質問詳細 Q&A - 園・学校関連
初めて質問させていただきます
2018/01/17 12:38
17

初めて質問させていただきます。
至らない所もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
4月から小学校の支援学級に通う息子がおります。
息子は知的障害のない自閉症スペクトラム障害です。
言葉、コミュニケーションの遅れがあり(年齢より2~3歳おくれ)、幼い感じです。
知能は平均、勉強は好きで得意です。
性格は人懐こいですが、不安が強い性格です。
ただ幼稚園の行事はすべてみんなと同じに参加できています。夏に千人規模のホールで各保育園・幼稚園・小学校が参加して芸を披露した時も、ふつうにこなしました。
予定の変更があっても、普通に受け入れできるので、集団行動はできています。
聴覚認知が弱いので、集団で話を聞き取れるか心配です。(たぶんわからないと思う)
初めて経験することは、言葉だけでは理解できず、視覚支援が必要です。

それで質問なのですが、今幼稚園からもらった支援シートを書いていて、小学校に渡す予定なのですが、その際先生に伝えておいた方がいいこととか、こういうことを聞いておいた方がいいとか、何でもいいのでアドバイスがあれば教えていただきたいです。

息子の通う小学校は、1学年20人前後の小さな学校で、支援学級(知的・情緒)の人数は全学年でも6人程度。
1時間目は支援学級で過ごすものの、2時間目以降は各自交流学級に行き、どちらかというと普通学級にいる方が多いようです。
交流学級も皆1人で参加して、先生は付き添いなしです。教室移動も1人です。(支援学級は3階で、1・2年の教室は1階。不安の強い息子が1人で移動教室できるか心配。皆がいれば動けるけど、1人では動こうとしないタイプ)
先月入学届けを出しにいった際に聞いた話では、「入学式もみんなと一緒。最初はみんなと同じ普通学級で過ごして、徐々に分かれていく感じ。」と言われました。
(こちらの地域は、支援学級籍の子は一週間のうち8時間は支援教室にいないといけない決まり)
普通学級は、去年見学した時は、「今後の体制でどうなるかわかりませんが、副担任がおります。」と言われました。
学校自体は田舎で、生徒も礼儀正しくあいさつしてくれ、いい感じです。
ただ息子は学区外の幼稚園に通っていたので、小学校では知り合いがいません。

お子さんが支援学級(情緒だけでなく、知的の方でも)の方以外でも、アドバイスがありましたら、ぜひお願いします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ナビコさん
2018/01/24 12:59
皆さま、お忙しいところ、回答を寄せてくださってありがとうございました。
支援シートの書き方に留まらず、支援学級の様子や大事なことを教えていただいて、大変参考になりました。
たくさんの親御さん達もがんばっているんだと思うと、私も頑張らないと、と力がでてきます。
また質問したいことができたら、お世話になることがあるかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/86408

ナビコさん、こんにちは。

長男が小中学校支援級在籍です。長男も視覚優位で、聴覚認知が低いです。

支援級では、個別の声がけと視覚支援をお願いしました。支援級在籍の予定とのことで、ナビコさんがここに書かれたコメントそのまま支援シートに書けば良いかと思います。支援の方法は、支援級の先生と相談していけばいいと思います。

入学式は、事前に体育館を見せてもらうといいと思います。うちは入学式の準備が整った前日の午後に、体育館を親子で訪れて、簡単な予行練習をしてもらいました。

教室移動など心配されているようですが、交流級のお子さんがお迎えに来てくれたり、支援級の上級生のお子さんが連れて行ってくれたりしますから、先生の付き添いがなくても大丈夫です。うちは5~6年生のときは、支援級の1年生の教室移動を買って出て、毎日付き添ってました。

集団で行動できるのであれば、あまり心配されなくても大丈夫だと思います。まずは学校に慣れること。最初に頑張りすぎると親子ですぐ疲れてしまうので、のんびりゆっくりじっくり…がいいですよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/86408
退会済みさん
2018/01/17 15:15

支援シートは サポートブックのようなもののことかしら?

ナビコさんがお子さんの苦手なことについて書かれていますが、その苦手なことに対して、このように対応すると取り組みやすいとか、安心して過ごせます。ということは必要です。苦手さだけ書いても、どのようにするといいかは、すぐに先生方もわからないので。

あと、息子の場合、意識をこちらに向けてからじゃないと、目の前で話をしても聞いていないことがあり、無視しているわけではなく本当に聞こえていないこと(叱責されないように)、肩をとんとんと叩いて名前を呼んで、意識を向けさせてから、ゆっくりと簡潔に指示を出してもらえるようにお願いしています。

気をつけたいのが、先生によって、その子のできないことを代わりに行ったり、できないことに十分に時間を与えて待ってあげることを支援だと思う方がいます。”できないものは仕方ないからやってあげましょう。待ってあげましょう”という考え。うちは、困った時に自分で助けを求められるようになって欲しかったので、そのためには自分が困っていることにも気づけるようになってほしかったので、困らないように手助けするのではなく、少し、困らせて欲しい、と、お願いしました。
それで「手伝ってください。」「わかりません。」、手助けしてもらったあとは、「ありがとうございました。」が、言えるように促していただけるようにお願いしてきました。
 できないことをやれなくてもいいから、自分で助けを求めることが大事だ思います。


まずは、1年生の1学期は何かができるようになることよりも、学校が嫌いにならないように、楽しいところだと感じられるように、毎日行けるように。が大切だと思います。 ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/86408
ナビコさん
2018/01/17 15:59

nuttyさん、回答ありがとうございます。
よく見たら「引き継ぎシート(小学校へ)」と書いていました。
成長・発達の様子(健康・身体、人とのかかわり、身辺と生活、学習準備)の項目に、得意、普通、苦手かチェックしていくのと、興味・関心を書く欄、小学校に伝えたい支援内容(保護者以外に関係機関の記入箇所もある。保護者の願いや医療面を書く所もあり。)の欄があります。
nuttyさんに指摘いただいた、対応の仕方は、小学校に伝えたい支援内容の箇所に書けばよさそうです。
私の息子も、何度声かけても返事がないことは多いです。指示の出し方も書いておきます。
困ることも大事ですよね。何でもしてくれると、自分でしなくなりますから。
息子は助けを求めることはできるんだけど、してもらった後にお礼を言うのがまだできていないと思うので、そこも指導してもらえるように書きます。
楽しく学校に行ってくれたらいいんだけど、学校の話をすると不安からか怖がります。
同級生も知らない子ばかりになるので、心配です。
3月生まれなので、6月までは就学猶予をして普通学級も本気で考えたけれど、猶予の壁は厚いし、普通にこだわって不登校になったら本末転倒なので、支援学級にしました。
でも学級はともかく、幼稚園にはもう1年いたかったな~。年長の1年しか行けなかったのが、残念。
学校の送り迎えはするので、ちゃんと通えたらいいなと思います。 ...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/86408
ナビコさん
2018/01/17 15:18

