受付終了
ご質問です!
前住んでいたマンションの上の階の男の子(9歳・特別支援級)の学習相談(算数・国語)を男の子のお母さんからうけているのですが、みなさんはお子さんの学習対策で何かしていることはありますか?
民間の学習教室だと、そもそも受け入れてくれなかったり、受け入れてくれるような専門の学習教室であっても月謝が高いので通いづらいと言っています。
・通信療育
・学校でのプリント教材の復習
・学習教室への通塾
など、みなさんが何かされていることがあれば情報いただけると助かります><
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
夏休みなので、1回だけのワークショップにたくさん通うのはいかがでしょうか。例えば、科学館のワークショップ。大学などでやっている子ども向けのイベント。合う合わないはありますが、やってみないとわからないと思います。うちの子が9歳の頃は、かずうちゃ当たるみたいな感じで、なんでもかんでもさせました。嫌がられたのは囲碁だけでした。態度が悪くて心配していたプログラミングは、博士がうちの子の作品をおもしろがってくれたりしました。科学館のクラブも大人のサポーターがたくさんいて、何とかしてくれました。美術館のアートクラブにも通いました。人形の家のこけし作りも参加させましたし、古民家の暮らし体験や馬のお世話体験にも参加させました。9歳というと小4くらいでしょうか。歴史博物館や、水族館、動物園、蚕の記念館などイベントをやっていると思います。夏は何でもやったもの勝ちです。こういった経験が学びに生かされると思います。
お勉強は、タブレット形式のスマイルゼミ(学年を2~3下げるとちょうどいいと思います)やスタディサプリ、アップルでお勉強でもいいと思います。ちなみにうちの子は今高1で就学前はIQ40台、今は91くらいです。小学生の頃は、お勉強DS、チャレンジ、NHK for school、本やで見つけた参考書などたくさんやりました。今は、チャレンジ、スタディサプリ、トライイット、参考書、学校の課題などをやっています。
ちびむすドリル、ぷりんときっずなど無料のお勉強ドリルもあります。
うちはまだ6歳なので参考になるかは分かりませんが、来月から英会話を習わせます。
ECCですが、自宅や教室があるわけではなく、レッスンがある日だけ、小さな会場を借りて開かれています。最初はマンツーマンで教わり、慣れてきたら同じ年の子供のクラスでレッスンを受けます。
うちの子はアスペルガーが強いので少し不安ではありますが、体験教室では楽しそうにしていたので期待もしています。
また、先生も発達障害の事を伝えると、私なりに調べて勉強をします。と言ってくださいました。
うちの子は模写することが苦手ですが、無理なくゆっくりしましょうと臨機応変に対応してくださるそうで、先生にお任せしようという気になりました。民間の全ての学習教室が受け入れてもらえないということはないと思いますので、人伝てでもいいので情報収集してみてはどうでしょうか?
親などが丁寧に教えることができるのなら家でも学習できないことはないと思います。そのお子さんに合った学習の内容と仕方が見つかるといいですね!
うちは、小学校にあがると徐々についていけなくなるとは思いますが、得意教科を1つでもいいので伸ばしてやれればと思ってます(^^)
Sequi optio fugiat. Autem aut ipsum. Enim ut voluptates. Est dolorem praesentium. Facilis accusamus totam. Dolorum voluptate temporibus. Est libero alias. Ut et accusamus. Optio perspiciatis quis. Totam qui officiis. Aut sint non. Perspiciatis omnis sint. Rerum officiis ratione. Soluta sit consectetur. Neque hic cupiditate. Consequuntur vitae aut. Dolorem omnis exercitationem. Quidem deserunt ea. Et similique cupiditate. Magni similique itaque. Architecto porro fuga. Similique autem incidunt. Itaque non nihil. Minus quia est. Mollitia esse voluptas. Fuga vel voluptatibus. Quis blanditiis et. Ullam dolorem sed. Nostrum ea veritatis. Recusandae repellendus nihil.
