締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
感覚過敏とは?敏感な面があっても数ヶ月で克服...
感覚過敏とは?敏感な面があっても数ヶ月で克服できれば感覚過敏ではないですか?
0歳の頃からかなり敏感、神経質で様々な場所、シーンで大泣きする子でした。
一番大変だったのは、足の裏が敏感すぎて1歳9ヶ月までつかまり立ちしなかったこと。でも足の裏をつけられるようになってからは歩けるようにもなりました。
保育園のビニールプールも初めは大変でしたが、1ヶ月経ったころようやく泣かなくなったようです。
今は2歳半、髪や顔を触られるのは親でも少し嫌なようです。また熱いスープはもちろん(これは子供ならみんな仕方ないかもしれません)、キンキンに冷えたデザートなどを嫌がって食べることができません。味が嫌なのではなく、冷たくて嫌なのだそうです。15人の子供の中でそういうのはうちだけだったようです。
数ヶ月して慣れてくるようなものは感覚過敏ではないですか?
0歳の頃からかなり敏感、神経質で様々な場所、シーンで大泣きする子でした。
一番大変だったのは、足の裏が敏感すぎて1歳9ヶ月までつかまり立ちしなかったこと。でも足の裏をつけられるようになってからは歩けるようにもなりました。
保育園のビニールプールも初めは大変でしたが、1ヶ月経ったころようやく泣かなくなったようです。
今は2歳半、髪や顔を触られるのは親でも少し嫌なようです。また熱いスープはもちろん(これは子供ならみんな仕方ないかもしれません)、キンキンに冷えたデザートなどを嫌がって食べることができません。味が嫌なのではなく、冷たくて嫌なのだそうです。15人の子供の中でそういうのはうちだけだったようです。
数ヶ月して慣れてくるようなものは感覚過敏ではないですか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
はじめまして。
感覚過敏だと思います。
でも生まれて2年程ですよね…
そのくらい慎重なお子さんはたくさんいると思います(^-^)
克服と言うか慣れたのか我慢してるのか…
我慢はさせない方が良いと思います。
ストレスで悪化することもあります。
感覚は色々あります。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚です。
過敏さの反対に鈍感なものもありませんか?
バランスが極端に違う場合もあります。
他にも前庭感覚や固有感覚などもあります。
ブランコが苦手とか高い所に登りたがるとか…
今のうちから、色々な感覚遊びはトライした方が良いですよ!
例えばおにぎりや白玉団子を作るとか、粘土や
砂遊び、新聞ちぎりなど。
楽しんで出来ると良いですね!
感覚過敏だと思います。
でも生まれて2年程ですよね…
そのくらい慎重なお子さんはたくさんいると思います(^-^)
克服と言うか慣れたのか我慢してるのか…
我慢はさせない方が良いと思います。
ストレスで悪化することもあります。
感覚は色々あります。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚です。
過敏さの反対に鈍感なものもありませんか?
バランスが極端に違う場合もあります。
他にも前庭感覚や固有感覚などもあります。
ブランコが苦手とか高い所に登りたがるとか…
今のうちから、色々な感覚遊びはトライした方が良いですよ!
例えばおにぎりや白玉団子を作るとか、粘土や
砂遊び、新聞ちぎりなど。
楽しんで出来ると良いですね!
感覚過敏かどうかは、
お子さんのみぞ知るので、お子さんが大きくなってから判断するしかありません。
でも、感覚過敏そのものは、
そんなにネガティブなことではありません。
1.感覚過敏だからといって、発達障害だとはかぎらない。
海外では、感覚過敏はメジャーな体質(病気ではない)です。
アレルギーのように、一つの体質として認知されています。
感覚過敏だけれど、発達障害の症状は全くない!という人のほうが多数派です。
2.感覚過敏でも、子どもは我慢してしまう。
子どもが感覚過敏を訴えても、
社会や大人がスルーするので、子どもは辛くても我慢します。
私は昭和生まれなので、感覚過敏をうったえれば、親から殴られました。
もちろん、今の時代は、そんなことはないと思いますが、
それでも子どもは敏感に感じ取るかもしれません。
3.基本、感覚過敏は放っておくべし。
神経に関することなので、
体調や成長やホルモンの変化につれて、敏感の度合いが変化します。
女の子だと月経前に感覚過敏がピークになったり、
思春期や妊娠はターニングポイントです。
感覚過敏は克服するのではなく、
生活を工夫して刺激を和らげる、
もしくは、放っておいたら、前よりかは・・・良くなってきた!
という感じです。
4.感覚過敏は悪いことだけではない。
神経が過敏だからこそ、出来ることもたくさんあります。
味覚を使ったお仕事、指先を使った細かい手作業、スポーツ、ダンス etc...
