペクトラムの子はIQが上がる可能性があるので。
こちらでも多数見受けられます。
うちの子も3歳の時のIQは、80後半ですが、年長の時には100を超えていました。
通常級でついていけるにはIQ90は必要と言われています。
私は基本的には就学時の判定に従ったほうが良いと思ってます。
親だと我が子可愛さにバイアスがかかるので。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
高機能の自閉症スペクトラムの子はIQが上がる可能性があるので。
こちらでも多数見受けられます。
うちの子も3歳の時のIQは、80後半ですが、年長の時には100を超えていました。
通常級でついていけるにはIQ90は必要と言われています。
私は基本的には就学時の判定に従ったほうが良いと思ってます。
親だと我が子可愛さにバイアスがかかるので。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
学校によって違うかもしれませんが、支援級でいいと思います。
我が子は自閉症で知的遅れはなし。ただ集団行動が苦手です。
病院に普通か支援か相談したところ、支援級を勧められました。
「普通学級でも問題ないと思うが、支援級の方が何かあった時に安心です。
今は発達障害の子も多いので、後から支援級に行ったりするのも難しいそうで、後から普通学級に変更はできるので、まずは支援級に在籍だけでもしておきましょう。」と言われました。
現在は支援級に在籍はしていますが、ほぼほぼ普通級(交流学級)ですごしています。
苦手なところだけ支援級の先生にフォローしてもらう形です。
支援学級の方が臨機応変に対応してもらいやすいと思います。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
我が子は自閉症で知的遅れはなし。ただ集団行動が苦手です。
病院に普通か支援か相談したところ、支援級を勧められました。
「普通学級でも問題ないと思うが、支援級の方が何かあった時に安心です。
今は発達障害の子も多いので、後から支援級に行ったりするのも難しいそうで、後から普通学級に変更はできるので、まずは支援級に在籍だけでもしておきましょう。」と言われました。
現在は支援級に在籍はしていますが、ほぼほぼ普通級(交流学級)ですごしています。
苦手なところだけ支援級の先生にフォローしてもらう形です。
支援学級の方が臨機応変に対応してもらいやすいと思います。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
お子さんの状態から言うと、支援学級かなと思いますが、地域や学校の規模などによっては、通常学級でもよいかと思います。
何より、親御さんがどうしたいか、どんな大人になって欲しいかによるかだと思います。
どんな大人になって欲しいか考えると、逆算して、どんな環境がよいかが見えてくると思います。
あとは、知的にどうかが一番の鍵かと思います。
うちの子は、通常学級で入学しましたが、知的と書字などの障害が分かり途中から支援学級になりました。少しでも、通常学級に入れて集団や社会性を学んで欲しかったので、悔いはありませんが。
支援でも、固定でなく、交流について学校と話し合える環境であれば、支援学級でもよいかと思います。
学校と話し合いを早目始めるのがよいかと思いますよ。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
何より、親御さんがどうしたいか、どんな大人になって欲しいかによるかだと思います。
どんな大人になって欲しいか考えると、逆算して、どんな環境がよいかが見えてくると思います。
あとは、知的にどうかが一番の鍵かと思います。
うちの子は、通常学級で入学しましたが、知的と書字などの障害が分かり途中から支援学級になりました。少しでも、通常学級に入れて集団や社会性を学んで欲しかったので、悔いはありませんが。
支援でも、固定でなく、交流について学校と話し合える環境であれば、支援学級でもよいかと思います。
学校と話し合いを早目始めるのがよいかと思いますよ。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
是非、年長時点で就学相談前に検査を受けてください。
できればWISCが受けれると良いですね。
3歳の頃の結果はほぼ当てにならないかもしれませんよ。(我が家の場合ですが…)
支援級に関しては地域差が大きいと痛感していますが、ミントさんのお子さんの様子だと何らかの支援は必要な感じですよね。
上のお子さん(定型さんでしょうか?)を通して息子さんタイプは通常級で問題なく過ごしていそうですか?
