質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

今年小学校に入学した新一年生の息子がいます

退会済みさん

2019/05/14 21:47
15
今年小学校に入学した新一年生の息子がいます。3歳で自閉症と診断されました。

小学校では特別支援学級に通っています。
最近になり学習面的に支援学級に入れたことを後悔しています。

家でも学校でもほとんど勉強しないのです。

普通学級の子達は毎日大量の宿題が出て大変だけど乗り越えている時期。
うちの子はひらがなは全く読めない、数字も数えられません。

うちの子の自閉の症状はコミュニケーションや生活面では普通ですが、知能が低めで発達が4歳2ヶ月と3月の心理検査で結果が出ています。
下に4歳の妹がいるのですが妹はひらがなを読めるし数字も数えられるので、本人も自分もできるようになりたいと学びたい欲はあるし焦りもあるようです。

入学前、かかりつけの児童精神科の医師にはうちの子は普通学級にしたほうがいいと言われていました。
私も一番下でいいから普通学級に入れようと思ってたのですが
幼稚園の担任の先生から強く支援学級を勧められ、
小学校の一年生主任の先生にも普通学級入るにはひらがなを全部読めること、数字は30まで数えられることが目安と言われ、
支援学級はほぼマンツーマンで勉強を教えてもらえると聞いたのでそれなら安心かなと思い支援学級に決めました。

病院の先生は学校がどう言おうが普通学校にすかどうかは親が決められる。学校側も決めるのは親御さんですといった感じだったので
支援学級を強制された訳でもなく、悩みに悩んだ末、私が決めたのですが後悔していて、この先の子どもの進路を考えると焦りや不安があります。

支援学級は学校によって差があることは知ってたのですが、今の学校の支援学級はできる授業は普通学級に参加することも全くなく、
悪い言い方をすればハズレだったと思います。

うちの子に何度も慎重に学校の授業について聞いてるのですが
勉強はしてるけど、先生は勉強教えてくれないと答えるんです。

同じ学校の子で今年から小3で普通学級に行った子がいるのですが公文式に通って学校外でも勉強を頑張ったそうです。

うちの子も来月から通わせることにしました。が、ほぼマンツーマンなんだし学校でやってくれないかなという不満はあります。

息子の担任の教師は初めて特別支援学級を受け持つ先生です。
以前息子が通っている放課後等デイサービスのお迎えが職員室前集合ということを伝えたら
こっちも大変なんで教室まで来るように伝えといて下さいとキレ気味に言われたことがあり苦手な印象です。
私が何か言うことにより息子が邪険にされないかの心配もあります。

勉強に関しては色々な自閉症の人の本を読んでいて18歳位でやっと読み書きができるようになったけど普通に仕事をしている人もいるから
本人に無理をさせることなく長い目見たほうがいいのか、いや、今無理をさせてでも基礎だけでも身につける時じゃないのか最近ずっと考えてます。

先輩ママ達の意見が聞きたいです。





回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/131313
退会済みさん
2019/05/15 01:52
家では無理なのですよね。
気持ちはあっても入っていかないのだと思います。
私は、その状態で普通級に入れていても、できるようにはならないと思います。知的障害があるのではないですか?
一見おとなしく、めいわくかけないからと、普通のクラスにいれてもむずかしいかなー。
まずは線をひくような、簡単なプリントをうちでやってみるとか、丸や三角をかかせるところから、と思います。

できるようになった人の話は、その人はできるようになったのであって、同じではないということです。

https://h-navi.jp/qa/questions/131313
saisaiさん
2019/05/14 22:05
ある程度は学校に寄りけりですが、基本的に何もしていないことはないと思うので
学校で校長と担任とで話し合いをしてはいかがでしょうか?
子供だけの話では、曖昧なのでよく分からないと思います。
1年生だとしたら、1学期はまだ字を書く練習や、簡単な算数ぐらいしか勉強らしい勉強はありません。
家で簡単なプリントやドリルをしても良いかと思いますが、なぜ家ではしないんでしょうか?
2歳ぐらい発達が遅れているのなら、普通クラスでは付いていくのが厳しいかもしれません。
発達の遅れは勉強すれば追い付くとかそういうものではありません。
普通クラスと同じ勉強が出来ないので、違う学習をしているとかではないでしょうか?
疑問があるときはちゃんと確認を取った方がいいです。



...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/131313
ナビコさん
2019/05/15 08:14
他の方の意見と被るけど、やっぱり家庭で勉強ができるようになって、「先生、うちの子は家でこれくらい勉強できるので、学校でも取り入れて下さい。」とお願いするのが筋かと思います。
家でできないのに、学校がしないと言っても。
まだ小学生の勉強ができるレベルでないので、幼児並みのドリルから勉強する必要があるのかと思います。