感覚が敏感なほど、身体能力が高いとも言えます。
あと、感覚が敏感な人ほど、食材や環境にも敏感なので、
地球に優しいお仕事に就いている方が多いな・・・という印象が。
ただ、生きにくいのは確かなので、
お子さんの気持ちを考えてしまう親御さんとして辛いところですね。
お子さんは2歳なので、まだまだ長い目で見てはどうでしょう?
仮に感覚過敏だとしても、敏感な部分をポジティブにとらえると、
お子さんも、お母さんも、気持ちがラクになりますよ♪ ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
お子さんのみぞ知るので、お子さんが大きくなってから判断するしかありません。
でも、感覚過敏そのものは、
そんなにネガティブなことではありません。
1.感覚過敏だからといって、発達障害だとはかぎらない。
海外では、感覚過敏はメジャーな体質(病気ではない)です。
アレルギーのように、一つの体質として認知されています。
感覚過敏だけれど、発達障害の症状は全くない!という人のほうが多数派です。
2.感覚過敏でも、子どもは我慢してしまう。
子どもが感覚過敏を訴えても、
社会や大人がスルーするので、子どもは辛くても我慢します。
私は昭和生まれなので、感覚過敏をうったえれば、親から殴られました。
もちろん、今の時代は、そんなことはないと思いますが、
それでも子どもは敏感に感じ取るかもしれません。
3.基本、感覚過敏は放っておくべし。
神経に関することなので、
体調や成長やホルモンの変化につれて、敏感の度合いが変化します。
女の子だと月経前に感覚過敏がピークになったり、
思春期や妊娠はターニングポイントです。
感覚過敏は克服するのではなく、
生活を工夫して刺激を和らげる、
もしくは、放っておいたら、前よりかは・・・良くなってきた!
という感じです。
4.感覚過敏は悪いことだけではない。
神経が過敏だからこそ、出来ることもたくさんあります。
味覚を使ったお仕事、指先を使った細かい手作業、スポーツ、ダンス etc...
感覚が敏感なほど、身体能力が高いとも言えます。
あと、感覚が敏感な人ほど、食材や環境にも敏感なので、
地球に優しいお仕事に就いている方が多いな・・・という印象が。
ただ、生きにくいのは確かなので、
お子さんの気持ちを考えてしまう親御さんとして辛いところですね。
お子さんは2歳なので、まだまだ長い目で見てはどうでしょう?
仮に感覚過敏だとしても、敏感な部分をポジティブにとらえると、
お子さんも、お母さんも、気持ちがラクになりますよ♪ ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
はじめまして。
わたし自身、こどもたちに感覚過敏があり、最近下の子(もうすぐ4歳)のことが気になりいろいろ調べていると、HSC(highly sensitive child)という言葉に出会いました。ひといちばい敏感な子という意味だそうです。発達障害と共通する部分もありますが、区別についても記されています。
こどもに特性を理解するということ、どう子育てをすればいいか、書籍を読むことでわたし自身のこともかなり楽になりました。HSC、HSPで検索できます。本によっては不安を煽るようなものもありますが、前向きに子育てできるようなものを読まれてはどうかと思います。個人的には、『HSCの子育てハッピーアドバイス』が良かったですよ。
数ヶ月して慣れるものは、発達に影響を及ぼすようなものではない、でも感覚特性に敏感さがある、というお子さんの特性を受け止め、見守る、理解するということが子育てに大切なこととして心に留めておかれたらいいと思います。敏感さは良い意味もあるのですよ。感覚過敏だけ取り上げて心配されずともよいと思います。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
わたし自身、こどもたちに感覚過敏があり、最近下の子(もうすぐ4歳)のことが気になりいろいろ調べていると、HSC(highly sensitive child)という言葉に出会いました。ひといちばい敏感な子という意味だそうです。発達障害と共通する部分もありますが、区別についても記されています。
こどもに特性を理解するということ、どう子育てをすればいいか、書籍を読むことでわたし自身のこともかなり楽になりました。HSC、HSPで検索できます。本によっては不安を煽るようなものもありますが、前向きに子育てできるようなものを読まれてはどうかと思います。個人的には、『HSCの子育てハッピーアドバイス』が良かったですよ。
数ヶ月して慣れるものは、発達に影響を及ぼすようなものではない、でも感覚特性に敏感さがある、というお子さんの特性を受け止め、見守る、理解するということが子育てに大切なこととして心に留めておかれたらいいと思います。敏感さは良い意味もあるのですよ。感覚過敏だけ取り上げて心配されずともよいと思います。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
アスペルガーの女の子を育てている方いますか?先月3歳になった
回答
アスペルガーはもっとIQも高いしできることがたくさんありましたよ。
癇癪以外は定型児といっしょに、三年生までいっていましたし、勉強のおくれ...
