質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

小学3年生の支援学級に通ってる息子がいます

2018/11/24 15:29
9
小学3年生の支援学級に通ってる息子がいます。自宅での学習がなかなか身につかなくて計算問題もどこかしらミスがあったり文章問題の意味がわからないようです。
交流級だと中の下?だと担任から言われたことがあります。
自宅での学習も後で後でで夜になつてようやくやりだす感じです。
発達障害の子供にはどういう学習方法がいいのでしょうか。検査では毎年IQは80くらいです。段々と勉強、友達関係も難しくなって思い通りにならないことが増えました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/121332
はんにゃさん こんにちは

ご質問から「発達検査の数値」を拝見して考えること。

数値からだけの言及で申し訳ないのですが、お子さんへの支援方法に軽度知的障害の方への支援の視点を加えていくのはどうだろうかと思いました。

お子さんは学びがゆっくりだと認識し、
・学年相応の学習進度にこだわらない。
・小学校低学年の学習はできるだけ取りこぼしのないように、繰り返し丁寧に取り組ませる。
・特に体験型の学びに重きをおく。(外部に委ねて勉強させようという意味ではなく、日頃の家庭での家事手伝いや家族での外出、レジャーに主体的に参加させるということです)

などが必要なように思います。
分かっているはず…が、案外抜け落ちているかもしれません。


この回答を不快に思われるかもしれませんが、ほんの少しでもチクっと感じるものがあるようでしたら、
一度視点を変えて、現在お世話になっている医療や療育の専門家にご相談なさってみてください。

ご参考まで
https://h-navi.jp/qa/questions/121332
退会済みさん
2018/11/24 18:49
わからなくても毎日決まった時間やる。
それはできてますか?
それから、やはり見守りはありきで考えた方がよいですね

見ているとまじめにやるということもありますし、間違えば直して提出すればよいだけのこと。
わたしはとりあえず、宿題はサボらない、朝チャレンジと読書。
これは毎日やってますし、定着してます。
たまに、漢字テストしたり、苦手な算数の問題を見つけたらさせたり。小さい積み重ねを大切にとおもいます。
横について、早めの時間にさせること。家事の手をとめてでも。
...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/121332
take38さん
2018/11/25 17:29
小学校支援学級の担任をしています。学習についての悩みのようですが、本人も家族のみなさんも将来像をどのように考えていますか?中学校は?高校は普通高校ですか?大学にもいかせたいと言う思いもありますでしょうか?現在支援学級に入っていると言う事は何かしらの障害が診断されているのでしょうね。支援学級の1番の目的は、将来の自立に向けた学習です。もうご存知かと思いますがお子さんは病気ではありません。特性とうまく付き合つつ社会の中で生きていかなければなりません。そのように考えたときやはり今1番お子さんにとって必要な事は何なのかを本人も含めて考えてみるといいと思います。そIQ 80でしたら、一般的にはグレーゾーンと言われていますが、単純に考えればどんなに努力しても8割となり、2割は難しいです。そこを理解して接していくことが大切だと思っています。よく『なんでできないの』と思うことがあるかもしれません。でもそれは努力が足りないのではなく本当にできないのです。残念ながら同じ事はできません。周りと同じことを求めていくと僕はダメなんだと自己否定につながってしまいます。 1番のオススメは将来どのような仕事につきたいかを考え、その仕事につながる学習を中心に取り組んでいくといいと思います。そのために私は小学校段階から将来像と言うのを大切にしています。もう少し詳しく教えていただければ、私なりにもう少し考えることができるかもしれません。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/121332
退会済みさん
2018/11/24 18:25
初めまして。小3でつまづき初めて発達障害が分かりましたが、 いまだに支援級に行くことができない小4の息子がいます。
うちはIQ100ですが、短期記憶障害と自閉、ADHDがあります。数値だと、勉強できる。だけど桁の多い計算や筆算が苦手だったり語彙が分からず問題自体を細かく説明しないと問題の解釈を間違えてしまって宿題に取り組めなくなります。学校の宿題よりチャレンジタッチの方が楽にできると言います。しかしながら、昨年度は宿題を取り組むことができないくらい精神的に落ち込み担任の理解、学校の理解も得られなかったので。診断つく前から学校の宿題はせずに行きます。学校で勉強しなくても構いません。本人が安心できる居場所をまず作ってくださいと全面拒否をしていたほどでした。
宿題が後でになる原因を本人と話し合うことができますか?
間違えて書き直すのが嫌だとか。
計算がめんどくさいから嫌だとか。色々あるんじゃないかなと思います。
学習方法ですが、算数も国語も。まず宿題のできるところを探します。できるところをやります。
次に、苦手なところを読みます。読んで理解できたら解きます。算数の場合は、理解できないところは一緒に図を描いて視覚化して説明します。国語の文章題の場合は必ず文章内に答えがあるので探してみます。
漢字の場合は答えを見て正しく丁寧に書きます。読みが苦手なら必ず文字を声に出して読むことをします。答えを見ても理解ができればいいのです。漢字もパーツごとに足し算していく方法や、文字の形自体を覚えて読めることが大切です。
うちは計算は計算機があるし、漢字はパソコンがあるので大人になると困らないなと思います。なので、ローマ字でパソコン入力をして覚えることの方が優先。算数は何故そうなるのかという理解が優先。と考えています。やる気によって覚えもよくなったり悪くなったりですので。宿題を時間どおりに取り組めるようになることをまずできるようにしていけばいいかなと思います。塾でも宿題をメインに教えてくれるところがあれば相談されていいと思います。
英語は発音することが大切です。文法はほっといても大丈夫なんです。放課後デイサービスにサポートに入って下さっている学習塾の先生も同じようなことを話されます。できることもできないことも少しずつ伸びたらいいですね。 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/121332
おまささん
2018/11/26 08:32
おはようございます
何度か読みかえして見たのですが、情報が少なすぎてお答えできることがあまりありません。
ですが、家庭学習がしっかりしていたら学習が上手くいくと言う考えは間違えているのかな?と思いました。
宿題をキチンとやる、もしくはやらせる事とはご家庭での本人とご家族の努力が必要ですよ。本人だけでは無理だと思います。
家庭学習を定着させたいなら、時間を決めさせる、何時になったよ、やろうね、くららいの声かけはしてあげて、やり初めくらいは一緒にみてあげないと。誘導ですよね。

