小学校1年生の息子がいます。
普通級に在籍してますが、授業が分からないと言ってます。
家庭学習もしてますが、私の感情が入ってしまい、上手く教えられません。
学研に通わせてますが、個人指導でないので
他の子を教えていると、遊んだり、何をしていいか分からず
ボーとしている時があるそうです。
息子には個人指導があっていると思い探しています。
神奈川県(茅ヶ崎市・藤沢市付近)で、学習塾・個人指導・家庭教師をご存知の方、
また、どんな所に通われているか、教えていただけますか?
小人数制での指導でもいいです。
デイサービスでもいいです。
私自信、知り合いがあまりいないので、なかなか情報を集められなくて…
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
一年の一学期は最も進度が遅くて学校に慣れる、学習に慣れるのを目的になんども平仮名や簡単な計算ばかり復習します。
だけど二学期からは漢字、繰り上がりが始まり、学習ペースがぐっと上がっていきます。
正直に申し上げると現時点でしんどいならこのまま普通級は辛い場所にならないかなと心配にはなります。
担任とは話し合いされていますか?学習や授業の様子を聞いてみてはどうでしょう。
まずは夏休みに復習を頑張って、出来たら少し先取りする、学習はリタリコなどの発達障害専門の学習塾か家庭教師を探す、後は支援級との相談、連携をすすめていく必要があるのかなと感じます。
せっかくわからないとお子さんが発信してくれたのだから学校が辛くならないようにしっかり対応してあげたいですね。
退会済みさん
2017/07/14 14:04
だんごさん、初めまして。同じ小学1年生男子の母です。
家は支援級ですが、家庭学習で普通級の学習よりちょっと進ませています。
1日、40分くらいでしょうか・・・
タブレットの通信教育をやって、プリント学習や漢字の書き取り等、弱いところばかりをやると
テンションが下がって何も手につかなくなるので、様子を見ながらさせています。
塾に行っても家庭教師でも、宿題は出るでしょうしね。
私はその「宿題をさせる(しかも大量!)」のが本当に嫌になって、低学年までなら私が自分のペースで楽しく教える!ってなりましたー。汗
「授業が分からない」って自分で言えるなんて!すごいですね!!!
きっと本人も悩んでいるんでしょうが、そうやって困り感を教えてくれることがすごいなあ、と思います。何とかしてあげたいですね彡★
予習形式で進めて行くとベストだと思うのですが、
私が毎日息子に教えている感覚だと、やっぱり塾で「週2日」とかでやっていると学校の
勉強に間に合わない感じです。
計算は出来るのに文章題で戸惑う、とか、もう、アルアルな
やつです。だんごさんの息子さんはどうでしょう?
私だったら、タブレット(通信)を毎日やらせて、その上で相性の良い家庭教師の先生に
週1くらいで来てもらうかなぁ・・・
今、「茅ヶ崎市 藤沢市 個別指導」で検索したら結構出てきたのですが、、。
合う合わないは、個人差が本当にあると思うので、塾に行ったり家庭教師をお願いされる
時は、最初の何カ月かは、お試し期間だと思っていろいろあたられるのが良いんじゃ
ないかな、と思います。6歳だもの。大好きな先生と楽しくやりたいですよねきっと。
公⚪︎式なんかも、くりかえし学習の習熟度制なので、発達障害を持っている子供にも向いているケースが多いように思います(^^)
Quia adipisci suscipit. Rem sed iure. Molestias laboriosam et. Sit inventore ducimus. Dolor fuga natus. Voluptate illo quos. Magnam sed sed. Sequi expedita molestiae. Minus non eveniet. Officia saepe at. Harum pariatur deleniti. Facilis vero quia. Dicta nulla accusantium. Reprehenderit quo possimus. At numquam voluptas. Officia ea mollitia. Veniam nam optio. Occaecati quisquam facere. Itaque doloremque eveniet. Excepturi occaecati fuga. Saepe rem quis. Ut perferendis qui. Temporibus sit aut. Dolores maxime ducimus. Voluptas facilis sint. Iste dolor quo. Et illo deserunt. Dolorum ut sed. Voluptatem corrupti provident. Distinctio magnam incidunt.