11
3歳になったばかりの息子がいます
回答
1つ質問ですが
なんでスパルタ式の幼稚園にしようとしたのでしょう。
一番近いとか、給食やバス登園、兄姉が通ってるなどの条件ならわかりますが...
9
現在生後3ヶ月なのですが、産まれた時から抱っこ嫌いの気があり
回答
抱っこが嫌い、うちの子は逆に抱っこが大好きでベッドに置くと嫌がって泣きました。
体幹は確かに柔らかい子が多くて、ハイハイしなかったりします...
3
3歳1ヶ月の子供ですが、立ち止まっている時に手足が忙しなく動
回答
ADHDなら割とあるあるだと思います。
小さい年齢なら尚更^^
とにかく全ての動作を止めるというのが苦手なので、小学校の支援級でも机にゴム...
7
もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です
回答
皆様、たくさんのご回答ありがとうございました。
3歳前であっても集団行動で目立つ存在であれば、発達障害の可能性はあるのですね。
息子と同...
10
2歳3ヵ月の子についてです
回答
ご参考になるかわからないですが、少しでも安心して頂きたく個人的経験を書かせていただきます。
私は元旦那がアスペルガー・ADHDを併発して...
5
はじめまして
回答
ぱんだろうさん
ありがとうございます。あたたかいコメント嬉しいです。励みになります。
保育士さんは、真面目な方でこの日までにこれをする!っ...
14
1歳10ヶ月
回答
言葉を本当に理解していないとなれば,聴覚機能の問題となります。
しかし,聴覚に問題もないのであれば,反応しない=言葉が理解できていない,と...
21
自分の小さい頃は戦隊物の変身ギミック少ないし
回答
ありがとうございます。
戦隊物も好きで
器とかも使ってますが
安心しました♪
2
人見知り、場所見知りが強いアスペルガーもいますか?空気読めな
回答
過去の質問もみましたが、低緊張なんですね。
低緊張なら運動機能が遅れてても仕方ない部分かと思います。
他も生活をするうえで困難でなければ性...
6
発達障害(運動のみ)の診断がつきそうです
回答
過敏さがあるから、運動面の発達が遅れたという可能性があるのでは?
感覚過敏がなければ、子どもの集団の中で積極的に遊具で遊んだりして体の動...
9
3歳前でひらがなを認識しています
回答
発達に偏りがある子で、3歳前でひらがなを読める子はいると思います。
うちの子は自閉症で、数字や文字に強い特性がモロに出ています。
言葉はし...
11
発達障害じゃなかった?おすわり11ヶ月、自分からおすわり又は
回答
身体的、医学的な事は分からないけど…。保育園で、同級生の中にいると、本当に成長がすごい!お友だちからの影響って大きいのだと思います✨うちも...
4
2歳半頃特性が消えました
回答
こんにちは、希望を打ち砕くようで悪いのですが、1歳半検診で引っ掛かると言うのは、何かしらはある可能性が高いと思っておいた方が良いと思います...
4
2歳8ヶ月、運動発達が半年〜1年遅れてます
回答
運動発達遅れ目の場合は、知的にもゆっくり育つ場合があります。
うちの上の子は言葉の意味理解が乏しかったので、その時期は自閉症を疑っていま...
6
http://www.jiritsu-shinkei.jp/
回答
「原因不明・治療方法がないと言われる発達障害ですが、しっかりと治療すれば改善する病気です」
とありますがこれを言ってもいいのは医師だけでは...
3
こんにちは
回答
こんにちは(*´꒳`*)
私の次男(3歳)の場合ですが、、
1歳半検診に引っかかり要観察になりました。
その後、長男の専門医に相談し診察の...
3
あだ名について質問です
回答
こよみさんコメントありがとうございます😊
ほんとうにそっくりです。
ただ、私は一歳ごろまでは運動発達が正常だったので、、、、、、、すご...
5
発達障害の当事者の方、ご家族の方に質問です
回答
kananakaさん、こんばんは。
わたしが胎内にいるときに、母が虫垂炎になったそうです。
麻酔をすると胎児が死亡する可能性があるので、麻...
1
今まで生きてきて心から信頼できる親友が一人もいないって思う方
回答
kananakaさん
私もつい最近自閉症スペクトラムと診断されました。
40代ですが親友と呼べる友達は一人もいません。
自分から親友を作ろ...
18