らんまるさん、あたたかい回答をありがとうございます。
うちも個別の声かけと視覚支援は必要ですので、お願いしておきます。これは大事ですよね。
お子さんは1年生の教室移動を自主的にお手伝いされていたんですね。やさしいですね。
私も先生に教室移動に慣れるまで連れて行ってくれないか、聞いてみます。
療育の先生からは、「最近の1年生は信じられないかもしれないけど、トイレの行き方から教えているらしいから、大丈夫ですよ。」と言われています。
いきなり授業はないから、授業が始まるまでは普通学級に居て、たぶん国語や算数が始まったら個別に行くんだろうなと思います。
本当に幼稚園のお友達と同じ小学校に行けていれば、だいぶ違っていただろうなと思います。学区に情緒支援学級がなければ、みんなと同じ学校に越境を申しこんだのにな。
息子自身は、初めての子でもなれなれしく声をかけに行くタイプなので、なんとかなってくれたらいいな。
でもコミュニケーションがちょっと変わっているので、変な子とも思われるだろうな~。
心配はいろいろありますが、まずは学校に慣れてほしいと思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/86408
ナビコさん
2018/01/17 15:33

あっこ242112さん、ありがとうございます。
娘さんと私の息子、似てるみたいです。
やっぱり最初は交流で過ごされたのですね。先生が迎えに来てくれたら安心ですね。
趣味、嗜好も書いておいたらいいのですね。
トイレも大事ですよね。休み時間に行くとか、教えてもらわないとわからないかも。
どうも幼稚園では、だまってトイレに行っているようなので、「トイレに行きたいです。」ということも本人に教えないといけないですね。
でも家で言ってもどれだけ理解できるかわからないので、やっぱり学校でその場で教えてもらうことが一番わかりやすいと思うので、忘れずに書いておきます。
トラブルは、受動型だし男の子だし言葉が遅いので(性差として女の子のようにもめることは少ないかも)、保育園でも幼稚園でも指摘されたことはないのですが、小学校に上がるとどうなるかわからないので、心しておきます。
ありがとうございました。 ...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/86408
ナビコさん
2018/01/18 13:17

おはなさん、すみません。
誤字で名前を間違えました。
ごめんなさい。 ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

4歳になったばかりの娘です

長くなります…。もともと言葉が遅いのと指示が通らないのが気になって2歳検診時に発達相談をして臨床心理士に発達検査を半年に1回してもらっています。癇癪がひどかったのと言葉の理解ができてないのに不安を感じていましたが、2歳半から小規模保育園に通いだしてから言葉もポロポロ出るようになりました。ただ、いつもと違うパターン(午前中に用事があり遅れて保育園に行く)などになると大泣きして大変だったりしました。ただその保育園は8名に先生2人で公園などに毎日出掛けてくれる保育園だったので動きたい娘にはちょうどよかったように思っています。ただ卒園式でいつもと違う保護者がいる環境で驚いたのか、保育園の中に入ることができず、お遊戯も出来なかったりしました。最後には記念写真はとれました。そんなことを経て、今年の4月から幼稚園型こども園に入園しました。1クラス20人で担任1人。補助の先生は時々いてくれる感じです。かっちり系の幼稚園型こども園で団体行動や椅子に座る、制服から体操服に着替えるのも自分でするという所でした。娘にはどうかなと思いつつ、決まっていた方がはまりやすいかな❔と思い、悩みつつ、入園する前から発達が遅れていて指示が通りにくいこと、定期的に発達検査をしており、様子見と言われている段階だと話していました。入園面接では娘は床に突っ伏して何もできず。嫌としか言わず。そこで主任が「今こうやって何もできていない状況ですが、一緒に成長を見ていきたいと思います」と言われて私は泣きながら話をしました。発達がゆっくりな子も通っていてそれぞれ相談しながらやってますとも言われました。そして入園してからは園では人も増えて興奮状態になるのか教室で走ってしまう、歌う時じゃないときに歌う、奇声を出す、集団行動が難しい、着替えなども声かけを小まめにしているけど動きが遅い、じっとできないなどは担任から言われていました。担任と主任は発達検査にも同席してくださり、園の様子を聞いて私は驚いてしまったくらいです。家での様子と違っていたので。逆に先生たちは発達検査で約1時間じっと座っている娘を見て驚いていました。園だと刺激が多く、おしゃべりも他の子に比べたらたどたどしいのもあり、おしゃべりというおしゃべりをしていないようでした。そのため、先生たちが一緒にいる間はパタパタと走り回り、先生と分かれて娘に話しかけると普通にしゃべったりとまるでスイッチのオンオフのようでした。それが夏休みに入る前でした。夏休み後の運動会ではなかなか乗り気にならず練習に参加しなかったり、別のことをしていると聞いていて、運動会前には担任から「本人の状態によっては見学になるかもしれません」と事前に言われていましたが、それでも全然いいですよと答えていました。いざ運動会になるとダンスを踊ったり、かけっこをしたりは頑張ってやっていました。頑張っている姿に泣きそうになりました。人の後をついていくのが苦手なようで補助の先生になんとか引っ張ってもらっていました。今できることをしっかり娘は頑張ってやっていたのだと嬉しくなりました。その後の親子体操は逃げ回っていましたが、周りの先生からもたくさんの頑張ったねと言われていました。ただ、その後行事が続き、誕生日会があり年少年中年長の誕生月の子どもたちとその親が集まりました。そこでは約1時間椅子に座って園長の話、それぞれの自己紹介、先生の出し物がありましたが、娘はほぼほぼ座っていることができませんでした。先生に何度も声をかけてもらい、先生のひざに座ったりしながらも最後には一人で看板のろうそくの数を数えだしていました。そこで主任が「すごいね~」とほめていました。他の子たちがじっと座っている中、娘の姿はなかなかに目立っていてしょうがないと思いつつ、うーんと思っていました。その数日後の体育参観も指示が通らず好き勝手に走り回る。子どもたちはじっとして体育の先生が怪獣役になる所も一緒になって怪獣役してしまう、縄跳びを揺らすのを先生と一緒にしたいと思うままに動く娘の姿がありました。そういった行事が続いた後に担任から年中への進級に向けての話を園長も交えて話がしないと言われました。私も「あ~、行事での様子もあったから療育などの話かな~。」と思ってはいました。その話し合いで言われたのが、上記にもあったなかなか着替えができず、したとしても片付けず床にポロポロと落としたままになっていたり、活動の中で参加できなかったり、生活発表会の練習も始まったが急に中に入ってもじっとできないのでまず全体を見てもらった上で、「じゃあやってみる❔」と聞くと「やる」と言うので中に入れてみるとそこで頑張ってやるでもない。じっとできずに好きなようにゴロンとしたり。年中からは1クラス30人で補助の先生は年少の間土台作りのために置いているので年中からはつかない。積み重ねているが、うちの子はそれができておらず、娘にとっては厳しい環境になるので療育か保育園で加配がつくところが娘には合っているのではないかというお話でした。まさか転園の話になるとは思っておらず、加配はつけられないのか、この年少の時点でそのように判断するのかと私もかなり感情的になりましたが園長の考えを聞けば聞くほど娘には合わなかったんだなという考えにいたり、他の園を探すことにしました。ただその話があったのが10月後半の来年度の幼稚園募集も締め切られ、2号の申し込みがその週までというかなりギリギリな状態でした。とりあえず申し込みをしましたが、空きはない状態です。今年度中に転園できるかにかかっている感じです。なので次に行く幼稚園、保育園も決まらずです。また家での様子と園での様子にかなりのギャップを感じていて今の所の娘の課題は集団生活にあると思うのでそれが療育に行くことによって変化するものなのか私の中で分からずにいます。私自身、仕事が障害福祉関係で今回のことを相談すると児童発達支援もあると紹介してくださったり色々な場所を教えてもらいました。担当の保健師にも転園の話があった翌日には相談に行き、近々発達検査をして臨床心理士に療育が必要かと含めて相談することになりました。グレーと言われ続けて様子見で私の中の困り感が減って成長したな~と思っていた矢先のこのどたばた劇…。今思えば幼稚園ともっと密に話をしておけばよなったなと思いつつ、もう今は前を向いていこうと思っています。他の保育園を何件か見学して加配についてや娘の状態など伝えて「受け入れてもらえますか❔」と聞くと大体が「入ってしまえばどうにでもなりますよ」という言葉をもらいます。療育も考えないといけないかな~と思っていますが、同じようなお子さんお持ちの方、いらっしゃいますか?療育どのような感じが知りたいです。また幼稚園、保育園と発達についてどのように話しておられますか。娘にはどのような療育へ行くのが本人にとってプラスになるかを悩んでいます。

