質問詳細 Q&A - 園・学校関連

消しました

2019/09/14 19:46
16
消しました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/139891
ナビコさん
2019/09/15 09:24
普通学級の予定なのか、支援学級の予定なのかで、ずいぶん変わると思います。
療育に週3も行くというのは、障害として軽いとは思えませんが。
支援学級なら、時間が可能なら特別支援コーディネーターの先生に面会して、いろいろ聞いてみたらいいんじゃないかと思います。(先生の都合がありますから、予約した方がいいです。)
支援学級は支援があるという前提なので、そこまで心配しなくてよいかと。

問題は普通学級。
最近はクラスの2割は発達障害(もしくはグレーゾーン)の子がいると言われています。
クラスで他害や逃走がある子が支援優先になり、大人しく困っている子には支援が回ってこないことも考えられます。
うちの子は支援学級でしたが、支援の先生が普通学級にいる時、普通学級の子達の世話をしていました。
うちの子ともう1人の子は、大人しくしていたので。
1年の1学期は健常児も保育園・幼稚園気分で大人しくできないことがあります。
(ただし本当の健常児は2学期には落ち着く。)
担任の先生の力量や配慮に関する考え方でも、変わります。
普通学級における合理的配慮はそんなに多くないし、お子さん以外にも困っている人もいて、支援を約束されることはないです。
あと、勉強についていけるか。
1学期は、ひらがなが書けて、1桁の計算くらいだけど、2学期からは、カタカナ漢字、2桁の計算が始まります。
連絡帳、ノート、日記が一人で書けそうか。
運動、図画工作、音楽などは、不器用さがあると大変です。
普通学級なら、お子さん自身がヘルプを出せるかも重要です。
https://h-navi.jp/qa/questions/139891
私も、来春に小学生になる息子がいます。
学校の説明会に参加して来ました。

自分が質問したこと、他の保護者さんが質問したことをブログにまとめてあります。
よろしければご参照下さい。
https://yukimaru-life.com/asd-school-session-qa/

基本的には、自分の子どもが、小学校に通うところをイメージした時、
分からないことをスッキリさせるために、モヤモヤと分からない部分を質問すべきだと思います。

自分の子どもの特徴をふまえた上で、
・「もしも、○○だったら、どういう対応となるのか。」という(小学校側の)見解
・「うちの子は○○だが、実際に、そういう場合(orお子さん)はどういう対処をされているのか。」という現状

の2本柱は、把握しておいた方が良いと思いました。

私も、小学校が同じになるママ友はいません。
へんに比較対象となってしまう友達のお子さんがいるよりも、
「頼りになるのは自分だけ!」という意気込みでいた方が、行動力もアップしていいや、と開き直っています。

小学校へ突撃!な気持ちで、お互い無事に就学の壁を登れるといいですね! ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/139891
夜子さん
2019/09/14 22:58
おめりいさん、はじめまして🐱

就学前はとてもストレスがかかりますよね。。

ちなみに、お子さんの診断名は何ですか?
それと、幼稚園での困りごとは何かありますか?
身辺自立は問題ないのか、お友達とも年相応の遊びや関わりが出来るのかによっても、配慮をお願いする部分は違ってきますので、学校での確認ポイントがかなり違ってきます。

また、診断がおりても、知的レベルが年齢相応であれば、通常学級を選ぶという選択肢もありますが、支援学級を選択されるということで良かったですか?

説明会だけではなかなか判らないので、可能なら実際の授業の様子を確認するのが、お子さんに合うかどうか確認できると思います。

また、ウチは結局通級を選択したのですが、特性柄、はじめての場所や状況に馴染みにくいので、通常は支援学級のお子さんにしかしないようですが、入学式の予行練習をさせていただきました。
なお、練習させてもらえること自体私も知らず、リタリコさんのこの場て知り、先生に相談させてもらい対応していただけました。
お子さんの対応に困ったとき親の要望に、先生方の無理のない範囲で検討していただけるのかどうかは、トラブルがあったときの姿勢を問える箇所かと私は思います。

もう少しお子さんの特性や困りごとが判ると具体的なポイントについて、他の方からもコメントしやすいと思います。

なかなか、この「困りごとは何?」という質問も最初は馴染みにくくて、考えれば考えるほど判らなくなるのかもしれませんが、これが認識出来るようになると、対策をたてやすくなり、子供と過ごすことが楽になってきます。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/139891
Zeroさん
2019/09/14 23:34
初めまして。高校生の痙直性脳性麻痺とASD(自閉スペクトラム)の当事者です。
お子さんの特性がどう言ったものなのかあまり質問からは掴めないので、大破恐縮ですが私の場合で回答させていただきます。

①痙直性脳性麻痺由来の筋緊張による尖足(せんそく)歩行への配慮
例えば…
①歩くスピードを落としていただく
②体育で競技に応じた配慮をしてもらう

②ASDへの配慮
例えば…
①ノイズキャンセラーなどの持ち込み許可
(診断書が要ります)
②自席を前の方に持っていってもらうなどの環境的配慮
このような話は小中高校とも入学前にしました。
また、環境変化に応じにくく、学校だけで出る(=家では出ない)特性もあるので、入学後は担任や学年の先生とよく連絡を取り合ってくださいね。

