質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

知能検査を受けるメリット、デメリットを教えて...

2017/07/21 00:43
16
知能検査を受けるメリット、デメリットを教えて下さい。

今年の4月に入学した小学1年生の娘のことです。
4月、5月は授業中落ち着かず、離席したり教室から出てしまうことがあり、補助の先生がついて下さっていました。

担任の先生がとても親身に対応して下さったことと、本人が学校生活に慣れて来たせいか、6月は落ち着いて席に座って授業が受けられるようになりました。
(そのタイミングで補助の先生がつかなくなりました。)

本人は学校が大好きで、何より担任の先生が大好き。張り切っていた矢先、あることがきっかけで担任の先生に怒られてしまい、泣きすぎて早退してくるという出来事がありました。

その出来事があってから、また落ち着かない日があり、また教室から出てしまったり、授業中やる気が出ず寝転がってしまったり問題行動がでるようになりました。

今まで発達の検査は受けたことはありませんが、問題が起こるたびにやっぱり検査をした方がいいのかな、、と悩みます。

保育園の頃も集団行動が苦手なところが心配で、市の臨床心理士さんに相談したことがありますが、
「知能検査をして苦手な部分と得意な部分をピックアップして一度整理するのも一つの方法ですね」
と言われたことがあります。

結局検査を受けずに今に至るのですが、おそらく知的に遅れはないのですが、知能検査で得意不得意がわかるものですか?

私としては、授業中の離席を含め、興味のない授業のときに話を聞いていなかったり、自分のしたいことを優先させてしまうことが今一番心配です。

知能検査を受けることによって、上記の心配事の対策はできますか?

市の心理士さんが行う知能検査はすぐに受けることが可能なようで、この夏休みに受けてみようかと悩んでいるのですが、夫や私の実母は「検査を受ける程ではないんじゃないの?」と言われ、決め兼ねています。このまま様子を見てていいのか。。


学習面は、ほとんど理解できており、テストの点数も通知表の評価も悪くないです。宿題もサクッと終わらせることができます。

担任の先生の話によると、離席をしたり教室を出る時、先生の反応を伺っていることもあるようです。

問題行動は学校のみで、家では困っていることは今のところ特にありません。
スイミングを習っていますが、そこでも問題行動はありません。(たまに話を聞いてなくて注意されることはありますが)


学校での娘の行動心理がわからずモヤモヤします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/62848
退会済みさん
2017/07/21 01:53
知能検査を受けるデメリットは特に無いように思います。

あるとしたら、結果を聞いてもし何かの点が低かった場合、周りが受け止められずにガッカリしたり、「この子はこういう子なんだ」と決めつけてしまうことかな、と思います。

家は、「子供をサポートしてやってください」というお願いの、1つの解りやすい資料として重宝しています。

メリットは、発達の凹凸が解って、手伝ったり、娘さんの負担を軽減させてあげることが見つかるかもしれない、ってことかなあ。最寄りの市や区の発達検査だと、説明の時間が十分に取られないこともあると聞くので、もし受けられるなら確認をした方が良いかもしれないです。私が住んでいる地区だと、予約しても2カ月待ちが普通なので、「夏休み中に」って聞くとちょっと心配💧

それより何より、肝心の娘さんと、授業中に離席をしてしまう事についてよく話を聞かれたのでしょうか??娘さんと「授業に興味が無い時は最低限〇〇はしよう」というような約束をされて、出来たらシール、10枚溜まったらご褒美✨というような決め事をされてはどうでしょう??初めは絶対に出来る約束から。「えんぴつを毎日削って行こう」とか「忘れ物無しにしよう」とか。徐々に「授業中、席を立たない」って約束も入れて、完璧ならずとも、出来たことを、サイコーに褒めてお母さんがサイコーに喜んで一緒にお祝いしてくれたら毎日楽しそうだな、って。思いました😊
https://h-navi.jp/qa/questions/62848
退会済みさん
2017/07/21 01:05
さくらさん、こんばんは。

家で困っていない。というのは、お子さんにとって、家が落ち着ける場所だからです。
困っている。困っていない。というのは、違うのではないでしょうか。

知的に障害があるか、ないか。
もやもやを晴らすには、受けられたら?

と思います。でも書き込みを、された内容を見る限り、知能的には、高いお子さん。
という印象です。
現在、在籍されているのは、普通級ですか?