回答
辛口になっちゃいますが お仕事をされているんですよね? フルタイムで働いているんでしょうか?? 今の時点で療育してないのは実にもったいない...
10
5歳年中、男の子、未診断

5月に受けた新版K式発達検査DQ94運動面において、低緊張であり、首すわり、腰座りは平均よりも3ヶ月ほど遅く、10ヶ月の頃から理学療法に通っています。低緊張なため、体幹が弱く、姿勢の崩れやすさが見られます。登り棒は全身の力を使ってしがみ付くことが出来ず、ジャングルジムに登ることはできますが内側を通って反対側に抜け出ることはできません。筆圧は弱く、運筆は苦手、折り紙はぐちゃぐちゃになり、手先の不器用さが見られます。協調性運動発達障害があるのは明らかな状態です。対人不安がとても強く、4月から月1回で通っている言語療法では、先生とやりとりはするものの、母親の膝の上に座り、離れられない状態。発達検査をした時も同様の状態でした。大人だけでなく、自分よりも小さな子供も怖いようです。七夕会(園児数60人ほどの小規模園のため来客数は80人ほどかと思います。)では、緊張感から、体は固まり、顔はひきつり、白眼をむいてしまう状況でした。お話はできますが、コミュニケーション力が低く、自分の言いたいことだけを伝えて去ったり、相手の言葉に返答していない場面を見かけます。シンカリオン(変身ロボット)の変形が1人でできない、アイスクリームが冷蔵庫にない、自分がしてほしいことをすぐに母親がやってくれないなど、欲求が叶わないと怒ってしまい、「やだ、もう嫌い、遊んであげない」と言って拗ねてしまいます。夕方の眠くなる時間帯は手の施しようがないほど騒ぎます。昆虫や海の生き物が大好きで、週末は採集に出かけ過ごしています。運動面、社会面、精神面に不安を感じること多く、小学校の進路(普通級、通級、支援級)(小規模校、大規模校)(地域の公立校、フリースクールなど)を、どうしたらよいか悩んでしまいます。小学校の進路選択についての経験談があれば是非教えていただきたいと思い質問をさせていただきました。よろしくお願いします。

回答
keiさん、はじめまして🐱 ウチの長男(小1)も保育所の時は、身体の使い方が上手くなく、手先も不器用だったので、色々大変でした。。 また...
12
こんばんは

今更ながら、今通っている幼稚園で良かったのか迷いがあります。長くなりますが、よろしければご意見お聞かせください。年中(4歳)の息子がいます。自閉スペクトラム+ADHDです。年少から私立のこども園の1号認定で通っています。躾重視で、大人しいお子さんが多いです。女子が3分の2を占めていて、みんなしっかりしている印象です。私は育休中で仕事復帰もあり、保育園またはこども園の2号認定を考えていました。しかし保育園の見学や受付のシーズンに下の子の病気がわかり、引きこもりになっていたので抑えとして受けていた今の園に入園させました。年少でやはり周りから浮きまくり、先生からすぐに療育センターに行くように言われ、療育に繋がることができました。最初は色々揉めましたが、先生が愛情をもって接してくださっているため、息子もとても楽しく通っています。すみません、ここからが本題です。息子はとても元気いっぱいで外遊びが大好きな体力が有り余っている子だったのですが、今ではすっかり室内遊び大好きになっています。園では、あまり外遊びをしません。家ではダラダラ寝転がって、体力がなくなってしまったようです。でも、興奮すると家のなかを走り回りイライラも強いので、ストレスがたまっているのかな、と感じています。そのため、年中から公立保育園の加配の枠で転園を考えていましたが、入れませんでした。公立幼稚園も一日中遊び回るようなところで惹かれましたが、加配はつけられないとのことで諦めました。でも、私にはのびのび園への執着があり、どうしても諦められない気持ちがあります。息子は昔は男の子らしく、公園大好きで元気に走り回る子でした。でも、今は虫がいたらキャーキャー言って逃げてもうその場所を通れなかったり、遊具などもすぐに怖いと言ってやらないし…訳のわからない癇癪やイライラが増えて、体をたくさん動かしていないからこうなるのかな、と考えています。車で10分くらいのところに、のびのび系私立保育園があるのですが、電話で問い合わせたところまだ空きがあり、発達に遅れがあっても大丈夫だと言われました。自転車で行ける一日中遊び回る私立幼稚園も空いていて、、発達障害の子も多いと聞き、かなりぐらついています。保育園の四月入園が叶わなかった時、今の園で頑張ってやっていこうと思い、保育所等訪問事業を利用したり、先生とコミュニケーションを取るようにしたりと努力したところ、先生方もとても息子のことを良くして下さるようになりました。関わり方もかなり勉強してくださっていて、息子の問題行動も減ってきたと聞いています。しかし、行事が大がかりなのと、周りのお子さんがとてもきちんとしていること、遊びが少なく、息子がストレスを溜めているのではないかということが気がかりです。ここからの転園はリスクが高いでしょうか?みなさんどう思われますか?うまくまとまらずすみません。読んでいただいてありがとうございます。

