受付終了
小学3年の男の子を持つ母です。
明日から学校始まりますね。
去年まで、出来る範囲で宿題、課題、作文、日々の生活寄り添ってきたつもりです。
ですが、寄り添うのに疲れました。
その時は出来たのに、少し経つと、平仮名さえ忘れる、長さ?重さ?量の単位?あんなに頑張って教えてきたのに、少し経つと全く覚えてない。割り算?九九?カタカナでさえ忘れるのに一体私にどうしろと?
苦労してるのは本人だから?
はっきり言って教える方が苦労してる。
特別クラスに行けば良いのに、拒否するし、ディも嫌だと泣きながら拒む。
自分からやりたいと言った習い事も数知れず、一年持たず。
死ぬまで自分の子供だから寄り添えと?
嫌なら産まなければいいのにって?
初めから分かってたら産んでない。
責任取れと?
とならきゃならないから、私が狂う。
私が狂うと、子供も狂う。家族も狂う。
じゃあ、どうすれば良い?
旦那がいなかったらとっくに刑務所だと日々思う。
周りには障害児を育ててる友達が沢山いる。
だから、時々励まし合い、愚痴を聞いてもらったりしてるし、気晴らしに旅行行ったり、ジム行ったり、多分、経済的には恵まれてる。
発散するところがあるから良いね!、、?
家に子供がいると全て水の泡となり消えゆく思い出達。
こんなブラックな母親を持ってごめんね、きっと他の母ちゃんなら、もっともっと、幸せなのにね。
頑張ってるんだねって言われなくても良い。
しっかりしなさいも言われたくない。
ただ、どうしようもない怒りをどうやって抑えてますか?
私もADHDだから、まともな人の意見は参考になりません。
勝手ですが、同じような方、少しでも、アドバイス下さい。
きっと、多分気分悪くさせる内容だと思います。
長文失礼しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
小学校の特別支援の教員です。日常の学習でお子さんは自分で大変さに気づいていますでしょうか?お話を伺っているとできないことに対して本人よりもお母さんの方が大変だと思ってるように感じます。本人が大変だと言う感覚がない以上もしかしたら学習が頭の中に積み上がる事は難しいのかもしれません。それよりも少しでもできたことを褒めてあげてそれを一つ一つ増やしていくのはいかがでしょうか?確かに普通学級であればそれでは追いついては行かないと思いますが、本人が大変だと思っていない限り、叱ってできるようにはならない気がします。もしも本人ができないことに不安が出てくるようでしたら、その段階で障害に対する話をしてあげるといいと思います。障害に対して自分が受け入れていけば自ずと必要な学習が選択されてくると思います。話を聞いている限りではすべての学習を受け入れれる状況ではなさそうです。
しんどいですよね。初めからわかってたら産んでない、私もそうです。後悔してます。普通の子育てがしたかったのに。
正直もう手放したいです。息子のできなさ加減を目の当たりにしたくないのでテレビばかり見せてなるだけ関わりを減らしています。イライラするので。
私もブラックな母です。もっとブラックかも。本当にしんどくなったら夫に押し付けて逃げてしまおうとうっすら思っているので…
Et in molestias. Aspernatur voluptates aut. Dolorem reprehenderit explicabo. Rerum nobis iste. Et debitis molestiae. Unde maiores id. Sapiente aliquam quo. Dolorem eos nostrum. Quis veritatis in. Nostrum quam reprehenderit. Repudiandae perspiciatis quo. Ipsam tempora officiis. Non corporis et. Ducimus sit quia. Ut accusantium magnam. Qui excepturi sequi. Velit veritatis minus. Excepturi quo rerum. Numquam voluptatem qui. Cum tenetur voluptatem. Perferendis possimus ea. Illo doloribus et. Deserunt sit rerum. Sequi quaerat velit. Ea sunt incidunt. Pariatur quia maxime. Neque qui nulla. Et perspiciatis ab. Numquam impedit tenetur. Eum porro consectetur.
息子さんは自分が「できない」ことを理解しています。
これだけは確実に言えます。
「嫌なら産まなければよいのに」に全て現れています。
出来ないなりに出来ることからやり直し、繰り返し、現代ではタブレット教材も出てきていますし、学校だけが全てではありません。
学校は「普通」を求めますから、特別クラスも進度はゆっくりとしても出来るだけ「普通」を求めているでしょう。
私もADHDですがイライラは一切ありません。
それは私の主治医との信頼関係と適切な服薬と環境調整で子供たちに過度な期待をしないことです。
出来なかったら出来なくてもよい、出来るところからやり直せば良い、息子さんのペースがあるはずです。
今出来たことも3日後には忘れているなんてしょっちゅうです。
でも、良いのです、そういう特性だから。
将来独り立ちするのにそれ必要?と考えれば、最低小学校6年生までの授業内容が頭に入っていれば大丈夫です。
その前に小1~小4までの学習が一番難しいと言われています。
基礎の基礎で躓いてしまったらその後がガタガタだからです。
今ならまだ間に合います。
小1からやり直して出来れば発達障害に明るい家庭教師や療育塾などで自信を付けさせることが第一です。
今は自己肯定感が低く卑屈になっていることでしょう。
「あなたは悪くない、そういう特性だからゆっくりやろう」と二人三脚で行くしかないです。
私はまともな人ではありません。
発達障害も精神障害もありますが、自分の事はどうにでもなります。
主さんが苦痛なら服薬も試してみたらいかがでしょうか?