うちの地域では今の息子さんの態度のままで通常級に就学した子は1年生の夏には途中転籍を勧められているようです。
もちろん、まだ年中さんなので、年長さんでグッと伸びる子もたくさんいますが…
我が家は一人っ子なので、3歳児検診で知的平均と言われ、就学のお墨付きと思い受けたWISCで知的境界域と言われても通常級も支援級も想像できずに慌てました。
3歳児検診でk式98
5歳就学児検診に備えてWISC71 田中ビネー107
7歳WISC87
これが息子の現在までの発達検査の結果です。
子供の成長は親の想像を超えた面もあるし、発達障害があるとアンバランスな成長で凹凸差も見えてきますので、就学相談を受ける予定であれば、最新の検査結果を用意した上で相談された方が就学の方向も見えてくると思いますよ。
また、療育の方向性も見えてくると思います。
あと、IQ86というのは知的障害がないから問題ないのではなく、一番支援が受けられない困ったレベルだということを留めておいてください。
就学後に学習活動が始まると痛感すること多々ですよ! ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
できればWISCが受けれると良いですね。
3歳の頃の結果はほぼ当てにならないかもしれませんよ。(我が家の場合ですが…)
支援級に関しては地域差が大きいと痛感していますが、ミントさんのお子さんの様子だと何らかの支援は必要な感じですよね。
上のお子さん(定型さんでしょうか?)を通して息子さんタイプは通常級で問題なく過ごしていそうですか?
うちの地域では今の息子さんの態度のままで通常級に就学した子は1年生の夏には途中転籍を勧められているようです。
もちろん、まだ年中さんなので、年長さんでグッと伸びる子もたくさんいますが…
我が家は一人っ子なので、3歳児検診で知的平均と言われ、就学のお墨付きと思い受けたWISCで知的境界域と言われても通常級も支援級も想像できずに慌てました。
3歳児検診でk式98
5歳就学児検診に備えてWISC71 田中ビネー107
7歳WISC87
これが息子の現在までの発達検査の結果です。
子供の成長は親の想像を超えた面もあるし、発達障害があるとアンバランスな成長で凹凸差も見えてきますので、就学相談を受ける予定であれば、最新の検査結果を用意した上で相談された方が就学の方向も見えてくると思いますよ。
また、療育の方向性も見えてくると思います。
あと、IQ86というのは知的障害がないから問題ないのではなく、一番支援が受けられない困ったレベルだということを留めておいてください。
就学後に学習活動が始まると痛感すること多々ですよ! ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
ミントさん、こんばんは🐱
ウチの長男さん(小2)が年中の時と似たところがあり、正直どちらが良いかまだ難しいなぁと思いました。
ウチの地域は、支援学級と言っても、小1は通常学級で授業を受け、学習の難しさや学習態度などによって、抜き出しが行われていく感じで、お子さんにはよっては、支援学級だけど全て通常学級で受けているお子さんもいます。
なお、ウチの場合は、通級を選択したのですが(毎週1回、ただし使えるのは小学6年間の内限定的)、長男にとってはとても合っているように思います。
この辺りも地域差があるので、もし何らかの支援を受ける場合は、どんな風に授業をうけるのかを確認されることをオススメします。
それから、私の教育方針として、出来るだけ字に触れ指すのは後にしようも思っていたこともあり、保育所時代に余り積極的に書かせることをしてなかったので、長男はほぼ小学校に上がってから読み書きをさせました。
現時点ではとりあえずは勉強についていっていますが、次男(年中、恐らく定型)を見ていて感じますが、もし年中の現時点で読み書きに「興味」を持たない場合は、知的面の影響か、もしくは何らかの学習障害についても、気にしておいた方が良いかと思います。
ただ、色々な困り毎があったとしても、保育所でのお友達関係が小学校でも続き、周りから色々助けられたり、時にはお子さん自身も助けたりすることで、同年代のコミュニケーションが出来ているのであれば、ぐ~~~んと色々な能力が伸びる場合もあります。