少なくとも義務教育である小中学校は合理的配慮の提供の義務があるので、お子さんの特性について主さんがよく理解を深め、具体的に説明すると、より詳細な配慮が受けられます。
中学生の時にASDの診断が下りた私は、高校に入学した時に自分の特性を自分で説明して、配慮を受けられるように環境を調整しています。
小学生のうちは保護者である主さんが説明すべきかなぁと思いますが、お子さんが周りとの差異に気づきだした場合は、様子を見てカミングアウトしてあげた方がいいと思います。
因みに私がカミングアウトを受けたのが診断が下りた中3のときでした。その前から異変は感じていましたが、具体的な説明を受けて障害受容というのが進んできました。診断から一年半が経った今も一部の自分の特性について受容できていませんが…

ご参考まで。 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/139891
春なすさん
2019/09/14 23:36
娘さんが、どのような状態で何に困っているか、幼稚園では特に困りごとがないとの事ですが、加配の先生はついているのか、いなくても集団行動出来ているのか、等もう少し情報があると具体的なアドバイスが出来ると思います。

評判はさておき、お子さんに合うかどうかは結局入ってみないと分からないこともあります。うちの子も、そこそこ評判は悪くない学校でしたが、のんびりと言えば聞こえはいいのですが、なぁなぁで、いじめをきちんと対処しないところがあり、大変な目に合いました。

今よい状態だからと言って、来年度もよいとは限りません。しかし、ある程度校風などは見学されて、例えば会う人に生徒が挨拶するかどうか、掲示されている、図工などの作品は上手い下手はあっても個性が出ているか、などでしょうか。これも、担任によってもかなりの差があったりはしますが。

あとは、相談会などで、気になっていることを聞くしかないと思います。支援がどのようなところが必要だが。どこまでやってくれるか、支援員がついてくれるか、などでしょうか。

ご自分で、書くなりしてお子さんの課題と要望をまとめてみてはいかがでしょうか。 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/139891
はじめの先入観半端なく私もその精神状況よくわかります。でも実際学校公開日のときに支援級と普通級の見学に行かれて、感じたことを率直に質問されてみるといいかなと思います。
でもそれでも入学してから今までのように守られた環境ではなく自分の思い描いたものと違うことにギャップを感じメンタルやられてしまうもあることもあるので期待2割ぐらいに抑えておくのもありだと思います。 ...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
うーん、どうしても普通級に転籍しないといけない事情でもあるのでしょうか。 将来的に、高校受験と大学受験を視野に入れて。という事なら中学生...
16

私立小学校受験を考えています

初めまして。今、5才の娘の進学先について迷っています。最近5才になったのでウィスクは受けていませんが、田仲ビネーでIQ143とでました。娘...
回答
地方都市に住んでいる者です。息子が私立小学校に通っていてもうすぐ卒業します。 診断が下りたのは四年生のときでしたが、幼稚園に行く前から発達...
10

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
ご返信ありがとうございます! そうですよね!支援学級はメリットしかなさそうに感じたので、出来たら低学年のうちは支援学級で見てもらいたいなと...
14

消しました

回答
こんばんは、うちの子もその歳の時は、グレーだったので、初めは普通級からでした。体も動かすの苦手です。まだまだ、様子見てもいいように思います...
14

消しました

回答
先生によってです。 園のようにという状況は基本難しいです。 それは子供の心理状況における成長もあるためとの事ですが,,, こちらの地域の...
19

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
授業がうまく回っていなかった理由は先生の資質、支援員さんの数が足りない、お子さんの特性によるもの……などいろいろ考えられると思います。幸い...
9

初めて投稿させていただきます

3歳の発達障害グレーの男の子のママです。この春から主人の転勤で地方から練馬に引っ越し予定でしたが、以前都会での人混みで子供が自らベビーカー...
回答
くわのみさん 再度詳しい情報ありがとうございます! 民間であれば市が関係なく利用できるんですね。山形はこういったサービスがあまりないので転...
6

4歳女児のママです

自閉症スペクトラム診断受けました。幼稚園年少で、4月から年中になります。高機能自閉症の部類で、園では他の子より少し幼い感じで、コミュニケー...
回答
主さま お返事ありがとうございます。 他人を区別することは、ご承知のこととは思いますが、生きていく上でものすごく大事なスキルです。 区...
29

保育園にお子さんを通わせている(以前通わせていた)方に質問で

す。ズバリ保育園に預けた事で子供の発達に成長がみられたとか良い効果がありましたか??息子は今年8月で2歳になったばかり。早産児だった為0歳...
回答
自閉スペクトラム症の娘を持つ母です。 1歳半から保育園に預け、保育園で発達の遅れを指摘され、複数の園を経験しています。 今は小学生です。...
10

ここを利用している、放デイの指導員(支援員)さんはいらっしゃ

いますか?私自身、指導員しています
回答
みほさんこんにちは 放課後デイではなく学童保育所の支援員をしています。私は、教職の資格を持ってます。 私の職場の学童にも発達障害の診断を受...
2