締め切りまで
7日

普通学級所属で、ADHD.スペクトラムの中2...
普通学級所属で、ADHD.スペクトラムの中2女子です。たぶん、周りは、ちょっと変わった子というくらいの認識かな?と思います。
本人は、絶対誰にも言わないで!病院にも薬も嫌がります。
朝、どうしてもギリギリセーフかアウトの時間にしか起きません!
余裕を持った時間配分をしないので、親がイライラします。常識が、通用しません。朝ごはんも食べず、歯も磨かず、きがえて、コンタクトいれて、出かけます。
親は、いろんなことを試して起こそうとしますが、反抗するばかりです。
毎日の事だし、これからも時間に間に合うように起きることは、大切だと思います。
よい方法を知ってある方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
コンサータやストラテラは、嫌がります。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

ほっとく。
本人がそのままの生活で痛い目にあったり、あれ?ということにあい、考える機会があれば自力で何とかするかもしれません。
ですが、親に某かの対応について説得されて対応を変えることは見込めないと思いますよ。
遅刻が多すぎて、高校進学に響くとしても、それが彼女の精一杯なのでは?
そう判断すればよいと思いますよ。
カウンセラーに親が相談しても親としての心のもちようを指導されるだけです。
子どもが困らない限りどうにもなりません。
本人がそのままの生活で痛い目にあったり、あれ?ということにあい、考える機会があれば自力で何とかするかもしれません。
ですが、親に某かの対応について説得されて対応を変えることは見込めないと思いますよ。
遅刻が多すぎて、高校進学に響くとしても、それが彼女の精一杯なのでは?
そう判断すればよいと思いますよ。
カウンセラーに親が相談しても親としての心のもちようを指導されるだけです。
子どもが困らない限りどうにもなりません。
こんばんは。
娘さん、学校は楽しいのでしょうか?
小学校のころから、生活が夜遅く活動する事に慣れてしまっていますよね。夜更かしだから起きられないとか、起立性障害とかではなく、ソフトな行き渋りなのではありませんか?
と、いうのも家の娘も昨年度の行き渋りの時、身支度せずに出かけようとしていました。
今は解決したので、しっかり身支度していますよ。そんなことどうでも良くなっていたと後に娘が言っていました。
娘はストレスから聴覚過敏がひどくなり、いまも寛解とはいかないですが、よくなってきて学校に頑張って行っています。
お風呂のような無音のところで耳をリセットするのか、お風呂は長めです。
それから、片付けも苦手です。娘さんの学校生活がどのようなのか書いてないのですが、遅刻ギリギリな原因は学校生活が関係していませんか?
娘は吹奏楽部で耳を酷使するので、お風呂リセットは多めにみています。でもクラブが楽しいから学校生活を頑張っているので、辞める選択肢を持っていません。
でも夜更かしにならないようにお風呂リセットは声かけはします。
家の娘のストレスの原因は、スクールカウンセラーが間に入って解決してくれました。学校には守秘義務で言わないでくれたりもするそうです(うちはオープンにしていました)。あくまで中立です。
ここではお子さんをみていないのでいい方法はなかなかだせませんが、お母さんの味方を増やしましょう。TL拝見して、家の娘と似ているところがあったので、他人事とは思えなくなりました。
せめて身支度はして欲しいですよね。
でも、色々うるさく言ってもやらないときはやれないのです。少し遅刻してもいいから黙っているのもいいのでは?と思いました。
Fuga voluptatem blanditiis. Est non vel. Architecto ea aut. Odit aut tempore. Ab aut natus. Nemo iste omnis. Nostrum vel in. Odit ut eos. Praesentium illum mollitia. Facilis cupiditate eos. Et omnis repellendus. Magnam quas velit. Et enim consectetur. Voluptas sit aut. Consequatur occaecati ut. Ea accusantium ut. Laborum temporibus facere. Itaque et occaecati. Qui provident cumque. Consequuntur at sunt. Nemo inventore quidem. Ducimus itaque sit. Eos aut sed. Saepe nihil unde. Aut consectetur velit. Quaerat ut repellat. Est natus qui. Assumenda sed veritatis. Nihil quia exercitationem. Iste facere voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
dinoさん
正直、質問する前より落ち込んでいます。
どうしようもなくなって、勇気をだして、ここに質問したのですが、ショックです。
自分に都合のよい回答だけを受け取ればよいとは、思ってません。
でも、あなたみたいに、冷静で、有能な支援者さんなのか、研究者さんなのかわかりませんが、みんながみんな冷静な気持ちで、正論を受け入れることは、できません。日々、仕事と家事に追われながら、朝から夜まで毎日毎日、うまくいかない子育てに、落ち込みながら、一生懸命、自分を奮い立たせながら過ごしている人間もいることをわかってください。
子どもが1番大変なんでしょうが、親だって、大変なんです。なんと伝えたらよいのかわかりませんが、結局、私の対応が悪いのだと言われたようで、無能さを突きつけられたようで、悲しいです。
Fuga voluptatem blanditiis. Est non vel. Architecto ea aut. Odit aut tempore. Ab aut natus. Nemo iste omnis. Nostrum vel in. Odit ut eos. Praesentium illum mollitia. Facilis cupiditate eos. Et omnis repellendus. Magnam quas velit. Et enim consectetur. Voluptas sit aut. Consequatur occaecati ut. Ea accusantium ut. Laborum temporibus facere. Itaque et occaecati. Qui provident cumque. Consequuntur at sunt. Nemo inventore quidem. Ducimus itaque sit. Eos aut sed. Saepe nihil unde. Aut consectetur velit. Quaerat ut repellat. Est natus qui. Assumenda sed veritatis. Nihil quia exercitationem. Iste facere voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かぶちゃんさん。
