締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
昨日は進級後、初めての参観日でした
昨日は進級後、初めての参観日でした。今年、自閉、情緒クラスが開設されどんな授業してるのか楽しみでした。
結論は孫の子守りで宿題を見てるおばあちゃんみたいな授業。
とにかく隣の1年生がおしゃべり。娘が音読していてても、先生は1年生に付きっきりで教えており娘が音読終わってもそのまま。娘は何してよいか分からず爪かみ。
音読→教科書の一部をノートにうつす、あとは漢字練習。早く終わって暇ならトランポリンかトランプができます。
1年生の子はやりたくないと言い出したりとにかくにぎやか
その隣のこと席はピタッとくっつけてあり、娘はずっと隣を気にしてます。
隣の2年生の普通学級や知的学級のほうがまともな授業してます。
先生に尋ねたら普段は1年と2年はしないのだけど、本人が国語をしたいと言うからチャレンジでしてみたとのこと
やっぱり難しいかなと思ってますと言われました。知的はマンツーマンではあるものの、発表の場があったり黒板を見る時間などもありました。
自閉、情緒は音読して二行ほどノートにうつして……
勉強がどんどん遅れが出ないか心配だし、私は可能なら作文につながるようにして欲しいと頼みました。
例えば誰が出てくるとか何の話なのかとか……そういうのはほとんどありませんでした。
見ていてショック受けました。
支援学級ってこんなものですか?
また学校側から新設された自閉、情緒クラスが開設されたことを一切 全校の保護者に伝えてないため、なにあの教室?みたいな雰囲気に。
プリント1枚でも良いから配って欲しかったです。
結論は孫の子守りで宿題を見てるおばあちゃんみたいな授業。
とにかく隣の1年生がおしゃべり。娘が音読していてても、先生は1年生に付きっきりで教えており娘が音読終わってもそのまま。娘は何してよいか分からず爪かみ。
音読→教科書の一部をノートにうつす、あとは漢字練習。早く終わって暇ならトランポリンかトランプができます。
1年生の子はやりたくないと言い出したりとにかくにぎやか
その隣のこと席はピタッとくっつけてあり、娘はずっと隣を気にしてます。
隣の2年生の普通学級や知的学級のほうがまともな授業してます。
先生に尋ねたら普段は1年と2年はしないのだけど、本人が国語をしたいと言うからチャレンジでしてみたとのこと
やっぱり難しいかなと思ってますと言われました。知的はマンツーマンではあるものの、発表の場があったり黒板を見る時間などもありました。
自閉、情緒は音読して二行ほどノートにうつして……
勉強がどんどん遅れが出ないか心配だし、私は可能なら作文につながるようにして欲しいと頼みました。
例えば誰が出てくるとか何の話なのかとか……そういうのはほとんどありませんでした。
見ていてショック受けました。
支援学級ってこんなものですか?
また学校側から新設された自閉、情緒クラスが開設されたことを一切 全校の保護者に伝えてないため、なにあの教室?みたいな雰囲気に。
プリント1枚でも良いから配って欲しかったです。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
主さんの期待したものと違うのでガッカリしたのかもしれませんが
またまたいつもの期待し過ぎでは?
主さんのQAですが、毎回毎回主さんの期待しすぎ。という印象を持って拝見しています。
最初の頃はまあわからないだろうし、不安だろうからと思っていましたが、何回も続いているのですから、自分の感覚と相手の感覚や現状の齟齬から生じるストレスについては、ボチボチうまくやりくりされてはどうでしょうか。
ガッカリする!というのは共感しなくもないですが、そこまで期待するのもどうかというか、結果を急ぎすぎるからイライラするのだと思いますよ。
私も同じく結果は急ぎたいせっかちな方ですが、同じタイプからみてもやり過ぎてると思います。
あれ?と思ったことは、提案したり相談してみるのも一つですが
始まって1ヶ月です。
あちらも探り探りでしょうしね。
一年生の方が優先されるのは当たり前ですし。
自分の中の感覚を基準にしていたら、なんでもかんでもおかしいと感じやすくなってしまいます。
自分の感覚頼みにせず、違和感があることは、もう少しゆったり受け止めてみては?
