教えてください。
勉強をやらせるのがいいのか、他に術があるのか?わからなくなっています。
5年の男子。ADHD。
不登校児から徐々に保健室登校へ移行してるところです。
息子本人は、勉強の遅れを気にしていて、勉強が遅れることで周りからからかわれたりするのではないか?と不安になり教室には行けない状態です。
そもそも、不登校の原因に担任による執拗な勉強に対する嫌がらせ行為が続いた事にあります。(例えば、わからないと言っているものをわざわざ黒板の前に出させてみんなの前でわからないと言わせる。その上、『こんなのも解けないのー?』と馬鹿にする。。。等が2年間繰り返されました。)
遅れているのはわかっていても、でも、勉強はしたくない。塾も家庭教師も嫌。母親になら良いけどとは言うもののいざ始めれば逃げ続けてやらない。聞こうともしない。
でも、学校へ通えない不安や友達と遊びたい気持ちはある。
親としたら、例え頭悪くても本人が楽しけりゃ何でもいいと思ってますが、本人が勉強の事を気にしてる。学校へ行けないこともつまらないと感じてる。
どうしたらいいのか、わからなくて。親としたら、本人が通いたい、友達と遊びたいと思っている以上は、できる限りのヘルプをしてあげたいんだけど。
それが本人にとって勉強が壁なのならば手伝いたい。でも始めれば逃げられる。もちろん、勉強に対する恐怖もあるんだろうとは思うんですが。。。やりたく無いと大騒ぎ。
原因になっていた担任は春から異動して居ない環境の中。
息子が全ての嫌なことから逃げ続けてる様にしか見えなくなって、私も嫌気がさして居ます。
このまま何も手をつけなければ、勉強は明らかに理解できないレベルになるし、だからと言って無理やりやらせてもいい事とも思えないし。。。。
ただ時間が過ぎて、親子関係も悪化して居ます。
何かヒントをください。
追記。
息子は不安が大きく、幼い時から初めての環境には馴染むまでに年単位でかかります。その為、塾にしてもフリースクールにしても、本人にも私(フルタイム仕事有)にも負担が大きいのです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
質問を読ませていただいて感じたのですが、もしかしてお子さんは、「勉強」というシュチュエーション的なものに不安を感じておられるのではないですか?
そうだとしたら、塾にしても、家庭教師にしても、母と一緒に…としても、逃げたくなるのは仕方ないことなのではないかと思いました。
きっと、嫌な記憶を思い出してしまい、なんとも言えない不安感に襲われるのではないでしょうか。
そこで、今のお子さんには、机に向かう学習ではなく、日常生活の中に隠れている学習の機会を利用する方が、学習への不安を軽減するのに役立つのではないかと感じました。
「学習」を狭い範囲で捉えてしまうと机に向かって行う「勉強」と捉えてしまいますが、もう少し視野の範囲を広くしてみると、新しいことを知ることはすべて「学習」に含まれます。
また、そういった広い意味での学習は、家のお手伝いをする中で養うことが可能だと思います。
例えば、夕ご飯を作る手伝いをしてもらいます。
ピーマンを8等分に切ってねと頼み、ピーマンの切り方を教えます。
この一つが8分の1個になるんだよ。
8分の1個が8個集まると1個になるね。
これって分数で習うんだよ。
厚揚げを均等に切ってほしいの。
長方形の頂点と頂点を通るように切っていってね。
1回切ると三角になるね。
これは直角三角形だね。
面の部分をフライパンでこんがり焼いてね。
図形問題みたいで面白いね。
などなど…。
料理の仕方を学びながら、その中に含まれる算数的な要素を組み入れていく。
そうすれば、不安なく学習の機会を持て、さらに興味や関心も引き出すことができるかもしれないのではないかと感じました。
また、庭仕事、草木の手入れなどを頼むことができたら、理科に繋がる学習ができるかもしれません。
漢字なら、好きな本を通して、またクイズ番組を通して学習するのもいいかもしれませんね。
そして、これって学校でしている勉強と同じだよといった感覚を養うことができるように声をかけることができたら、息子さんも、もしかしたら「もっと知りたい」と思われるかもしれません。
そう思ってくれたらそのタイミングで、個別塾なり、家庭教師なりの選択を検討してはどうかと思いました。
うちの子も授業が分からず、二次障害を起こしました。
私自身は「勉強嫌い」なだけかと思っていたので、結構色々と言って無理やりやらせてた事もあります。
診断が出てから、それは逆効果だったんだなあと反省しきりです。
あまり学校に行きたくないということは言わないのですが、時々クラスの友達の目が怖い、学校に行きたくない。けれど社会との関わりは無くしたくないと混乱します。
