
現在年長で小学校の学習相談に備えてWPPSI...
現在年長で小学校の学習相談に備えてWPPSIかWISCを受けようと思っているのですがこの二つは同じと考えてよいでしょうか。
あと受ける所でも悩んでいて
1.WISC病院 内容は簡単にしか説明してもらえない
2.リーフ(掲示板に貼ってあるのですが受けた方いますか)金額がネック
3.WPPSI ものすごく丁寧に教えてもらえる やはり金額がネック
病院の方が保険内で出来るのですがあまり詳しく説明してもらえなそうで、
結果と凹凸さえわかれば就学相談で大丈夫なのでしょうか。
この結果は発達障害だと必ず凹凸が出るのですか。
ちなみに普通の数値で凸凹なしになると、健常という診断になるのでしょうか。
もし何かわかる方がいたら教えてください。
リーフのWISCは通っている教室ではなく別の場所でやるのですよね?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
ちょうど先週、リーフの検査を受けました。確かに金額は高いですが、数枚の報告書できちんと説明してくださることから、リーフで受けました。
検査場所ですが、全ての教室で受けられるわけではなく、選んでくださいと五ヶ所位の教室を提示され、そこから選びました。なので、我が家が受けた場所は普段通っている教室ではありませんでした。
検査してくださる先生は臨床心理士さんで普段授業をしてくださる先生とは違うため、なかなか予約がとりにくいと思います。(場所や日にちにこだわらなければ、1ヶ月以内でもすぐに受けられると思います)でも、病院で受けるよりは早く受けられると思います。
ちなみに、リーフでは検査の種類が色々あり、選ぶことができました。
我が家は、療育センターと特総センターで検査を受けたことがあるのですが、やはり説明がほぼなかったので、今回はリーフを選びました。
それぞれにメリットデメリットがありますので、いい場所が見つかるといいですね。
ちょうど先週、リーフの検査を受けました。確かに金額は高いですが、数枚の報告書できちんと説明してくださることから、リーフで受けました。
検査場所ですが、全ての教室で受けられるわけではなく、選んでくださいと五ヶ所位の教室を提示され、そこから選びました。なので、我が家が受けた場所は普段通っている教室ではありませんでした。
検査してくださる先生は臨床心理士さんで普段授業をしてくださる先生とは違うため、なかなか予約がとりにくいと思います。(場所や日にちにこだわらなければ、1ヶ月以内でもすぐに受けられると思います)でも、病院で受けるよりは早く受けられると思います。
ちなみに、リーフでは検査の種類が色々あり、選ぶことができました。
我が家は、療育センターと特総センターで検査を受けたことがあるのですが、やはり説明がほぼなかったので、今回はリーフを選びました。
それぞれにメリットデメリットがありますので、いい場所が見つかるといいですね。
我が家は、来週ウイスク受けます。
学校から紹介された教育相談室です。
無料ですが、心理士さん曰く
簡単な書類ではないので、結果に時間がかかります
場合によっては、書類の枚数が多くなりますので、
なるべく端的にポイントをおさえ、お知らせしたいので、時間下さいと言われました。
ちなみに、同じ教育相談室で受けたママが言っていましたが、無料で、しかも明確な書類を作ってもらったと話していました。
もし、もっと詳細や診断となると発達クリニックらしいですね。親の会では、そんな話でした。
リーフは、直ぐにリーフで色々配慮して頂けるだけでなく、かなり詳細が分かるようですね。
私も、次はリーフと決めています
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あずきっこさん
リーフの検査受けられたんですね。
タイムリーです。ありがとうございます!
予約に時間がかかるとは思っていませんでした。
数枚の報告書はやはり特性を知る上で欠かせないですよね。
子どもの苦手な所はなんとなく分かっているのですが
自分の考えていない事もあるのかもしれない、と思いました。
でも金額。。。うーん迷います。。。
ポコアポコさんありがとうございます!
追加
後半の質問は純粋な疑問です。wiscで凹凸がなければ健常と診断されているのか。
よく、小学生で学校から勧められて受けてみて特に問題がなかったと言われている方たちは凹凸がなかったのでしょうか。でも学校から勧められている時点で何かしら問題があったとは思うのですが。。。
苦手が特になくすべて平均なのが健常で凹凸が発達障害、と私は認識しているのですが
違う場合もあるのでしょうか。全体に低い、高すぎる、というのもあるのかな?とも思いますが。
ふと思った事なのでした。
Aut quis minus. Soluta aliquam facere. Repellat nihil cupiditate. Eveniet consequatur iste. Est iusto magni. Non ab est. Saepe dolore similique. Labore ipsa voluptatem. Error laboriosam aut. Et eos est. Dolore saepe tenetur. Voluptatem odit non. Voluptas labore excepturi. Quam atque quis. Est eum et. Qui maiores repellendus. Recusandae quibusdam odio. Eum provident vel. Praesentium sunt asperiores. Laborum sed sit. Deleniti vel similique. Et aliquid voluptate. Ut similique illo. Et sint molestias. Dolorem fuga corporis. Aperiam vitae eum. Et cumque distinctio. Suscipit odio perferendis. Voluptatem enim explicabo. Omnis consectetur aperiam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