回答
一日中遊び回る私立幼稚園はやめた方がいいと思います。 私自身も発達に遅れがあり(未診断ですが、不注意優勢型ADHDだと自分で思っています。...
8
知能が境界域です

同じような子で通常級に通っている方がいらっしゃいましたら、どんなサポートを学校でしてもらっているのか、お子さんは小学校でどのような様子なのか教えていただけないでしょうか。

回答
こんにちは!IQ80で知能が境界域、自閉症スペクトラム、ADHD、7歳の息子です。 5歳の頃、同じく、平仮名が読めず、数字も10まで、左右...
22
5歳3ヶ月の年中の息子がおります

3歳の時に自閉症スペクトラムと診断されました。来年度の進路について悩んでおります。◼️現在幼稚園週4日療育センター週1日(プレの終わりから週1通園)幼稚園後民間療育1日(50分)日曜日に民間療育1日(50分)◼️年長週1の療育センターは通えなくなります。週5幼稚園か、週5療育もしくは民間療育を探し週1、幼稚園週4◼️特性幼稚園は基本的にお友達は居なく、ひとりで過ごしています。お世話してくれる子供はいます。朝のお支度は絵カードがあってもしない。朝の会、終わりの会もフラフラ、寝そべり、先生の膝に座る。お弁当は食べっぱなし。最近息子の中でリズムが刻まれているのかクラス遊びの時に右隣の子を3回叩く。少しの失敗でも怒り、物をバンバン叩き泣く。トイレは完璧でないが、幼稚園で出来ます。運動会は競技は90%出来ているが、待ち時間がグダグダの為絵カード持たせるも集中力きれる。発表会も90%出来る。音楽が好きな為。年長はハードルが上がり、選択する力を養うそうです。幼稚園で何をして良いか本人が分からず、ただフラフラしている時間が多いのであれば、療育で身辺自立、苦手な面を見ていただく方が良いのではないのか。幼稚園はとても寄り添って頂き、分かりやすいように工夫はして下さいます。ただ加配の先生はたまにしかつきません。但し輪の中には入れなくても何となくクラスの子を見てる事もあり、伸びている部分もあります。本人的に療育センターは好きなようですが、伸び伸びと広い園庭で過ごしていた子が運動会も発表会もない場所は窮屈に思わないのかなと。これは親の気持ちです。でも就学前に1年間療育通わせる事で土台が出来た状態で入学できるのではないのか。療育の効果がどこまで出るのか分かりませんが。そんなに真剣に考えず、最後の1年を幼稚園で過ごすべきか考えすぎてわからなくなってきました。そのような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けると幸いです。

回答
こんばんは 文章を読んだかぎりでは、幼稚園ではけじめがなく過ごしているような印象でよくないとおもいました。 朝の会、帰りの会で先生の膝...
7
いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診断はありませんが、運動発達、知的発達の遅れがあり保育園で加配の先生がついています。また週2回民間の療育に通っています。療育でも「就学にむけて」ということを念頭に於いておりますが、私自身が就学に向けて何が大事なのか、いまいちはっきり分かっておりません。お恥ずかしながら、どこに力を注ぐのがよいのか分からずにおります。一概に言えないとは思いますが、1番大切なのは身辺自立でしょうか?集団での指示理解でしょうか?それとも気持ちのコントロールや言葉でのやりとりができることでしょうか?長男は、·言葉は2語文、3語文ですが、発音が不明瞭な部分があります。また難しい会話のやり取りは厳しいです。·保育園では一斉指示は難しいが、加配の先生の指示で動いています。·運動発達がかなり遅く、ジャンプができたのは3歳の終わりごろでした。·着換えは素材によっては自立·排泄の自立はまだで、完全におむつ·保育園では癇癪やパニックはありませんが、家では妹におもちゃを取られたりすると、妹を叩いたり噛んだりしてしまうことがあります(「やめて」と言えることもありますが、1歳の妹には通じず、結果的に叩いてしまう)。·視覚優位でパズルや絵本を読むことが大好き·ひらがなは読めるがかけない(鉛筆をきちんと持てない)全体的に遅れがある子です。このような子に対して、どこに力を入れていくのが良いでしょうか?漠然とした質問ですが、アドバイスいただけますと幸いです。

回答
就学が近い将来のハードルではありますが、いつも娘が通う療育の先生が言ってることは、どんな大人になって欲しいかをまず出来るだけ具体的にイメー...
13
5歳から療育園への転園どう思いますか?以前、こちらで来年度の