お子さん 本人が、嫌だと、どうにもできなくて、
辛いね。
今は、思春期だし、そっと、しとくのが、いいのかも?
Fuga voluptatem blanditiis. Est non vel. Architecto ea aut. Odit aut tempore. Ab aut natus. Nemo iste omnis. Nostrum vel in. Odit ut eos. Praesentium illum mollitia. Facilis cupiditate eos. Et omnis repellendus. Magnam quas velit. Et enim consectetur. Voluptas sit aut. Consequatur occaecati ut. Ea accusantium ut. Laborum temporibus facere. Itaque et occaecati. Qui provident cumque. Consequuntur at sunt. Nemo inventore quidem. Ducimus itaque sit. Eos aut sed. Saepe nihil unde. Aut consectetur velit. Quaerat ut repellat. Est natus qui. Assumenda sed veritatis. Nihil quia exercitationem. Iste facere voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お役に立つかは分からないですが、
二度寝が止められない時期があり、
一般に睡眠時間が90分サイクルと聞いたことがあるので、
起きたい時間が7時だったら、5時半に目覚ましを一度かけるようにして
強制的に二度寝を作って、7時に起きてます。
二度寝ができた満足感がなぜかあります。
Et enim cumque. Provident voluptas omnis. Reiciendis ipsum et. Molestiae itaque voluptates. Eaque minima doloremque. Voluptas veniam et. Rem aperiam molestiae. Qui beatae voluptatem. Quos dolores aliquam. Sed voluptate ut. Quas enim et. Et minima quae. Ut quo consequuntur. Nam corporis consequatur. Hic consectetur velit. Totam voluptatem molestiae. Et odio officiis. Culpa ea aliquam. Voluptatem illo corrupti. Pariatur libero qui. Hic dolore mollitia. Quaerat sint itaque. Nesciunt exercitationem quaerat. Pariatur qui tempora. Et molestiae ut. Rerum quia laboriosam. Modi cumque quo. Magnam reiciendis hic. Harum ducimus voluptates. Et et reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
何をやっても変わらなかったです。
良かれと思われること全てやりました。
やればやるほど
あれほどやったのに、と余計に怒りが増しました。
ペアトレに参加し声かけの仕方から変えました。
朝から怒ることは出来るだけ避けました。
遅刻しても登校できていればいい。
それだけでも頑張っている。
あまりお子さんを追い込みすぎぬよう気を付けましょう。
本人もどうしようもなく苦しんでいるのなら、なおさら追い込むのは危険です。
末っ子は高校までお子さんと似た状況でした。
中学、高校までは、朝淡々と声かけ。
送迎。遅刻多数。欠席多数。
昨年予備校、声かけなし、10時にバス(朝食なし、お弁当持参)
今年予備校、声かけなし、早寝早起き、朝食も食べられるようになりました。
体力が付きました。
上の子たちも二十歳くらいから、精神面、体力面のバランスがとれてきました。
まだまだ見守り中ですが、思春期の難しさもありますので、柔らかく話し合うことも必要だと感じています。
少しでも参考になればいいのですが。
お体大切になさってくださいね。
Aut qui corporis. Qui quod qui. Ad et nostrum. Nobis repellendus architecto. Vitae architecto tempore. Alias rerum in. Natus eum repudiandae. Quibusdam numquam quia. Neque eos necessitatibus. Veniam voluptas dignissimos. Nostrum est odio. Commodi ipsam vitae. Fuga quaerat maxime. Temporibus neque vero. Non aspernatur ut. Est velit et. Non sit quaerat. Enim nesciunt vero. Et eum corporis. Minus et laborum. Quia alias vel. Aliquid quam quia. Quod magni possimus. Quis rem doloremque. Porro cupiditate vel. Sed quos magni. Voluptatibus corrupti qui. Dolorem ut libero. Dolor fugit quidem. Qui unde quis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


