質問詳細 Q&A - 園・学校関連

昨日は進級後、初めての参観日でした

昨日は進級後、初めての参観日でした。今年、自閉、情緒クラスが開設されどんな授業してるのか楽しみでした。
結論は孫の子守りで宿題を見てるおばあちゃんみたいな授業。
とにかく隣の1年生がおしゃべり。娘が音読していてても、先生は1年生に付きっきりで教えており娘が音読終わってもそのまま。娘は何してよいか分からず爪かみ。

音読→教科書の一部をノートにうつす、あとは漢字練習。早く終わって暇ならトランポリンかトランプができます。
1年生の子はやりたくないと言い出したりとにかくにぎやか

その隣のこと席はピタッとくっつけてあり、娘はずっと隣を気にしてます。

隣の2年生の普通学級や知的学級のほうがまともな授業してます。


先生に尋ねたら普段は1年と2年はしないのだけど、本人が国語をしたいと言うからチャレンジでしてみたとのこと
やっぱり難しいかなと思ってますと言われました。知的はマンツーマンではあるものの、発表の場があったり黒板を見る時間などもありました。
自閉、情緒は音読して二行ほどノートにうつして……



勉強がどんどん遅れが出ないか心配だし、私は可能なら作文につながるようにして欲しいと頼みました。
例えば誰が出てくるとか何の話なのかとか……そういうのはほとんどありませんでした。
見ていてショック受けました。


支援学級ってこんなものですか?

また学校側から新設された自閉、情緒クラスが開設されたことを一切 全校の保護者に伝えてないため、なにあの教室?みたいな雰囲気に。
プリント1枚でも良いから配って欲しかったです。

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/130237
なのさん
2019/04/24 09:00
そもそもですが、情緒学級とは何かだと思いますよ。
情緒学級を選択する子の多くは,自閉症スペクトラムなどの感情面における悩みなどが多いです。
自分自身コントロールできず、大勢の中ではなかなか勉強できない子もいます。

もちろん、通常級が穏やかで勉強可能な環境であれば通常級が良いでしょうが、、、、
私自身これまで何年と学校の授業様子を普通日課の時に拝見してきても、毎日大人しいというクラスはなかなかありませんでしたね。それこそ、授業参観日の時だけという事の方が多いです。

また、情緒級においては、学校によって児童の様子をみましてクラス分けもあります。
例えば、著しく毎回騒がしい児童がいれば、その一人だけ誰とも一緒にならない時間に指導するなど、学校の体制や教員職の人数によって対応も様々です。

現状勉強におかれましては、地域によるかも知れませんが、、、、
支援級利用のご家庭におかれては家における指導は多いのかなと考えます。
結局、お子さんが通常級で学べない、その為の支援級であろうとも、支援級にも同じような境遇の子供がおり、その小さな世界より大人に向けての成長は必須となるかなと。
そのため、勉強面においては子供の特性を理解している親がサポートにつき、ご家庭で苦手な部分への克服にあたるや、軽度のお子さんであれば、塾に通い授業の復習を行うケースもありますよ。

日本はまだまだ支援体制が整ってきたばかりであり、先生方も完全なる理解が出来ていない部分はあります。
もしも、皆への指導体制にあたり、自分の子だけではなく、他の子も含めスムーズに学習ができるであろう案があれば、提案してみるのも手かなとは思います。




https://h-navi.jp/qa/questions/130237
銀猫さん
2019/04/24 09:05
支援学級というか、学校の授業ってそういうものかもしれません。

先生や在籍している生徒のバランスで、いろんな差は出てくると思いますが・・・

今、ゆったんさんのお子さんが通っている学級の先生と生徒だと、そうなった、ということなんだと思います。

私の息子ですが、やはり定型さんのように勝手に成長してくれる子では無いですから。
小学校の先生が将来の自立までを面倒みてくれるわけでは無いので、親が細かにコイツは何をどこでつまづいているのか、何を強化したらいいのか、をよく見極めて伸ばすことって大事だなーと思っています。

支援級の親って、勉強は家庭学習(塾や家庭教師も含めて)ってわりと常識のようです。

1、2年生の頃、私もゆったんさんと同じように「漢字だって出来るのに」「掛け算だってできるのに」と学校に対して焦っており、ゆったんさんのお気持ち、解るような気がします。
(知的学級在籍です)

今年3年生になって、何だか考え方が変わってきてもうすこし、広い目で見られるようになってきた気がします。学校は学校で勉強以外にも学ぶ事はたくさんあるし、家庭で出来ることもたくさんあって、何が一番、というわけでは無いなーーと。