年長時を過ごす場をどのように選択したら良いか?を質問させて頂き、ご回答を頂いた方々のアドバイスを参考に、年長時は療育園へ転園する事を決めていたのですが、先日、発達検査を受けてきまして、運動・姿勢を除く全領域の総合DQは87でした。その際に主治医の先生の診察も受けましてウチの子の場合、療育園へ転園すると物足りなくなるかも・・・と言われました。今、週一で通っている療育施設の先生には療育園を勧められています。理由は、今までウチの子はお勉強系のマンモス園に未就園児から通っており、ひとクラス37人の園児に、加配の先生も付けられない状態で過ごしてきて、本人が無理して頑張り過ぎているのでは?お友達が好きでひょうきんな性格なので、何とかやっていけたし健常児の子からの刺激を受けて伸びた部分があると思うが本人が心から楽しんでいる時間が少ないのでは?そろそろ本人が周りの子達との力の差に気がつき始めるのでは?今の時期に大切なことは、楽しい時間を過ごしながら、先生に沢山褒めてもらい認めてもらうことで他者を信頼すること、自己肯定感を高めることだから、今いる幼稚園が悪い訳ではないし、力も着いてきているので、幼稚園の先生からは転園を引き留められる可能性もあるとは思うけど、何が大切なのか?子供の良い笑顔が見れるのはどちらなのか?を良く考えてみられては?と仰られました。私はその言葉を重く受け止め、子供に無理をさせていたと反省し、沢山の笑顔が見られる場所にと療育園への転園を決意しました。療育園へ見学に行き、手厚く丁寧な保育にとても良い印象を持ちました。ただ、お友達からの刺激やコミュニケーションなどは確かに弱く、主治医の先生の仰る通り物足りなくなる可能性はあるかな、とは感じました。今の決意のまま療育園へ転園するか?他の遊び中心の園へ年長から転園し、小集団の療育を入れながら、ST.OTなどの個別療育を受け弱い部分の底上げをしていくのか?子供は環境の変化に弱い部分があり、慣れるのに3ヵ月から半年くらいかかります。5歳の年長からの環境の変化は、どちらを選んでも本人にとっては負担があると思いますが、楽しく遊べる場所で本人が気に入ったり、先生との相性が良いと数日で慣れることもあります。療育の先生が仰った通り、今の幼稚園の担任の先生からは、今辞めるのは勿体ないと思います。と引き留められているのですが、年長からの課題の難しさを考えると今の園に残ることは考えていません。本人が自分の事として理解できるのか?分からない部分はありますが、本人に転園する事を聞いてみる、転園候補の幼稚園を見に行き反応を見るしかないでしょうか?療育園へは、再度子供を連れて実際に見学や体験に行く事は出来ません。パンフレットなどを見せるしか方法はないです。就学後の進路は、支援級を希望しています。文章が長くなり大変恐縮ですが、皆さまのアドバイスをお聞かせ下さい!

回答
Risaさん、こんにちは。 息子も療育園と幼稚園両方に通った経験あり、DQも就学前同じくらいの数値だったので、参考になれば…とコメントし...
11
春に就学予定の子がいます

就学にあたり、勉強についていけるか、今から準備したほうがよいことはないか、を悩んでいます。※事情があり変更させていただきましたm(__)m

回答
私が聞いた話では、学習障害の診断は、就学したあとでないと、診断ができないそうですよ。これは、教育相談の教育委員会の先生からききました。 だ...
71
長文失礼します

昨日、幼稚園で面談があり園での様子を聞いてきました。4月で年中になった息子ですが、今年はコロナの影響があり幼稚園が再開したときは分散というかたちで最初はスタートしました。分散の時は緊張しながらも穏やかに、過ごしていました。一斉保育(30人)になってからは、最初は緊張しながらも過ごしていたけど、慣れてきてからは本来の姿をみせるようになりました。興味がないことはやらない。自分の気持ちを伝えられなくて癇癪をおこす製作の時は立ち歩いてしまうこともあるが声をかけたりするとやる。集団行動が苦手です。今は運動会の練習の時期であり、運動会の練習は参加できてないと言ってました。かけっこの練習のとき、息子がやり方をあまりわかっていないのかと思って先生が息子と1対1でかけっこの練習をしたときはゴールまで走ることができました。クラスの皆で練習をした時は途中まで走ったけどゴールまで走らずゴールの反対を走ってしまったと言われました。パラバルーンの練習では、最初はパラバルーンに触ることができなかったけど、先生が触ってみる?と聞いてくれたら触ることができました。触ることができるようにはなったけど皆が練習してるとき一緒に練習に参加をすることはなく体育館の外にでてしまい小さい窓から皆の練習の姿を覗いて見て、手の動きを真似をしてみたりしてると言っていました。面談が終わってから家で息子に何で、練習しないのと聞いてみたら恥ずかしいからだと言っていました。全くもって興味がないわけではないけど、恥ずかしいっていうだけで練習をしないものなのかと考えてしまいました。先生と園長先生と面談の時に、集団でやるとき恥ずかしいからしないのか、集中力が切れてしまうからなのか、集団でやるっていうときにそういうところが見られると言われました。なかなか練習に参加してくれない息子にどんな風に言葉がけをしてあげればいいのでしょうか?幼稚園ではこのような様子なので、このままだと幼稚園では見れないとも言われてしまいました。療育についてまた利用をすることを考えていることと幼稚園と併用していきたいことは伝えました。療育に通って幼稚園での様子によっては幼稚園を辞めて療育のところ1本にすることも考えています。運動会の練習のこと、幼稚園だけでは難しいと言われてしまったので早めに幼稚園を辞めて療育施設1本にしてしまったほうがいいのかもう少し考えて決断を出したらいいのか悩んでいます。

回答
ノンタンの妹さん回答ありがとうございます。 はっきりと見れないと断言された訳じゃないですが難しいと言われてしまい… 見れないと言われたのと...
11
消しました

回答
娘さんが、どのような状態で何に困っているか、幼稚園では特に困りごとがないとの事ですが、加配の先生はついているのか、いなくても集団行動出来て...
16
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい

てのご相談です。現在年中なのですが転園するか悩んでいます。息子は癇癪を起こすことはほとんどないのですが他の子に興味がなく園でも1人遊び、苦手意識のある活動(歌や踊り)には参加できないことが多いようです。診断を受けた際の診断結果では重度自閉と言われています。知的障害は軽度で療育手帳はB2です。発達支援センターや普段の生活では先生や私の補助があると友達との関わりや、苦手なことにも挑戦できるようになってきていますが、園にいるときには全くコミュニケーションがとれておらず、遊びの輪にも入れずほぼひとりぼっちでいるみたいです。転園を考える理由は以下の通りです。・入園当初、担任に様子を伺うとダメ出し連発だったこと・先生と保護者の関わりがほぼなく、園での様子を聞ける機会が少ないこと(連絡帳のやりとりも短文です)・入園後、教育色が強く、厳しめの教育方針だと感じた。(定型発達の子だと良さそうだけど、我が子には合ってないのでは...?)・療育の先生にも厳しめの園だからついていくのは大変かもしれないと聞いた・年中、年長とどんどん活動のレベルが高くなっていくのでついていけるのか不安であること・運動会や発表会などの行事のたびに周りの子との差を感じて不安が大きくなっていること・加配がつけられず、年中からフリーの先生も減ったことそして、近所の公立の園だと少人数で、半数が発達に課題を抱える子で特別支援クラスや加配制度があると聞いたことが最大の理由です。補助があれば上手く活動できるので、少人数の方が合ってるのかな?と感じました。しかし、下の子も来年年少で入園の予定となっていて上記の公立園だと1年保育なので、上の子と下の子で園がバラバラになるのでハードになるかもしれないことと息子は今現在は登園渋りはあまりなく、楽しくもなさそうだけど辛くもない?という感じなので、年長から園を変えるのも息子にとって負担にならないか?という心配もあります。まずは見学に行ってみる予定ですが、客観的な意見も伺いたいです。よろしくお願いいたします。

