締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男...
家庭学習に限界を感じる・・
勉強が苦手な小1男児がいます。
とにかく勉強ができません。
ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。
ワーキングメモリーや視覚処理は90ちょっとです。
IQだけだと境界知能にもならないので普通級にいます。
日常生活はさほど困ったことがなく、学校にもとりあえず通えています。
不思議系男子なので「??」という発言が多いのですが、周りがスルーというか、こんな奴だ的な扱いを受けており、本人も気づいていません。
性格は人懐っこくてマイペースです。
日常生活では私は特に怒ることはなく、1歳の下の子の世話もあるので、適当に流していますが、勉強を見ているとついついイライラしてきます。。
宿題はすべて見ています。
・まず国語の読み取りができません。
助詞を間違えるのでテストの問題の意味がつかめません。
ゆっくりゆっくり読めば間違わずに読めますが、時々早くなると間違えます。
こちらでリーディングトラッカーの使用を教えてもらい、購入したら少しはマシになりました。
・親が読んでも意味が理解できない。
読んでも意味が理解できないので、かみ砕いて説明しますが想像力が足りないのでなかなか理解できません。
コンクリートミキサー車が分からない→youtubeで動画見せる
喧嘩をするが分からない→具体例を出してひたすら教える
こんな感じです。
1つ1つ丁寧に教えていますが、次の日には忘れたり理解できなかったりするので、イライラしてきます。
・漢字が覚えられない
1つ2つ(ひとつふたつ)などの読みですね。
後は書きがなかなか覚えられないです。
毎日家で寝る前のテストをしていますが、5日間連続で教えてやっと「金」という文字が書けた~というレベルです。。。
・テストの点数が低い
漢字の小テストは7問なのでなんとか毎回書けています。
計算はとりあえず「繰り上がりの足し算」まではできます。
ただ文章問題が解けない・・・
国語の文章問題も黙読ができないので読めない・・・
30点くらいでしょうか。
何度も支援級への転籍を検討しましたが、
夏の個人面談では「今のところいいと思う。支援級へ行ってもずっとつきっきりになるわけじゃないし」と言われ、
担当の小児科医には「コンサータ飲んでみたら」と言われるも、本人が錠剤が飲めず保留・・・
個別支援してくれるデイサービスは、本人が疲れるからと行くのを拒否・・・
現在は帰宅後に、宿題→くもんの読み取りのドリル1ページ→ちゃれんじタッチで予習
をしていますが、
ちゃれんじタッチで難しくなると、コラショの口におはぎの絵を書いて「食べてる~」と言ってみたり、
1問解くごとに離席したりして集中できません。
やらせすぎなのでしょうか??
ただそれなりに頑張らないと普通級で付いていけないし、
ただ1年生で頑張らないと付いていけないレベルなら諦めたほうがいい?
でも定型児だってくもんやら学研やら通ってやってるし・・・・
小学校って勉強するところだし・・・といった感じです。涙
やらせすぎて子供との関係がこじれて二次障害を引き起こす・・とかが一番困るのですが。。。。
私の家庭学習のサポートに限界を感じているのでできることは、
家庭教師とかの外注に頼む?
家庭教師は高いので、デイサービスにもう一度頼んでお願いする??
ことでしょうか。
勉強以外に楽しいことを息子としたいなと思い、
勉強以外の時間は、外に連れ出して遊びに行く、外食する、遊ぶ、ということを心がけています。
とにかく幼少期は楽しかった、と思ってほしいので、楽しいことをしなきゃと常に思っています。
ダラダラと書きましたが、日常生活にはさほど困っていないけど勉強がとにかくできない子とどのように接して行ったらいいのでしょうか?
何かアドバイスがあったら頂きたいです。
発達障害でIQは通常だけど、勉強が苦手だったという人たちの本とかもたくさん読んでいますが、
例えば黒柳徹子さん、沖田×華さんたちは算数は苦手だけど読みはばっちり☆
栗原類さんは英語も話せるし読みはできる☆という方々が多く、
「読み」「読み取り」が苦手な子ってすべての教科に支障が出るから相当辛いよねと思ってしまい、本を読んでいても落ち込んできてしまいます。。。。
読みが苦手でもgoogle読み上げ機能があるしそれなりになんとかなる!と思って生きていますが。。。
この質問への回答
こんにちは、小3の息子がいる者です。
息子は普通級在籍で、ADHDとLD(書字と計算)の診断がついてます。
率直な感想として、まだ小1の子に色々やらせすぎだと思います(勉強だけじゃなく遊びも含めて)。
勉強が苦手な子は正直、宿題をこなすだけでヘトヘトでしょう。うちの子はそうです。
お子さんは今、休みの日も含めてずーっと動いてるスケジュールのせいで、学校で疲れてボーッとしてる可能性はありませんか?