就学前の初めての検査だったら、田中ビネーでもいいのかな。WISKは、田中ビネーより細かく凸凹見れますが、子どもさんへの負担も大きいかなぁ。なんて思いました。就学前だと、課題に集中すること自体が難しくて、ちゃんと検査が取れないとか、低く出ることもあるような気がします。
うちの息子は、初めてのWISKはサードで学校のスクールカウンセラーに実施してもらいました。無料だけど、アセスメントシート無し。得て不得手は検査結果にはっきり出て(説明受けると、そのまま息子の姿でした。)苦手な部分を、無理させなくなったし、配慮をお願いするのに使用しました。2年たったので、つい先週、かかりつけのクリニックで実施していただきました。こちらはWiskフォース。有料ですが、しっかりした説明とアセスメントシートがつくので、迷わずにこちらを選択。
子どもへの負担や、そんなに頻繁に検査しないほうがいい(検査の内容に慣れてしまうと、正しくでない。それで結果が高くなっても検査自体に意味がなくなると思う。)と考えると、値段より、しっかりした説明が大事。
凸凹に関してですが、友人の息子はWISK3の結果がびっくりするくらい平均(細かい項目全て)で、検査結果を見せると逆に理解が進まないのではないかと不安 になる、バリバリのアスペルガーです。うちの息子は、かなりの凸凹さん、ASD,ADHD,LDです。
一般的に凸凹が激しい子が発達障がいという認識だし、検査結果凸凹なしの他の子どもを聞いた事が ないですが、確実に1人知っています。という事で。
Wiskをまずとって、その後の希望や、助言で他のいろいろな検査があります。支援のために、いろいろな事を明確にしていく過程です。
WISKをせっかくとるなら4(フォース)のほうがいいと思います。
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もっちゃんさん
レスをみてとりあえず、最初に1回目は病院にしようと決めました。
まだテストに負担がかかりそうなので就学してから
次はうちもリーフさんにお願いしようかな、と思います。
検査結果もけっこう時間がかかるものなのですね。そういう事全然考えていませんでした。汗。
ありがとうございました!
Aut quis minus. Soluta aliquam facere. Repellat nihil cupiditate. Eveniet consequatur iste. Est iusto magni. Non ab est. Saepe dolore similique. Labore ipsa voluptatem. Error laboriosam aut. Et eos est. Dolore saepe tenetur. Voluptatem odit non. Voluptas labore excepturi. Quam atque quis. Est eum et. Qui maiores repellendus. Recusandae quibusdam odio. Eum provident vel. Praesentium sunt asperiores. Laborum sed sit. Deleniti vel similique. Et aliquid voluptate. Ut similique illo. Et sint molestias. Dolorem fuga corporis. Aperiam vitae eum. Et cumque distinctio. Suscipit odio perferendis. Voluptatem enim explicabo. Omnis consectetur aperiam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
nuttyさん
WISKにフォースとかあるの知らなかったです。
田中ビネーは既に受けているのですが、就学相談ではWISKが大事だと思っていました。
ビネーは全体を通しての説明だったので、
ウイスクをすればもう少し苦手な事がわかるかな、と思っていた次第です。
でも確かにまだ5歳なのでテストを受けるのはしんどいのかもしれません。
とても参考になりました。
そして、WISKで凸凹のない方いたんですね。なるほど、やはり色々なパターンがある事がわかりました。ありがとうございます!
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


