
退会済みさん
2013/12/04 10:49 投稿
回答 4 件
以前、主治医の指示に従い、田中ビネー知能検査Vの検査を行いました。結果は用紙で渡されました。とても解りやすく説明して貰いました。
市の療育を受けようと、発達支援センターで相談するとWISC-Ⅲの検査をしてそれから療育でどのような検査が必要か判断すると言われました。
WISC-Ⅲの検査結果をネットで検索すると、結果を教えて頂けないというコメントを目にしました。
元々市の発達支援センターは自閉症スペクトラムを見逃していた経緯もあり、更に子育てに問題があるとして、私を精神的に追い詰めるような指導でした。なので、信頼が全くありません。検査結果も貰いえないようなら、市での検査を口頭で言われても内容が信頼出来ないと思っています。
みなさんは、WISC-Ⅲなどの検査はどこでどのようにおこなったのでしょうか?そして検査結果を頂き、自分なりに子育てに生かす事をしていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
療育センターは『開示請求』をすれば、文書化した用紙がもらえます。しない場合は、口頭で心理士が言う結果を親が書きとめる形です。開示請求権が私たちにはあります。
児童相談所と特別支援教育総合センター(教育委員会)は開示請求を認めてくれませんので、口頭で心理士が言う結果を書きとめます。IQがいくつかという数値のみ児童相談所は、依頼すれば正式文書を出してくれます。
県のこどものはぐくみ心療科というところは、グラフになったWISCⅢの結果をくれました。もしかしたら、学校の先生たちにわかるように特別にくれたかもしれませんが。
教育委員会は自分たちで検査したデータしか信用しないので、療育センターのデータは一瞥もしないです。ただ行政法律上、児童相談所のデータは、教育委員会で代用できるので、児童相談所でとったデータが今後ある場合は、学齢期になった時はご活用下さい。
検査を子育てに生かしているかというと、正直あんまり気にしてないです。視覚優位か聴覚優位かぐらいは参考にしますが、うちの長男の場合、教育委員会で初めて測った時は、IQ44だったのに、わずが3年後には児童相談所で、「この子はIQ80くらいあるかもしれない」と言われました。その後やはり5年の時に89という数字が出ました。こんなに数値がちがうのに、何で将来を就学前の検査だけで決められなければならないのかと思いました。
検査は、療育する側、教育する側のためのものだと思います。個人的には、目の前の子どものことが、検査でわかるわけがないと思っています。

退会済みさん
2013/12/05 12:55
たかたかさん 星のかけらさん ありがとうございました。
結局、我慢して市の医師に再度面談をして、親子教室に通う事にしたかったのですが、検査を受けて心理相談をしないとならなくなるたしいので、信頼できない発達支援センターに変わりはなく、相談したいとは思えないので、キャンセルすることにしました。
自閉症スペクトラムのアスペルガーでは、判りにくいとしても正反対の対応をしていたのは事実です。ですから、このレベルの支援センターでは療育も出来ないと判断しました。
発達支援センターでは今後こういうケースを考えて対応して頂きたいと望みます。
コメント、ありがとうございました。
Sit dicta labore. Eligendi dignissimos eum. Architecto earum voluptatem. Veritatis dolorem illum. Et hic id. Aut inventore quasi. Recusandae magni et. Id quasi est. Eos et est. Enim nesciunt et. Soluta perspiciatis velit. Aut consequatur qui. Sunt est unde. Quae excepturi inventore. Aliquid necessitatibus aperiam. Laudantium deserunt aut. Dolores voluptates dolores. Repellendus reprehenderit neque. Molestiae voluptatum vitae. Dicta voluptate optio. Error quis aliquam. Fuga modi provident. Nisi et excepturi. Eos harum dolorem. Eaque excepturi optio. Vero ea dolores. Minima id aut. Ipsam alias voluptate. Voluptatem numquam eius. Consequatur totam ratione.
アスぺ&ADHD、中1の息子がいます。
何度か発達検査(WISC-Ⅲ等)を受けましたが、検査の結果を用紙でもらえたのは
病院で受けた1回だけです。自治体の教育センターではIQ等は教えてもらえません
でしたが、検査結果の説明を聞いて納得のできる内容(息子の様子と同じような
感じ)だったので、特に気になりませんでした。
私の場合、テストの結果を見て群指数パターンとか見て…というよりも、息子の
様子を見て支援方法を考えてというほうが支援しやすいので検査の結果は重視
しなかったというほうが正しいかもしれませんが。
うちの子は1~2年に1回くらいWISC-Ⅲを受けていて、昨日はWISC-Ⅳを受けて
きました。うちの場合は就学相談等、検査が必要というタイミングで受けてきた
感じかな。場所はほとんど自治体の教育センターです。
>市の療育を受けようと、発達支援センターで相談するとWISC-Ⅲの検査をして
>それから療育でどのような検査が必要か判断すると言われました。
検査は変わってしまったようですが、療育を受けるために必要なら受けてみては
いかがですか?
ai0001さんが検査結果を知ることが目的ではなくて、療育の担当者が知るためだと
思いますので。
ただ、直近に田中ビネーを受けていて検査結果を持っているのであれば、その結果
を見せることで代用できるかもしれませんので、聞いてみてはいかがでしょうか。
>元々市の発達支援センターは自閉症スペクトラムを見逃していた経緯もあり、更に
>子育てに問題があるとして、私を精神的に追い詰めるような指導でした。
辛かったですよね。私だったら担当者の上司に、愚痴っちゃいますよ。
担当になった以上、しっかりと勉強してきちんとした対応をしてほしいですよね。
色々と大変だとは思いますが、無理をしないようにしてくださいね。
Qui dolore velit. Soluta sit saepe. Nam et natus. Autem deserunt earum. Laudantium quia deserunt. Culpa maiores id. Aliquid molestiae consequatur. Aut deleniti sint. Nemo porro esse. Occaecati et laboriosam. Quam id iure. Sed nobis occaecati. Voluptatum voluptas porro. Sint sint ut. Molestias dignissimos deleniti. Voluptatem omnis rerum. Maiores enim et. Ex sunt autem. Nostrum aliquid occaecati. Ex adipisci dolore. Ad numquam modi. Dolorum ea iste. Harum blanditiis totam. Atque in odit. Tenetur accusantium natus. Esse voluptate nesciunt. Perspiciatis aut sint. Eius dolorum sed. Libero et ratione. Sit odit qui.

退会済みさん
2013/12/04 12:48
申し訳ありません。先ほど確認したら、WISC-Ⅲではなく新版K式だそうです。WISC-Ⅲだとはじめ言っていたと記憶していたのに、確認したら新版K式でした。
すみませんでした。
田中ビネー知能検査Vを検査後、新版K式を検査する意味はあるのでしょうか?
Eligendi fugit nobis. Delectus doloremque tenetur. Laudantium distinctio et. Temporibus laudantium ratione. Illo autem dolorum. Nam illo minima. Quidem minima iusto. Ea porro mollitia. Aut velit et. Quia temporibus maxime. Laudantium odio quos. Doloremque error molestiae. Velit maiores est. Quos ut qui. Quisquam itaque id. Voluptatum dolorem cumque. Labore quidem rerum. Nihil ex quia. Nesciunt ut dolorem. Quia voluptatibus repudiandae. Culpa architecto cupiditate. Dolorum ut commodi. Aut ducimus nihil. Earum quis consequatur. Omnis perferendis dolores. Est quisquam soluta. Doloribus nisi voluptatem. Quisquam est cumque. Ea laudantium debitis. Et minus autem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。