締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
自閉症スぺクトラムの軽度知的有りの年長の息子...
退会済みさん
自閉症スぺクトラムの軽度知的有りの年長の息子について相談させて下さい。
来年小学生になるので勉強の習慣をつけたいと思い少しずつやらせています。
息子もやる気はあり、ひらがなカタカナは読めて簡単な足し算引き算はできます。
書くことが苦手なようでなかなか上手に書けるようになりません。
頑張り屋さんな息子ですが、勉強をみているととてもイライラしてしまいます。(私が)
真面目に取り組まない、ふざける、何度伝えても理解できない(これは私の伝え方が悪いのもあると思います)などにイライラします。
これから小学生になると宿題があったりで自宅学習がとても大事になると思うのですが、こんなにイライラしてちゃんと見てあげれるか不安です。
先輩ママさん方はどのように勉強を見てあげているのでしょうか?
こんな状態で勉強をみてあげても、できるようになるどころか息子を勉強嫌いにしてしまいそうです。
よろしければ何かアドバイスをお願いします。
来年小学生になるので勉強の習慣をつけたいと思い少しずつやらせています。
息子もやる気はあり、ひらがなカタカナは読めて簡単な足し算引き算はできます。
書くことが苦手なようでなかなか上手に書けるようになりません。
頑張り屋さんな息子ですが、勉強をみているととてもイライラしてしまいます。(私が)
真面目に取り組まない、ふざける、何度伝えても理解できない(これは私の伝え方が悪いのもあると思います)などにイライラします。
これから小学生になると宿題があったりで自宅学習がとても大事になると思うのですが、こんなにイライラしてちゃんと見てあげれるか不安です。
先輩ママさん方はどのように勉強を見てあげているのでしょうか?
こんな状態で勉強をみてあげても、できるようになるどころか息子を勉強嫌いにしてしまいそうです。
よろしければ何かアドバイスをお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
環境作りは出来ていますか?
勉強中はテレビを消す。
オモチャや子供の好きな物はそばに置かない。
どうしても気になる様なら、布などをかけて隠してしまう。
勉強される際、折り畳みの机とかで床に座ってされるのをオススメします☆
椅子に座ってだと、飽きてきた時に足をブラブラして遊んだりしてしまうので💦
あとは勉強後のご褒美を作り、それの為に机に向かう練習が必要かと思います✨
お母さんも、お子さんも大変ですが…頑張って下さい☆
書く事に関してですが…
まだ年長さんなので上手に書くのは無理かと思います💦
まずは文字を書く事より、直線・なみ線・三角・四角・丸など、文字を綺麗に書く為の基礎練習をしてから文字を書く練習をすると、すっごく上手に書ける様になりますよ♪
息子はこの基礎をデイサービスや学校でしっかりしていただいたので、凄く上手に文字を書く事が出来ています😄
娘は定型でこの基礎練習をしてあげられなかったので、今年1年生になったんですが、兄より字が下手くそです(笑)
最初はこんな線の練習して文字が書けるのかな…って疑いましたが、娘にもやってあげれば良かったと後悔してます😅
今はネットなどで無料で印刷して使えるサイトもあるので、利用してみてはいかがですか?
良かったら、ぷりんときっずというサイトを1度ご覧になって下さい☆
幼児期~小学生まで算数、国語など細かくあるので便利ですよ~\(^o^)/
勉強中はテレビを消す。
オモチャや子供の好きな物はそばに置かない。
どうしても気になる様なら、布などをかけて隠してしまう。
勉強される際、折り畳みの机とかで床に座ってされるのをオススメします☆
椅子に座ってだと、飽きてきた時に足をブラブラして遊んだりしてしまうので💦
あとは勉強後のご褒美を作り、それの為に机に向かう練習が必要かと思います✨
お母さんも、お子さんも大変ですが…頑張って下さい☆
書く事に関してですが…
まだ年長さんなので上手に書くのは無理かと思います💦
まずは文字を書く事より、直線・なみ線・三角・四角・丸など、文字を綺麗に書く為の基礎練習をしてから文字を書く練習をすると、すっごく上手に書ける様になりますよ♪
息子はこの基礎をデイサービスや学校でしっかりしていただいたので、凄く上手に文字を書く事が出来ています😄
娘は定型でこの基礎練習をしてあげられなかったので、今年1年生になったんですが、兄より字が下手くそです(笑)
最初はこんな線の練習して文字が書けるのかな…って疑いましたが、娘にもやってあげれば良かったと後悔してます😅
今はネットなどで無料で印刷して使えるサイトもあるので、利用してみてはいかがですか?
