質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

今年小学校に入学した新一年生の息子がいます

退会済みさん

2019/05/14 21:47
15
今年小学校に入学した新一年生の息子がいます。3歳で自閉症と診断されました。

小学校では特別支援学級に通っています。
最近になり学習面的に支援学級に入れたことを後悔しています。

家でも学校でもほとんど勉強しないのです。

普通学級の子達は毎日大量の宿題が出て大変だけど乗り越えている時期。
うちの子はひらがなは全く読めない、数字も数えられません。

うちの子の自閉の症状はコミュニケーションや生活面では普通ですが、知能が低めで発達が4歳2ヶ月と3月の心理検査で結果が出ています。
下に4歳の妹がいるのですが妹はひらがなを読めるし数字も数えられるので、本人も自分もできるようになりたいと学びたい欲はあるし焦りもあるようです。

入学前、かかりつけの児童精神科の医師にはうちの子は普通学級にしたほうがいいと言われていました。
私も一番下でいいから普通学級に入れようと思ってたのですが
幼稚園の担任の先生から強く支援学級を勧められ、
小学校の一年生主任の先生にも普通学級入るにはひらがなを全部読めること、数字は30まで数えられることが目安と言われ、
支援学級はほぼマンツーマンで勉強を教えてもらえると聞いたのでそれなら安心かなと思い支援学級に決めました。

病院の先生は学校がどう言おうが普通学校にすかどうかは親が決められる。学校側も決めるのは親御さんですといった感じだったので
支援学級を強制された訳でもなく、悩みに悩んだ末、私が決めたのですが後悔していて、この先の子どもの進路を考えると焦りや不安があります。

支援学級は学校によって差があることは知ってたのですが、今の学校の支援学級はできる授業は普通学級に参加することも全くなく、
悪い言い方をすればハズレだったと思います。

うちの子に何度も慎重に学校の授業について聞いてるのですが
勉強はしてるけど、先生は勉強教えてくれないと答えるんです。

同じ学校の子で今年から小3で普通学級に行った子がいるのですが公文式に通って学校外でも勉強を頑張ったそうです。

うちの子も来月から通わせることにしました。が、ほぼマンツーマンなんだし学校でやってくれないかなという不満はあります。

息子の担任の教師は初めて特別支援学級を受け持つ先生です。
以前息子が通っている放課後等デイサービスのお迎えが職員室前集合ということを伝えたら
こっちも大変なんで教室まで来るように伝えといて下さいとキレ気味に言われたことがあり苦手な印象です。
私が何か言うことにより息子が邪険にされないかの心配もあります。

勉強に関しては色々な自閉症の人の本を読んでいて18歳位でやっと読み書きができるようになったけど普通に仕事をしている人もいるから
本人に無理をさせることなく長い目見たほうがいいのか、いや、今無理をさせてでも基礎だけでも身につける時じゃないのか最近ずっと考えてます。

先輩ママ達の意見が聞きたいです。





回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/131313
saisaiさん
2019/05/14 22:05
ある程度は学校に寄りけりですが、基本的に何もしていないことはないと思うので
学校で校長と担任とで話し合いをしてはいかがでしょうか?
子供だけの話では、曖昧なのでよく分からないと思います。
1年生だとしたら、1学期はまだ字を書く練習や、簡単な算数ぐらいしか勉強らしい勉強はありません。
家で簡単なプリントやドリルをしても良いかと思いますが、なぜ家ではしないんでしょうか?
2歳ぐらい発達が遅れているのなら、普通クラスでは付いていくのが厳しいかもしれません。
発達の遅れは勉強すれば追い付くとかそういうものではありません。
普通クラスと同じ勉強が出来ないので、違う学習をしているとかではないでしょうか?
疑問があるときはちゃんと確認を取った方がいいです。



https://h-navi.jp/qa/questions/131313
退会済みさん
2019/05/14 23:42
先輩ママではありませんが、発達障害当事者の成人です。ADHDとASDの併発で知的な遅れは全くありません。
私は小中高大、大学院まで全て普通学級で過ごしてきました。
この経験を踏まえての回答だということはご理解ください。

まずはじめに、支援級のことですが、miiaさんが息子さんのことを真剣に考えて決められたことです。
失敗なんてことはありません。
どうか自分を責めないでください

それで本題ですが、私が気になった点は、「普通学級を全く経験できない」という点です。
発達障害の子は知識の獲得が普通の子とは違うと思います。
なので、一回の知能テスト(WISC)で知的遅れを判断できるかは疑問です。
その一回のテストで、普通学級に入る道を閉ざしてしまうのは非合理的だと思います。