息子が年長の時に療育の心理士さんから、入学後の学習についてのアドバイス(長期的な見通し)を教えてもらったことがありました。それが今振り返ってもすごく当たってるので、参考までに書いておきます⇩
●低学年のうちは勉強で多少苦手なことがあっても焦らず、長い目でみて取り組むこと
●小2の終わりまでに、ひらがな・カタカナ・足し算・引き算・九九(今後の学習のもとになる基礎中の基礎)を完璧にするのをまずは目標にする
●上記をクリアできれば、学年があがって脳がもう少し成長してから回りに追いつくことも十分可能になってくる
●早寝早起きで毎日10時間寝させること
また、書字の苦手感については、うちではこんな感じで⇩対応してました。
●宿題はこまめに休憩を入れる
●漢字は、書くことよりも読めることを優先(脳は読める→書ける、の順に字を認識します)
●意味を覚えられない漢字は「なりたち」「象形文字」などで検索して、絵から理解できるようにする
●手先が不器用で漢字練習が苦手な場合は、マス目の大きなノートを使い、親が薄く下書きしてあげる
●状況によっては、担任と交渉して宿題の練習量を半分程度に減らしてもらう
●放デイでビジョントレーニングと、やさしい振り返り学習
ちなみに文章問題が苦手なのは低学年だと健常児でもあるあるなので、気にしなくていいです。
1年生の今は基礎固めが最優先かと。
子どものために親がやるべき努力って、課題を増やして回りの子に追いつかせることではありません。
子どもの負担を減らして勉強に対する拒否感・苦手感を減らすために努力するんです。
どうか優先順位をよく考えて、遊びも勉強も「負担を減らすための支援」を心掛け、勉強は基礎中の基礎だけに絞り、ゆったり休息する時間を確保する方向で調整をしてあげて欲しいなと思いました。
息子は普通級在籍で、ADHDとLD(書字と計算)の診断がついてます。
率直な感想として、まだ小1の子に色々やらせすぎだと思います(勉強だけじゃなく遊びも含めて)。
勉強が苦手な子は正直、宿題をこなすだけでヘトヘトでしょう。うちの子はそうです。
お子さんは今、休みの日も含めてずーっと動いてるスケジュールのせいで、学校で疲れてボーッとしてる可能性はありませんか?
息子が年長の時に療育の心理士さんから、入学後の学習についてのアドバイス(長期的な見通し)を教えてもらったことがありました。それが今振り返ってもすごく当たってるので、参考までに書いておきます⇩
●低学年のうちは勉強で多少苦手なことがあっても焦らず、長い目でみて取り組むこと
●小2の終わりまでに、ひらがな・カタカナ・足し算・引き算・九九(今後の学習のもとになる基礎中の基礎)を完璧にするのをまずは目標にする
●上記をクリアできれば、学年があがって脳がもう少し成長してから回りに追いつくことも十分可能になってくる
●早寝早起きで毎日10時間寝させること
また、書字の苦手感については、うちではこんな感じで⇩対応してました。
●宿題はこまめに休憩を入れる
●漢字は、書くことよりも読めることを優先(脳は読める→書ける、の順に字を認識します)
●意味を覚えられない漢字は「なりたち」「象形文字」などで検索して、絵から理解できるようにする
●手先が不器用で漢字練習が苦手な場合は、マス目の大きなノートを使い、親が薄く下書きしてあげる
●状況によっては、担任と交渉して宿題の練習量を半分程度に減らしてもらう
●放デイでビジョントレーニングと、やさしい振り返り学習
ちなみに文章問題が苦手なのは低学年だと健常児でもあるあるなので、気にしなくていいです。
1年生の今は基礎固めが最優先かと。
子どものために親がやるべき努力って、課題を増やして回りの子に追いつかせることではありません。
子どもの負担を減らして勉強に対する拒否感・苦手感を減らすために努力するんです。
どうか優先順位をよく考えて、遊びも勉強も「負担を減らすための支援」を心掛け、勉強は基礎中の基礎だけに絞り、ゆったり休息する時間を確保する方向で調整をしてあげて欲しいなと思いました。
ユーチャリスブーケさん、こんにちは😸
ウチの次男も小1なので、勉強について心配になる気持ちお察しします。。
なお、プロフィールによると学習障害は無いとの診断は既についているのですね。
なお、次男は余り勉強については困り感は無いのですが、長男がユーチャリスブーケさんのお子さんと同じような困り感がありました。
もしかして、板書なども苦手なのでは無いでしょうか?