良かったら、ぷりんときっずというサイトを1度ご覧になって下さい☆
幼児期~小学生まで算数、国語など細かくあるので便利ですよ~\(^o^)/
こんにちは
ママではありません。療育センターの作業療法士です。およびではないかもしれませんが・・・
まず、真面目に取り組まない、ふざける、理解が進まないのは、どのお勉強ですか?
もし、ひらがなカタカナを読む、計算のお勉強は真面目に取り組んでいて、
苦手の書くお勉強で態度と理解が悪いとしたら、出来ない・・・というストレスに自閉症スペクトラムの特性が反応して、何とか逃れよう、ごまかそうという反応かもしれません。
ところで、「書く」がうまくいかない理由として、考えられるのは2つの可能性です。
手指の協調運動が未成熟で苦手なので、どうしてもうまく書けない
形の認知、またはイメージした形を書くための脳の機能がまだ育っていないので、非常にストレスがかかっている。
どちらにせよ、焦り、自信を無くす経験を積むと、ずっとできなくなるし、苦手感が募ります。
次に気にかかるのが、ゆうさんのイライラです
私も療育センターでお子さんを指導していて感じることは、「子どもの指導は難しい・・・・」と言うことです。思うようにはいきません。
ましてわが子であれば、「ここはできて欲しい」という希望が切迫して「どうしてわからないの・・・・」と焦燥感に変わるものです。時々、ピアノを弾けるお母さんが、「自分の子どもには(イライラして)教えられない、出来るまで待てなくて、教え方もきつくなる」と言います。
イライラを自制できるかどうかはゆうさん次第です。
ふざける気持ちや、出来ない理由がわかったら、少し、ゆうさんの気持ちも変わるかもしれません。
または、イライラする課題はあえて他の人に任せる、公文式のように、お子さんのペースに合わせてくれる塾などを利用することも考えてみてはいかがでしょう?
ゆうさんが息子さんに教えるのは、得意な「読む」や算数の課題だけにして、無理なく、優しく、誉めながら教えてあげるという案はいかがでしょうか?
1年生になれば、生活が大きく変わって、ストレスもかかります
その時に、宿題を開くと、ママがイライラしている・・・なんて、自信もやる気も無くしてしまいます
どうして「書く」が苦手なのか、もし、療育に通われているようなら、そちらで心理さんや作業療法士に聞いてみてください。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
ママではありません。療育センターの作業療法士です。およびではないかもしれませんが・・・
まず、真面目に取り組まない、ふざける、理解が進まないのは、どのお勉強ですか?
もし、ひらがなカタカナを読む、計算のお勉強は真面目に取り組んでいて、
苦手の書くお勉強で態度と理解が悪いとしたら、出来ない・・・というストレスに自閉症スペクトラムの特性が反応して、何とか逃れよう、ごまかそうという反応かもしれません。
ところで、「書く」がうまくいかない理由として、考えられるのは2つの可能性です。
手指の協調運動が未成熟で苦手なので、どうしてもうまく書けない
形の認知、またはイメージした形を書くための脳の機能がまだ育っていないので、非常にストレスがかかっている。
どちらにせよ、焦り、自信を無くす経験を積むと、ずっとできなくなるし、苦手感が募ります。
次に気にかかるのが、ゆうさんのイライラです
私も療育センターでお子さんを指導していて感じることは、「子どもの指導は難しい・・・・」と言うことです。思うようにはいきません。
ましてわが子であれば、「ここはできて欲しい」という希望が切迫して「どうしてわからないの・・・・」と焦燥感に変わるものです。時々、ピアノを弾けるお母さんが、「自分の子どもには(イライラして)教えられない、出来るまで待てなくて、教え方もきつくなる」と言います。
イライラを自制できるかどうかはゆうさん次第です。
ふざける気持ちや、出来ない理由がわかったら、少し、ゆうさんの気持ちも変わるかもしれません。
または、イライラする課題はあえて他の人に任せる、公文式のように、お子さんのペースに合わせてくれる塾などを利用することも考えてみてはいかがでしょう?