気に入らないなら、支援コーディネーターなどにそれとなく伝えてはと思いますが
今後の変化を見てからだと思います。
また、本人に「先生、終わりました。」と言わせれば済む話なんですよね。
お子さんはそういうのを言えないタイプなんでしょうが
あのとき困ってたの?など聞いてみて、終わったあとどうしたらいいかわからなかったなどがあれば、どうしたらいいのかを一緒に考えてあげればよいことなんですけどね。
何もかも学校や担任が何とかしてくれるわけではないのはご存知でしょうが。
こういうのは、親が教えるべきことと思います
親の説明では入らないなら、学校を使うこともありますが、学校に困ってるんだからさっさと気づけ、なんとかしろ。なんて私は思いません。
それと、ここはQAです。
質問ではなく、ただの愚痴ならば、タイムラインであったりコミュニティ等でした方が同調が得られてストレスがないかも。
ちなみに、情緒の教室としてはよくある姿と思います。
先生は不慣れなのかもしれませんが、ま、これまでの経緯からして今年来年ぐらいはその混乱は仕方ないですよね。
またまたいつもの期待し過ぎでは?
主さんのQAですが、毎回毎回主さんの期待しすぎ。という印象を持って拝見しています。
最初の頃はまあわからないだろうし、不安だろうからと思っていましたが、何回も続いているのですから、自分の感覚と相手の感覚や現状の齟齬から生じるストレスについては、ボチボチうまくやりくりされてはどうでしょうか。
ガッカリする!というのは共感しなくもないですが、そこまで期待するのもどうかというか、結果を急ぎすぎるからイライラするのだと思いますよ。
私も同じく結果は急ぎたいせっかちな方ですが、同じタイプからみてもやり過ぎてると思います。
あれ?と思ったことは、提案したり相談してみるのも一つですが
始まって1ヶ月です。
あちらも探り探りでしょうしね。
一年生の方が優先されるのは当たり前ですし。
自分の中の感覚を基準にしていたら、なんでもかんでもおかしいと感じやすくなってしまいます。
自分の感覚頼みにせず、違和感があることは、もう少しゆったり受け止めてみては?
気に入らないなら、支援コーディネーターなどにそれとなく伝えてはと思いますが
今後の変化を見てからだと思います。
また、本人に「先生、終わりました。」と言わせれば済む話なんですよね。
お子さんはそういうのを言えないタイプなんでしょうが
あのとき困ってたの?など聞いてみて、終わったあとどうしたらいいかわからなかったなどがあれば、どうしたらいいのかを一緒に考えてあげればよいことなんですけどね。
何もかも学校や担任が何とかしてくれるわけではないのはご存知でしょうが。
こういうのは、親が教えるべきことと思います
親の説明では入らないなら、学校を使うこともありますが、学校に困ってるんだからさっさと気づけ、なんとかしろ。なんて私は思いません。
それと、ここはQAです。
質問ではなく、ただの愚痴ならば、タイムラインであったりコミュニティ等でした方が同調が得られてストレスがないかも。
ちなみに、情緒の教室としてはよくある姿と思います。
先生は不慣れなのかもしれませんが、ま、これまでの経緯からして今年来年ぐらいはその混乱は仕方ないですよね。
こんにちは。
ではどういう授業ならよかったのかな?
理想のビジョンもないのに、文句だけいうのはフェアではないですよ。作文につなげる具体的な方法を提示してくださいよ。
通常級も支援級も授業だけで学力がついていかないならば、家庭で底上げしてあげるのは必須ですよ。
お母さんは、家庭でできない事や困り事を全て学校でやって貰おうとしています。または、そうあって当然と思っていませんか?だって勉強おしえるのが学校でしょ?と言わんばかりですが、お子さんを思うなら家庭教師でもつけて学習させないとお子さんみたいなタイプは底上げできないかもしれません。
何度もいいますが、学校は社会性を学ぶところでもあります。となりがうるさいならうるさいと自分で言う、課題が終わりました、トランポリンやりたいですと言う、なども学ぶところです。これが出来ないから、作文の時心の声が自力で出せないのですよ。書くのが難しいのではなく、心の声が出せないのです。
おこさんの心の声を拾うには、カリカリしたせっかちな若い先生より、孫の声をしっかり聞くようなベテラン先生でいいと思います。ゆっくりお子さんと信頼関係を作るので、お母さんはそっとみていてあげて欲しいです。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
ではどういう授業ならよかったのかな?