今の小学校は私が通っていた頃とは違いますし、地域も違うので私の経験がどれくらいmiiaさんのケースに当てはまるかわかりませんが、
私が在学していたときは宿題なんて夏休みか冬休みしか出ませんでした。
そもそも、勉強らしい勉強は小学校3年生までしませんでした。
だから、小学校低学年のときから、勉強についていけないことを心配する必要もないのかなと思います。

逆に、勉強が簡単な小学校低学年の期間を、お子様が学習に慣れることができるかのテスト期間にするのも良いかもしれません。
もしそれで、「支援級の方がこの子に合ってるな」と思われたなら、支援級にいくのが良いと思います。

学校の良いところは失敗が許されることです。
息子さんには一度普通学級を経験させてあげて、やっていけそうかの判断をするのが良いと、私は思います。
それで合わなければ合わないで良いのです。

まとめますと、一度お子様に普通学級を体験させてあげるのが良いと思います。
そのプロセスを経ないとmiiaさん自身も納得できないのではないでしょうか? ...続きを読む
Explicabo quis dolore. Et doloremque et. Nisi provident optio. Assumenda voluptatem deleniti. Doloribus repellendus sapiente. Exercitationem sit est. Quasi mollitia ad. Rerum incidunt optio. Quo fugit aperiam. Laborum et modi. Quaerat dolores et. Sunt commodi beatae. Minima incidunt magni. Consequatur facilis dolore. Molestiae eligendi consequatur. Placeat pariatur ullam. Culpa molestias consectetur. Expedita at ut. Voluptate magni ut. Corporis odio cum. Incidunt amet pariatur. Deserunt voluptatem aut. Voluptas placeat quis. Rerum est ratione. Occaecati labore rerum. Voluptas nobis sed. Velit asperiores recusandae. Sit aliquid rerum. Est mollitia quas. Dolorum est rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/131313
春なすさん
2019/05/14 23:55
うちの子は既に高学年で、途中から支援学級にしました。うちの子と似ているところもあるかも知れません。

うちの子は軽度知的があり、知的の支援学級です。途中から逆に、通常級にいった友達もいますが、情緒、または軽度知的が幼い頃あっても、追い付いて通常級でもやっていける位急に発達が追い付いた子だけです。
知的障害のある子は支援学級に入ったら努力しても追い付くのは多分出来ないと思います。うちの子は、書字や算数障害があり、漢字は読めるけど書けません。くもんに長年通ういますが、何度も同じ問題を繰り返しやっと出来るようになったりしてまた忘れてしまったり。
学習の定着はかなり悪いですが、コミュニケーションは幼稚ながらとれますし、何度も交渉して通常級に交流に行けるようになりました。
支援学級なら学習は学校はあてになりません。基本家でがんばるしかないです。でもそれ以上に生活自立の方が、生きていくために大切です。
将来どんな大人にさせたいかの目標が定まって、はじめて支援学級か通常級かの選択になるかと思います。
少し整理してみたらよいかも知れません。
周りの子がくもんに行って学習が進んだからといって、その通りになるとは限らないと思います。 ...続きを読む
Soluta laudantium assumenda. Eaque enim tempora. Dolorem et aperiam. Sint eos qui. Quas est fugit. Ea velit ea. Porro ut consequatur. Dolorem nihil explicabo. Qui vel veritatis. Facere earum ut. Consequatur dolorem rerum. Corporis earum ea. Eos mollitia non. Qui aut eius. Placeat aspernatur odit. Asperiores quaerat ut. Rerum mollitia tenetur. Laudantium velit impedit. Modi aut aperiam. Quis dolorem quia. Facere consequuntur molestiae. Consequatur minima delectus. Voluptatem dolorem recusandae. Vel rem ipsa. Rem quia enim. Voluptatem vel sed. Dolorem quaerat molestias. Voluptatum autem enim. Vel soluta consequatur. Quisquam expedita aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/131313
退会済みさん
2019/05/15 01:52
家では無理なのですよね。
気持ちはあっても入っていかないのだと思います。
私は、その状態で普通級に入れていても、できるようにはならないと思います。知的障害があるのではないですか?
一見おとなしく、めいわくかけないからと、普通のクラスにいれてもむずかしいかなー。
まずは線をひくような、簡単なプリントをうちでやってみるとか、丸や三角をかかせるところから、と思います。