そんな時は、学校の授業でやっているところをYouTubeで観て、理解できたら安心するのか気持ちの切り替えができるみたいです。
YouTubeで「はいち(葉一)」さんという方が、全学年の算数のとってもわかりやすい授業をやって下さってます。(「はいち、算数、分数」などのキーワードでググってみてください)
1本が15分程度なので、集中力の続かない息子も大丈夫w
一緒に観て、楽しく補習しますw
Omnis minima itaque. Voluptatem debitis est. Voluptatum et fugiat. Quaerat quia veniam. Et est nemo. Consectetur vitae et. Veniam consequatur laudantium. Facilis dolores ducimus. Aut blanditiis consequatur. Sint velit rerum. Dolores et optio. Sit voluptate cumque. Sed commodi nesciunt. Aliquid enim voluptatem. Facilis ipsam veniam. Hic at iure. Vel odit pariatur. Culpa nulla dolorem. Ad et non. Possimus sed perferendis. Error alias accusantium. Fuga voluptatem eius. Officiis et error. Id et cumque. Reprehenderit porro et. Natus omnis est. Totam repudiandae et. Dolorem corporis quod. Veritatis rerum impedit. Deserunt facere earum.

退会済みさん
2017/04/25 12:26
花笑さんへ
こんにちは、私は凸凹発達の4年生の母です。
息子は不安が大きなタイプで、塾は怖いので行きたくない、でも周りの子達は塾に行ってる‥。
僕だけ、勉強が遅れていく〜と、最近パニックです。
息子と一緒に、不安を整理してみました。
みんな塾に行ってる、僕は行ってないから不安⇨僕だけ遅れそう。
行きたい?⇨僕は行きたくない
なぜ?⇨ざわざわしていや、宿題でるのもいや、学校で精一杯
⇨家で塾の授業が見えるのはどう?
⇨それは、あり
という、やりとりを元に来月から、スタディサプリという、インターネットで塾の講義をみえるというものをみてみようかと検討中です。
まだ、始めてないので感想など言えないのですが、いかがでしょう?
あとは、家でできるといえばタブレット学習がありますよ。
学年も、問い合わせると一つ前の学年をすることもできますよ〜、簡単なとこからやって、自信つけるのもありかと‥。
お子さんと一緒に話しあって、お子さんにあう方法がみつかれば良いですね。
何か、ヒントになれば幸いです😊
Facilis explicabo perspiciatis. Est illo nulla. Occaecati rerum adipisci. Sequi perferendis rem. Ducimus magni ab. Voluptas earum debitis. Odit accusamus eos. Aperiam culpa eos. Culpa et repudiandae. Aut est labore. Iusto distinctio sunt. Ipsa id accusantium. Error maiores delectus. Et laborum molestiae. Nobis minima dolore. Voluptatibus maiores quia. Quia voluptates porro. Et omnis quidem. Rerum placeat non. Labore voluptatem animi. Voluptatem explicabo consectetur. Omnis voluptas accusamus. Recusandae et veniam. Ea enim atque. Molestiae atque aut. Est tempora quibusdam. Adipisci id corporis. Explicabo ut eveniet. Maxime voluptatum recusandae. Repudiandae sed in.