極論ですが、音読後そのまま放置され、何してよいか分からずに「困った」ということでさえ、自分で行動する学びのチャンスだったりします。

「なにあの教室」は、4月だからですよ。
私はわざわざプリント配って欲しくないかも・・・シレっとしていたいです。 ...続きを読む
Quae voluptates fuga. Eaque quis nobis. Aspernatur quaerat ut. Porro consequatur adipisci. Repellendus asperiores magnam. Porro sit qui. Beatae velit amet. Aspernatur et voluptatem. Tenetur nulla magni. Perferendis possimus laudantium. Corrupti unde rerum. Beatae ipsa magnam. Quod non aut. Facere amet eveniet. Enim voluptas laudantium. Numquam et quo. Culpa eum aperiam. Expedita maxime sit. Et dolore expedita. Quia sapiente recusandae. Repellat quia molestiae. Magnam aspernatur sunt. Quo qui et. Voluptas quia id. Est vero perferendis. Corporis commodi odit. Ullam aut velit. Rem et nisi. Sed vitae ipsum. Amet eum ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/130237
退会済みさん
2019/04/24 09:07
主さんの期待したものと違うのでガッカリしたのかもしれませんが

またまたいつもの期待し過ぎでは?
主さんのQAですが、毎回毎回主さんの期待しすぎ。という印象を持って拝見しています。

最初の頃はまあわからないだろうし、不安だろうからと思っていましたが、何回も続いているのですから、自分の感覚と相手の感覚や現状の齟齬から生じるストレスについては、ボチボチうまくやりくりされてはどうでしょうか。

ガッカリする!というのは共感しなくもないですが、そこまで期待するのもどうかというか、結果を急ぎすぎるからイライラするのだと思いますよ。

私も同じく結果は急ぎたいせっかちな方ですが、同じタイプからみてもやり過ぎてると思います。


あれ?と思ったことは、提案したり相談してみるのも一つですが


始まって1ヶ月です。

あちらも探り探りでしょうしね。
一年生の方が優先されるのは当たり前ですし。
自分の中の感覚を基準にしていたら、なんでもかんでもおかしいと感じやすくなってしまいます。

自分の感覚頼みにせず、違和感があることは、もう少しゆったり受け止めてみては?

気に入らないなら、支援コーディネーターなどにそれとなく伝えてはと思いますが
今後の変化を見てからだと思います。

また、本人に「先生、終わりました。」と言わせれば済む話なんですよね。

お子さんはそういうのを言えないタイプなんでしょうが
あのとき困ってたの?など聞いてみて、終わったあとどうしたらいいかわからなかったなどがあれば、どうしたらいいのかを一緒に考えてあげればよいことなんですけどね。

何もかも学校や担任が何とかしてくれるわけではないのはご存知でしょうが。
こういうのは、親が教えるべきことと思います
親の説明では入らないなら、学校を使うこともありますが、学校に困ってるんだからさっさと気づけ、なんとかしろ。なんて私は思いません。

それと、ここはQAです。
質問ではなく、ただの愚痴ならば、タイムラインであったりコミュニティ等でした方が同調が得られてストレスがないかも。


ちなみに、情緒の教室としてはよくある姿と思います。
先生は不慣れなのかもしれませんが、ま、これまでの経緯からして今年来年ぐらいはその混乱は仕方ないですよね。 ...続きを読む
Quod voluptatem sit. Corporis maxime qui. Pariatur dolor ab. Qui repellat aut. Aut necessitatibus magnam. Laborum veritatis magnam. Et a enim. Modi voluptatem ut. Repellat molestiae totam. Deserunt voluptatem sequi. Sequi ipsum dicta. Voluptatum et laudantium. Facere explicabo labore. Dolores impedit blanditiis. Et error minima. Ullam temporibus voluptas. Quod qui placeat. Neque sapiente aperiam. Et vel ut. In dolor voluptatem. Aut neque praesentium. Nobis porro officiis. Error sed corrupti. Et illum et. Eveniet est asperiores. Nulla et temporibus. Non deleniti omnis. Eligendi voluptatem consequuntur. Provident consectetur quia. Esse voluptas tenetur.
https://h-navi.jp/qa/questions/130237
ゆったんさん。
支援級は、そんなもんです。
得意分野があれば、交流級に、行かせた方が、いいと思います。 ...続きを読む
Soluta dolorem in. Occaecati qui aut. Facere cupiditate et. Reprehenderit earum esse. Laudantium nulla alias. Aut optio laborum. Dignissimos sint adipisci. Ea est quod. Rerum est aliquid. Fugiat quia tempore. Accusantium molestias eligendi. Est corrupti explicabo. Sunt veritatis rem. Et qui consequatur. Velit totam voluptas. Alias cupiditate harum. Est cum nihil. Expedita excepturi dolorum. Totam eum quisquam. Non cumque reiciendis. Aliquam at nostrum. Nulla velit aperiam. Asperiores laborum ratione. Quis aut est. Cum vel veniam. Omnis qui et. Sint sed iusto. Tempore nisi laboriosam. Sed quis id. Alias harum eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/130237
おまささん
2019/04/24 09:46
こんにちは。
ではどういう授業ならよかったのかな?
理想のビジョンもないのに、文句だけいうのはフェアではないですよ。作文につなげる具体的な方法を提示してくださいよ。