4月からストラテラかコンサータを服用する予定なのですが使って
みた方々の感想を知りたいです。良かった事や悪かったこと服用する前よりも生活が良くなったか?など教えて下さい。
回答
小三男子双子の母です。二人とも自閉症スペクトラム+ADHDと診断が付いています。
うちは二人ともコンサータ18ミリを飲んでいます。
双子...



ADHDのおくすりについて相談させてください
広汎性発達障害中2男子抑肝散とエビリファイ服薬中なのですが、支援センターでの検査でADHD薬も増やしてみてはといわれインチュニブ錠をのみはじめたのですが(以前ストラテラ、コンサータも試し済興奮イライラ状態が強く出たため中止)、イライラが強く出てしまいかえって勉強に身が入らない状態になってしまいました…医者ではADHDの薬は今のところ3種類ですと言われているのですが、漢方などイライラの副作用の出にくいおクスリあったら教えてくださいm(__)m
回答
こんにちは✨😃❗️
ADHDの処方される薬は、日本では今のところ、
コンサータ、ストラテラ、インチュニブのみです。
今飲んでらっしゃる、...



いつもお世話になります
娘の投薬の事です。先月からコンサータ、エビリファイの組み合わせから、コンサータデプロメールの組み合わせに変更になりました。エビリファイの副作用が出てきたのと、本人が物事のやる気がでないと医師に相談をし、組み合わせを変更しました。デプロメールのよくある吐き気などは特になく、順調かなと思ったのですが、服用するとテンションが高くなってしまい、もともと苦手な切り替えが全くできなくなり、親とトラブルが増え、友達といてもひとりで喋り続けたり、突然笑いだして笑いが止まらなくなってしまったり友達にもひかれてしまう状態です。逆に集中し出すと一直線的な…。それが切り替えができない事に繋がったりはあるのですが。私的には様子がおかしいなと思う事が増えているのですが、まだ飲み始めて1ヶ月なので、このまま様子を見続ける方が良いのか…。デプロメールの効果としてこのような感じなのか、そんな事もないのか、服用している方や何かご存知の方いらっしゃいましたら意見が聞きたいです。どんなことでも構わないです。アドバイス頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
回答
確かこの春から、娘さん。中学生になられたんですよね。
うちは親の私はともかく、娘は短期の漢方薬しか服用した事がありません。
ですから薬の...



ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
腹が立ち、感情が抑えれません。のんびりペースで焦りもなく、思い通りに動いてた小さい頃は可愛かったけど、高学年になるにつれ、限界…爆発。嘘も言い訳とか気に入らないし、子供が理解できない。開けたら開けっ放し元に戻せない学校のプリント出せない宿題、メモる時間あるのに書かない、忘れる、貯まって先生に指摘されてやり始める計算ミス、自分の字が読めない、汚い、踊る字方向音痴、空間認識が低い書字障害やADHD診断など、色々、分かるのは分かるけど、私自身は感情が抑えれず、施設考えたり色々考えるけど出来ない。世間の目はもちろん自分自身、子供と離れるのが怖い、けど、邪魔…。もう泣きたいです。初めて書くけど…何か暗闇から抜ける方法がしりたい
回答
こんにちは。ADHDとLDのある小3の息子がいる者です(通常級、週1放デイ)。
思い通りにさせてくれない我が子にイライラ爆発してしまうお...



1人暮らししている大学2年の息子がいます
ADHDと診断されています。ゲーム依存、生活破綻、極度のコミュ症もあって今年5月から大学に通えていません。今後の話し合いをしたいのですが、「全てのことに興味ない、死ぬことしか考えてない。こんな風に育てたお前が悪いんだろう」と暴言、暴力もあり、どうしていいのか八方塞がりの状態です。ただ、興味のある話には、普通に会話できます。なんとか前を向いていけるよう、いろんな提案をするのですが、聞く耳持たず。本人は親だけでなく先生など他人を馬鹿にして信用もしていないので、周りからの言葉は受け付けません。息子が自分に自信をもち、前を向いて生きていくには、どう接するのが良いのでしょうか。
回答
どうか、お子さんの、SOSに、気付いてあげて下さい。
何かしらの、サインがあるはずです。



この春から小学生になった息子についてです
学校では普通にお調子者程度で生活できているそうなんですが家に帰った途端にものすごく反抗的で声を荒らげたり物を投げたり姉を追いかけ回して叩いたり、わざとやめて欲しいことをやったりと全く手に負えなくなります。本人も興奮状態で、抑えてもなだめても優しい言葉もゲームなど気分転換をさせようとしても全く効力ありません。抱きしめるなんてもってのほかです。あまりにも姉を攻撃するので寝かしつけすらできず今は夫と娘はホテル暮らしをしてもらっています。ADHDの診断は出ずグレーな息子ですが、病院も予約がいっぱいで診察までまだまだあります。未来に絶望しかなくて私も夫も辛い毎日です。同じような経験がある方や、何か良い対処法やアドバイスやなんでもいいです。救いが欲しいです。。
回答
こんにちは!まずは今日にでも児童相談所に相談してください。
ご主人と娘さんがホテル暮らしなんてよっぽどです。
また、一時保護も恐れないでく...



コンサータの飲み方について
次回受診までに考えをまとめたく、うまくいっている方がいたら教えていただきたいです。現在中学生娘がコンサータ朝18㎎、10時に追加で18㎎処方されています。コンサータを出される人なので10時は飲み忘れのほうが多いのでは。。。と思っていましたが、勝手に朝18㎎×2錠を飲んでいたようで(飲み忘れるから)担任から「最近給食が一口も食べれていない」と電話が来ました(副作用)最近家での食料の消費がひどくもめまくりだったので、昼食べない分家の食料が消えていたんだなと納得しつつ、コンサータを飲むために家族ともめるって(冷蔵庫にあるものは何でも食べる隠してもなぜか見つけ出して食べる、3日間のおやつと置いても一瞬で食べる等々)何のためにコンサータを飲んでるだっけ??と思ってしまいました。時間がかかっても副作用は落ち着くからそれを待つかそもそもなんでコンサータが増えたのかもわからなくて(多分親子関係が全くうまくいってないから薬は増量を指示されていますが、コンサータじゃどうにもなってなさそう)、こんな状況でうまく服用できるパターンもあるのか、コロナで診察時間が15分以内、娘に大半を使うと親の発言時間は1,2分なのでどうまとめあげていくか悩ましいのでちょっと考えをまとめて行ければと思い、アドバイスいただければと思っています。よろしくお願いいたします。
回答
返信ありがとうございます。
※少し編集しました。
ルネスタの件は大変でしたね。
この事から判る通り、飲み合わせであったり、服薬量により...



