質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

現在療育に通っています

現在療育に通っています。来月で5歳の男の子です。
家庭や園での生活で周りのお子さんとの差を感じ今年の4月から通うことになりました。
知的には遅れがないですが、コミュニケーションに少々難ありで切り替えや感情のコントロールが苦手です。
はた目には感情の起伏の激しい子?と思われていると思います。

さてここからが本題です。
療育と提携している医師との面談で軽度のASDと診断されました。
しかしそれ以上の詳しい事はなにも分かりません。医療機関にかかるべきでしょうか?
住んでいる地域の就学相談は入学一年前の4月にあり、どんな環境で学ばせるか考える材料とするためにも
必要かなと思いましたが、おそらくいまから医療機関を予約してもどこもいっぱいでそれまでに間に合いません。泣

それはそれとして、詳しい発達検査を受けるメリットがありましたら教えて頂けますでしょうか?後々その診断結果がどんな場面で役に立ったりしていますか?
また費用はどのくらいかかりましたか?

教えて頂けますと幸いです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/178060
まずは児童精神科に予約を入れると良いです。新規打ち切りしている病院も多く、半年以上の待ちは当たり前になってるので予約だけでも早く入れておくと良いです。

発達検査は医療機関や児童相談所で受けたらお金はかかりません。お金がかかるのは民間の支援関連施設で受けた場合ですかね。

発達検査はお子さんの得手不得手が明確化されるので何をどの様に支援したら理解しやすいか、負担が少ないか、伸びやすいかなどが客観的なデータになります。
療育先や今後入学する予定の学校に提出することで必要な支援や理解を得ることが出来ます。

切り替えに時間がかかる、感情の起伏が激しい場合、知的障がいが無くても通級指導教室や支援級は選択肢として入ってきますので判断材料は一つでも多い方が良いと思います。

うちは年中から支援級の見学を始めました。
学区の小学校しか考えてない場合は必要無いかもしれませんが、通級指導教室は全校にある地域は少ないですし、支援級は学校によりだいぶ差があるので、個人的には学区を含め近隣校の支援級は見ておいた方が良いと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/178060
就学相談の流れは、自治体によって全然違います。

うちの自治体では、年長さん4月に全員に就学相談についての用紙が配布されて、4月の担任との面談の時に提出。
5月か6月に、市の教育センターで発達検査(就学相談用に優先枠が確保されていて、日時は教育委員会からの指定です)
6月か7月に、保護者と園の担任が小学校の校長と面談・校舎見学・普通級と支援級の授業5分ほど参観
7月8月に園の相談室で、就学相談
9月に本人と保護者と園の担任が、小学校の見学と校長面談。支援級の授業体験。
10月に仮通知
11月に本通知
12月以降、判定結果に不服申し立てあるひとへの再通知

↑こんなかんじですので、発達検査の予約も、医療機関への受診も、何も必要ないです。
教育センターでの発達検査は、無料でした。
日程調整は、全部、市教委がします。窓口は園。
「年長の保護者が直接小学校に連絡するのは、やめてください」
と言われました。

療育の担任に、就学相談についての流れをきくか、直接市教委にきくか、どちらでもいいと思いますが、確認してからでもいいと思います。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/178060
ナビコさん
2023/09/25 17:01
医療機関の予約はしておいて。
就学先の小学校を見学させてもらったら、イメージしやすいですよ。
私は子どもが年中の時に学校見学してから就学相談に挑みました。
年長の時も見学させてもらってます。
発達検査は療育先で受けています。
当時は児童発達支援は有料でしたが、その費用内で別途請求はされていません。
就学相談でも知能検査を受けます。

知的な遅れはないと言っても数値が100(低学年のうちはもっと低くてもやっていける)に満たないとか、100以上あっても凹凸が大きいと支援は必要になると思います。
コミュニケーションや切り替えに困難もあるようだし。

普通級・通級・支援級、親の希望は言えますが、判定するのは教育委員会です。



...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/178060
春なすさん
2023/09/27 06:30
療育と提携している医師には相談できないのでしょうか。
診断されたのでしたら、発達検査は受けなかったのでしょうか。

病院はもちろん、うちの自治体では保健センターで発達検査は受けられます。健診で引っかかり保健師に相談した流れで保健センターで何度か受けて、その後病院で診断されました。

発達検査には種類がありますから、何種類か受けてみてもよいかと思います。

ウィスクは、学校での集団生活などで皆と同じようにやっていけるかがおおよそ予測できるようなので受けてみた方がよいかな、と思います。 

メリットは、やはり得意、不得意が分かること、それを元に検査結果や診断があれば学校での支援、配慮が受けやすいことかと思います。
費用は、検査の種類や数で多少異なるかと思いますから、問い合わせたほうが確実かと思います。

ちなみに保健センターでの検査は公的なもので、うちの自治体では無料で受けられました。出来る検査の種類は限られましたけど。
...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/178060
hahahaさん
2023/09/28 01:03
その医師に継続的にかかることはできるのでしょうか。今回の診断だけなら、それで終了ですが、これからさまざまな困りごとなどが生じ、医師に頼ることがある場合、どこかの医療機関に頼っておいた方がよいのではないかと思います。

就学相談に間に合わなくても、今後のことを考えつながっておいたほうがよいのではないでしょうか。
検査が何度も血液検査のように行えるわけではないところもありますが、検査をすることにより、得意不得意がわかる、知的障害など、発達障害以外の点についてもわかるなど、さまざまなよいことがあると思います。
それをもって、いまある困り感とすりあわせすることができるのでは。 ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/178060
なのさん
2023/09/30 14:09
医療機関は予約しておく方が良いとは思います。
お子さんの成長におきましては、それぞれの段階というものがあり、子どもが抱える悩みも移り変わるものです。
また、成長過程においてこれまで平気だった事が苦手になったり、苦手だったものが平気になるなどの変化もありますので、何かあった時にいつでも継続して相談できる医療機関がありますと親御さんも助かる事が多いです。