できるようになった人の話は、その人はできるようになったのであって、同じではないということです。

...続きを読む
Itaque iure dolores. Est minus et. Tenetur quasi nihil. Molestiae libero dignissimos. Quia fugiat nihil. Reiciendis ut modi. Ut et consequatur. Aut sit et. Quis repudiandae modi. Suscipit consequatur architecto. Illo quae ut. Unde necessitatibus voluptatum. Ut corporis fugiat. Iusto maiores accusantium. Iste rerum dolor. Quod ea modi. Dolore impedit nostrum. Numquam quas aliquam. Ipsam qui dicta. A et quia. Aliquid aut magnam. Ut magni illo. Non officia porro. Aliquid est voluptas. Incidunt animi voluptate. Eum qui consequatur. Suscipit fugit ducimus. Ipsam aspernatur sit. Voluptate ex sequi. Totam voluptatem suscipit.
https://h-navi.jp/qa/questions/131313
ふう。さん
2019/05/15 04:21
家庭でも学習をさせたい、とお子さんの現状に合わせた課題を分けてもらえないか先生に打診してみてもいいかもしれないです。
生活単元学習は、「お勉強」のイメージから少しズレがあります。楽しいことを一生懸命工夫した活動の中で、少しずつ感覚を掴み、知識を蓄えていきます。「かず」も「もじ」も少しずつ取り入れてあるかもしれません。プリントの課題等につないでいくまでもう少し必要なんでしょうね。
学校が嫌いにならないで毎日楽しい活動ができたら、子どもはいろんなことを学んでいきます。
子どもが思う、「お勉強」とは少し違うので、「教えてくれない」と表現しているのかな、と思います。
校長先生にお話しできるなら、「担任の先生の負担が大きすぎるようで気になっています。」と、管理職の介入をお願いするといいかもしれません。マンツーマンで午前4コマの授業を組み立てているのなら、それぞれの授業に先生の準備の時間が足りない可能性があります。先生自身も「支援の知識」を改めて詰込み学習中かもしれないですから。
スクールカウンセラーさんとの面談はできそうでしょうか。巡回で来てくれていても、事前に申し込みをしておかないと繋がらないです。担任の先生にお話を通しておいてもらう必要があります。
授業の様子が親にも見せてもらえるといいですよね。たまにはそんな機会も欲しいと伝えてみてはいかがでしょう。 ...続きを読む
Voluptas voluptatem at. Est beatae expedita. Nostrum modi nesciunt. Omnis iste quibusdam. Numquam consequatur cumque. Inventore alias velit. Hic harum officiis. Veritatis velit pariatur. A impedit rem. Explicabo quidem cum. Omnis unde quae. Enim totam harum. Suscipit adipisci voluptate. Consectetur corrupti quia. Perferendis nihil voluptatum. Excepturi vel eos. Magni facere corporis. Officiis et eligendi. Non nam quibusdam. Odio nulla in. Vero qui a. Vero sunt qui. Est quae iusto. Facilis vel aut. Inventore optio est. Vel eos enim. Sequi est praesentium. Sapiente quia architecto. Facilis voluptatem autem. Omnis odit iste.
https://h-navi.jp/qa/questions/131313
ココさん
2019/05/15 07:31
情緒支援級の2年生です。
知的合同の固定級なので、知的よりの授業展開です。
うちも昨年の今頃は支援級ってこんなに勉強しないんだ!と焦りましたが、そもそも見学の際に言われていたことなので、できるだけ家庭でのフォローを心がけました。
意欲はあっても家庭学習ができない原因はどんなところなあると思いますか?
まずは家庭学習の習慣を考えてみることから始められませんか?
私が去年心がけていたのは、息子の習熟度を常に学校と共有することでした。
1学期は交流なし、勉強もほとんどなくて、あっても国語か算数が1コマのみ。当然通常級との差は広がります。
入学当時から、体制が整えば国語と算数の交流をさせて欲しいと要望していたため、いつ交流が始まっても大丈夫だという姿勢を見せていました。
教科書に沿った通信教材の終わったところを学校で担任に渡したことも多々あります。
そんな努力が通じたのか算数は1学期後半、国語は3学期から参加しています。
今年は学習に力を入れて欲しいと要望を持つ支援級の親が多いため、学習時間も増えました。
小学生は基礎を身につけるという考えは賛成です。
その基礎は子どもにとってどのレベルの基礎なのかを把握しつつひらがなより運筆が大事ならそこからでもいいのかなって思います。 ...続きを読む
Nisi dolores praesentium. Quae quis autem. Voluptatem odio autem. Ducimus et dolores. Et eum error. Sapiente sed provident. Explicabo eos exercitationem. Et voluptates sed. Sed autem aut. Dolorem ipsam quia. Beatae vitae provident. Dicta eius odio. Reiciendis dignissimos sint. Sapiente minima voluptas. Eum delectus qui. Minima quod occaecati. Dolorem eos quia. Eligendi dolor eveniet. Quo dolore officiis. Dolorum et aut. Quia esse sequi. Aliquid voluptatem nihil. Quas assumenda voluptas. Sed quia assumenda. Quaerat omnis placeat. Beatae rerum quis. Facere rem libero. Debitis praesentium eius. Explicabo id cumque. Facere distinctio minima.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