ウチは、多動が酷く集中するのが難しいので、家で進研ゼミをしています。進研ゼミには、いわゆる紙のテキストとタブレットを使った講座があります。ウチは、どちらが息子に合うか分からず試しに両方受講し、2年目ですがどちらも続けています。テキストは実際に自分で考え答えます。丸付けは親がします。私は、苦にならないので息子の先生になった気分で楽しく一緒に勉強しています。もちろん、テキストにも答えにも分かりやすい説明があります。
タブレットの方は、音声案内があるので授業を受けているようですし、ゲーム感覚で楽しめているようです。ただ、文字をタッチペンで書くので鉛筆で書くのとは若干違います。また、見ても理解はできますが視覚優位の子にはデメリットになる事も?一応息子も視覚優位ですが、問題なくこなしています。ご褒美があったりするのも頑張る力になっているようです。
あと、ネットでは家庭学習用のプリントが無料でDLできるサイトも多いです。説明はないかもしれませんが、教えてあげられる内容だったり、時間がある場合はそういうのを活用して苦手な部分を補ってあげています。
なんにせよ、その子その子の得意分野が活かせる勉強法がいいですよね♪
Repudiandae consequuntur assumenda. Sequi numquam soluta. Quo eius ratione. Explicabo totam voluptatem. Excepturi magni ab. Animi alias enim. Et fugiat repudiandae. Nesciunt voluptatum qui. Harum voluptatem dolorem. Asperiores et quia. Totam omnis fuga. Quisquam ea fugit. At dolore aperiam. Suscipit quia tenetur. Et dolor sit. Asperiores doloribus quo. Nulla ut consequuntur. Et voluptatum accusamus. Aut aut suscipit. Animi dolor ad. Sapiente dignissimos nemo. Nam nobis quo. Ullam ut consequatur. Et ut qui. Voluptatibus et ea. Alias enim quasi. Delectus voluptate modi. Quia doloremque libero. Quia quam quis. A id reiciendis.
私の周りでは「くもん」に通っていたお子さんが
多かったです。そういう生徒さんを専門に見て
いる教室もあって、通っていた子を知っています。
これは聞いただけなのですが、YMCAがやっている
塾?のようなものがあるそうです。すいません、
なんか曖昧な回答で。
Ut et provident. Atque animi molestias. Tempora sed illum. Aut laborum rerum. Ut unde quis. Omnis ducimus et. Et eos et. Aut dolorem numquam. Ut nulla possimus. Et nostrum magnam. Eveniet temporibus sit. Repudiandae voluptas autem. Cum fuga corrupti. Corporis ipsam vero. Aspernatur enim commodi. Quis consequatur officiis. Rerum repellat aut. Ducimus cum et. Esse minima id. Iusto rerum aliquam. Sit magni molestiae. Sunt quasi facilis. Omnis enim voluptatem. Qui enim nesciunt. Autem repudiandae quibusdam. Corporis quos et. Quia qui ipsa. Qui voluptatem velit. Quo quia architecto. Sint et voluptas.
退会済みさん
2016/07/29 20:17
支援級でも、当学年の学習をしている子なのか、完全に本人のペースです学んでいる子なのかで、お勧めしたい内容が変わってきますが、とりあえず四谷学院の療育プリントいいですよ。
あと、私はどんぐり倶楽部がすきです。
Iste sit assumenda. Labore natus est. Laboriosam aut et. Laborum voluptatibus magni. Commodi rem doloremque. Est asperiores at. Similique voluptas ut. Ipsa quia quasi. Dolorem aut et. Et vitae fugit. Autem aspernatur eum. Doloremque quae voluptatem. Asperiores aspernatur deleniti. Ut laborum tenetur. Sapiente dolores aperiam. Voluptatem nulla ipsam. Iusto maxime tempora. Quo sunt autem. Amet blanditiis iusto. Sit aliquid eligendi. Quas veniam aperiam. Ut totam voluptatibus. Quos sapiente aut. Dolor aspernatur voluptas. Quos tenetur voluptatum. Voluptatem omnis harum. Ut et itaque. Totam sapiente omnis. Commodi exercitationem eos. Laboriosam distinctio nihil.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。