ゆうさんが息子さんに教えるのは、得意な「読む」や算数の課題だけにして、無理なく、優しく、誉めながら教えてあげるという案はいかがでしょうか?
1年生になれば、生活が大きく変わって、ストレスもかかります
その時に、宿題を開くと、ママがイライラしている・・・なんて、自信もやる気も無くしてしまいます
どうして「書く」が苦手なのか、もし、療育に通われているようなら、そちらで心理さんや作業療法士に聞いてみてください。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
経験からいうと。
気持ちはとてもわかりますが、お母さん頑張りすぎ!
うちも一人めはそれで失敗してしまったので、あまり頑張らないでと思います。
勉強に対しては、1日10分テキストに向かえたらオッケー。
字を書くのが苦手なら、穴あき問題にしたり、文字をなぞれるよう、グレーのペンで下書しておいたり、できるだけ文字を書く場面を減らしてもいいと思いますよ。
今は、ひらがなやカタカナが読めて、一桁の足し算が指を使いながらわかれば十分です。
あとは、身辺自立で出来ないことを減らしていっては?
傘をたたむ。服をたたむ。モノを包む。
紐をほどくことができる。
紙を折って袋に入れるなどさせていますか?
遊びの延長でそういう事をしてみては?
何度伝えても理解できない。は特性であったり、知的障害の影響もあります。
厳しい言い方ですが、訓練すれば答えられるようになることは多々ありますが、正答が出せるかどうかより、問われている主旨が理解できるかどうか?概念を理解しているか?等に着目してみては?と思います。
数の概念などは、発達段階によっては理解が難しいこともあります。そういったことは、療育等で助言を受けつつ進めた方が親子ともに負担が少ないと思いますよ。
知的障害もあるようなので、今の年齢よりも少し小さいお子さん向けの教材等を使って、お子さんにストレスのないやり方の方がいいかもとは感じました。
とにかく、短い時間でも集中させて取り組ませること。
いやいや、ぐずぐず、グダグダでもやったのなら、えらい!すごいね。よく頑張ったね。ちゃんとできたねーと誉めてあげてください。
なお、個別療育等が親へのフィードバックの時間を含めても一時間未満であることを踏まえると、未就学児が頑張れるのは、40分前後。その程度だと思います。
家庭だと、甘えやらが出るのでさらに半分。
難しい問題だとさらに半分と考えたらお母さん相手の頑張れるのは10分だと思います。
よかれとやったことで自信をくじいてしまったら厄介です。(経験者は語る…)
無論、宿題は確実にこなせた方がいいですが、今は親子とも楽しく!が一番。
学校は子どもにとっては、とても大変な場所なので、ストレスにならないことが一番ですよ!!
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
気持ちはとてもわかりますが、お母さん頑張りすぎ!
うちも一人めはそれで失敗してしまったので、あまり頑張らないでと思います。
勉強に対しては、1日10分テキストに向かえたらオッケー。
字を書くのが苦手なら、穴あき問題にしたり、文字をなぞれるよう、グレーのペンで下書しておいたり、できるだけ文字を書く場面を減らしてもいいと思いますよ。
今は、ひらがなやカタカナが読めて、一桁の足し算が指を使いながらわかれば十分です。
あとは、身辺自立で出来ないことを減らしていっては?
傘をたたむ。服をたたむ。モノを包む。
紐をほどくことができる。
紙を折って袋に入れるなどさせていますか?
遊びの延長でそういう事をしてみては?