理想のビジョンもないのに、文句だけいうのはフェアではないですよ。作文につなげる具体的な方法を提示してくださいよ。
通常級も支援級も授業だけで学力がついていかないならば、家庭で底上げしてあげるのは必須ですよ。
お母さんは、家庭でできない事や困り事を全て学校でやって貰おうとしています。または、そうあって当然と思っていませんか?だって勉強おしえるのが学校でしょ?と言わんばかりですが、お子さんを思うなら家庭教師でもつけて学習させないとお子さんみたいなタイプは底上げできないかもしれません。
何度もいいますが、学校は社会性を学ぶところでもあります。となりがうるさいならうるさいと自分で言う、課題が終わりました、トランポリンやりたいですと言う、なども学ぶところです。これが出来ないから、作文の時心の声が自力で出せないのですよ。書くのが難しいのではなく、心の声が出せないのです。
おこさんの心の声を拾うには、カリカリしたせっかちな若い先生より、孫の声をしっかり聞くようなベテラン先生でいいと思います。ゆっくりお子さんと信頼関係を作るので、お母さんはそっとみていてあげて欲しいです。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
支援学級というか、学校の授業ってそういうものかもしれません。
先生や在籍している生徒のバランスで、いろんな差は出てくると思いますが・・・
今、ゆったんさんのお子さんが通っている学級の先生と生徒だと、そうなった、ということなんだと思います。
私の息子ですが、やはり定型さんのように勝手に成長してくれる子では無いですから。
小学校の先生が将来の自立までを面倒みてくれるわけでは無いので、親が細かにコイツは何をどこでつまづいているのか、何を強化したらいいのか、をよく見極めて伸ばすことって大事だなーと思っています。
支援級の親って、勉強は家庭学習(塾や家庭教師も含めて)ってわりと常識のようです。
1、2年生の頃、私もゆったんさんと同じように「漢字だって出来るのに」「掛け算だってできるのに」と学校に対して焦っており、ゆったんさんのお気持ち、解るような気がします。
(知的学級在籍です)
今年3年生になって、何だか考え方が変わってきてもうすこし、広い目で見られるようになってきた気がします。学校は学校で勉強以外にも学ぶ事はたくさんあるし、家庭で出来ることもたくさんあって、何が一番、というわけでは無いなーーと。
極論ですが、音読後そのまま放置され、何してよいか分からずに「困った」ということでさえ、自分で行動する学びのチャンスだったりします。
「なにあの教室」は、4月だからですよ。
私はわざわざプリント配って欲しくないかも・・・シレっとしていたいです。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
先生や在籍している生徒のバランスで、いろんな差は出てくると思いますが・・・
今、ゆったんさんのお子さんが通っている学級の先生と生徒だと、そうなった、ということなんだと思います。
私の息子ですが、やはり定型さんのように勝手に成長してくれる子では無いですから。
小学校の先生が将来の自立までを面倒みてくれるわけでは無いので、親が細かにコイツは何をどこでつまづいているのか、何を強化したらいいのか、をよく見極めて伸ばすことって大事だなーと思っています。
支援級の親って、勉強は家庭学習(塾や家庭教師も含めて)ってわりと常識のようです。
1、2年生の頃、私もゆったんさんと同じように「漢字だって出来るのに」「掛け算だってできるのに」と学校に対して焦っており、ゆったんさんのお気持ち、解るような気がします。
(知的学級在籍です)
今年3年生になって、何だか考え方が変わってきてもうすこし、広い目で見られるようになってきた気がします。学校は学校で勉強以外にも学ぶ事はたくさんあるし、家庭で出来ることもたくさんあって、何が一番、というわけでは無いなーーと。
極論ですが、音読後そのまま放置され、何してよいか分からずに「困った」ということでさえ、自分で行動する学びのチャンスだったりします。
「なにあの教室」は、4月だからですよ。
私はわざわざプリント配って欲しくないかも・・・シレっとしていたいです。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
たまたま手のかかる1年生が隣だったからこうなったかもしれないけど、普段は一緒じゃないようなので、一度普段の様子もみてから考えるようにしたらどうかな?