普通学級で1年生からそんなに大量に宿題が出ることはないと思います。
2年生のうちの子でも、宿題はそんなにないです。
多くてもプリント2枚、漢字書き取り2ページくらいです。
1年ならもっと少ないでしょう。

普通学級に入れたからといって、勉強についていけるわけではないです。
今現在ひらがな・数字読めない状態なら、ついていけないし、宿題を出されてもできないと思います。

家庭で勉強できないなら、公文や個別指導塾に通わせて、学力をつけていったらどうでしょう。
小3で普通学級に行った子は、家庭でも公文でも勉強して努力したから、行けたのですよね。

勉強は無理しすぎては拒絶反応がでるし、かといって全くしないならできるようにはならないし。
本人に、ここまで頑張ってやるという目標を決めさせて、それに沿って勉強してみてはどうでしょう。
あくまで本人主体にした方がいいです。
あるいは高いお金はかかるけど、発達障害専門の家庭教師を雇って、導いてもらうという方法もあります。
...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/131313
ふう。さん
2019/05/15 04:21
家庭でも学習をさせたい、とお子さんの現状に合わせた課題を分けてもらえないか先生に打診してみてもいいかもしれないです。
生活単元学習は、「お勉強」のイメージから少しズレがあります。楽しいことを一生懸命工夫した活動の中で、少しずつ感覚を掴み、知識を蓄えていきます。「かず」も「もじ」も少しずつ取り入れてあるかもしれません。プリントの課題等につないでいくまでもう少し必要なんでしょうね。
学校が嫌いにならないで毎日楽しい活動ができたら、子どもはいろんなことを学んでいきます。
子どもが思う、「お勉強」とは少し違うので、「教えてくれない」と表現しているのかな、と思います。
校長先生にお話しできるなら、「担任の先生の負担が大きすぎるようで気になっています。」と、管理職の介入をお願いするといいかもしれません。マンツーマンで午前4コマの授業を組み立てているのなら、それぞれの授業に先生の準備の時間が足りない可能性があります。先生自身も「支援の知識」を改めて詰込み学習中かもしれないですから。
スクールカウンセラーさんとの面談はできそうでしょうか。巡回で来てくれていても、事前に申し込みをしておかないと繋がらないです。担任の先生にお話を通しておいてもらう必要があります。
授業の様子が親にも見せてもらえるといいですよね。たまにはそんな機会も欲しいと伝えてみてはいかがでしょう。 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/131313
miiaさん、こんにちは。

現在中3の長男が自閉症スペクトラム+知的障害です。小学校入学前はDQ60、IQ55でしたので、miiaさんのお子さんと同じくらいの成長かと思います。

小学校入学のときには、ひらがな、カタカナは読めました。数字も読めましたが、ひらがなが書けるようになったのは小3です。一桁の足し算ができるようになったのも小3です。

そもそも字が書けませんから、宿題はありませんでした。学校の支援級では運筆から丁寧に見てもらいました。熱心な先生でいろいろやってもらいましたが、なかなか難しかったです。

小3のときに、勉強に対して熱心ではない先生が担任になり、勉強を諦めたくないとリタリコの個別塾に通わせました。2年間の下積みとリタリコでの学習が実を結び、小3で字が書けるようになり、そこからはぐんぐん勉強が進められるようになりました。

小学校卒業までに漢字は小3まで、算数は割り算まで進みました。中学校に入ってからは家庭教師をつけて、小学校で学ぶべき内容を振り返り学習中です。
学力は低いですが、勉強は好きです。専修学校への進学を希望しており、毎日勉強しています。

読む、書く、を習得するのはとても難しいです。算数も暗記して計算することは簡単ですが、数の概念が理解できていないとすぐにつまづきます。 
その子に合った学習法があり、まずはそれを見つけるのには時間がかかると思います。
長い目で見ることは必要かなと思います。

学校の支援級の先生の中には、勉強に重きを置かない先生もいます。ですから、勉強を大事にしたいということはきちんと伝えられた方がいいかなと思います。ただ他の方もおっしゃってますが、学校だけに任せていては進むものも進まない…というケースはあります。
家庭でできることがあれば、家庭でもフォローしていくことも必要かなと思います。 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/131313
春なすさん
2019/05/14 23:55
うちの子は既に高学年で、途中から支援学級にしました。うちの子と似ているところもあるかも知れません。