今度wppsi-iiiという検査を受けます
こどもは現在5歳です。ふと疑問に思ったのですが、このような知能検査は年齢だけでなく、月齢によって内容も変わるのでしょうか。この位の年齢だと、例えば5歳1ヶ月と5歳11ヶ月では、できることなど全然違うと思います。検査の内容が年齢区切りなら、検査結果に影響が出ると思うのですが、詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
回答
ノンタンの妹さん
そらいろのたねさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
早生まれだったので心配だったのですが、いつ受けても結果が...



小学生の息子がウェクスラーサードの検査で、発達に凸凹があって
凹凸の差が大きいと言われました。結果を説明してくれた方に、病院などには行かなくて良いですか?と質問したら、お母さんの困り感が大きくなったら行ったらいいかと思いますと言われました。現在私の困り感は検査を受けた当時と変わりませんが、病院に行って診断してもらい療育を受けさせるべきなのか、様子を見ていればいいのかわかりません。アドバイスをお願いします。
回答
たぬたぬさん、自分の経験をふまえた回答大変参考になります。
違う指標を見る検査があることを今回初めて知りました。発達支援センターなどに行っ...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...



初めて質問させていただきます来年1年生になる息子がいます自閉
症スペクトラムと診断を受けています就学前相談でWISCを受けるようにと言われましたが、自治体の療育センターでは、年長ではWISCはまだ早いとの事で別の検査(恐らく田中ビネー)を勧められましたこちらで拝見していると、就学前にWISCを受け、お子さんの傾向を掴み、支援方法を学校と考えていらっしゃる方が多いように受け止めていたのですが、就学前にはどの検査を受けるのが良いのでしょうか?またWISCを受けるのであれば、いつ頃がよいのでしょうか?療育施設と園では、子供に対する評価が違い、学校という場所ではどのような支援が必要なのかがわかりません子供の支援方法を考えるには、どの検査が適しているのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません皆様のお知恵をお貸しいただけたらと思いますよろしくお願いします
回答
園児ならまだ田中ビネーで良いと思いますが、就学前にWISCと言われたのなら
病院で検査してもらえると思います。
病院は予約が半年待ちとか普...



WPPSIの結果が出たのですが読み取れる方いますか?小学生の
息子にWPPSIを受けさせました。その結果がこんな感じです。全検査IQ74言語性74(知識5・単語9・算数4・類似7・理解8)動作性80(動物の家10・絵画完成8・迷路6・幾何学図形6・積木模様8)普段の様子は、友達とうまく過ごせているものの、準備にやたらと時間がかかったり、給食中立ち歩いたり、会話の最中目線がやたらとはずれたり…といった様子です。葬儀の時おとなしくできていたので、空気を読むことはできるようなのですが、WPPSIの結果と合わせて、やはりADHDなのでしょうか?医療機関受診の予約が2,3ヶ月待ちとのことで、それまでに皆さんの意見も伺いたく思い投稿させていただきました。
回答
WPPSIはウィクスラー式知能検査の幼児版です。知能検査の結果からわかるのは知的発達に遅れがあるかどうか。乱暴な言い方をすると、IQ100...



こんにちは、四年生の娘の母です
色々考えてwiscを受けることにしました。その事を試験やテストと子供に伝えると拒否反応をおこしそうなので、他に上手く伝えられる方法は何かないかと考えています。こんな風に伝えたよと例えがあれば教えてください。宜しくお願いします。因みに娘はLDを、疑っています。
回答
こんにちは!
我が家の四年生の息子には(学校に来てもらってのウィスクだったので)
「学校の様子を見に来る人がいるよ。色々な質問をされるから...