うちの子の支援級は、支援級の生徒だけ朝の運動があるし、どこの情緒支援級でも自立活動(知的なら生活単元という)の時間を週2~3時間は入れないといけないから、勉強時間は普通級より減るよ?
(社会性を学ぶ学習は必須です。かつ体幹筋を鍛える目的で、運動を入れているようです。)
だから支援級の親は勉強は家庭で対策するのが常識です。
家庭学習、塾、家庭教師などで対応してます。
うちの子の学校の情緒級は、たまたま普通級と同じ学習もしてくれるけど、どこの支援級も同じではないです。
板書や発表の希望があるなら、伝えるのは問題ないですよ。
家庭でも毎日1行日記をつけて、作文につながる練習をしていっては?
うちの子も作文を1人でできないですが、やはり内言語が育って、人と会話できるようにならないと、書くのも表現できないんだろうなと思います。
できるように手助けはしていますが、本人の成長まちな部分もあります。
あせってもすぐできるようにならないな、と私も昨年1年でよくわかりました。
作文の通信教材もとったけど、そもそもそれができるだけの発達をしていなかったと1年かかってわかりました。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
うちの子の支援級は、支援級の生徒だけ朝の運動があるし、どこの情緒支援級でも自立活動(知的なら生活単元という)の時間を週2~3時間は入れないといけないから、勉強時間は普通級より減るよ?
(社会性を学ぶ学習は必須です。かつ体幹筋を鍛える目的で、運動を入れているようです。)
だから支援級の親は勉強は家庭で対策するのが常識です。
家庭学習、塾、家庭教師などで対応してます。
うちの子の学校の情緒級は、たまたま普通級と同じ学習もしてくれるけど、どこの支援級も同じではないです。
板書や発表の希望があるなら、伝えるのは問題ないですよ。
家庭でも毎日1行日記をつけて、作文につながる練習をしていっては?
うちの子も作文を1人でできないですが、やはり内言語が育って、人と会話できるようにならないと、書くのも表現できないんだろうなと思います。
できるように手助けはしていますが、本人の成長まちな部分もあります。
あせってもすぐできるようにならないな、と私も昨年1年でよくわかりました。
作文の通信教材もとったけど、そもそもそれができるだけの発達をしていなかったと1年かかってわかりました。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
学校公開で「ぎゃー!ひどいっ!!」と焦る。
アルアルですよ。。皆さん同じだと思います。
授業に疑問を持つこともありますが、メインは「家の子ひどいっ!どげんかせんといかん!(家で)」です。笑 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
アルアルですよ。。皆さん同じだと思います。
授業に疑問を持つこともありますが、メインは「家の子ひどいっ!どげんかせんといかん!(家で)」です。笑 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
支援級の場合、45分間のうち、休むような時間がある場合もあります。
一人ができて、一人ができないことも。
その子その子で得意もちがいますし。
ゆったんさんは、どうしたら、満足ですか?
先生に伝えては?
支援の先生は付きっきりの家庭教師ではありません。
二行ノート、えらいな。とおもいます。
もっと、バッチリノートを書いて、無理に書かせる形がよかったですか?
それだと、やれないのだとおもいます。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
一人ができて、一人ができないことも。
その子その子で得意もちがいますし。
ゆったんさんは、どうしたら、満足ですか?
先生に伝えては?
支援の先生は付きっきりの家庭教師ではありません。
二行ノート、えらいな。とおもいます。
もっと、バッチリノートを書いて、無理に書かせる形がよかったですか?
それだと、やれないのだとおもいます。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
お子さんは、小学生?中学生?ですか?