ウチの長男の時にしたことを記載すると、読み書きについては、それをさせること自体より、楽しくビジョントレーニングすることにより、まずは目の動かし方や手との連動のさせ方をやってみてはと思います。最近は本なども沢山出てます。
それと、物事を想像するのが苦手な気がしました。これも1つ1つ教えるよりは、読み聞かせなどで創造力を働かせる(本よりは、絵がある絵本の方が良くて、好きなマンガでもOK)、映画を一緒にみてストーリー理解するなど、楽しい経験を積みながら、理解力を増やすのもおすすめです。
なお、療育に通われていたら、ビショントレーニングやSSTについて相談してみても良いかと思います。
まずは、机の上での勉強よりは生活の中にお子さんが楽しみながら学習のきっかけになる事を増やすと良いのかなと思います。
ご参考まで😸
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.
「書き」に関してのアドバイスだけど、いきなり漢字を書かせるより、ビジョントレーニングとして「迷路」や「点描写」をさせてみたらどうですか。
迷路もコツがあって、一旦鉛筆をつけたらゴールするまで紙から芯を離さない、手より先に目を動かして道を見つけて、一筆書きのようなイメージで書く。
線は迷路の枠からはみ出さない。
が上手にできるようになったら、漢字1つに数日かけるよりいいトレーニングになると思います。
そういったことを、個別デイでお母さんが指導者から教えてもらって、家でやってみたらどうでしょう。
家庭学習は、お子さんが「できた」「わかった」と思えるような、簡単なものがよいです。
そうじゃないと、勉強が楽しいと思えないので。
チャレンジタッチは、学校の勉強・テストよりずいぶん易しい内容になっています。
これでも親の補助が必要ということは、正直普通級の授業は聞き流すだけで身についてないと思います。
支援級がどのような指導をしているかわからないですが、ちゃんと勉強を教えてくれるのであれば、少人数指導できちんと指示を聞き取れる方が学力が伸びるのではないかと。
...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.
わたしは、ユーチャリスプーケさんのお子さんは、個別に指導を受けるほうが向いていると思う。通級でなく、支援学級をすすめます。
支援級にいたほうがいいと思う理由は。集団授業では理解が追いつかないだけでなく、個別であっても、丁寧に教えていかないと十分に学習できない子のように思えます。
家庭教師や塾より、支援級で。
遅れないようにデイや、塾、家庭で勉強するとなると、時間のかかる子だと空き時間、全部勉強でもおいつきません。
本当は勉強それほどしてなくても、一日中させられてるような閉塞感があると思います。
支援級、検討を。
あとは、遅れを気にせず、できることを増やして自信をつけることです。
遅れても、こどもが得意なことから伸ばしていくことです。
ただ、遅れの幅が広がるようならば、やはり、周りとおなじようにやっていくことが難しいのだと親が認めなければ前に進まないのではありませんか。
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.
ちなみに
支援級か通級か?という選択なのですが
支援級が面倒見が今ひとつということなら、通級でもいいと思います。
ただ、学校の体制にもよると感じます。
継続的にずっと支援が必要なので、通級は最長2年というような地域だとあまり意味がないでしょうね。
ちなみにお子さんのようなタイプの支援はそれなりに知識や経験がある先生でないといい形になりません。
楽しい、面白いだけの訓練だけではないし
あとは支援級でこの子のチカラの底上げのためのサポートができるのか?というのが気になりますね。
もちろん、交流級に行きっぱなしというようなスタイルなら行かせる意味はあまりないでしょう。
点数を聞く限り、学校もそのうちに支援については言ってくるんじゃないかと思います。
コラショにおはぎを。というようなところをみるかぎり、勉強は本当に楽しくなくて
なんとかうまいこと避けたいと思っているようなので、家での支援についてはいったん棚上げかも。
書き取り一つ色々コツがあります。
まずは、そういう勉強を親御さんがした方がもしかするといいかも。
同じ四回書き取り練習させるにしても、下に書くのではなく
お手本の文字を真中にして、上下左右にすることで目を動かす範囲が狭まり楽になる子どももいます。
練習すればできること、できないこと、ワンクッション別のトレーニングが必要なこともあるのかなと。
二年生以降支援級がだめなようなら、必ず通級には入れてもらいますよう。
こういう困りに対して、アイデアを持ってますので。
...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.
個別支援のデイでは、どんな指導がされているのでしょうか?