①就学相談でこれまでに受けた発達検査の結果を提供する形で判定
を受けた方はいますか?②年長時ではなく年中時の検査や、WISKではなくWPPSIの結果を提供した方はいますか?③②に該当する方で、市と交渉の経験があればどのようなポイントで交渉したか教えてほしいです。3月生まれの年中の娘についてです。癇癪、登園渋り、こだわりの強さがあり市の親子教室(集団療育みたいなもの)と病院のリハビリに通っています。検査を受けた方がいいとアドバイスをもらったものの、検査を受ける病院は自分で探してくださいとのことでした。住んでいる地域に5歳未満の発達検査ができるところがなく、娘の困りごとの手掛かりが得られず、疲れてしまいました。県の発達支援情報センターからWPPSIを実施してくれるNPOを教えていただいて、やっと検査にたどり着き、遠方ですが来月に予約をしています。私の住んでいる市では、就学相談の中で受けた発達検査の結果は一切開示しない方針のようですので、その検査を受けてしまうと親が娘の困りごとがなにかわからない状況が続いてしまいます。なので来月の検査結果を提供することで就学相談をお願いしたいと考えていますが、年中時のWPPSI検査の提供に少し不安があります。ただ、もう現状に耐えられず、先のことはどうでもいいから検査を受けようと思っています。初めての質問で長々と、わかりづらかったら申し訳ありません。ご経験等教えていただけたらありがたいです。
回答
①我が家では就学相談では自前で受けた発達検査の結果を提供する形で判定を受けました。
就学相談での検査結果の開示はそちらと似ていて口頭のみで...


以前、主治医の指示に従い、田中ビネー知能検査Vの検査を行いま
した。結果は用紙で渡されました。とても解りやすく説明して貰いました。市の療育を受けようと、発達支援センターで相談するとWISC-Ⅲの検査をしてそれから療育でどのような検査が必要か判断すると言われました。WISC-Ⅲの検査結果をネットで検索すると、結果を教えて頂けないというコメントを目にしました。元々市の発達支援センターは自閉症スペクトラムを見逃していた経緯もあり、更に子育てに問題があるとして、私を精神的に追い詰めるような指導でした。なので、信頼が全くありません。検査結果も貰いえないようなら、市での検査を口頭で言われても内容が信頼出来ないと思っています。みなさんは、WISC-Ⅲなどの検査はどこでどのようにおこなったのでしょうか?そして検査結果を頂き、自分なりに子育てに生かす事をしていますか?
回答
たかたかさん星のかけらさんありがとうございました。
結局、我慢して市の医師に再度面談をして、親子教室に通う事にしたかったのですが、検査を...


中学校の支援級に入級するため、先日学校に心理士の方が来て、W
ISC5を受ける予定になっていました。しかし、テストを開始して5~10分ほどで子供が吐き気を催し、結局嘔吐でテストは中断。体調も悪く、最初の5分くらいの質問もさんざんのようです。心理士の方を呼ぶには何ヵ月も待ち、やっと学校が予約をとってもらったみたいなので、次回は体調が良くなってから、自分で医療機関に行ってWISCをとってきてくださいと言われました。一応4年前にWISC4はとってますが、中学の入級希望書類に書くには古すぎるとのこと。WISC5は途中までやってしまい、記憶力がわりと良いな方なので覚えている可能性もあります。(体調でそれどころではなかったかもですが)WISC4は4年前に受けてますし、どうしたら良いでしょうか?書類にはWISCが必要で、他のテストじゃだめみたいです。
回答
結論からいうと、教育委員会と交渉次第では?いつから入級したいのかわかりませんが、私のところだと入れる時期が決まってるので秋に入級するための...



中一の息子がWISC検査の結果、凹凸の差が55以上と大きくA
DHDと診断を受けました。処理速度が一番低く70でした。処理速度が低い場合、検索した情報などでは板書の写しなどが苦手な子が多いように思うのですが、その点で困っている様子は特になく、漢字ドリルなども丁寧に書くことができています。ノートの取り方もよく褒めてもらっており、数値とのギャップに疑問を感じてしまうのですが同じような方いらっしゃいますか?また処理速度が低いと他にどのような場面で困り事が出やすいか教えていただきたいです。
回答
。
板書は今のところ困っておらず、テストも時間内に終わります。
処理速度凹と出るのは有名なのは<不器用さんで書字や板書苦手>ですが、<出...