こんにちは
新中2になるADHD男子の母です。この間身長を測ったのですが、小ちゃいな!と。ストラテラを服薬中ですが、身長の伸び方に影響があると思いますか?服薬し始めてから食欲は少し落ちたようですが、少食ではないです。単純に父親の遺伝で小さいのか?声変わりしてないからこれから伸びるのかな?とも思ったりしてます。ストラテラを飲んでいる方、身長の伸び方はどうですか?低身長と言うほどではないです。小4から服薬中です。
回答
皆さん、回答ありがとうございました✨
実際どうなのか聞く事が出来て、大変参考になりました。
かなり個人差があるようですね。
大きいお子さ...



母に数年前に受けたWAIS-Ⅲ検査の結果をあずけていたのです
が、あんなもの人に見られたら困るからって言われて捨てた!と言われていたので、自分の結果がわからなかったのですが、なんだか昨日に実家に行った時に見つかりさっさと捨てろと言われました。全検査のIQ……135言語理解……110知覚統合……95作動記憶……103処理速度……120…と、書いてありました。どのくらい悪いのかすらわかりません。検査を受けた時は、あまり先生の話しが耳に入らなかったのですが、ハッキリ発達障害とは言えないけれど知的に問題が……と言われたような記憶もありますので、知的障害があるのかな?と思いまして悩んでおります。
回答
sachiさん回答ありがとうございます。
検査を受けた病院は検査を受けた日と検査結果の日にしか行っていませんから、あまり病院名も覚えていな...



久々に参りました
ADHDの兄妹を持つ母です。常日頃から、きつく子供達に注意をしていました。わかっていても、言葉を選ばす感情的に怒ってしまう事も多々。結果、娘は簡単に面倒くさいと嘘を繰り返すようになってしまいました。やり直したい。もっと、優しく注意をしていればよかった。もっと、話を聞いてあげられればよかった。後悔しかありません。これから、どうしたら良いでしょう。抽象的な質問ですみません。
回答
人のものを黙って借りる。こういう子は他人のものを大切にしないんです。
悪いと思ってない。
相手の子のことを自分より格下だとおもってたりね。...


はじめて投稿します
よろしくお願いします。中学1年の息子がADHD(不注意優先型)と診断され、3年が経ちます。コンサータとストラテラという薬を処方されていたのですが、投薬しても、大して改善が見られなかったということと、転勤と同時に中学入学となったこともあって、落ち着いてから転院先を探そうと思って、3ヶ月ほど薬を飲んでいません。正直、比較的高価な薬であるのに、目に見える効果が現れないため、病院に通う必要があるのかと思ってしまうのですが、同じような状況で効果があった方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。息子の主な症状は、文字がグチャグチャ、文章の意味がわからない、勉強に集中できず、ぼーっとしている、提出物を期限までに出さない、整理整頓が全くできない、運動もダメといったような感じです。学校の成績も当然悪く、担任からは進級も難しいとまで言われ、将来を悲観することしかできません。こんな人間がどうやって社会の中で生きていけるというのか、全くわからず途方に暮れています。障害のせいだとはわかっていても、あまりにも手がかかるため、ついつい感情的に怒鳴ったり、手を上げてしまう自分が抑えられません。同じような状況を克服した方、いませんでしょうか?
回答
カステラパンさん
ご連絡ありがとうございます。良いところは、気持ちが優しいという点くらいしか挙げることが出来ません。こんな親では子供がかわ...



