質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

感覚過敏のあるアスペルガーの娘がいます

感覚過敏のあるアスペルガーの娘がいます。
ひとりっ子なので、なにかとわがままをさせているのでは?と
いまだに周囲から言われる状況。
まったくため息が出ます...。

特定の音を極端に嫌がる点については、イヤーマフを購入してから
随分対応できるようになりました。
「ピンクでかわいいね」「カッコいいね!うらやましいな!私も欲しいな」
と周りの人から言われるとうれしそうですし、
今のところ対応できるようになりました。

ただ、最近は特に感触過敏と思われる状況に困っています。
爪を切る時、歯を磨くとき、
以前にも増して嫌がるのです。
どちらも衛生面で気になる個所で後回しにもできず、
特に歯を磨くときはイチイチ吐きそうな声を出すので私としても不快です。

どう対応したらいいか、みなさんのご経験を教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/146
ヒロさん
2011/07/29 08:26
ナナちゃんさん、こんにちは。

うちの娘にも似たようなことがありました。

爪切りは感触というよりとにかく「怖い!」といって泣き、手足をばたつかせるのでもっと小さい頃は押さえつけて切ったこともあります。
それからお気に入りのDVDを見せたり、最近は爪が長いと不潔だ、よくないと伝えて何とか我慢ができるようになりました。

歯磨きも嫌がっていた頃があります。
2歳検診のときに指導員の方に、娘を親の足の間に大の字にあおむけにさせ、太ももで両手を押さえて歯を磨くやり方を教わってやっていました。(これは最終手段ですが、今思うとあまり良くなかったかなという気もします。)
それから、「赤ちゃん」という年齢を過ぎても赤ちゃん用の歯磨き布(というのでしょうか)で拭いていたこともありますし、赤ちゃん用の指サック状のものを使っていたこともあります。
とにかくいろいろと試して少しでもましになる方法を探しました。
何が違うのか私には分かりませんが、大丈夫な歯ブラシと嫌がる歯ブラシがあったりします。

感触なのでなかなか慣れるとか我慢するというレベルではないと思いますが、できるところから進めていかれるのがよろしいのではないかと思います。
今では子供用の洗口液もありますし、うまくうがいができればそれでよしとするという選択もあります。
https://h-navi.jp/qa/questions/146
ナナちゃんさん、はじめまして。

今日、<発達がデコボコな子どもの心とからだ>というテーマの講演会に参加しました。

長崎大学院医歯薬学総合研究所の岩永竜一郎先生による、自閉症スペクトラム(以下ASDと書きます)の人の感覚統合障害についてで、
ASDの人の脳内で、運動行為と感覚調整が上手くいかないことにより、さまざまな感覚調整障害(過敏反応・感覚刺激を避ける反応 低反応 感覚探求行動の主に3つ)をASD児の約80%が抱えているそうです。

感覚の過敏さについては、「雨やシャワーが痛い」「全ての音を全部拾ってしまう」など、当事者の方々が著書などで語っています。

脳の機能がそうさせているので、本人にはどうしようもないですが、「まずは、周りが(本人の苦痛について)気付いてあげることが大切です!」(本人は自分の身体感覚に気付いていない場合があるそうです)と、岩永先生が仰っていました。

感覚過敏への対応は、情緒の安定を図る(構造化・不安の改善・体調を整える) 不安な刺激を遠ざけ安心感を高める で、
例えば歯磨きをされるのが苦手な場合・・・子ども自身に歯ブラシを持たせ、それを大人が動かす と子ども自身が”されている”と言うよりも”(子ども自身が)している”というように仕向ける方法があるそうです。