ウィスク検査は何歳で受けましたか?小1の息子がいます
算数がとても苦手で(こちらでも相談させていただいています)、苦戦しています。数字の概念がなかなか理解できないようです。4歳半の頃の田中ビネーは96でした。それ以降は受けていません。一度ウィスクを受けて、彼に合った指導方法を検討したほうがいいのかな?と思い始めたところです。凹凸が分かりますよね。ただウィスクは小3で受けたとか、中学年が受けるイメージがあります。小1であれば早いでしょうか?60分の試験に耐えられるのと、多方面に注意がいくので適切な結果が出るのかが不安です。もう少し待ったほうがいいのでしょうか??受けた方、なにかアドバイスがあれば教えてください。最近、頻繁に質問していて申し訳ないです。
回答
皆さまありがとうございました。
小6で受けて中学に提出することがある・・・!なるほど、確かに小6や中3で受けたほうがいいのかなと思いました...


新版K式発達検査とWISCについてです
現在、小1・知的学級在籍の三男のことです。今までは療育手帳のときと年1の発達検査で新版K式を受けていました。3月に療育手帳の更新があるため、そのときにも新版K式を受ける予定です。我が家には現在中2の長男と小3の次男もいるのですが、上二人は特に知的障害はなく学齢期になってからは病院でWISCを受けていたので三男も学齢期になったため、WISCを受けた方がいいのか悩んでいます。また、例えば新版K式では境界領域になったけれどWISCでは知的障害の範囲だった、ということはあるのでしょうか?学校にも相談しましたが、今通っている小学校は支援級への支援があまり手厚くなく、WISCの検査についても発達支援課の方から「学校での生活について必要であれば受けた方がいいこともあるので、学校に相談してみてください。」と言われたので伝えましたが「受けた方がいいかどうかわかりません。」と言われてしまいました。
回答
コメント失礼します。
〉例えば新版K式では境界領域になったけれど
WISCでは知的障害の範囲だった、
ということはあるのでしょうか?
...



現在4歳のASD傾向強め、言葉の遅れもあるので恐らく知的もあ
る子供がおります。最近行き始めた療育施設より、WISCを受ける事を勧められました。(どこが得意でどこがフォローが必要かと言うのがWISCのが分かりやすいからだそうです)ただWISCは5歳からの検査な為、幼児用のWPPSI?を受けなけれいけないのですが、近くのクリニックや以前お世話になった発達検査の方にお伺いをしても実施されておらず、都内東京近郊で実施されている所をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。恐れ入りますが、宜しくお願い致します。
回答
WIPPSIにこだわる必要は無いかと思います。
お子さんがおそらく知的障がいのある4歳なのだと仮定した場合、WIPPSIを受けられたにせよ...


wppsiの結果と診断について
3歳11か月のADHD疑いの息子について、発達専門の病院の診察を受けました。息子は、落ち着きがないのと手が出るのとで、ずっと療育に通っており、就学のことを見通して、診察を受けた方がいいと思い、受診しました。行動観察とwppsiの検査をしたところ、言語性IQ103知識9、単語11、算数9、類似10、理解13動作性IQ115動物の家12、絵画完成12、迷路10、幾何図形11、積木模様15知的障害はない。動作性IQの方が高いので、確やや視覚優位だけど、有意な点数差ではない。各IQの項目ごとの点数もほぼ似かよっているので、凹凸もない。検査中座っていられたし集中していた。確かに落ち着きはないがADHDではない。という診断でした。一応経過観察はしてもらえるそうです。が、ますます息子に対してどうしてあげればよいか、わからなくなりました。明らかに問題行動はあり、保育園をやめさせられたことさえあります。手を出す、癇癪起こす、脱走する、我慢できない、落ち着きがない。とにかく集団行動ができません。息子は将来どうなるのか。ADHDでないなら、何か他の問題が隠れてるんでしょうか?ただの性格なんでしょうか?見通しが立たず悩んでいます。同じような方、おられますか?
回答
検査結果ではあまり差異はみられないのですが、明らかに自閉症スペクトラムという子ども達を育てています。
私は専門家ではないので、専門的な見...