うちの子は軽度知的があり、知的の支援学級です。途中から逆に、通常級にいった友達もいますが、情緒、または軽度知的が幼い頃あっても、追い付いて通常級でもやっていける位急に発達が追い付いた子だけです。
知的障害のある子は支援学級に入ったら努力しても追い付くのは多分出来ないと思います。うちの子は、書字や算数障害があり、漢字は読めるけど書けません。くもんに長年通ういますが、何度も同じ問題を繰り返しやっと出来るようになったりしてまた忘れてしまったり。
学習の定着はかなり悪いですが、コミュニケーションは幼稚ながらとれますし、何度も交渉して通常級に交流に行けるようになりました。
支援学級なら学習は学校はあてになりません。基本家でがんばるしかないです。でもそれ以上に生活自立の方が、生きていくために大切です。
将来どんな大人にさせたいかの目標が定まって、はじめて支援学級か通常級かの選択になるかと思います。
少し整理してみたらよいかも知れません。
周りの子がくもんに行って学習が進んだからといって、その通りになるとは限らないと思います。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学校1年の息子の登校について悩んでいます

自閉症スペクトラムのアスペルガーの診断を年長の時に受け、他人とのコミュニケーションが苦手です。受動的なタイプな為おとなしく攻撃的ではないの...
回答
なおママさん今晩は、私の息子も自閉症スペクトラムと、診断を去年年長で受け今年一年生普通級に、通ってます。仕事は、通勤時間が掛かる所で仕事し...
6

初めての投稿です

分かりにくい文章だったらすみません。現在小2の娘は小1の時に、知的障害を伴わない軽度自閉スペクトラム症、ADHD傾向と診断されています。幼...
回答
近い年齢でいえば、小3の壁でしょうか。問題が抽象的になり、算数が難しくなり、漢字がややこしくなる。移動教室などもある。人間関係が複雑になり...
6

【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切

実に悩んでいます。登場人物私(5月明けに仕事復帰)夫(B班の班長と同級生)娘Y小学1年生(軽度の自閉症スペクトラム障害)~A班~班長のお母...
回答
高学年、6年生といっても、子どもは子どもです。1年生から見たら大きくてしっかりしているように見えても、兄弟がいても、優しい子でも、下級生の...
11

中学2年生の男の子のことで相談にのってください

ADHDとASDの診断を受けていますが、普通学級に在籍しております。1年生の時は、多少の登校しぶりがありましたが、どうにか登校できており、...
回答
こんにちは。 子どもの矛先が母親ひとりに来るのは、本当にお辛いですよね。 うちもそういう時期がありましたので、ご心痛、お察しします。 ...
11

はじめまして

最近、このサイトに辿り着き、いろいろと参考にさせていただいてます。小学3年の男児ですが、去年の夏頃から吃音の症状が出て、言語療法のできる児...
回答
伊達メガネさま 返信が遅くなりすみません。 丁寧な子育てなんて褒めていただき嬉しいです。ありがとうございます。 息子はずっと少し変わっ...
13

小1の息子の事で相談させてください

軽めのASDと、ADHDの診断済み、通常級に在籍しています。学校では特に今のところはトラブルは無く、放課後は毎日クラスメイトの子数人と約束...
回答
返信ありがとうございます。 机につくことから難しいとのことなので、まずはそこから慣れていくことが最優先で、字の綺麗さはその後でいいと思いま...
16

こんにちは

ASDとADHDの小2の息子をもつ母です。塾について、悩んでいます。年長から、発達障害専門の個別指導塾に通っています。先生もかなり発達障害...
回答
我が家であれば、、、 子ども自身が、家庭以外の自分の居場所として安心できるのであれば継続しますね。 親御さんとしては、その先生との相性は悪...
10

あけましておめでとうございます

いつもこちらで励まされ、奮い立たされて、勉強させております。ASD、LD、ADHDと色々もっている1年生の男の子がいます。夏から担任の先生...
回答
ずずさん、こんばんは🐱 ウチの長男(小2)いきしぶりがあるので、お気持ちお察しします。。 なお、幼稚園は、昔ながらの幼稚園でしょうか?...
4

中2男子、過敏性腸症候群の下痢型です

特別支援学級の2年生、自閉症・多動優勢のADHDと診断されており、知的にはクラスでも比較的軽いほうなのでまとめ役や班長と何かと負担が大きい...
回答
こんにちは 息子も受験のストレスなどでひどいときがありました。 発酵食品を沢山とるようにしました。 ヨーグルト、味噌などの大豆製品、チーズ...
5

小学校一年生の娘の母親です

私自身が、産後鬱が治らず精神科で色々と検査を受けたところ、発達障害が判明しました。自閉スペクトラム症(高機能自閉)とADHDが診断名で、そ...
回答
お返事ありがとうございました。 さて、お返事拝見しました。 スクールカウンセラーさんがいうように、習い事はお子さんには諸刃の剣です。 ...
23