回答
転園のメリットと、デメリットと、書かれてる数、転園のメリットの方が圧倒的に多いですし、もし枠に入れるなら、なんなら年度途中でも転園してもア...
5
普通級に通う小学三年生の娘のことでいくつか相談があります

私が以前から娘はASDの疑いがあるなと思い、かかりつけの発達検査のできる小児科の先生に相談し、WISCの検査を受けました。結果は、全検査87・言語理解76・ワーキングメモリが85、その他は平均か平均より上で1番大きな差で36ありました。先生は結果を見て、はっきりとは言えないですが、ASD・自閉スペクトラムかなと思います、と言われました。私の現在気になっているところの1つ目は、中学年になり、学習面では言語理解が低いため、娘本人が先生の言っていることが理解できないと言っていること。でも、真面目な性格なので一生懸命頑張る。そのためとても疲れてしまう。ということが最近増え、授業がとてもしんどい、、と嘆くことが多くなりました。テストの結果などは、そんなに悪くもなく良くもなく普通かなと思います。しかし、漢字などを覚えたり、作文を書くとなると、発達特性もあるのかとても苦手です。2つ目は同級生とのコミュニケーションが苦手なことです。娘は年齢の割には幼く、話し方も主語がよく抜けるので何の話をしているかわからないことがあります。そして、そもそも同級生と何を話せばいいかわからない。だから話しかけられない限り話さない。と言います。些細なこと(〇〇ちゃんのそれかわいいね!など)でも質問してみたら?と色々なアドバイスをしてみたのですが、本人はうーん。と言った感じで、、、。そのため、女の子特有の仲間意識や、話題の話についていけない。その結果、クラスで浮いてしまう。。。このようなことがあり、これから療育等通わせたほうがいいのか、勉強面がしんどいという娘にどう対応すればいいのか悩んでいます。スクールカウンセラーの先生には検査を受ける前に上記のことを相談したことがありますが、娘が今そこまで気にしていないのなら様子を見てもいいのでは?と、言われました。今後どうすれば娘にとって1番良いのか、何かアドバイスを頂けたらなと思います。

回答
小3の壁かなと思います。急に算数などが難しくなります。 抽象的な事項が増え、ついていけなくなるのは定型も同じですが、さらについて行けないと...
15
おはようございます

皆さんの意見聞かせてください☆4月から公立幼稚園年中で、自閉症スペクトラム診断もある4歳6ヵ月の息子と、今半日母子通園してます。息子はこだわりが強く、言葉にして上手く伝えれなかったり、思い通りにいかないと癇癪が酷くなったり、指示が入りにくく、視覚的感覚がもの凄く優れている、食の味覚が優れていると言えばよいか、その他色々ありますが障害以外に、虚弱体質で他のお子様より疲れやすい、喘息も持っている息子で『ママが倒れちゃ困るからね(笑)』と言われてるような息子を育ててます☆私立年少経験もあり、過去の事ですが虚弱体質な為と、風邪などひいてもお薬飲まない(飲んでもすぐ吐く)などで入院の経験を6回ほどしています。ここから本題ですが…4月中は半日通園にしていただいてて、母子通園のため私は保育が終わるまでずっと幼稚園に居ます。息子は、好きな遊びを見つけ、ほとんどが外遊びの物ですが親も嬉しいぐらい、幼稚園に行く事は今嫌がらず、加配の先生もお願いしていたのでついてくれてます。よく、幼稚園に1人2人馴染めず集団に入ることが出来ない、どうしたらいいから分からない、お友達と遊びたいけど、上手く伝えられない、集団の中に入ると着いていこうと頑張りすぎて、もう幼稚園嫌とか、そういう?タイプの息子です。コミュニケーションの表現も苦手な感じです。昨年療育も1年、週1で親子通園してるときも感じてたのですが、親の私が疲れてきてしまい、最近幼稚園から帰る途中、息子の主張が凄く増えてきて『明日電車乗りに行く』や『明日お昼ご飯うどん食べに行く』などワガママなのか、話すのも少しづつ増えてきた今、息子にはお休みの日にしようね!約束するから、幼稚園へ一緒に行って、色んな楽しみ見つけたり、好きな物も一緒に見つけようと言い聞かせたりもしてるんですが、要望が叶う?までずっとぶつぶつと根に持つように言う一週間は言う息子で、ちょっと疲れてきてしまい(T_T)毎日、母子通園で癇癪はなくなりました。息子1人幼稚園へお願いすると、次の日知恵熱の様な症状や、いつも以上に自己主張が強くなったり、風邪症状の様な『咳チック』もでたり、喘息がでるのかしら?と様子見たりと、、癇癪→ワガママみたいな主張→受け入れないと癇癪→母子通園で行かないと、微熱や咳チック→1日幼稚園休むと良くなる傾向これを繰り返してます。義実家の親戚などは甘い!と言ってますが、言うだけですから、スルーするようにしてます。旦那さんは多忙で、休みの日は寝るか、自分の時間として休み子育てに協力少ないです。唯一、私の実家両親が近くにありたまに協力してくれるのがあって私も心身ホッとすることありますが…母子通園に疲れてきたら皆さんは1日くらいはお休みしますか?じっと出来ない息子を一緒に連れて買い物も行かないと行けません。可愛い息子ですが、それも疲れます…。皆さんなら、どんな風にされるか教えて欲しいです。いつも笑顔が一番で居れたら息子に不安もあたえずに済むんですが、旦那さんからも、子供に甘い!と言われるのが子育て家事も協力ないし辛いので最近は頼らないようにしてます。支離滅裂な文章ですみません(;∀;)

回答
ママも!子供も!疲れたら休みます!休んでますよぉ~❤(*^-^*)❤ 自閉症スペクトラムの愛娘が幼稚園の頃は… 母子分離不安・拘りが強く...
5
【4月新年度からの所属について】年少4歳の男の子を育てていま