今後、お子さんに、困り感など不都合なことが、出てくるようならば、支援級に。
移られることも、ご検討に、なられる。。
視野に、入れる。ということまで、親御さんが、意識を持っていたほうが、良いかと思います。

離席に付いての対応は、学校側によるので、補助の先生が付いたり、つかない。
といった問題ですよね。

その在籍されている学校の問題なので、ネットを通じている私には、これ以上は、言えません。

離席行動は、今に始まったことでは、ありませんよね?
前から続いてた。
この時点で検査を受けられていたら。もっと違ったと思います。
...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/62848
退会済みさん
2017/07/21 08:25
さくらさん

「知能検査」ではなく、
心理士さんが言っていた検査というのは
多分、もっと広く、発達全般のことを見る検査です

注意や集中力であるとか、
社会性やコミュニケーション、対人関係でのむずかしさなど
知的な部分以外の情緒的なものにも注目します

特に幼児期は、周囲のお子さんも情緒的に幼いし
幼稚園、保育園での要求水準も低く
そこではたいていのお子さんが「優等生」
知的な遅れが無いと、あまり問題が目立たないものです

ところが小学生になれば、社会性、情緒が育ってきます
ルールや集団行動も意識できるようになるものです
具体的には
 先生の態度で過剰な反応をしない
 授業中に離席しない
 自分のしたいことを優先して良い場面とダメな場面をわきまえる
 ちゃんと集中して聞ける、取り組める

1年生なら、このくらいができると安心です
それが難しいなら、一度、発達検査を受けて
年齢相応に育っていない、凸凹の凹があるかどうかを検討することは
良いと思います。
早めにその凹を凸に近づけるようにサポートできます

それから1年生の知的な部分を言えば
お勉強の理解が良く、宿題もサクッと終わり、成績も良いのは
むしろ当然かと。
科目も少ないし、1年生の前半は、
小学校生活に慣れることの方や
お勉強がわかる、できる楽しさを経験することが
指導の要だからです。

小学校3、4年になって科目が増え、内容が高度になってくると
注意や集中力の問題、落ち着かない、離席、自分のしたいことを優先しがち
対人関係での過剰な反応などは
今より学校生活に影響してしまいます

もし、迷うなら、スクールカウンセラーや担任の先生に
「検査を受けた方が良いか、必要ないか」
と、意見を聞かれてはいかがでしょうか?


...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/62848
中1で支援学級に行くのは本人もかなり抵抗があり、恥ずかしさや、なんやで。せめて、小2位なら抵抗少なく「行って当たり前」に出来たのにと中1で言われました。まさかとか、うちの子に限ってと思いながらも私もまだ受け入れ切れていないし。だけどさかのぼりたくても もう戻れません
通知表全て1でした。受験の夢も叩きつけられた気持ちです。(泣)
早い方が、何事もスムーズに生きやすい、行きやすいかもしれないと思います。 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/62848
まゆさん
2017/07/21 06:08
さくらさん、おはようございます
現在、年長自閉症スペクトラムの息子を持つ母です
夏休みに知能検査を幼稚園ですすめられて受けます
4月から小学校の支援級に在籍予定です
知能検査を受けて現実を受け止める為です
人は必ず得意分野はあると思うので、わかることは安心にもつながると思い受けることにしました
現実を受け止める、簡単なようですが難しいです
毎日大変ですが笑顔で乗りきりましょう

...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/62848
麻の葉さん
2017/07/21 09:37
知能検査にメリットしかないと思います。

でも知能検査をしたから良くなるわけではなく、そこからの対策に少し役立つだけです。
根本的には療育やスクールカウンセラーとの相談、本を読んで知識を得てから対応していかないと……
すべて担任の先生に丸投げしていては、今は良くても変わった時や何か問題があった時に大変ですよね。
なるべくいろんな人と連携して相談できる状況にした方がお子さんのためになると思います。 ...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

小1男児を持つシングルマザーです。保育園の頃から気分屋なところはありましたが、みんなの人気者で、喧嘩をする日もあっても仲良く過ごしていまし...
回答
たけのこさん お返事くださりありがとうございます。 両親はあいにく遠方に住んでおり、すぐに頼れる存在ではありません。でも、電話するなどし...
7

昨年末に長女の学習障害を疑いしらべているうちにADHDもある

のではないかと思い知能検査を受けました。結果、境界知能でADHDはグレーな感じとなりました。最近兄の長男(小3)のほうにもADHDの傾向が...
回答
ぽんぴっぴさん ありがとうございます。発達障害の一番怖いことは二次障害なんですよね。 自己否定する言葉は多めな子でしたが私が軽く受け流し...
4

今年2年生になる息子が居ます

1年生の時に学校より①初めての場面に息子が困惑してしまい動けない時がある。②区切りをつけるのが苦手。③完璧主義で出来ないことは自信がなくや...
回答
何かをする時、理由はさておき、固まったりやらないことが多いと、結果として他の子ども達より経験値が下がります。 それも能力に差がつく一因にな...
8

2歳11ヶ月の息子が保育園でお友だちに頻繁に手が出てしまいま

す。1歳10ヶ月から保育園に入園し、最初は噛まれる側の報告が多かったのですが、2歳すぎから噛んでしまった報告が増えはじめ、2歳半から現在も...
回答
ごまっきゅさん コメントありがとうございます。 息子の心情を代弁いただいているかのようで、有り難く、私も複雑な気持ちが救われました。 ...
10

初めまして

12月で4歳になる息子の行動に耐えられなくなっています。生まれた時から寝るのが下手で3歳手前まで一度も夜通し寝たことがなく、ひどい時期は1...
回答
生まれつき神経が興奮しやすいのでしょうか? リラックスするのが下手で、睡眠障害はそういうのが関係しているのかも。 そこは専門医にかかった方...
8