中学生ADHD+ASD娘とうまくいきません
小学生の頃は暴れや暴言もひどく一時保護になったこともありました。学力は普通です。今は暴力は落ち着いていますが、イライラすると壁を殴ったりしつこく詰め寄ってきたりは継続してます(クールダウンすることになっていたような。。。)私も夫も家にいるとアップが終了している状態というか、1秒で臨戦態勢に入れる状態をずっと続けていて体調がよろしくないです(夫は血圧、私は不眠。まあ年齢的なものもあると思いますが)一番の願いは物理的に離れて少し心を休ませたいのですが、難しければ家での接点を少なくして(からまれることを)、もめるのを少なくしたいです。もめる例としては娘腕時計落とす→母別の腕時計をあげる→娘またなくす→娘なぜか居間の置時計(小さめ)を外出時にもっていこうとする→母使ってるし置時計を外出にもっていくのは変だからやめなよ、と止める→娘意地でももっていこうとする→母自分のお小遣いで100円ショップでもいいから買ったらいいでしょという→娘自分のお小遣いを予定外の支出に使いたくない→母買える金額を渡す→母結局買わなかったことを後から知る→母何に使ったか聞いてもごまかされ怒るみたいな小さいことを大きくしてもめています。物に関してはジャイアン的な言動というか、家の中にあれば自分が自由に使える感覚で使うことが多いのでもめます。クリニックで話しても薬が増えるだけだし、小学生じゃないから放課後デイも行けるところが少ないし。児相は1回一時保護したからもういいでしょ~って感じでもう連絡は来ないし。現状打破できるものがなくただ親が疲れて浮上方法がないです。
回答
療育手帳などを取得しているのが前提かもしれませんが、福祉型障害児入所施設や状況によっては医療型障害児入所施設など利用できる先がないか確認を...



軽度自閉症の12歳の長男の悩みです最近頻繁に感じるのですが、
長男の動きがキモいと感じることがあります。それに関しては私だけでなく、主人や祖母である私の母も同じように思っていたようで、どうしたらいいのか悩んでおります。はっきりどうキモいのか表現しにくいのですが、クネクネしてるというか、ねっとりしてるというか、ナヨナヨ?のような…とにかく独特な感じです。登場すると「キャー」と気持ち悪がられる高身長の芸人さんに似たような雰囲気です。長男は身長は普通ですが、手足が長く細いです。家族でこれなら、クラスメイトや他人にどう見られているのかとても心配です。実際毎年のようにクラスの誰かにイジメのターゲットにされており、月に数回は担任に電話します。これは、自閉症特有なのか、ただ長男の動きがキモいだけなのか?何か指導したら良くなるのか?どうすればいいのかわかりません。年齢を重ねればキモさはなくなっていくんでしょうか?リアルな場では我が子をこんなキモいと表現して相談する事ができません。助けて欲しいです。ちなみに、育児放棄や愛してないは絶対ありません。本当に素直で優しく頭も良い子に育っていると親バカながら感じております。
回答
学校でもそれなりに辛い思いをされて
お家ではご家族に内心キモいと思われ
……成人当事者として、息子さんに同情してしまいます
多分、息子さ...



はじめまして11歳のADDと場面緘黙症(いづれも軽度)の娘と
、海外で暮らしています。起立性調整障害とADDの関係について知っていることが有れば教えて下さい。娘は今反抗期に入っているのですが、最近学校を行き渋るようになってきました。元々消極的でハイリーセンシティブも有って集団が苦手な様子です。後とても気になったのですが、最近夜ふかしが酷くなり朝がとても起きにくい様子です。トークンエコノミーやアレクサでタスクしてもらったり、色々工夫しましたが9時頃に寝る準備を促しても12時頃まで絵を書いたり日記を書いたりして寝ません、当然朝起きれなくて、それでも私が色々促して、車で学校に送迎するのですが、学校を行き渋ります。勉強は学年で一番出来て、スポーツもやる気が無い割には何でもこなします、忘れ物が多くてもテストは満点でソコソコお友達も居て学校ではトラブルは無さそうです。落ちこぼれだった私から見ればとても不登校を起こす理由が見当たりません。そこで起立性調整障害が頭にちらついたのですが、ADDと起立性調整障害は混在したりするのでしょうか?
回答
起立性調整障害とADDの関係について知っていることは何もないのですがすみません。
お子さんきっと学校に行くメリットが何にもないんですよね...