す。4月以降の所属について悩んでいます。長文ですが皆さんのご意見をお聞き出来たら嬉しいです。息子はASD軽度知的障害で、普段は週4幼稚園、週1で市の療育園と民間療育に通っています。この生活が始まって約一年、息子の成長も多く感じましたが、同時に癇癪や他害自害も増え、このまま年中に進級して良いのか、療育園のみに変える方がよいのではと悩むようになりました。通っている幼稚園は、どちらかと言うとカリキュラムがしっかり組まれた幼稚園で行事も多い園です。お兄ちゃんが卒園児で親子で楽し過ごせたこともあり、入園はここと決めていましたが、プレの時から既に息子は周りとは様子が違っていて(会話が出来ない、先生の指示が聞けない、多動等)入園前から不安がありました。ただ障害のある子も受け入れてくれること、小規模な園で先生たちの目が届きやすい環境であること、明るくて優しい先生たちが魅力でこちらに入園しました。息子は今も会話が難しく、「ちょうだい」や「とって」など簡単な要求の言葉は言えるのですが、喃語で「ダダ!」のような発言が殆どです。こちらが言ったことについても、簡単なことなら理解出来るのですが、(「外行くよ」と言うと遊びをやめて靴を履こうとする等)、何色が好き?みたいな質問に答えることは出来ません。こんな感じなので、幼稚園では先生の一斉指示は通らず、常に補助の先生がつきっきりで活動をしています。多動もありますが制作のような活動は比較的集中して座って取り組んでいるようです。ただ、自由に動けない状態を嫌がり、活動中に癇癪を起こすこともよくあるそうです。おそらくですが、息子は幼稚園での活動の意味や目的が理解出来て無い事が多く、そういうことをやりたくない、自由に好きな事をやりたいのに参加させられるから癇癪を起こすのかなと考えています。逆に意味が分かる活動、楽しいと分かる活動だと落ち着いて参加出来るようで、水遊びや食育でお料理をする時などは積極的な様子です。少し前からですが、息子は癇癪時に自分の頭を何回もバシバシ叩いたり、近くにいる人に八当たりをするようになりました。本人もですが、周りのお友達にもストレスだと思い、心苦しいです。療育園でも幼稚園の様に行事はありますが、普段はサーキットや園庭の遊具などで体を動かす活動がメインです。幼稚園よりも場所が遠く、バス通園なので先生方と直接話す機会が少ないのですが、連絡帳を読む限りだと毎回楽しく体を動かしているようです。こちらは週1か週5で通うことが出来ます。今は週1ですが、幼稚園を退園して療育園を週5で通う方が今の息子には合っているのかなと思い始めています。幼稚園の楽しさを分かってほしいという未練は強くあるのですが…ネックなのは、私の仕事です。療育園のみに切り替えると、働ける時間が減ってしまうことから仕事を辞めざるを得ないのです。生活が困窮しているわけではないのですが、仕事は辞めたくなく…。核家族で近くに頼れる親族はいません。辞めるなら職場に伝えないといけないですし、あまり日がないなと焦りもあります。長くなって申し訳ないですが、ご意見、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

回答
軽度のお子さんなので、支援学級かなとは思います。 学区は選べるなら複数校見学したらいいと思います。 うちは選べないけど、学区の支援学級は年...
22
小学一年

女の子です。こうはんせい発達障害です。普通級にいます。だんだんと国語、算数がクラスの子と差がでてきましました。特に算数は、さくらんぼ計算が難しいようです。国語は、聞き取り書くことが苦手、漢字には、色々な読み方があることの理解が難しいようです。宿題も、人のの2倍3倍かかっています。子供が、頑張ってもどうしてわらからないのかなぁっとポツリと言ったのが、悲しくて切なくなりました。本当に一生懸命勉強しているのに。。。一対一でゆっくりだと少しずつ理解できるようです。軽度の知的障害を疑っていますが。。。ちなみに、入学する前に普通級か支援級かで審議会にもかけ相談しておます。病院での診断は、こうはんせい発達障害だけでした。はっきりさせるために、もう一度知能テストなど受けさせるべきか悩んでいます。保育園年長の時もテストをして、夫婦で意見が割れて大ケンカもしているので、どうかなと思っています。クラスの先生は、大丈夫ですと言われ、今は、集団でみんなといる楽しさや喜んでいる姿を大切にしましょうと言われました。でも、明らかに参観日でみると、算数ができないでいるのは、うちの子だけでした。少しずつの成長を嬉しく思いながら、できる子と比較して悲しくなったり、宿題を教えるのに疲れたり、頑張っているから頑張ろうと思ったり毎日、イライラしては、悲しくなったりです。どうしたらいいやらで、相談させていただきました。よろしくお願いします。

回答
小1男子です。勉強同じくぎりぎりです。 国語、読みはまあまあ、書くの苦手「っ、ゅ、ゃ、ょ」使い方微妙、カタカナ書き半分ぐらい思い出せないの...
21
4歳、年少の息子について相談させてください

言葉の遅れがあり2歳半から療育に通っています。現在は週1日は療育A、週4日は幼稚園、週3日幼稚園の後に短時間の療育Bに通っています。診断は自閉症とADHDです。現在三語分も話せますが、会話は一方的な事が多く質問に答えたりはスムーズには出来ません。攻撃性はほとんどなく、いつも陽気でおしゃべりで明るい子です。幼稚園はモンテッソーリ教育の園なので、療育のように怒られることもなく、やりたい事だけやれて楽しそうに通っています。ただ、いくらモンテッソーリとはいえ息子の自由ばかりを尊重する園に不安な気持ちになってきました。というのも今日はお遊戯会だったのですが、前日の夜に担任の先生から電話があり「息子くんは劇の練習には一度も参加していません。なので明日もどうなるかは分かりません。そのつもりで来てください。」と言われました。聞けば外で遊んでいる事が多く、教室にいても練習には混ざらず見てるだけだというのです。カエルが大好きなので、「カエルのお面だけは作っておきましたと」言われ、慌てて明日はみんなとカエルのお面をつけて踊るんだよ。楽しそうだね!と一晩かけて暗示?のように教え込みました。当日、劇はこぶとりじいさんで、全く関係ないシーンで違和感だらけのカエルがステージに。他の子供達が劇を続ける中、ステージでただケロケロ飛び跳ねている息子。練習しなかったと思えば私からすれば100点満点です。でも、きちんと練習すれば息子だってきちんと参加できたはずです。というのも療育で行ったクリスマス会ではサンタ役で歌も踊りもしっかり出来ていたのです。週に一回しか行かないので、そんなに練習する時間はなかったはずですがとても上手に、そして楽しそうに踊っていました。確かに定型の子のようには出来ません。でも丁寧に誘ってあげれば練習もできたはず。息子は「出来ない」レッテルを貼られてるのだと感じました。外遊びしてるから、本人の気が乗らないから仕方ない、本人の気持ちを尊重しようと。でもそれって本当に尊重してることになるのでしょうか?言い訳して放置してるんじゃないでしょうか。どうせ息子くんはやらないと、鼻から相手にされておらずカエルが好きだからとりあえずお面作っておけばいいよねと思われたんだと、とてもショックでした。モンテッソーリの基本理念はとても大好きで、やはり本人のやりたいと思ったことを思い切りやってほしいと思っています。やりたくない事を無理にやらせろとは思いません。でも、やる楽しさや必要性は定型の子のようには感じれないし伝わりません。大人がアプローチ、サポートしてあげなくてはなりません。そこを定型と同じにされては、そりゃ気は向きません。息子の特性を理解して、大きな心で受け止めてくれてると本当に感謝してきましたが、昨日の様子をみて違うのではないかと感じました。息子の特性を受け止めているのではなく、受け流しているだけなのではないかと。でも大勢をみる先生に、療育ではなく幼稚園にただでさえ特性でご面倒をお掛けしてる事も多いと思うと、何も言えません。でも私が目をつぶったら息子の経験はそこまでなんだと思います。園からは療育なんてかわいそう、行かない方が良いと止められていますがやはり小学校を見据えて続けています。しかし、年中になる四月からをこのまま幼稚園で過ごして良いのか不安になっています。今週3日短時間通っている療育Bは遊戯療育メインで厳しくなく、でも都度サポートしてくれ、息子も大好きな施設です。そこが日中のコースもあるので、4月からは変更すべきか迷っています。でも年があがれば息子もペースアップはするだろうし、幼稚園でも出来る事が増えてくるはずだから、、と思うと慣れた園を退園するのはかわいそうなのではとも思います。みなさんはどう思われますか?みなさんならどうされますか?ご意見お聞かせ頂けると助かります。