ちょっとした疑問なんですが......現在小2で、年長の冬に
田中ビネーで検査しました。通級の先生との面談の際に、ウィスクじゃないのか...とボソッと言われたのですが、ウィスクは誰が検査してくれますか?こっちからお願いするものですか?今までの関係機関としては、A病院を受診、併設の療育施設の心理士が田中ビネーで検査。担当医が開業したため、そちらに転院(B病院)。現在はB病院にかかっていて、A病院に併設のC施設と、別のD施設の放課後デイを使っています。通級も利用中です。どこも、パンフレットには検査をするとは書いてあります。
回答
うちの息子の時は、年長の5歳児検診の時に田中ビネーで
次は病院でウィスクを受けました。ウィスクは病院でしてくれます。
その後は、中学に上が...


5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に
あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66言語84視覚72ワーキンメモリー60処理速度672つ目は年齢を考慮した結果IQ81言語91視覚89ワーキングメモリ68処理速度86でした。詳しいお話しは精査してからと言われたのですが、これは知的障害もあるのでしょうか。家族との会話では話しも通じているし、記憶力もあるように思うのですがテストでは普段の生活では分からないことが分かるのでしょうか。支援級と通常級を迷っていたのですが知的級?と驚いています。保育園で加配がついていています。年少の時から徐々に成長して年長になってからは普段の一斉指示を聞いて、運動会や発表会の行事は他の子とに参加しています。仲良しのお友だちとの話などもよくするため、通常級にいたほうが良いのかなと思っていたのですが。。。。困りごととしては、家でだけ癇癪をおこすこと、初めてが苦手です。ご意見いただますでしょうか。
回答
高いほうの数値をとっても、IQ81ということですが、ちょっと難しいかもしれませんね。
詳しい話を聞いてからでもよいと思いますし、見学に行か...


はじめましてアルです
初めて投稿します。みなさんのご意見をいただけたらと思います。子供は3人おりまして、第2子(女)が、広汎性発達障害で、現在地元の学校の特別支援学級の1年生です。去年は、就学にあたり普通級か特別支援学級かで散々悩みましたが、診療所の先生や幼稚園の先生の進めもあり、地元の特別支援学級へ決めました。夏休み前までは、学校に慣れずに授業をうけず、教室から逃げたり、パニックを起こしたりなどなどありましたが、最近は落ち着いて過ごせる日も増えてきました。学校での学習の様子で知的な遅れはないと分かり、知的学級しかないこの学校は娘を支援級から出したがってるようです。私は、娘にはまだ丁寧な関わりが必要で来年度も支援級にいさせてもらいたいと思っています。姉と同じ地元の学校に通わせたいので、情緒級のある他の学校への転入は考えていません。
回答
アルさんこんにちは>WISC検査は今年6月に受けました。言語性IQは72、動作性IQ>は107で、全体のIQは88でした。言語性と動作性の...



悩みというほどではありませんが…学習が不安定な小1の息子くん
の学校でのWISCのテストが終わり先に担任の先生から「知的に問題は無かった」とだけ言われて、その他心配な点は専門の先生から12月に面談でと言われました。確かに知識習得の遅れや学習の不安定は感じてLDかもとは思っていたけど…正直、知的指数は心配してなかったので学校側はそういう風に見てたのかなぁと思えてなんだかモヤモヤ…。無事に学校でのテストも終わったので、病院にて発達の診断をしてもらうことにしたのですが、最近は敏感な親御さんが心配ない子も診察に連れて来るため大変混みあっているとは聞いており、診察まで早くて2ヶ月待ちでした。なのでか、受付の方に「失礼ですけど」と差し支えなければお子さんの状態などお聞かせ下さいと言われたので、学校にて指摘があった事、それに伴いWISCのテストを受けた事や日々の事などを伝えると「わかりました。間違えなくうちですね」と。心配があるから診断受けに行くことにしてそうじゃないかなって思ってたけどなんだかモヤモヤ…。病院選びの話なんだろうけど、間違えなくとか言われるとやっぱりそうなのかー…と。これで、はっきりして息子くんが少しでも楽になるなら喜ばしいことなはずなんですが…モヤモヤが止まりません。お悩みってほどではありませんが誰かに聞いて頂きたくて書きました。
回答
こんにちは😄
病院の診断待ちの期間が、私にとっても一番モヤモヤした時期でした
問題の理由が見えてきてホッとしたような
ホッとしないような...