何度伝えても理解できない。は特性であったり、知的障害の影響もあります。
厳しい言い方ですが、訓練すれば答えられるようになることは多々ありますが、正答が出せるかどうかより、問われている主旨が理解できるかどうか?概念を理解しているか?等に着目してみては?と思います。
数の概念などは、発達段階によっては理解が難しいこともあります。そういったことは、療育等で助言を受けつつ進めた方が親子ともに負担が少ないと思いますよ。
知的障害もあるようなので、今の年齢よりも少し小さいお子さん向けの教材等を使って、お子さんにストレスのないやり方の方がいいかもとは感じました。
とにかく、短い時間でも集中させて取り組ませること。
いやいや、ぐずぐず、グダグダでもやったのなら、えらい!すごいね。よく頑張ったね。ちゃんとできたねーと誉めてあげてください。
なお、個別療育等が親へのフィードバックの時間を含めても一時間未満であることを踏まえると、未就学児が頑張れるのは、40分前後。その程度だと思います。
家庭だと、甘えやらが出るのでさらに半分。
難しい問題だとさらに半分と考えたらお母さん相手の頑張れるのは10分だと思います。
よかれとやったことで自信をくじいてしまったら厄介です。(経験者は語る…)
無論、宿題は確実にこなせた方がいいですが、今は親子とも楽しく!が一番。
学校は子どもにとっては、とても大変な場所なので、ストレスにならないことが一番ですよ!!
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
あくまでも我が家のやり方なので
お勧めするわけではありませんが、1つの例として。
私たち夫婦はテストも成績表も子ども自身が見せてくれるまで、こちらから催促することはしませんでした。学校からの宿題は親が丸つけをしなければならないものはやりましたが、指導したことは一度もありません。
なぜなら、勉強をやる→親が喜ぶ→点数がいい→親が喜ぶ→点数が悪い→親に怒られる、といった構図は避けたかったからです。
私自身もゆうさんと同じで、近くで見ていたらイライラすることが予想出来たので、勉強は学校と塾に任せました。
宿題は出せないことの方が多くて、居残りはよくありましたね。中学では内申点にも関わってくるので、本人もなんとかしようとしていましたが、集中できないとかで、そのとき自分から塾に行かせてほしいと言ってきたので、近くの個人塾に相談をして通うようになりました。中3の秋のことです。
ルーティンが決まると動きやすい息子は、学校と家と塾でいつも同じ時間で動いて自分なりの勉強法を確立していきました。
高校では、やはり家では集中できないからと、放課後は学校に残り勉強(ちゃんとできていたかは不明)そして休日も午前中は登校し勉強(こちらもできていたかは不明(笑))
不明だというのは、なんども課題が出来ません、と学校から親に連絡があったからです。でも何とかしようとしていたようですし、孤立気味だったので、自分の居場所を探しているのだからと何も言いませんでした。これを2年生まで続けました。
そして高校3年の春にまた塾に行きたいと言い出したので、学校の近くにある大手塾に入りました。そこから学校→塾→家のルーティンが始まって、休日も開いている限りは1日も休まず塾に通いました。
現在大学1年生の次男の小さい頃は支援がほぼなくて手探りでやってきました。ただこの子たちは外では辛いことが多いから、家は笑っていられる場所にしたかった。心だけは壊してほしくなかったのです。
ひと昔前のわが家のやり方なので、今はもっと違うやり方をしたかもしれませんね。
我が家のやり方がいいのか悪いのかはわかりませんが、家族5人集まれば自閉特有の話術でワイワイガヤガヤ賑やかに楽しいです。
時々耳を塞ぎたくなるくらいウルサイけど。
何かヒントになることがあればいいのですが。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
お勧めするわけではありませんが、1つの例として。
私たち夫婦はテストも成績表も子ども自身が見せてくれるまで、こちらから催促することはしませんでした。学校からの宿題は親が丸つけをしなければならないものはやりましたが、指導したことは一度もありません。
なぜなら、勉強をやる→親が喜ぶ→点数がいい→親が喜ぶ→点数が悪い→親に怒られる、といった構図は避けたかったからです。
私自身もゆうさんと同じで、近くで見ていたらイライラすることが予想出来たので、勉強は学校と塾に任せました。
宿題は出せないことの方が多くて、居残りはよくありましたね。中学では内申点にも関わってくるので、本人もなんとかしようとしていましたが、集中できないとかで、そのとき自分から塾に行かせてほしいと言ってきたので、近くの個人塾に相談をして通うようになりました。中3の秋のことです。
ルーティンが決まると動きやすい息子は、学校と家と塾でいつも同じ時間で動いて自分なりの勉強法を確立していきました。