それぞれの特性や興味に寄り添って教えてくれているのか、単にマンツーマンなだけなのか?
前者なのに疲れるから嫌なのだとしたら、よほど手慣れてるか相性のいい人じゃないと家庭教師でも難しいと思います。
確か、お子さんは教科書の字を大きくしたいって言ってましたよね?
だったら書くときも大きく書かせてあげたらどうでしょう?
A4のコピー用紙に一文字だけとか。
そういう工夫を、学習支援デイや学校の支援関係の先生に教えてもらうことはできないでしょうか?
放っておいたらインストールされない知識は、本や映像、実体験で意識的に教えていく必要があると思います。
ただ、お子さんは「これは美味しいから、それは栄養があるから、とにかく食べろ食べろ」と押し込まれて消化する余裕がなくなってもがいているいるようにも見えます。
美味しいかどうか、そもそも食べたいかどうか、少なくともお腹いっぱいかどうかを決めるのはお子さんだと思います。
ここやあちこちで教え方を聞いてきて、「これなら食べられるでしょう」って出すのは一旦止めて、机の上を空にしてもいいんじゃないかと思います。
勉強だけが問題で、日常生活ではさほど困っていないと書かれていますが、以前のQ&Aで質問されていた会話が噛み合わないとか下の子を叩くとかは改善されましたか?
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
学習について
ASDです。発達支援の経験のある知り合いの方に家庭教師をしていてだいていたのですが、今年度より出来なくなり見ていただく方が居なくなり、今は私が教えていますが、親だとなかなかやる気スイッチが入らず、さらに怒り勃発。このままでは、学習まで遅れてしまい、ますます乱れてしまうと色々探しているのですが。みなさんはどうされているのでしょうか?○○通ってます。や、○○いいみたいですよ。など教えて頂きたいです。どこかおすすめな学習を教えてくれる所や方法など情報がありましたら参考にさせて頂きたいので、よろしくお願いいたします。ちなみに学習力は、教えて頂いた先生のおかげで今までは何とかついていけてます。(ひらがなの一部を書き間違えますが。あ→おなど)
回答
夜子さん。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、ビジョントレーニングはしています。成果として、板書が出来るようになりました。
色々な参...
20
小3で支援級在籍、自閉症(ADHDもあるかも)の子供がいます
学習は学年相応の進度なのですが、3年生になりあからさまにやる気がなくなってきています。また、国語算数以外は普通級で受けており、元々指示が入らない為か全く聞いていない様子です。テストも空欄が多く、支援級に持っていき一つ一つやると実は理解しているとのこと。ウィスクでは全体は平均のIQなのですが処理速度が低く、書字が嫌いでテストなどは途中で集中力もとぎれてしまう様子。支援級の先生にも、理解しているがやる気がない。普通はつまづく文章問題は書くことが少ないからかスラスラ解くのに、できるはずの計算などは面倒くさがってやらない。IQ的にも現時点では普通高校に行くことを考えた方がいいと思うので最低限の学力はキープしたいところ。どうすればやる気が出るか考えていきましょうと言われました。とにかく勉強嫌いなので宿題をこなすので精一杯。塾も拒否。自宅でのフォローは難しく困っています。二年生まで自宅学習のタブレットをやっていたものの、キャラクターが丁寧に教えてきたり、間違うとあれれ?など言われるのがバカにされてるようで受け付けないとのこと。結局やらないのでやめてしまいました。PCが好きなので他のタブレットやゲームなので学習のフォローができないか考えているのですが、なにかいい教材ややり方、過去子供のやる気が出たきっかけなどがありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。
回答
原因はやるき。。。なのでしょうか?
目と手の協応や書字などに課題があるとすればやるべきはビジョントレーニングかと思います。
現在小3とする...
9
自閉症スペクトラムと軽度知的障害のある小5男子です
今まで親子で必死に勉強を頑張ってきましたが、小4ぐらいから次第について行けなくなり、小5の今ではかなり遅れをとっている状態です。計算方法や漢字など覚えることができても(と言っても、マスターするまでかなりの時間と労力を費やします。)すぐにやり方を忘れるの繰り返し。もう彼の頭は飽和状態なのかな…と思うことが増えてきて、なんだか可哀想になってきました。今まで凄く無理させていたなと…。でも心の何処かで「諦める恐怖」みたいなのもあったりするのですが^^;今後、お金の管理やパソコンなど、生活に必要な勉強にシフトして行こうかなと考えています。そこで、この勉強はやっていて良かったなどの経験談がございましたら、教えていただきたく存じます。また、中学に向けての勉強の取り組み方などアドバイスいただけると嬉しいです。
回答
上靴の洗い方をマスターしてくれたので、親の手で上靴を洗うことはない、と言っていたお母さんにお目にかかったことがあります。
今までにマスター...