トマトさん
ご意見、ありがとうございました。
担任ともスクールカウンセラーとも話し合いましたが、『頑張ってます。様子を見ましょう。』と…
しかし、本人も『勉強分からない。つまんない。』と、最近言い始めました。
夏休みは、今までの復習を頑張ってみます。
そして、支援級についてもじっくり考えたいと思います。
今後を考えさせていただけたズバッとしたアドバイスに、私自信目が覚めました。
ありがとうございました。
Quo consectetur quae. Molestias veniam exercitationem. Totam consequatur explicabo. Accusantium adipisci ut. Possimus corporis cupiditate. Qui quidem nostrum. Omnis incidunt qui. Non perspiciatis dolores. Quia ut reprehenderit. Qui qui recusandae. Illum rerum fugiat. Consequatur in minus. Optio amet blanditiis. Pariatur sequi debitis. Necessitatibus consequatur quaerat. Blanditiis excepturi qui. Sed iusto sed. Earum veniam id. Sed sint voluptas. Dignissimos labore ad. Est omnis consequuntur. Sapiente corrupti eos. Explicabo vel beatae. Porro asperiores at. Animi accusantium excepturi. Voluptas a eos. Quas facilis sint. Autem minima tempora. Adipisci autem quae. Molestiae possimus ea.
退会済みさん
2017/07/15 10:19
まず、十分集中してやってみる経験。
一問を集中する大切さ、体験し成功させたいですね。
計算や漢字、まず、一問やったら終わりから始める。
他の方は先取りって言われてますがわまずは、復習から。
音読させてますか?
日記書いてみる。
計算は、まず、数えるとこからです。あまり難しいとこから始めずに、まず、名前をきちんとかく、数字をただしく、からはじめては?
Quia adipisci suscipit. Rem sed iure. Molestias laboriosam et. Sit inventore ducimus. Dolor fuga natus. Voluptate illo quos. Magnam sed sed. Sequi expedita molestiae. Minus non eveniet. Officia saepe at. Harum pariatur deleniti. Facilis vero quia. Dicta nulla accusantium. Reprehenderit quo possimus. At numquam voluptas. Officia ea mollitia. Veniam nam optio. Occaecati quisquam facere. Itaque doloremque eveniet. Excepturi occaecati fuga. Saepe rem quis. Ut perferendis qui. Temporibus sit aut. Dolores maxime ducimus. Voluptas facilis sint. Iste dolor quo. Et illo deserunt. Dolorum ut sed. Voluptatem corrupti provident. Distinctio magnam incidunt.
ROROさん
ご意見、ありがとうございました。
具体的なアドバイスで、とても分かりやすかったです。
大好きな先生…見つけたいです。
私がいいと思っても、やるのは息子なので、色々体験していこうと思います。
『授業か分からない』って言えるなんてすごい!
と、おっしゃっていただいて、涙が出ました。
私は息子の出来ない部分ばかり、追いかけていたのかも…
とても救われました。
本当にありがとうございました。
Quia adipisci suscipit. Rem sed iure. Molestias laboriosam et. Sit inventore ducimus. Dolor fuga natus. Voluptate illo quos. Magnam sed sed. Sequi expedita molestiae. Minus non eveniet. Officia saepe at. Harum pariatur deleniti. Facilis vero quia. Dicta nulla accusantium. Reprehenderit quo possimus. At numquam voluptas. Officia ea mollitia. Veniam nam optio. Occaecati quisquam facere. Itaque doloremque eveniet. Excepturi occaecati fuga. Saepe rem quis. Ut perferendis qui. Temporibus sit aut. Dolores maxime ducimus. Voluptas facilis sint. Iste dolor quo. Et illo deserunt. Dolorum ut sed. Voluptatem corrupti provident. Distinctio magnam incidunt.
そちら方面の近くにあるか分かりませんが、きらり、と言う福祉サービスで使える学習支援の教室があります。
個別指導で教えてくれます。
横浜、川崎等あるようですが、近いのかどうか分かりません。
ごめんなさい。
Earum omnis in. Est voluptas maiores. Omnis molestiae corporis. Ea earum enim. Ullam laborum recusandae. Aliquid accusamus eaque. Aut consequatur dicta. Nostrum tempora repellendus. Fugit eos voluptates. Blanditiis rem accusamus. Eveniet itaque aut. Placeat voluptas sapiente. Quis ad aut. Placeat in perspiciatis. Voluptates eos iure. Est quia enim. Incidunt quia qui. Vel sequi earum. Recusandae reprehenderit incidunt. Molestias quis ratione. Debitis aliquam nulla. Omnis error amet. Vel qui reiciendis. Omnis provident quis. Dolore animi et. Sed nulla veniam. Illo quod excepturi. Id fugit molestiae. Et nihil quae. Nemo dolor molestias.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。