質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

初めまして、毎回りたりこで勉強させてもらって...

2018/10/14 07:17
5
初めまして、毎回りたりこで勉強させてもらっています。
現在小学2年生の男の子がいます。去年の10月に軽度の発達障害と医師に診断されています。
3年生からは支援級に申し込みをしました。
私の最近の心配は、算数と字を書くのを本当に嫌います。
毎回、勉強になると怒れてしまいます。
月1回メンタルクリニックにも息子は通って、相談もしているのですが、
その時にはわかっていても、どうしてもできないので怒れてしまいます。
心配なのは今のところ、勉強です。
勉強はボリュームが多いので、かなり少なく自宅で学習しているのですが、
集中力とやる気がありません。
そういう特性があるのは、重々承知しているのですが。
本人は「勉強ができないから、お手伝いをする。」と言ってくれるのですが、
その気持ちは嬉しいのですが、親的には勉強をもう少し頑張って欲しいです。
勉強は諦めて、長所伸ばしに専念した方がいいのでしょうか?
でも、子供のその優しい気持ちもあるし、板挟みで苦しいです。
シングルマザーで、子供の父親がADHDであるようです。
なので、子供の父親に子育てを相談しても、
理解を全く得られず、一人で育児をしているようで本当に苦しいです。
アドバイスがありましたら、教えていただけましたらと思い、相談させていただきました。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/118169
退会済みさん
2018/10/14 07:38
勉強をどの程度まで頑張らせるか?はものすごくさじ加減が難しい問題ですが、親への不信感を募らせすぎる、自分の事が嫌いになる程度まで無理させるのはよくありません。

なお、この子がお手伝いするといっているのは、親に自分を認めてもらいたいからであって優しいからではないと思います。
優しい子であるのは事実だと思いますが、「お手伝いします」の根っこにある動機はもっとややこしいものであろうと思います。
優しいからだと決めて「勉強」させなくてはと躍起になるのは大変よろしくなく、この子のキャパを越えてるということを理解してあげてください。

そもそも、勉強が苦手な理由がわからないとどこまで頑張らせるかがわかりにくいのですが、例えばIQが90を下回る場合はもうこれ「苦手」はやむを得ないです。
IQだけで勉強のできるできないの判断は一切できませんが、低い場合はある程度ついていけないのは仕方ないです。
IQが高くても能力があるだけで、発揮できるかどうかは別。
当たり前ですが、楽しくない面白くない、嫌いなものは頑張れません。

算数と字を書くのを嫌う場合、理由は様々で複雑に絡んでいて一朝一夕にはいかないと思いますが、さくらんぼ計算等が安定していないとくり上がり計算や掛け算は難しいです。
また、数の概念や前から◯個、◯個目とか◯個分等も身に付かないと難しいですが、私なんかも未だにちょっと苦手で、指を使ったり視覚的に線引きさせないと間違えなくても、頭が混乱しはじめてストレスを感じます。

怒ってしまうのは主さんの方でしょうが、毎日15分×二回、集中して一問でもやる。ぐらいがこの子の限界でしょうし、書かせない方がいいでしょう。

算数は日常的に数字を意識させるところから!だと思いますので、勉強よりも概念の定着や、例えばワーキングメモリの低さなどをどうやって補えるかに主眼をおいては?

また、なぜ勉強するのか?なぜ正解をださなければならないのか?などの根本的なところがズレていると全くうまくいきません。

そちらも、気になりますね。
お子さんはどうでしょう?