8
国語はどのようにして勉強していくと良いでしょうか?小学一年生
の息子、支援級に在席しています。家で宿題を見たり通信教材をやらせているのですが、国語がとても苦手です。音読はすらすら読めません。何回も練習してやっと読めるようになります。文章読解は拒否反応をおこします。一緒にやろうとしても「わかんない!」と嫌がり先に進みません。例えば(きょうのてんきははれです。)という文章に対して、(きょうのてんきはなにですか?)の問題があると「なに」と答えてしまうんです。未就学時代から、言葉が出るのが遅かったです。今も話し方が幼いと放デイの方に言われます。昨年受けた発達検査でも言語表現が弱いと言われました。(知的障害はないと言われました。)自分の事、物事を説明するのはすごく下手で、正直母のわたしも息子の話を理解出来ない事がしばしばあります。学校の事を聞いてもすぐ分かんないと言ったり、時系列がめちゃめちゃだったり事実と違ったり、何を言っているのか分からない!という事ばかりです。国語って全ての勉強の基礎だと思うので苦手でもなんとか克服してがんばって欲しいと思ってます。こんな我が子に家でどのような勉強や遊びをすると良いか参考にお聞かせいただきたいです。
回答
おはようございます。
国語の学習というより、その基礎の部分ができていない印象です。学校では先生の話がお経みたいに聞こえているタイプでは?単...
12
初めまして
娘(中2)の事です。今は不登校でフリースクールへ通っています。中1の時に発達障害(LD)と診断を受けました。小4の頃から授業にはついて行けてない。授業中はとても辛かっただろうと言われました。そして中学生になり、いじめもあり授業もありで不登校になりました。それでも高校へ行きたい、制服を着たいから勉強はやらなくてはいけないからフリースクールへ行っています。ですが、やはり頭には入ってないし分からないと。そうですよね。そうだろうと思います。LDの子どもは普通には勉強は無理ですか?どうすれば、勉強できますか?ミッツマングローブさんも学習障害との事。こう言う方もいる。どうなんだろう?私もまったくわかりません。育成学級には行きたくないと。覗きには行ったみたいですが、自分とは違う人が居ると。どうすれば、やる気になりわかり易い勉強方法を見つけられますか。乱文で申し訳ありません。
回答
こんばんは‼️
お嬢さんが本気にならないと難しいかなぁ
不登校で学校辞めたいが口癖だった娘
私の強い思いと本人が卒業したいの思いから卒...
9
自閉症スぺクトラムの軽度知的有りの年長の息子について相談させ
て下さい。来年小学生になるので勉強の習慣をつけたいと思い少しずつやらせています。息子もやる気はあり、ひらがなカタカナは読めて簡単な足し算引き算はできます。書くことが苦手なようでなかなか上手に書けるようになりません。頑張り屋さんな息子ですが、勉強をみているととてもイライラしてしまいます。(私が)真面目に取り組まない、ふざける、何度伝えても理解できない(これは私の伝え方が悪いのもあると思います)などにイライラします。これから小学生になると宿題があったりで自宅学習がとても大事になると思うのですが、こんなにイライラしてちゃんと見てあげれるか不安です。先輩ママさん方はどのように勉強を見てあげているのでしょうか?こんな状態で勉強をみてあげても、できるようになるどころか息子を勉強嫌いにしてしまいそうです。よろしければ何かアドバイスをお願いします。
回答
こんにちは
ママではありません。療育センターの作業療法士です。およびではないかもしれませんが・・・
まず、真面目に取り組まない、ふざけ...
8
Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...
3
小学一年生の息子です
ADHDとの診断でコンサータを服用してます。短期記憶が著しく弱くLD障害もあります。ひらがなや数字の音と形が一致せず繰り返し練習しても覚えたことが定着しません。繰り返し同じことをしてるので学習する事を嫌がるようになってしまいました。学校の宿題も辛く、ひらがなも覚えて無いのに漢字の書き取りって…と私も心で葛藤してます。息子が興味を持って学習に取り組める工夫がないか、いつも考えています。せめてひらがなだけても読めるようにしてあげたいと日々悩んでます。同じ悩みを持つ方いますか?
回答
こんばんは♪ウチの小3息子は、年長から療育に通っていてADHD&アスペルガーと診断されたのは小1でした。現在、薬は保留中です。同じ様に当時...
5