また、ウチの長男も、どちらかというと、ネガティブ思考ですが、この年代から当たり前に出来ることでも誉めて、のせて、おだてて、本人が得意と思えることを増やすように育てることは、悲観的になりやすいお子さんには有効だと思います。
現在、療育も受けたりされているのであれば、福祉、医療面でも意見を聞きながら、就学相談し、教育委員会の判定を参考に決定されてはと思います。
それから、療育に限らず、お子さんが好きなことならば「頑張れる力」を今から育ててあげること、ストレングス思考で考えると伸び代が違う気がします。
どうしても大人は出来ないことに目を向けてしまいますが、今のお子さんが好きなことや得意なことにも目を向けてみると違う世界があるかもしれません。
ご参考まで😸 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
ウチの長男さん(小2)が年中の時と似たところがあり、正直どちらが良いかまだ難しいなぁと思いました。
ウチの地域は、支援学級と言っても、小1は通常学級で授業を受け、学習の難しさや学習態度などによって、抜き出しが行われていく感じで、お子さんにはよっては、支援学級だけど全て通常学級で受けているお子さんもいます。
なお、ウチの場合は、通級を選択したのですが(毎週1回、ただし使えるのは小学6年間の内限定的)、長男にとってはとても合っているように思います。
この辺りも地域差があるので、もし何らかの支援を受ける場合は、どんな風に授業をうけるのかを確認されることをオススメします。
それから、私の教育方針として、出来るだけ字に触れ指すのは後にしようも思っていたこともあり、保育所時代に余り積極的に書かせることをしてなかったので、長男はほぼ小学校に上がってから読み書きをさせました。
現時点ではとりあえずは勉強についていっていますが、次男(年中、恐らく定型)を見ていて感じますが、もし年中の現時点で読み書きに「興味」を持たない場合は、知的面の影響か、もしくは何らかの学習障害についても、気にしておいた方が良いかと思います。
ただ、色々な困り毎があったとしても、保育所でのお友達関係が小学校でも続き、周りから色々助けられたり、時にはお子さん自身も助けたりすることで、同年代のコミュニケーションが出来ているのであれば、ぐ~~~んと色々な能力が伸びる場合もあります。
また、ウチの長男も、どちらかというと、ネガティブ思考ですが、この年代から当たり前に出来ることでも誉めて、のせて、おだてて、本人が得意と思えることを増やすように育てることは、悲観的になりやすいお子さんには有効だと思います。
現在、療育も受けたりされているのであれば、福祉、医療面でも意見を聞きながら、就学相談し、教育委員会の判定を参考に決定されてはと思います。
それから、療育に限らず、お子さんが好きなことならば「頑張れる力」を今から育ててあげること、ストレングス思考で考えると伸び代が違う気がします。
どうしても大人は出来ないことに目を向けてしまいますが、今のお子さんが好きなことや得意なことにも目を向けてみると違う世界があるかもしれません。
ご参考まで😸 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
質問を削除します
回答
伊達メガネさんありがとうございます。
外国籍のお子さんが多い地域、帰国子女の多い所を探して行くのも一つの方法ですね。
大変参考になりました...
7
兄が妹を嫌がります
回答
下の子にテリトリーを荒らされて怒るのは、障害関係ないです。
なりたくてお兄ちゃんになったわけじゃない子を、産むと決めた親が守ってあげようと...
6
中度知的障害&自閉症の年長の息子を持つ者です
回答
迷路は書いたりなぞったりするやつ?
うちの子は、ボールを転がす迷路や、ピタゴラ装置みたいなのが好きでした。空き箱で簡単に作ることもできる...
4
ASDと軽度知的障害(中度より)の4歳の子がいます今現在は幼
回答
支援者に困り感をなかなかわかってもらえない事はあるあるだと思います。
その支援者とはどのくらいの付き合いですか?