怒るエネルギーを少し観察に向けてはと思います。親が理屈だけこの子はできないと知っているだけでは、ちょっとうまくいくとは思わないですね。

結果にこだわらず焦らずにまずは観察を勧めます。
https://h-navi.jp/qa/questions/118169
毎日の勉強のサポート本当に大変ですね。ご苦労様です。宿題は皆と同じことをしていますか。息子(小5 LD ADHD不注意)は書くことが苦手なので計算ドリルはコピーしたり、漢字も書く量を減らしてもらいました。勉強は先伸ばしにはせず今できることをできるだけコツコツとするしかないと思います。毎日これしかできないと思っても1年単位で振り替えると結構成長しています。集中力はうちの息子も未だに課題ですが、小2の頃はタイマーをかけ5分やって休憩(全然進まないw)などを繰り返し漢字が終わったらチョコ1こなんてご褒美を与えながらやっていました。今では服薬の効果と成長もありかなり集中して取り組めるようになってきました。支援級に申し込まれたということなので色々な人の力を借りて一人でがんばりすぎないようにしてくださいね。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/118169
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。

発達障害と診断された時点で、視点を切り替えた方がいいでしょう。勉強ができて欲しいという思いは、親なら誰しもありますが、あまり発達障害のお子さんに期待しすぎるとしんどいです。

私は、知的境界域で、親からは勉強しろしろと言われて育ってきました。頑張ってきたけど、小学4年生あたりから、文章題の意味が分からなかったり、当時は助けを出すということを知らなかったので気のせい程度と思ってました。

4年生の大学を卒業して、正社員にもなりましたが、気のせい部分をほっておいたためか、やはりテストがある時には、意味が分からない部分は小学4年生のときから変わっていないと自覚しました。本当に何を解答すればいいのかわからないのです。

普通にしていると、躓きが分からないまま大人になります。ruidosoさんも仰っていますが、何に躓いているのか、お子さんがキャパシティオーバーを起こしていないか観察が必要です。宿題の料については、既にお子さんキャパオーバーで何からすればいいのか分からないんだと思います。

もっと頑張って欲しいからどうサポートするかに切り替えてください。私も、3ヶ月間と3ヶ月後の違いが分からないし、習い事の指示もわからないので遅れてたりしました。

大人になって、検査を受けて相当無理してきたんだなと反省しています。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/118169
銀猫さん
2018/10/14 08:24
現在の勉強に学力は追いついているのでしょうか?
もし、繰り上がりの足し算、繰り下がりの引き算でつまづいているようなら、そこからじっくり
やり直した方が近道かと思います。

家庭学習の習慣をつけるのでしたら、例えば、必ず1日プリントを2枚やるよとしたら、
まずは、ものすごく簡単な、絶対出来る問題、1+2 2+4 のようなところから始めて
「なーーんだ、余裕!」と、嫌がらずに毎日出来るところまで持って行ってから、徐々に追いつくように持って行ったらいいと思います。

どこを理解していないのか、どこから理解していないのか、発達さんのお勉強は低学年の内は親が把握することかな、と思います。

とはいえ、シンママさんで大変ですよね・・・
やるもんだ、と習慣がついてしまったら、身の丈に合ったプリントを渡せば、夜ご飯の支度をしながら、とか出来るのですが・・・。

時々、タブレットにお任せしたり、色々やり方を模索してほしいなぁ、と思います。

現在息子は支援級ですが、大人になるまでに最低5年生くらいの学力まで持って行った方が良いと聞きました。2年生でお勉強をやめてしまうのは、生きるのに不便になるのでは無いかなぁ、と思いました。 ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/118169
daikisitoさん
2018/10/14 09:09
ruidosoさん
参考になるアドバイスを本当にありがとうございました。
心から感謝します。
息子のお手伝いは、認めて欲しいからだったんと、ruidosoさんに教えていただき、腑に落ちました。
息子はきっとキャパを超えているだんと思います。
反省です。つい躍起になってしまっていましたが、
ruidosoさんのおっしゃる通り、観察をしていきたい思います。
ruidosoさんがおっしゃる通り、息子はIQ90です。
計算カードも覚える事ができないので、イライラが募っていました。
15分に1問覚えるのが息子にはピッタリだと思いました。
的確なアドバイスを本当にありがとうございました。

シフォンケーキさん
アドバイスをありがとうございました。本当に感謝です。
私の発達障害のそもそも定義が間違っていたのだとわかりました。
過度に息子に期待しすぎてしまいました。
子供をサポートできるようにしていきたいと思います!