主さんが安定していないと息子さんも不安定になります。
Qui et ad. Quae consectetur sit. Assumenda pariatur explicabo. Provident similique rem. Error in excepturi. Qui laborum quidem. Eos enim inventore. Veritatis tempora et. Autem quidem ipsa. Consequatur ea ducimus. Exercitationem tempore ut. Minima recusandae magnam. Exercitationem explicabo voluptas. Quo voluptas dolores. Occaecati quia quod. Ducimus itaque accusantium. Explicabo animi laudantium. Nam amet sequi. Ex incidunt libero. Ipsum non fugit. Officiis ipsa omnis. Voluptate sint sit. Quia aut explicabo. Omnis aut qui. Esse architecto quia. Nesciunt molestias doloremque. Distinctio doloremque dolores. Sunt ullam eligendi. Laudantium consequuntur dolore. Ut molestiae architecto.

退会済みさん
2018/01/09 09:51
うちは息子三人。
長男だけは定型より。
下ふたりと比べたら、それはそれは楽でした。
何が違うって、周りが優しい(笑)
先生も誉めてくれるし、ほかの保護者からも、いつもお世話になってます!⚪⚪くんと遊んでもらって喜んでました!なんて言われたりします。
学校へ行くのも楽しいです。懇談も気が楽だし、なにより、私も人に優しくなれる。
下ふたりは全くこれがない。
真逆です。
明らかに長男より、弟たちのほうが何倍何倍も神経すり減らすし、体力もお金もかかる。
なのに、学校の先生はもっと見てあげて、とか、平気で言う。
私は小学校の先生に、我が家では宿題は見ません、と宣言しました。
私には無理だったから。
家でお手伝いとかやらせてください、と言われたときも、無理です、と言い切りました。
だって、私には無理だったから。
小さいときは、衣食住のみ『提供』。
やるだけやって私は死ぬ。
そう思い、やってきました。
中学になると、だんだん話ができるようになってきました。
相変わらず三男は手がかかるけれど。
あの頃よりはマシです。
どうやって気持ちを抑えたのか、、、
小学生のときは、理解しにくかった三男と距離をおいていました。
でも逆にそれがお互いによかったのかも。
ご飯に奴の好物を1つ。
唯一、それだけはしました。
食べることには貪欲な子だから覚えてるかなーと思いまして。
あとはとにかくあの頃、私自身、よく寝てました。
無駄な時間だったとは思いません。
あーしないとやってこれなかったと思います。
Sint quaerat numquam. Sapiente cumque enim. Sit sed magni. Voluptatem corporis facere. Consequuntur quo voluptatibus. Aliquam doloremque perspiciatis. Quod alias illum. Minima dicta enim. Autem aliquam tenetur. Consequatur non eos. Beatae accusantium non. Eveniet eum necessitatibus. Et officia qui. Ut et et. Mollitia et provident. Aut totam nemo. Fuga placeat deserunt. Nesciunt eos aliquid. Quo a est. Provident ipsa pariatur. Quis delectus repellat. Voluptatem accusantium totam. Libero repudiandae ad. Et nihil consequatur. Earum qui eveniet. Magni qui reprehenderit. Error recusandae omnis. Tenetur ut unde. Voluptatem aut repellendus. Dicta quia quia.
私自身もADHDであり、息子は自閉症ADHDです。気持ち分かりますよ。まともな意見を書かれても実行不可なところもすごい分かる(^^;)
旦那や周りのサポートがあっても子供への苦手意識はなかなか消えないですよね。何度教えても意味がないのもわかります(^^;)
私は、とにかく息子と自分が5年後生きていることだけ目指して今生き続けてます。しつけや成長はつらいときは二の次です。とにかく生存だけを目的に頑張っています。
参考にならなかったらごめんなさい。同じADHDママとして生きていきましょう!
Et in molestias. Aspernatur voluptates aut. Dolorem reprehenderit explicabo. Rerum nobis iste. Et debitis molestiae. Unde maiores id. Sapiente aliquam quo. Dolorem eos nostrum. Quis veritatis in. Nostrum quam reprehenderit. Repudiandae perspiciatis quo. Ipsam tempora officiis. Non corporis et. Ducimus sit quia. Ut accusantium magnam. Qui excepturi sequi. Velit veritatis minus. Excepturi quo rerum. Numquam voluptatem qui. Cum tenetur voluptatem. Perferendis possimus ea. Illo doloribus et. Deserunt sit rerum. Sequi quaerat velit. Ea sunt incidunt. Pariatur quia maxime. Neque qui nulla. Et perspiciatis ab. Numquam impedit tenetur. Eum porro consectetur.
はじめまして。
私も今ブラックです。
お正月の9連休に完全にやられました。
チックでうるさいし、隣でマイワールド全開の息子がうざいです。
家の地域はまだ学校始まらないですよ…
明日から始まって欲しいです。
すみません。
全然アドバイス出来ません。
こんな日は放置です。
田舎なので、叶わないですが、土日のデイとかあれば、有無を言わせず連れて行きます。
他人に頼るしかないです…
相談員とかどこか頼れる人いますか?
一時的ですが、ショートステイとか預けるとかダメですか?
Dolor repudiandae atque. Exercitationem nesciunt quam. Explicabo et repudiandae. Modi recusandae facere. Modi suscipit voluptatibus. Laborum harum recusandae. Dolorem placeat possimus. Quia nobis voluptas. Eos accusamus laboriosam. Temporibus fugiat qui. Eveniet tempora dolores. Aut est minus. Qui aliquam deleniti. Ea sint consectetur. Quibusdam labore temporibus. Consequatur itaque sapiente. Pariatur ratione dolorem. Culpa maiores non. Labore impedit eum. Beatae qui qui. Repudiandae mollitia accusantium. At aspernatur velit. Laborum iusto ut. Maiores id quae. Id eaque voluptas. Doloribus molestiae est. Laborum culpa qui. Sit mollitia corrupti. Ipsum enim itaque. Amet minima quam.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。