小学校の時は、うちもそんな感じで結果不登校になりました。小学校では、加配はつけられないし。うちも何度...
8
転籍について質問です
回答
うーん、どうしても普通級に転籍しないといけない事情でもあるのでしょうか。
将来的に、高校受験と大学受験を視野に入れて。という事なら中学生...
16
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
とりあえず支援級転籍出来て良かったです^^
付き添い期間は今決めることではなく、お子さんの状況を見て判断されたらいいと思いますよ。
登校...
6
発達障害の可能性がある「気になる子供」の早期発見に有効活用で
回答
ところで、何度か投稿を拝見してますが
固執しても何もいいことないですよ。
主さんの子供時代と今とではすっかり支援対象が変わってしまってま...
14
小学校の通常学級に、加配や支援の先生が入り込んでくれる自治体
回答
ハコハコさん
コメントありがとうございます。支援員さんがいても、なかなか手が回っていない状況なんですね。
みなさんの回答を読むと、今のとこ...
13
支援学級の見学に二箇所いきます
回答
あめさん
ご覧になったSNSにでてきたお話は、これから見学に行く学校の話ではないですよね。
それをみたからといって、いじめがあるのではと質...
6
支援学級の毎朝の付添が不安(苦痛)です来年の春からおそらく支
回答
最近は子供の送迎サービスはあるそうですが、もちろん有料。
障害のある場合、支援サービスとして受ける場合は、もちろん受給者証が必要、料金も発...
6
北区内の障害種別発達障害身体障害知的障害重症心身其の他受け入
回答
頑張り寄附にしたいのです。
邁進。
1
消しました
回答
選べる選択肢は悩みのもとですね。
ただ気になったのは交流級にする必要あるのかな?
置いてけぼり←支援が緩くなると想定でき通常級にほぼいる...
14
消しました
回答
人によりけりでしょう。先生も人間ですから。
うちの子が小学校の時は6年間クラス替えがあり
担任も毎年変わってましたが、本当にいろんな担任の...
19
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
どうなんでしょう?
聞いたことがない話で。
保護者からそういった要望があるんですか?
しかしまずは保護者を間に挟んで、保護者を通じて学校...
13
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
学校は、本当に運としか言いようがないところがあり、よい先生に当たれば一年を平穏無事に過ごすことが出来ます。しかし、逆もあるわけで、先生の器...
9
いつも、お世話になっております
回答
サポートブックはご存知ですか?時間がある時に検索してみてください。
5
2年生になり担任は新卒採用の先生になりました
回答
おはようございます。
お母さんの要求はわかるのですが、いつも具体策は相手に丸投げで、どうしてやってくれないのか?と意見の相違を怒っています...
18
いつもありがとうございます娘の担任が新卒採用の女性の先生に決
回答
うーん。「教育相談」なんかもいいかもな~と、思っています。
ゆったんさんの味方が欲しいな、って思います。
ゆったんさん自身がちょいちょい学...
8
月曜日から新学期です
回答
続きです。
私の住むところでは、小中学校のうちは精神の手帳はよほどの精神症状がない限りはあってもほとんど意味がありません。
サービスは手帳...
12
今、1年生の娘がいます
回答
現在小2の娘はASDで、今のところ全く知的に問題なく、普通級で過ごしています。
小1の時、やはり情緒が安定せず大変でした。
担任だけでは足...
15
学校は何故敷居が高いのでしょうか?いきなりですみません
回答
不審者対策です。
学校によっては保護者の札を首にさげていたり、決まりのあるところはありますよ。
入学の説明の時、もしかすると、言われたかも...
9
一人娘が来年、中学生になる親です
回答
ダンデライオンさんこんにちは。
学級会長お疲れ様です。
お子さん、来春から中学生とのこと、
支援学級なんでしょうか。中学になれば
途中か...
12
兄弟揃って不登校または登校しぶり等で家で過ごすことの多いお子
回答
毎日、お疲れ様です。お察しします。
わが家も同じです。
私自身、胃を悪くして、病院のお世話になったりしました。
ある時吹っ切れまして(笑)...
3