高校では、やはり家では集中できないからと、放課後は学校に残り勉強(ちゃんとできていたかは不明)そして休日も午前中は登校し勉強(こちらもできていたかは不明(笑))
不明だというのは、なんども課題が出来ません、と学校から親に連絡があったからです。でも何とかしようとしていたようですし、孤立気味だったので、自分の居場所を探しているのだからと何も言いませんでした。これを2年生まで続けました。
そして高校3年の春にまた塾に行きたいと言い出したので、学校の近くにある大手塾に入りました。そこから学校→塾→家のルーティンが始まって、休日も開いている限りは1日も休まず塾に通いました。
現在大学1年生の次男の小さい頃は支援がほぼなくて手探りでやってきました。ただこの子たちは外では辛いことが多いから、家は笑っていられる場所にしたかった。心だけは壊してほしくなかったのです。
ひと昔前のわが家のやり方なので、今はもっと違うやり方をしたかもしれませんね。
我が家のやり方がいいのか悪いのかはわかりませんが、家族5人集まれば自閉特有の話術でワイワイガヤガヤ賑やかに楽しいです。
時々耳を塞ぎたくなるくらいウルサイけど。
何かヒントになることがあればいいのですが。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
真面目に取り組まないのはなぜかしら?
回りに気をとられる、気が向いていない、わからない。苦手意識が強く、やりたくない。
まずは、教えるんじゃなく、できることを誉めることからかなーとおもいます。
息子の場合は知的ではなく、読み書きがどちらかといえば、得意だったので、自然に、手紙を書いたり、自作のお話をつくるなどして、たのしんでました。
まずは、得意なことでも、ミッケ!でもなんでもいい、好きなこと、できることを、机の前に座ってやるとこから。
無理に先取りしようとすると、覚えも悪く苦手感が強まります。
無理せず。
お手紙とかはどうかしら?
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
回りに気をとられる、気が向いていない、わからない。苦手意識が強く、やりたくない。
まずは、教えるんじゃなく、できることを誉めることからかなーとおもいます。
息子の場合は知的ではなく、読み書きがどちらかといえば、得意だったので、自然に、手紙を書いたり、自作のお話をつくるなどして、たのしんでました。
まずは、得意なことでも、ミッケ!でもなんでもいい、好きなこと、できることを、机の前に座ってやるとこから。
無理に先取りしようとすると、覚えも悪く苦手感が強まります。
無理せず。
お手紙とかはどうかしら?
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
ゆうさん、こんにちは。
中3(ASD➕ADHD)の息子の母です。
息子さん、年長さんで勉強をしているって頑張っていますね。もちろんゆうさんも。
息子の時なんて、う~ん兄姉の教材があるから見せていたけど、興味なし。まあ、仕方ないか〰でした。
私は小学校支援級の担任です。担任歴としては、小1が10回以上で一番多いです。昔と違い入学前にひらがなカタカナ、簡単な計算ができて当たり前って思う保護者のかたが多くて、確かにその方が入学してから楽ですが、でも、ひらがなもカタカナも入学してから勉強するので焦らなくて大丈夫です。
お勉強❗ってやるのではなく、遊び感覚で例えばカルタで文字をトランプで数字をっていうのはどうかなと思います。
初めての小学校、子どもより親御さんの方がドキドキだと思います。でも、まだ半年あります。学校ってどんなところだろうね、楽しみだねって話しかけてあげてください。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
中3(ASD➕ADHD)の息子の母です。
息子さん、年長さんで勉強をしているって頑張っていますね。もちろんゆうさんも。
息子の時なんて、う~ん兄姉の教材があるから見せていたけど、興味なし。まあ、仕方ないか〰でした。
私は小学校支援級の担任です。担任歴としては、小1が10回以上で一番多いです。昔と違い入学前にひらがなカタカナ、簡単な計算ができて当たり前って思う保護者のかたが多くて、確かにその方が入学してから楽ですが、でも、ひらがなもカタカナも入学してから勉強するので焦らなくて大丈夫です。
お勉強❗ってやるのではなく、遊び感覚で例えばカルタで文字をトランプで数字をっていうのはどうかなと思います。
初めての小学校、子どもより親御さんの方がドキドキだと思います。でも、まだ半年あります。学校ってどんなところだろうね、楽しみだねって話しかけてあげてください。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
5歳自閉スペクトラム症、軽度知的障害の息子の癇癪と他害、衝動
回答
hahahaさん
ごまっきゅさん
お忙しい中コメントをくださってありがとうございました!とても嬉しかったです(^-^)
あれから考え、...