回答
ちなみに担任の他に補助の先生は一人ついています。 その方が主に息子の回収係をやってくれていますが、お昼と帰りの時間以外はどのお教室も自由な...
11
身バレ防止で消します

ありがとうございました。

回答
こんにちは。通常級に通う小5の息子がいる者です(ADHDとSLDの診断あり)。 これは相当悩みますよね…。 支援級の子だけ見た目で一発で...
17
来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます

・年長3月生まれ男子、幼稚園通園中・全検査104言語99知覚推理93ワーキングメモリー126処理速度104・自閉症スペクトラム、アスペルガーの診断あり。月2回外来療育通所中。・小学校は通級、支援級あり。途中から支援級から普通級に移動される方も多くいます。聴覚や嗅覚に敏感なところはありますが、園や家庭で配慮が必要なほどではありません。年少のときまではオートのトイレが怖くパニックに近くなっていましたが、練習していまでは問題なくいけています。お友達との日常会話はしていてトラブルも一度もありません。運動会や生活発表会も練習も含めこなしています。ただ、自分から集団遊びに加わることがなく、ごっこ遊びや鬼ごっこは参加しません。特定の仲良しのお友達はおらず、自由遊びでは絵本を読んだり、楽しそうに遊んでいるお友達を見て楽しんでいます。本人いわく、「見ているだけで楽しい」のだそうです。アニメを見て感動して涙を流したり少し怖い場面で極端に怖がるので共感力が高すぎるのでしょうか。困っていることを自ら言うことは少なく練習中です。園の先生には時々言えるようになってきているそうです。勝ち負けにこだわりがあり、団体戦は大丈夫なのですがドッチボール、ボードゲームなどの対個人になると負けると泣くこともあります。パニックとまではいきません。ただ、負けると心が動きすぎて苦しいことがわかっているので避けます。人に迷惑がかかるような行動がないため、スタートにあたりどこから初めていいものやら悩んでいます。園の先生は支援級オススメで、医師は普通級、支援級の先生も普通級でスタートしてみてはとの判断です。いまの園の全員が同じ小学校のため、本人はいまのみんなと同じがいいといいます。親としては支援級の手厚い配慮も魅力ですが、いまのメンバーと同じ教室にいる時間が減って余計に入って行きにくくなるような気がして不安です。夏くらいまではお友達との距離感がかなりあったのので支援級へと思っていましたが、ここ数ヶ月での伸びがすごいので普通級で行けるのでは?と迷います。みなさんのご意見をお伺いしたいです。長文読んでいただきありがとうございました。

回答
初めまして。高校生のASD当事者です。 文面から察する限りで、素人の意見で申し訳ないのですが、あくまでも参考まで。 私は、主様のドクタ...
20
現在5歳(年長)で自閉症スペクトラムと軽度の知的障害(IQ7

0)と診断された息子がいます。理解のある幼稚園と週に1度児童発達支援に通っています。来年度小学校にあがるのですが支援学校か支援学級かで悩んでいます。現在の息子の状況をざっと書きます。服の着脱は一通り出来るが後ろ前の誤りが多く裏がしてあるのを戻す作業等手伝いが必要。排泄は日中のおしっこはほぼ完璧。うんちは出来たり出来なかったりでお尻を拭くのもまだ難しい。夜中はオムツ。箸は今練習中で主にスプーンかフォークを使用。言葉は結構話せているがさ行がた行になったり滑舌が悪く親しか聞き取れない事も多い。自分から手が出る事はないが、他の子にちょっかいを出されたりすると手が出てしまうことがある。公園などにいる同年代の子が苦手。幼稚園や児童発達支援の顔見知りの子なら平気。ひらがなや数字は多少読めるが書けない。似顔絵なども書けず〇や1など簡単なものしか書けない。歩いたり走ったりは問題ないが縄跳びなど出来ない、運動神経が悪く手先も不器用。ざっとこんな感じです。支援学校が良いかなと思うのですが家から遠く(電車バス合わせて約1時間半、車は所持していません)スクールバスが出てるのですが私が学校に用事があったりで行くのにキツイかなと思ってしまっています。支援級の方は徒歩10分で通いやすいのですが、授業についていけるのか、普通学級の子からバカにされたりいじめにあわないか(偏見ですみません)など心配な点が多々あります。就学前相談や学校見学に行くつもりだったのですがコロナの影響で出来ていません。私自身、子育ての辛さから1年ほど前に躁鬱と診断され薬を服用しています。息子にも私にも安心な場所がどちらなのか悩んでいます。分かりにくい文章ですがアドバイス貰えると嬉しいです。

回答
近くの支援学級のある小学校に、早めに直接相談してみるのが良いと思います 私の住んでいる地域は特別支援教育がとても充実していて、支援級でお...
11