退会済みさん
2017/04/25 12:23
他人でダメなら親が、少しずつわかるところから。
これしかないですよね。
独学では難しいと思います。
映像をつかって、親が自信をつけてあげるのがいいとおもいます。
フルタイムのお仕事大変かもしれないけど、関わる時間まったくないですか?
朝、夜、休みの日ご主人も一緒にすこしずつ。
Omnis minima itaque. Voluptatem debitis est. Voluptatum et fugiat. Quaerat quia veniam. Et est nemo. Consectetur vitae et. Veniam consequatur laudantium. Facilis dolores ducimus. Aut blanditiis consequatur. Sint velit rerum. Dolores et optio. Sit voluptate cumque. Sed commodi nesciunt. Aliquid enim voluptatem. Facilis ipsam veniam. Hic at iure. Vel odit pariatur. Culpa nulla dolorem. Ad et non. Possimus sed perferendis. Error alias accusantium. Fuga voluptatem eius. Officiis et error. Id et cumque. Reprehenderit porro et. Natus omnis est. Totam repudiandae et. Dolorem corporis quod. Veritatis rerum impedit. Deserunt facere earum.

退会済みさん
2017/04/25 13:45
移動支援、日中一時預かりを使ってみてはどうでしょうか?
送り迎えや外出、施設で自由に遊ぶ等の放課後デイに似た様な事をしています。
放課後デイも一つの手だと思いますよ?
Et reprehenderit at. Unde temporibus quas. Odio eos ab. Et suscipit sit. Magni consequatur fugiat. Vitae voluptate at. Quidem et incidunt. Aperiam voluptatibus aut. Assumenda voluptatum eligendi. Libero consequatur fugit. Velit veritatis sed. Quia et eius. Sit aperiam ullam. Ipsa quis ullam. Et dolorum eos. Sint asperiores similique. Rem recusandae eos. Laudantium exercitationem assumenda. Impedit nesciunt ullam. Magnam esse ipsa. Molestiae alias consequatur. Consequatur quaerat labore. Totam magni ut. Qui consectetur modi. Alias atque tempora. Accusantium quia maxime. Perferendis vero rerum. Rerum eum voluptatum. Aut officiis omnis. Dolorem facere molestiae.
たけのこさん
回答ありがとうございます。
映像ですね。探してみます。好きなユーチューブとかにあると興味持ってくれそうですね。
息子と相談して朝早起きをして教科書を読む、と決めましたが、やはりやりたがらなくて。それではと仕事終わりの19時からご飯の前にチャチャっと。。。としてもやるまでに大騒ぎで、少し手をつけるまでに既にご飯も食べずに21時。。。。
同じく宿題を終わらせられない弟付きです。
『勉強』
苦手で、かつ恐怖もあるから逃げたいのはわかるんですが逃げすぎじゃないかーい!と思ってしまう意地悪な心のループにハマりました。
映像をヒントにまずはやってみたいと思います!
ありがとうございます。
Ducimus quas aut. Perspiciatis autem dolorem. Optio vero fuga. Quibusdam sunt quae. Ut perferendis ea. Labore repellendus quis. Quidem placeat aut. A fuga voluptas. Reiciendis quos voluptas. Ad possimus necessitatibus. Voluptates qui corrupti. Eligendi ut quos. Vel cum rerum. Dolor quisquam sit. Molestias non iure. Doloribus et totam. Sunt exercitationem laborum. Est exercitationem quia. Hic ut vel. Fugit illum placeat. Reiciendis sit commodi. Odit ratione ut. Numquam consequuntur ut. Saepe enim in. Voluptatem vero dolore. Sint in sit. Id omnis commodi. Sint ea porro. Maxime molestiae consequuntur. Aliquid rerum harum.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。