ナナちゃんさんは娘さんの過敏さを、よく見ていらっしゃると思います。(私自身も次男の過敏さに、日々悩んでおります)
娘さんの感覚・困り感に寄り添って、お互いに(無理せず)がんばりましょう^v^
(質問の答えになっておらず、すみません) ...続きを読む
Delectus consequatur nisi. Quidem magnam optio. Suscipit atque similique. Sit perferendis ut. Corporis qui dolores. Ipsum sed voluptatem. Veniam ut quisquam. Blanditiis qui magnam. Blanditiis perspiciatis tempore. Ut incidunt pariatur. Iure iste eos. Nulla voluptas natus. Voluptatem hic rerum. Nesciunt nihil saepe. Doloribus ut quaerat. Error et laboriosam. Voluptatem ut fugit. Quae totam est. Ut nisi accusantium. Quia ipsum nemo. In quos ratione. Est eos totam. Dolor minus voluptatem. Sequi dolor ut. Autem aut atque. Laboriosam dolor cupiditate. In nobis eum. Tempora eligendi ratione. Illo suscipit sed. Inventore quisquam perspiciatis.
https://h-navi.jp/qa/questions/146
再び、書き込ませて頂きます。

家の次男も爪切りが苦手でした。次男曰く「(爪を切られる感覚が)ビーンと響いて、じいーっと出来なくなる!」「猫みたいに、人間用の爪とぎが欲しい!」と・・・ 幼い時は「(引っかいて)ケガしないように!」と言い聞かせて、無理矢理爪切りをしていましたが、
小学3年生辺りから「自分でやってみる?」と促すと、嫌がらずに自分で爪切りが出来るようになりました。
もし、娘さんの爪が柔らかいならば、乳幼児用の爪切り(小さなはさみ型)の使用もありだと思います。

次男の現在の過敏さは、周りで咳・くしゃみや、言葉で濁音・半濁音を聞くと、着ている洋服の襟元や裾を捲り上げて、口を(無意識に)拭います。 精神科の主治医に相談し、拭く事を注意しない(止めさせようとしない)、代わりに安心できるような物を活用して・・とアドバイスを受け、リストバンドをさせて、リストバンドで拭くのはOKにしています。

講演会で、ASDの方々の身体的感覚について書かれた著書を紹介されたので、良ければ購読してみて下さい。(私もこれから読みます 汗;)

「自閉っ子、こういう風にできてます!」 ニキ・リンコ/藤家寛子著 花風社
「続 自閉っ子、こういう風にできてます!」 岩永竜一郎/
ニキ・リンコ/藤家寛子著 花風社
「続々 自閉っ子、こういう風にできてます!」 岩永竜一郎/
ニキ・リンコ/藤家寛子著 花風社
「自閉っ子的 心身安定生活!」 藤家寛子/浅見淳子著 花風社 ...続きを読む
Sed provident architecto. Reprehenderit porro quis. Aliquam omnis veniam. Voluptates et laborum. Ut vitae aliquid. Voluptatem sapiente quis. Repellat laborum eaque. Ipsum assumenda et. Reprehenderit dolorem officia. Ratione et et. Ullam et hic. Sit nostrum magnam. Perferendis incidunt doloremque. Earum perspiciatis repellat. Odit consequuntur cumque. Ipsam aut qui. Fuga quod omnis. Et ex occaecati. Distinctio rerum accusamus. Eius eos molestiae. Neque dicta sed. Alias quam reiciendis. Sed eum repellendus. Voluptas quos cumque. Id magnam unde. Id rerum voluptatem. Autem sequi omnis. Expedita adipisci sed. Quo natus quas. Eos nihil tempora.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
2日
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

5歳年中女児

数ヶ月前に発達障害の診断がおりました。かなりのこだわり、パニック、癇癪が凄いですが家の中、決まった(私、弟、祖母)人にだけに見せております...
回答
はじめまして。 乾燥対策は私も大事だと思います。うちの息子も、寒くなってから普通のパンツだと、痒くなるようになってしまい、イオンで売ってた...
12

歯医者について

年少3才の娘がいるものです。娘には感覚過敏にあって歯医者が苦手です。歯の中を見られるのも嫌なのですが(口を開かない)、何よりも後ろに倒れる...
回答
年中の娘がいますが、同じく現在進行中です。 歯医者ダメ、病院ダメ…それでも改善が見られてきました。 待合室で泣きわめいてたのが、静かに待...
4