四六時中一緒にいるわけで...
2
2歳10か月の息子をもつ父親です
回答
2歳9ヶ月の子を持つ母です。
2歳半で知的障害、自閉症の診断をうけました。
同じ状況ですね。
色んな療育施設や小児科を試し、役立たそうな...
23
息子が聴覚過敏があります
回答
息子も聴覚過敏でイヤーマフ使用していました。
小学校1年から6年まで。
中学は、お守りがわりに持っていただけで使ってはいなかったです。
聞...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
半年とか数ヶ月単位で悪化したり良くなったりを繰り返すのはごく普通の事です。
お子さんの年齢なら半年に1回ではなくて、少なくとも学期ごとの通...
6
5歳年中の息子について質問です
回答
ちなみに
ニコニコした人が苦手…なのですが
相手にバカにされてるかも。笑われているかも…と感じることもありますが
どちらかというと、そ...
6
息子について質問です
回答
①真似されるのは楽しくないからヤメテと言って止めるまで無視する
ただし、親も真似してからかうのは止めます
②怒ってるんじゃなくて「っぽい...
4
自閉スペクトラム症➕重度の知的障害の娘がいます
回答
早くないですよ。
計画的に使うことがいいと思います。
罪悪感があるかもですが、親がコロナにかかったり、どこかにどうしてもいかないというとき...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
「嫌だったね」と『嫌な気持ちになったこと』を肯定してあげたのでしょうか。
『嫌な気持ちにならないための工夫』が役に立つと受け入れられるよう...
3
4歳中度知的の自閉スペクトラム症3歳過ぎに初めて発語がありま
回答
ごまっきゅさん
回答ありがとうございます!
療育の先生には簡単な言葉やジェスチャーで自分の気持ちを伝える練習をしていると聞きました。
環...
9
自閉症のこだわりについて4歳中度知的、発語は単語のみ後追いが
回答
ナビコさん
回答ありがとうございます
確かに母子分離ができてないなぁと感じます
やり直しグセも強いです
少しずつこだわりを崩していこう...
11
何度か質問させてもらっています
回答
ドンマイです。お子さんも頑張ったし、お母さんも頑張った。お母さんは園の先生と相談しながら、運動会の練習も当日も見守った。それでいい!誰も褒...
18
うちの子は年中で加配もついています
回答
年中さん、、の、「親子遠足」ではなく、園児と先生だけ、のバス遠足ですか?
それはまた。
お子さん、普段、バスは乗りなれてますか?
加配の...
10
年少4歳男児入園してすぐに先生方の指摘があり、発達検査を受け
回答
回答ありがとうございます。
家では子供と二人きり、午後になると近隣の子供達が楽しそうに降園する姿を見て…、気持ちが落ち込んでいましたが、...
5
中度知的自閉スペクトラムです実年齢4歳、発達年齢は2歳程度で
回答
同じく子どもが四歳頃にこだわりと癇癪が始まり、かなり苦労した経験があります。
遅めの自我の目覚め、そして自閉由来の「日常のありとあらゆる...
3
自閉症と軽度知的障害の6歳の娘がいます
回答
ごまっきゅさんも仰ってるように。
ここで質問するよりも先に、まずは療育関係の先生に聞くべきことだと思います。
めいさんのかかっている療育...
3
5歳のASDと感覚過敏の息子が6月11日に熱と咳で風邪が長引
回答
みなさん、ご意見ありがとうございます。
良くなったり、悪くなったりで、今日は落ちついてますが、昨日は状態が悪かったので、急遽、病院で薬を処...
7
知的障害を伴わないASDの方は就学をどうされましたか?知的障
回答
うちは支援学校ですが、他の方が仰るように。
支援学校は、知的障害あり。もしくはそれ相当である。という医師の意見書または、療育手帳必須です...
14