通常級も支援級も授業だけで学力がついていかないならば、家庭で底上げしてあげるのは必須ですよ。
お母さんは、家庭でできない事や困り事を全て学校でやって貰おうとしています。または、そうあって当然と思っていませんか?だって勉強おしえるのが学校でしょ?と言わんばかりですが、お子さんを思うなら家庭教師でもつけて学習させないとお子さんみたいなタイプは底上げできないかもしれません。

何度もいいますが、学校は社会性を学ぶところでもあります。となりがうるさいならうるさいと自分で言う、課題が終わりました、トランポリンやりたいですと言う、なども学ぶところです。これが出来ないから、作文の時心の声が自力で出せないのですよ。書くのが難しいのではなく、心の声が出せないのです。

おこさんの心の声を拾うには、カリカリしたせっかちな若い先生より、孫の声をしっかり聞くようなベテラン先生でいいと思います。ゆっくりお子さんと信頼関係を作るので、お母さんはそっとみていてあげて欲しいです。


...続きを読む
Assumenda officia qui. Deserunt reprehenderit illum. Culpa ex et. Perspiciatis magnam itaque. Repellendus non delectus. Ut dolor qui. Et et rem. Odit ratione cupiditate. Maxime dolor harum. Quod mollitia vero. Rerum iure quia. Ab ut harum. Mollitia at voluptas. Quo occaecati ea. Dignissimos sapiente deserunt. Perferendis ut voluptatem. Quas quod eum. Impedit nihil sed. Doloribus rerum quam. Voluptas non labore. Explicabo est voluptatem. Rerum odit amet. Dolorem expedita voluptas. Reiciendis nihil velit. Molestiae explicabo ab. Voluptatem impedit omnis. Repellendus dolor eos. In a commodi. Hic quia reprehenderit. Dolorem quasi architecto.
https://h-navi.jp/qa/questions/130237
ちょっと誤解している感じがします。
支援級にも様々ですし、学校、支援級担当の先生のやり方にも様々ですよ。

みなさんの回答と同じようなことなので省きます。


学校側には、支援級は新しくできたのであれば、進級前か進級後にお知らせしていると思いますよ。
それに目を通しているかいないかではないのでしょうか。


私個人として、主さんが誤解したままでいて欲しくありません。
理想があるのは悪いことではないけれど、もっとハードルを下げてください。 ...続きを読む
Possimus non dolores. Rerum dolor nemo. Qui beatae est. Consequuntur voluptatum exercitationem. Consequatur vero quidem. Nihil aut vel. Commodi est quis. Non non quia. Quisquam aliquam odit. Et molestiae tempore. Quasi facilis esse. Rerum illo totam. Praesentium consequatur cum. Officiis quas et. Sequi id repellendus. Repudiandae ut a. Minima veniam illo. Perspiciatis dolores provident. Consectetur nisi sequi. Consectetur voluptatem et. Quo ea minima. Non blanditiis iure. Corrupti autem quis. Rerum adipisci similique. Est voluptatem ullam. Soluta qui quia. Ut deserunt at. Ut mollitia eveniet. Quia dolor voluptatem. Eos eveniet quo.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
私の子供が学校で窓ガラスを割ったのは1度のみです。相手のお子さん(ほぼ毎度一緒)の親とは話しができるので、お互いにどういったところでケンカ...
8

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
なんとなくの印象と感想で恐縮ですが、今後、癇癪からの問題が起こるとすれば、支援級でも通常級でも同様に起こる気がします。支援級は息子も所属し...
16

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
>>ナビコさん その後2ヵ所学校見学に行ってきました! もちろん通うのは娘です。 その勘だけに任せてもいいってことですかね? 個人...
14

月曜日から新学期です

いくら待っても学校から連絡がなく、3月末に教育委員会に自閉、情緒の支援学級が新設されるか聞きに行き出来ると言われました。10年目でやっとの...
回答
バカ正直に忘れてた。というのは、事実でも無駄に相手を傷つけるだけなので、仕事をする上では絶対言うべきではないと思います。 それにしても、...
12

今、1年生の娘がいます

学校には知的しかなく情緒を申請だしたのが11月でした。しかし、いまだに出来るかわからないし、娘にも支援に行くことを話したらなんで?行かない...
回答
社会福祉士をしています。微力ながら、学校側へ伝わりやすい方法をお伝えします。1つ目は診断書を提出することです。学校は現場側(担任)からマイ...
15

一人娘が来年、中学生になる親です

うちの子供は4歳の頃に保育園の担任から病院に行って下さいと言われ検査しました。結果は自閉症スペクトラム障害と言われ、保育園の年長から小学校...
回答
ダンデライオンさんこんにちは。 学級会長お疲れ様です。 お子さん、来春から中学生とのこと、 支援学級なんでしょうか。中学になれば 途中か...
12