受付終了
学習について。ASDです。
発達支援の経験のある知り合いの方に家庭教師をしていてだいていたのですが、今年度より出来なくなり見ていただく方が居なくなり、今は私が教えていますが、親だとなかなかやる気スイッチが入らず、さらに怒り勃発。このままでは、学習まで遅れてしまい、ますます乱れてしまうと色々探しているのですが。みなさんはどうされているのでしょうか?
○○通ってます。や、○○いいみたいですよ。など教えて頂きたいです。
どこかおすすめな学習を教えてくれる所や方法など情報がありましたら参考にさせて頂きたいので、よろしくお願いいたします。
ちなみに学習力は、教えて頂いた先生のおかげで今までは何とかついていけてます。(ひらがなの一部を書き間違えますが。あ→お など)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
うちの子が小1の時、ここで家庭教師の質問をして、「あすなろ」という所を紹介してもらいました。
当時はうちの地域には展開していなくて、別の所に頼んだのですが、さっき見たらうちの地域も入ってました。
けっこう広い範囲でやってます。
発達障害に対応していると書いています。
オンラインもやっているようです。
我が家は、親も教えますが、ITにお任せしています。
チャレンジタッチやスマイルゼミです。
放課後デイの個別型の所でも少しやってます。(苦手な国語系)
まあコミュニケーション訓練がメインなので、そこまでしてないですが。
ところで今小4ですよね?
小4でひらながの「あ」と「お」を書き間違うって、LDの可能性はないですか?
LDのあるなしで教え方も変わるかもしれないので、可能なら検査されてみてもいいかもと思いました。
知的やLDがある訳じゃないんですよね?
質問の内容からすると学習というのは勉強のことですよね。
個別の塾(発達障害にある程度理解あるところ)、通信(チャレンジ等)、放課後デイくらいですかね。
どのへんで躓いているのかがわからないと、教える方もどのように支援していけばいいのかわからないと思います。
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
おひさまさん、こんばんは。
「あすなろ」という家庭教師会社をこちらでご紹介したのは、わたしです。
高3長男が中2のときから、お世話になっております。事前に家庭教師会社の方が自宅に訪問され、特性や要望などをヒアリングしてくれます。家庭教師の先生は現役大学生です。発達障害に明るくわけではないですが、勉強が苦手な子どもや不登校、特性のある子どもについての研修を受けてから派遣されます。
今の先生は2代目ですが、1代目の先生も、2代目の先生も我が家にはもったいないくらい大変優秀な先生でしたが、とても気さくでやさしく、コミュニケーションの取りづらい長男ともきちんと交流してくださいます。
長男は知的障害もありますが、なんとか受験を乗り越えて、私立の専修学校に通ってます。小3までひらがなも書けなかった長男ですが、つい最近、漢検5級も合格しました。
ちなみに今は、小学校で不登校を経験した中1次男(定型発達)も勉強みてもらってます。
うちも親が勉強を見ていた時期がありますが、本当にすぐ喧嘩になるので、家庭教師おすすめです。あすなろは費用も個別塾に比べれば安いです。
息子ふたりで、年頃近いお兄さん、相性も合い、うちはうまくいってます。参考になれば幸いです。
Itaque tempora quia. Nemo quisquam saepe. Inventore recusandae quo. Porro dolor maxime. Ut vel et. Dolores ut quaerat. Quis magnam nihil. Itaque nostrum a. Quas ex est. Velit animi corporis. Qui quibusdam maiores. Ea sit nostrum. Molestiae laborum vel. Est dolor tempora. Cupiditate dolorem qui. Reprehenderit ullam totam. Dolor qui sequi. Sit est id. Consequatur aliquam tempore. Qui officia quod. Pariatur officia et. Et quisquam dolorem. Dolores fugiat voluptatem. Cum error rerum. Harum in et. Aut laudantium dolorem. Velit qui blanditiis. Praesentium non fugit. Quaerat unde vitae. Nam nostrum ducimus.
お困りなのは分かるのです。どこで躓いているのか、どんなことが困難なのか、ちょっと分からなくてお返事に悩みます。
例えば、
文章題が苦手
計算が苦手
漢字が苦手
作文が苦手
音読が苦手
それぞれ対策が違うと思います。
苦手ばかり並べましたが、ここは得意という箇所もありますよね。
もう少し具体的に書いてくださると、みなさん情報提供もしやすいと思います。
お子さんには何が必要ですか?
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
お返事と、他の方の回答などを拝見しました。
お子さんは支援級には在籍していないのでしょうか?
学校の授業についていけるように、となると、塾よりも支援級で授業を受けた方がいいのかもしれません。
お子さんがもう小4ですので、支援級に行きたがらない(在籍してない場合)と思います。
通常級の担任に、お子さんの困り事について連絡して、配慮をお願いできればお願いしてみたらどうですか。
Labore voluptatem in. Aut dolores quam. Doloribus non harum. Sit laborum aut. Ullam a inventore. Non quas ut. Facere nostrum corrupti. Et et perferendis. Dolor eos mollitia. Quis blanditiis harum. Doloremque aut dolores. Fuga eum et. Commodi molestiae et. Et sit tempore. Commodi aut et. Vitae illo non. Quaerat est voluptates. Rerum accusamus nisi. Accusamus reiciendis quis. Officia quisquam non. Ab sint expedita. Nihil eum accusamus. Praesentium est deleniti. Recusandae et nihil. Sed et quos. Tempore natus nemo. Voluptatem illo commodi. Dolor consectetur iure. Vel ut eligendi. Sit fuga dolorem.

退会済みさん
2022/04/17 02:17
単純に、学校での授業内容に。付いていけてないという事なら、私もチャレンジタッチやスマイルゼミで、補充出来るのではないか?
と思います。
テキストの内容が、お子さんがいる小学校で使われている教科書の内容と同じだから。
それとLDではないなら、眼の見え方はどうなのですか?
一度、視覚的な事も、含めてきちんと正確に。調べて貰ったほうが良いのでは。
そのほうが、安心ですよね。
小4で、「あ」と「お」を書き間違えるというのは、私も?
と思います。
定型発達のお子さんたちは、あまりないんじゃないかなあ。
それと担任の先生に、声掛けをお願いしているという事ですが、
どういった場面で、どの程度までの事をお願いされているのですか。
小4だと、他に補助の先生がいないと、厳しいと思います。
授業がもう教科毎に、なっていて教える先生も、それぞれ別の先生ですよね。
教科が違うのに、担任の先生が付くとか、声を掛けるという訳にはいかないでしょうし。
このまま普通級の在籍で。という事なら、お子さんに補助の先生を付けて貰えるようお願いするか、支援級に転籍する。というのが妥当な事ではないかな?
過去ログを見ましたが、今。通われている小学校には支援級はないのですね。
なら、地区を跨いでになるのか、少し遠い越境になるのかな?
支援級をお考えに、視野に入れてはと思う。
他の方への返信も拝見致しましたが、あくまでも。そうかも?
と憶測で親御さんの方が、お考えなのかな?
と個人的には、感じました。
診断は、どこで。受けられたのですか。
根っこの部分が不明なので、アドバイスする側も推測しながら、書かなくてはならないです。
理由は、情報が少ないから。・・ごめんなさい。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。