「WPPSI」の検索結果

WISC(ウィスク)検査とは?IVとVの違い、結果の見方も【専門家監修】
WISCはウィスクと読み、5歳から16歳の子どもを対象とした知能検査です。日本で広く使われている知能検査の一つのため、目にしたことがある方も多いでしょう。しかし、どこで受けたらいいのか、どのような問題が出され...
公開日:2024/06/23
3歳の知的障害、健診で分かる?言葉の遅れなど具体的な特徴は?【医師監修】
知的障害(知的発達症)のある子どもは、言葉の遅れやコミュニケーションの困難などの特徴が見られ、3歳児健診の際に発達の遅れが指摘される場合もあります。 今回は知的障害(知的発達症)の特徴や種類、3歳児に見られる...
公開日:2024/03/31
2歳、知的障害の症状、軽度の場合は?受けられる知能検査、相談先など【医師監修】
2歳児は「おはよう」などの挨拶をし始めたり、着替えなど身の回りのことを自分でしたがったりといった成長がみられる時期です。しかし、知的障害(知的発達症)などが影響し、発達の遅れがみられる子どももいます。今回は2...
公開日:2024/03/29
発達障害は何科を受診?診断のメリット、デメリット【医師回答】
発達障害の診断は診察、問診、検査の結果を踏まえ、診断基準に沿って総合的に判断されます。このコラムでは、発達障害の診断を受けるメリット、デメリット、診断がない場合の合理的配慮や療育に関する疑問、発達障害と診断さ...
公開日:2024/02/26
心理・知能検査の結果はどう読むの?IQって何の数値?検査結果の見方・活かし方が分かる『子どもの心理検査・知能検査  保護者と先生のための100%活用ブック』【著者インタビューも】
「心理検査を受けましょう」と言われたら、親も子どもも不安になります。『子どもの心理検査・知能検査保護者と先生のための100%活用ブック』は、「検査とはどんなものか」「なんのために行うのか」「検査結果の難しい内...
公開日:2020/11/10
LD・SLD(限局性学習症)とは?症状や特徴、診断方法について【専門家監修】
LD・SLD(限局性学習症)は発達障害のひとつです。LD・SLD(限局性学習症)にはディスレクシア、ディスグラフィア、ディスカリキュリアなどさまざまなタイプがあり、また人によって症状の現れ方も違うので、診断が...
公開日:2017/07/08
子どもの臨床心理アセスメントとは?目的やアセスメントシートの様式・記入例【専門家監修】
子どもの臨床心理アセスメントとは、心理検査や行動観察、面談などによってさまざまな角度から子どもの状態や特徴を把握し、それぞれに合った支援方法を見立てていく過程のことを言います。この記事では公認心理師などの専門...
公開日:2017/06/30
軽度知的障害(知的発達症)とは?発達障害との関係、診断について【専門家監修】
軽度知的障害(知的発達症)は、言葉によるコミュニケーションや日常的な生活が可能なことから、気づかれにくいという特徴があります。しかし、抽象的な内容の認識に困難さがあり、学習面でのつまずきや複雑な対人コミュニケ...
公開日:2016/12/15
知能指数(IQ)とは?目安や測り方、知能指数が低い場合の特徴や支援について解説【専門家監修】
知能指数(IQ)とは人の知能の基準を数値化したものです。一般的に知能指数(IQ)が「高い」「低い」という言葉をよく聞きますが、知能指数の値は子どもの成長とどのように関係があるのでしょうか。今回は知能指数に対す...
公開日:2016/12/08
小児期崩壊性障害とは?【専門家監修】
小児期崩壊性障害とは、かつての診断基準であるDSM-Ⅳに記載されている診断名であり2歳頃まではコミュニケーションや適応行動において発達的な遅れがみられなかったのに突然、成長の過程で覚えた言葉や排泄能力などを失...
公開日:2016/12/01