それから、保護者の方が考える理想がお子さんにあっていないと思います。
理想は理想であっていいのですが、それがおこさんを苦しめるようであれば、おこさんに寄りそってあげる必要があります。

寄りそってあげるとおのずと学習の方法も見えてくるのかな?と思います。
一般的な学習方法での理想論はやめましょう。お友達関係も然りですよ。 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/121332
ナビコさん
2018/11/24 17:26
まずなぜ学習が進まないか、原因を探らないといけないと思います。
知能検査のことは詳しくないのですが、学習のことについて知りたいなら、Kーabc検査を受けるといいと聞いたことがあります。
この検査は、子どもの知的活動の水準を測定し検査結果にもとづいて子どもの教育・指導のためのプログラムを作成することができるそうです。
病院で検査ができるか、主治医に相談なさってはいかがでしょう。
このお悩みは9歳、10歳の壁というものかもしれませんね。
可能なら、発達障害に特化した家庭教師を頼むとか。
私の地域は田舎なのでないですが、首都圏や地域の大都市なら会社があるかもしれません。
コーチング1やジャンプという会社はネットで見たことがあります。
...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます

比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、...
回答
放課後デイサービスで多くを望むのは難しいかもしれません。 がしかし、学習支援やその他を特化しているとうたっているのならちゃんとしてもらわな...
6

学習障害があります

現在大学生でレポートを書くにあたり誤字脱字が多くあります。また誤字脱字に自分でも自覚がなく、見直しても気づいてないことがあります。パソコン...
回答
誤字脱字、普通に文章を書くお仕事をしていたら分かりますが 誤字脱字は普通です。ただ、やっぱりお仕事でも自分で見つけ出すのは難しいです。 他...
4

子供同士で遊ぶ際のルールにこだわります

いい声かけあれば教えてください。過去の投稿から、(その節は沢山の意見ありがとうございました)動き出し、その後いわゆるグレーゾーンで通級(情...
回答
これですね。私の子達はタイプの違う発達障害なのに、全員コレで躓いております。 ただいま、小一の息子が全く同じテーマで絶賛混乱中です。 微妙...
5

小3の男の子です

引越しをきっかけに不登校になり、軽度の自閉症スペクトラム障害と診断されました。まだ本人には告知していません。教育センターで放課後等デイサー...
回答
小1自閉症スペクトラム持ちの息子の母です うちは、ろう学校幼稚部の頃に色々あって... お話会という機会を利用して息子に告知しました ...
12

集中力が10分

投薬するかとても困っています。小1娘、ADHD不注意型、学習障害がグレーです。周りが見えない、逆に見えすぎて気になる、集中力に欠けるところ...
回答
投薬によって神経質な部分が落ち着き 性格も穏やかになり社交的になってきました。 小1のテストは大抵の子が100点取れるように出来ていると...
7

ADHDの小学3年生の息子

宿題をしなくて困っています。1年生、2年生は担任の先生が根気よく付き合って下さっていたので、宿題を忘れていても学校でさせて下さっていました...
回答
普通学級だとかなり担任に左右されますよね。理解する気がない担任だと、上に言っても簡単には変わってくれないと思います。 息子さんは勉強をす...
18

書く事が苦手な支援級小2の息子です

みなさま、いつもお世話になっております。WISC総合は100以上あるのですが、処理速度が30以上凹、タブレットやプリントをやっているのを見...
回答
>たけのこさん 学習障害。可能性というか、日々、一緒に勉強していて「この入りの悪さは大なり小なり、学習障害だろうな」という確信しかありま...
24

小4の子供の相談です長い話になるので前もってお詫び申し上げま

すよろしくおねがいします小3のころから、多動がひどくて病院に行ったらADHD・広汎性発達障害と診断を受けましたコンサーター27mを毎朝服用...
回答
公文は結局、やり方を教えてもらい解くの繰り返しで時として、学年をうわまわることもあるし、その反対に、足し算、引き算、掛け算などの基礎を振り...
6

ADHD+ASD小3男児です

学習での間違いに物凄くストレスを抱いていて、指摘したり自分で気付くだけで発作の様なチックが出てしまいます。なので直しはできず、間違いに触れ...
回答
学習も、それ以外も、間違えても死にはしない、叱られもしないと実感できるような経験の積み重ねが効くと思います。 普通級でやるのか支援級でや...
3