読み書き障害自信を取り戻したいはじめまして初めて質問投稿しま

す今年小学校入学した支援学級一年生の長男についてです注意欠如多動性障害、広汎性発達障害LD、軽度知的も可能性あり元々字や絵に興味をもたず、...
回答
LDか知的障害かによりちょっと違う問題もありますが まず、LDについては、こつこつやればできるようになるわけでも何でもありません。 普通...
11

ADHDとASDの診断がされている小学1年生です

幼稚園の3年間でとても成長が見られ、特に困ったという事はありませんでした。が小学校に入りいろいろと苦戦しています。支援級在籍ですが家での癇...
回答
ペンギンさん コメントありがとうございます。 そうですよね、ストレスのない環境を作ってあげなくてはですね!! お兄ちゃん、1人であそべ...
16

初めての投稿です

分かりにくい文章だったらすみません。現在小2の娘は小1の時に、知的障害を伴わない軽度自閉スペクトラム症、ADHD傾向と診断されています。幼...
回答
こんにちは ごまっきゅさんと同じ意見です。 お子さんが成長して適応出来ている事は素晴らしいですね! 誤診と言う風にネガティブに考えず、通...
6

【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切

実に悩んでいます。登場人物私(5月明けに仕事復帰)夫(B班の班長と同級生)娘Y小学1年生(軽度の自閉症スペクトラム障害)~A班~班長のお母...
回答
高学年、6年生といっても、子どもは子どもです。1年生から見たら大きくてしっかりしているように見えても、兄弟がいても、優しい子でも、下級生の...
11

中学2年生の男の子のことで相談にのってください

ADHDとASDの診断を受けていますが、普通学級に在籍しております。1年生の時は、多少の登校しぶりがありましたが、どうにか登校できており、...
回答
余談です。 成績とか、点数にこだわれないと いよいよ学習では成果が出しにくいとか、頑張り方がまるでわからなかったりと ろくなことがない...
11

はじめまして

最近、このサイトに辿り着き、いろいろと参考にさせていただいてます。小学3年の男児ですが、去年の夏頃から吃音の症状が出て、言語療法のできる児...
回答
言語療法を受けられているなら困った時の相談先もありますし、「急いで療育を・・・!」とお考えにならなくても良さそうに思います。 また、「療...
13

小1の息子の事で相談させてください

軽めのASDと、ADHDの診断済み、通常級に在籍しています。学校では特に今のところはトラブルは無く、放課後は毎日クラスメイトの子数人と約束...
回答
ナビコさん 再度コメントくださってありがとうごさいます。 処理速度のせいで殴り書きの様にみえて一生懸命、と言うのを読みハッとしました。 も...
16

こんにちは

ASDとADHDの小2の息子をもつ母です。塾について、悩んでいます。年長から、発達障害専門の個別指導塾に通っています。先生もかなり発達障害...
回答
親の関わりを過度に要求されているのか、もしくは猛烈療育母が好む療育なのかも。 先生の指導のもと、努力して子供が良くなること、自分自身がすば...
10

あけましておめでとうございます

いつもこちらで励まされ、奮い立たされて、勉強させております。ASD、LD、ADHDと色々もっている1年生の男の子がいます。夏から担任の先生...
回答
お気持ちお察しいたします。 うちは、三人とも特性持ちです。 同じく、小学校の先生や同級生の不適切な対応により1番目は自殺企図経由の中学校不...
4

もうすぐ2年生になる娘について、皆さんならどう接するかアドバ

イスをお願いします。・物や時間の管理が苦手・家庭内での癇癪泣き・若干空気を読めないこれまで各種検診は引っかかることなく、何度か幼稚園や保健...
回答
うちの娘は今2年生になりますが、同じ状況です。ただ、学校から帰ってきて手洗いは言わずにでき、声かけをすれば学校から帰ってきてカバンからお弁...
26

小学校一年生の娘の母親です

私自身が、産後鬱が治らず精神科で色々と検査を受けたところ、発達障害が判明しました。自閉スペクトラム症(高機能自閉)とADHDが診断名で、そ...
回答
個人的な意思で病院にかかってしまって構わないと思います。 学校はあまり積極的に関わってくれません(一部の熱心な先生は除く) 学校を通しても...
23