2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうので...
回答
ごまっきゅさん コメントありがとうございます。 そうですよね、追いつくかどうかよりも、子供と周りが幸せに暮らせるのが1番ですもんね。 先生...
6

長女は幼稚園の時、自閉症スペクトラムと診断がつき、次女ももし

かして・・・と思っていたのですが、3歳の検診も幼稚園の年少、年中と問題なく過ごしてきました。気になりだしたのは、年長の時、担任の先生よりお...
回答
診察していただいた方がよいと思う。 できたら検査も。 点数は、理解できてない点数だと思いますが、書くことが苦手なだけか、聞いてないからわか...
7

診断名をつけることの弊害について3歳3ヶ月の年少(早生まれ)

の娘ですが、通っている保育園の先生から集団行動が他の子と同じようにできない時があると指摘を受け(2歳児クラスの終わりでした)、親の判断で市...
回答
診断名がつくことでのデメリットですが ①保険に入る事ができなくなる ②偏見を持つ教員や保育士がいて本人ではなく障害名のみを見て不適切な支...
11

小1の娘についてです

担任より授業中に話を聞いていないと指摘があり、病院で発達検査(wiskⅳ)を受けました。結果は、全検査IQ97言語理解86知覚推理95ワー...
回答
はじめまして。 学校の指摘を受けて、すぐに行動されたことは素晴らしいと思います(^-^) 息子も小1の時に診断を受けています。 娘さんと似...
16

お久しぶりの投稿になります

学習障がいについて教えてください。インターネットや図書館などでいろいろと読みましたが、よく分かりません。小学1年生の7才の二女のことです。...
回答
mako様。 遅くなって申し訳ありません。 返信いただき、ありがとうございます。 なるほど。 教科書のやり方が しっくり来ない子もい...
23

お盆休みに実家に帰省し、姪のことが気になりました

(ちなみに我が子もASDとADHDです。)小5の姪は、3歳まで言葉が出ませんでした。ハーネスがないと外出するのは大変なほど、繋いだ手を振り...
回答
私も似たような経験を持っています。 こればかりは身内のこととは言え、わが子ではないので相談でもされない限りは あれこれとこちらから話をす...
8

小学2年生の娘のことです

小学校に上がる前から字が覚えられず、進学した時点では、自分の名前がかろうじてかける程度でした。小学校に上がれば、ひょっとしたら自然とわかる...
回答
銀猫さん、ご回答ありがとうございます。 良い先生と巡り合われたのですね。 そして、先の学習をされているとは、羨ましい限りです。うちの子の...
12

小学2年生の娘に関して教えてください

保育園の頃からマイペースで心配だったので小学校入学前は市の就学前相談に通っていましたが、特に問題ないと小学校入学とともに終了しました。しか...
回答
穏やかな優しいタイプの女の子を想像します。 どの発達障害かはお医者様の診断と検査の結果になりますから控えます。 うちも同じタイプの子供で...
6

父親:未診断でADHDとLDのグレーゾーンです

日本語の「は」と「わ」の使い方を間違えます。「シンク」や「座面」など、日常生活で使う単語も知らないことが多いです。言った直後に認知症かと思...
回答
どこの馬の骨の教育関係者かしりませんけど まあ、息子さんは一度専門医に相談しておいて、大丈夫と言われても就学前に就学相談しておき、検査し...
14

来月から小学3年生になる息子がいます

息子は普段から落ち着きがなく、授業中もじっと座っていることが出来ず、歩き回ることはありませんが常にくねくね体を動かし、手遊びしています。先...
回答
お返事ありがとうございました そうですかー。九九も苦労したとのこと。 そうなると、もしかするとなかなか覚えるのも苦手なのかもしれません。...
18

五年の女の子です

入学時より1人で読書、お絵かきが好きで、四年まで来てようやく、たまにあそぶ友達が1人できました。カーとなると、何を話してもきけず、部屋をグ...
回答
お返事ありがとうございます。 発達検査みたいなのでしょうか❓ 数字を覚えるのが得意か、とか、初対面の人や友達とかかわりたい、と思うか、話の...
11

始めまして

小学校2年生の孫の事で教えていただきたいのですが。家族構成は、私の娘と孫小学校2年生女児と3人で暮らしています。もう2年生にもなるのに、学...
回答
三人暮らしなのはいつからですか? お母さんが働いていて、シングルマザーですよね。 寂しさもあるのでしょうか? 根気強くいいきかせて。 むし...
11

初めまして

小学2年生の男の子が育てにくくて悩んでます。学校では良い子で、先生に癇癪がひどいといってもなかなか信用して貰えなかったのですが…先日参観日...
回答
こんにちは。下の子(女)がずっと家では癇癪を起こすので、 似ているなぁ、と思いました。 児童相談所へ「このままでは虐待しそう」と電話した...
15