3
学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます
回答
同じリビングに学習机を置いています。
学習机はマットの中には何もポスターなど入れない(入っているのなら抜く)
管理が苦手なら本棚はあった方...
7
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
うちの息子も気が散ってしまうとか、言われていることがわからない、
先生がほかの児童を指導している怒鳴り声に不安になって。。。
などいろんな...
29
失礼致します
回答
続きです。
無理強いはダメですが、親として子に立ちはだかるイメージがありません。
嫌なことに寄り添うというのは、お子さんのレベルから全て...
21
支援級か普通級か、今後の選択
回答
支援級利用におきましては教育委員会での判定が必須となるため,まずは市町村の教育委員会へのご連絡が良いとは思います。
学校に直接確認する手も...
9
学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています
回答
うちの子も、軽度知的で支援学級です。今年から中学ですが、そんなに宿題はありません。今月からまともに毎日登校している地域ですが、まだまだ通う...
13
以前も何度か質問しています
回答
まずは、支援学校に、入ったとしても、
支援級に、移る事も出来ます。
お子さんの、成長に合わせて、
まずは、支援学校で、手厚いサポートを受け...
8
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます
回答
どちらを選択するのかはきっとこれから相談したりして決めて行かれると思いますが、
うちの子の支援級にはもっと重いお子さんも普通にいますよ。
...
17
年中の間に、出来るようになっておいた方がいい目標について、質
回答
できるようになってほしいこと。
親としては色々ありますよね。
希望をもちたい!お読みさせていただいた中で私はそう感じました。
親の希望と子...
7
相模原の事件について思うこと長文、失礼します
回答
本当にそう願います。30年以上自分は子育てしながら看護師して来ました。はじめて勤務した病院は、精神科です。今は薄くなりましたが私の左腕には...
22
兄が妹を嫌がります
回答
こんにちは。
うちは下の子が3歳ぐらいから2人で遊んでくれたので私は楽でした。
保育園の卒業文集で、他の園児から見て「〇〇ちゃんてどんな子...
6
中度知的障害&自閉症の年長の息子を持つ者です
回答
迷路は書いたりなぞったりするやつ?
うちの子は、ボールを転がす迷路や、ピタゴラ装置みたいなのが好きでした。空き箱で簡単に作ることもできる...
4
2歳10か月の息子をもつ父親です
回答
週三回親子療育に通うだけでも十分な気がします。
というか。
園プラス療育のかけ持ちはお子さんはもちろん、同伴する保護者の負担も半端ないです...
23
息子が聴覚過敏があります
回答
息子も聴覚過敏でイヤーマフ使用していました。
小学校1年から6年まで。
中学は、お守りがわりに持っていただけで使ってはいなかったです。
聞...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
小3って難しいんですよ。
小3の壁といって、勉強も難しくなるし、同級生との関係も複雑になります。
ぶつかること、水筒のこと、お子さんの言い...
6
中学校における支援級の授業関連の事についての質問です
回答
中学校には持ち帰るのはOKか確認しました。
小学校の時は、年度末にまとめてプリントの束を渡す先生と、子どもが毎日持ち帰る(先生が保管しな...
3
5歳年中の息子について質問です
回答
ハコハコさん
大変参考になります。
人がいたら固まってしまう、前に行けないことにイライラしてしまい、責めてしまうこともあり反省してます...
6
息子について質問です
回答
①真似されるのは楽しくないからヤメテと言って止めるまで無視する
ただし、親も真似してからかうのは止めます
②怒ってるんじゃなくて「っぽい...
4
自閉スペクトラム症➕重度の知的障害の娘がいます
回答
皆さんありがとうございます😭そう言って頂けて心強いです。
支援使うか迷っていましたが明日電話してみようと思います。娘が負担にならない程度に...
6