銀猫さん
アドバイス本当にありがとうございます!本当に感謝です!
子供は2桁の計算に躓いています。
銀猫さんのおっしゃる通り、子供ができる範囲から一緒に算数はやりなおしていこうと思います。
タブレットやスマホも活用してやってみますね!

皆さんに本当に感謝です!
周りに理解してくれる人がいないので、不安と心配の毎日でした。
相談して、本当に良かったです!
ありがとうございました。 ...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

通常の学級に通う中学1年生の息子についてです

小さなころから発達に違和感を感じていて、小学6年生の時にWISK-ⅣとKABC-Ⅱを受けました。以下結果です。〈WISK合成得点〉・全検査...
回答
皆様、本当にたくさんの、ご丁寧な回答をくださりありがとうございます。 こんなにも親身にご回答いただき嬉しいです。 すぐにお返事をかけなくて...
18

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
中学生の息子は6年間、普通級で過ごしました。 総合のIQは同じぐらい。 処理と推測が低い子。 普通級が合う子合わない子がいるかと思います。...
18

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
「書き」に関してのアドバイスだけど、いきなり漢字を書かせるより、ビジョントレーニングとして「迷路」や「点描写」をさせてみたらどうですか。 ...
15

初めて質問します

小学一年生の長男は3歳の頃から発達について市の心理士さんと面談を重ねてきました。着実に点数は上がっており、診断等は何もついていません。最近...
回答
返信ありがとうございます。 工作の習い事を偶然見つけ、本人はすごく楽しそうに通っています。親の目から見ても手先はすごく器用です。 本人のや...
12

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
身体が弱いとのこと。お子さんが2人になって大丈夫ですか? 上の子の幼稚園行事や療育など、親が行かなければいけない時に、下のお子さんを見て...
21

自信を無くすと大変!体調不良に自傷小3の娘について相談させて

ください授業に集中出来ない、準備や後片付けが苦手、一斉指事だと理解できない事がある事から小1で自治体の発達検査を受け、アスペルガーのグレー...
回答
質問というよりも、愚痴と不安の吐き出しになってしまいすいません こういう相談て、自治体の教育支援センターで受けてくれるのでしょうか?それ...
9

小2の娘がADD、ASD、境界知能(IQ80凸凹あり)、学習

障害もありそうと診断されています。1年終わりに余りにも勉強が出来ないので知能検査を受けたところIQが境界で受診に至りました。成育歴と受診時...
回答
皆さんたくさんのお返事をありがとうございます。 どのお返事も参考になり心が少し落ち着きました。昨日になりますが担任の先生とお話しする機会が...
9

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
先天的なもののみを発達障碍といいます。 環境や経験で考え方や行動(脳内刺激物質の分泌の量含む)が酷似する場合があります。 医師にしか診断は...
10

【SLD(ディスレクシア)の娘は小学2年生から通常級以外の選

択肢も視野に入れた方がいいでしょうか?】いつもたくさんの事を教えてくださって、ありがとうございます。8月にSLDとDCDを診断されました現...
回答
たくさん為になるコメントをくださって、本当にありがとうございます! 娘の先々の事を考えたら親はどうしていくのか段々考えがまとまらなくなって...
15

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
余談ですが 年齢的に、このテの問題に担任が介入して解決していくことは今後は減ると思います。 むしろ拗れたりもするので、やられたら証拠は日...
10

「やはり療育手帳が取得できた人が得なのでは?」とついつい思っ

てしまう。支援級に転籍予定の小2の息子がおります。境界知能のような感じの子です。支援に関する色々な本を読んだりyoutubeで医師や保護者...
回答
あなたのお子さんは、現時点では境界知能ですら無いのではありませんでしたか? その状況で考えることは手帳を手に入れることじゃないと思います...
10