嘔吐で保育園を早退してきた息子

胃腸炎で今日は1日絶食、お水のみ。ぐったりしてベッドでうつらうつらするものの、私が離れようものなら「ママーッ!ママーッ!!ママぁぁぁああッ...
回答
たけのこさん>年長さんになっても甘えてくれるんですね!可愛いですね~vv わかってる。わかってるんですよ。 親に苛立ったり罵ったり当たっ...
1

療育園を卒園し、この春から公立の幼稚園に年中で入園する事にな

った4歳半の女の子です。診断名はまだなく、K式テスト76点ほどのグレーの子です。入園は数日後なのですが、少しでも慣れようと延長保育に入れて...
回答
わかります。うちも療育を年中の年からでて保育園にしました。初めは新しいお友達はうちの子が入ったばかりだから出来ないと思いとても世話をしてく...
3

次男3歳

発達障がいグレーです。今月から週1で療育に通うことになっています。次男が通う予定の療育先と同じ所に子供さんが通うママから母の会に顔を出しま...
回答
たけのこ様。星のかけら様。コメントありがとうございました。 声をかけてくれた親の会がどのようなものか、(規模とか複数のグループ が集まっ...
3

グレーの次男、2歳11ヶ月

ここ1~2週間、1日中テンション高めです。機嫌を損ねてグズグズしてしまうよりは、ニコニコ笑顔でいてくれる方が良いのですが、夜、ベッドに入っ...
回答
ハナミズキ30さま。 コメントありがとうございます。 私が〆コメント入れてなかったのがいけないのですが、自分の過去の投稿を そんなことがあ...
6

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
大人の発達障害当事者です。シングルマザーでもあります。 非常に私と似ています。 生活苦しくなりますよ。 私は二次障害の鬱になってしまいまし...
10

皆さんこんにちは

私には凸と凹の二人の子供がいて、一人は、ADHDもう一人はASDと診断されています。この話は、上の子が診断を受けたときに主治医の先生がお話...
回答
はじめまして! カルピスの話、とてもいい話ですね。そして、その話をしてくださった先生との出会いも素敵ですね。 生きていくのに困難を感じるこ...
1

2歳8ヶ月の次男

グレーで、先日初めての発達検査を受け、結果を待っているところです。困り感は色々あるのですが、最近、通っている保育園の担任から、食べこぼしが...
回答
この機会にお箸の使用はどうでしょうか。 お箸だと基本的にあまりたくさんの量をつかめないので、早食い、詰め込みなどはいくらか防げるんじゃない...
3

こんばんは

3歳3カ月、高機能自閉症の女児が最近になって吃音がひどくなってきています。何かを説明しようとすると、少し興奮気味になり吃音がひどくなる感じ...
回答
ゆなぽよままさん、おはようございます。一生懸命話そうとしているのに吃音が出てしまう姿を目にするのは、本当に辛いですよね。うちはチック症なん...
1

4月から年少での入園予定の女児がいます

自閉症スペクトラムです。最近、幼稚園に入れることに疑問を持つようになり未来の学校にすら疑問を持つようになりました。子どもが大嫌いな我が子に...
回答
私は小学校のことを考えて幼稚園は一年でもよいからいった方がいいと思います。3年保育には拘らなくても良いのではないですか? 入園先を検討す...
9

自閉症特有のふるまいや思考が、耐え切れず、いっしょにいて辛く

て仕方ありません。自分でもどうしていいかわからないです。子供は私のことが大好きだ大好きだと言うのですが、口先だけで自分のことしか考えていま...
回答
キュアさん、苦しいですね。 相談も行ってられて、わかる方が少ないですね。ご心痛お察しします。 私も、よく「頑張り過ぎて疲れちゃったんですよ...
18

6才でもうすぐ小学生です

幼稚園は自閉症スペクトラムの2次障害で休園しています。(ASです)今は元気ですので、一時保育を探して通わせる事にしました。主治医に、噛み砕...
回答
状況に応じて解釈できないんですね? まだ6才だと仕方ないと思います。家では前後関係がわかりますしね。 小学校では普通級でも、視力の悪い子...
7