詳しい発達検査におきましては、基本的には就学にむけて知能検査を提示される教育委員会もあります。
これは地域にもよりますが、知能検査におきましては全体的な知能数値からの知的または情緒での困り事があるかの判断だけではなく、各項目から一時記憶認識が弱い、処理速度が弱いなどが判明しまして、その特性を理解したうえで個々における学習指導を考える事も可能とはなります。
とはいえ、これらも対応している地域とそうでな地域と分かれますが、もし対応しきれない地域でありまして塾などを利用するというご家庭の判断で対応も可能とはなります。

なお、検査費用におかれては各地域でばらばらです。
我が子が幼児期からお世話になっている児童発達支援事業所においては専門医がおり、無償で検査をしてくれました。また赤ちゃんの頃からお世話になっている病院におきましては、4000円もいかない金額で検査をしてくれました。

我が子は小学校と中学校入学前にそれぞれ検査を行いましたが、やはり検査結果があることで学校への理解協力は求めやすいなとは思いましたよ。
勿論、なかには理解できない先生もおりますが、そこは前向きに根気よく説明することで次第に理解しご対応頂けるようになったかなとの印象です。
とはいえ、親自身も子供の特性をしっかり把握する事が何より重要でもありますので、一度受けてみるのも良いとは思います。ただ、、、検査自体はとても大変であり、出来れば2回または3回に検査を分けて実施を希望してみてはと思います。 ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめて書き込ませていただきます

5歳・幼稚園児の男の子が、年少のころから母子分離不安・場面緘黙傾向で気になっていました。年中に上がってから場面緘黙は和らいできたものの、集...
回答
tamagoさん ありがとうございます。 そうですね、私自身がせっかちなのもあり、つい焦って結論を出そうとしてしまうんです… 「待つ」とい...
8

もうすぐ6歳の年長児の息子の療育について

長文ですみません。よろしくお願いします。ASD(知能の遅れなし)の診断を受けたのが半年前です。社会性、コミュニケーションが苦手です。そこが...
回答
フランシスさん ありがとうございます。 まずは現状です。 同じく高機能タイプのお子さんは、家庭の責任で右往左往です。少数派なのでみなさん同...
20

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
はじめまして 10歳の長男が広汎性発達障がいです。 次男を産んだのが長男が7歳の時です。 上の子の子育てが大変で2人目なんて考えられません...
21

広汎性発達障害の幼稚園年長男の子の母です

🙂診断はされてないですがADHD傾向にあります。来年小学校に入学する際に、普通級か支援学級(交流学級あり)どちらに在籍するかかなり迷ってい...
回答
うちは息子が支援級 娘が普通級➕通級(週1時間) でした 息子は知的障害があったので低学年までは基礎をしっかり教えてもらい良かったと思いま...
5

6月生まれの4歳の男の子です.乳幼児健診で発達の遅れ(特性)

を指摘され,発達検査を受けました.定期的にフォローしており,4歳時の発達検査では特性の偏り(視覚的認知の得意,聴覚的認知の不得意)があり,...
回答
表情や感情をくみ取ることが苦手とするのであれば、シュミレーションを密にしていきます。 どんな時相手は困る、悲しい、痛い、嬉しい、怒る、疲れ...
5

初めまして

自閉症スペクトラム確定診断済みの小学校2年生、定型発達の幼稚園児の二人の男児を子育て中の者です。他害についてほとほと困り果て、神経をすり減...
回答
ゆりさん、こんにちは。 もういろいろ動いていらっしゃるゆりさんなので、あまり役にたたないかもしれませんが…。 「相談支援事業所」を使う...
22

とりとめのない話をさせてください

早産だった息子はそろそろ修正1歳7ヶ月です。前から怪しいとずっと思っていましたが、本日フォローアップ検診で近々発達検査をすることになりまし...
回答
とりとめのない思いは、気持ちの整理も兼ねて、ダイアリーに書くと、同じような方達から、何かコメントが来るかも知れません 私自身、双子だった...
2

いつもお世話になっております

5歳年長のasd情緒の娘のことです。Wisc5によると視覚から受ける刺激に強く、流動性推理が弱いです。見通しがたたないことへの不安感があり...
回答
皆様の回答参考にさせていただきます! 娘が昔体操クラブに入ってたのですが引っ越して辞めてしまったんです。その頃は集団で活動していた頃でした...
5

現在年少組4歳のちゃんとした診断はありませんが、ADHDとA

SDの両方がありそうで、発達検査で知的の面では106点で平均でした。保育園では加配がついていて、週2回療育にも行っています。一対一ではマシ...
回答
入学予定の小学校の情報を集めてみてはどうでしょうか。 通常学級、通級指導教室、特別支援学級…どんな形なのか、どんな運営方法なのか。 自治体...
3

2歳8ヶ月になる息子がいます

(前回の質問時にご回答くださった皆さまありがとうございました。)未診断ですが、ASD+知的障害があるのでは?と疑っております。現在、療育に...
回答
今後伸びる可能性はあると言われているのは、嬉しいですね。 伸びやすくするために、どんなかかわり方をすると良いとか、アドバイスをもらっていま...
6

下半身だけ感覚鈍麻なんてことありますか?5歳になったばかりの

息子なんですが、3歳からトイトレをしてるんですが、今だに事前申告が安定せず…おしっこもうんちも何度も自分で申告して出したことあるのですが、...
回答
下半身というか、尿意がわかりにくい子はいるかと思います。 あと、きづいていないだけで、やはり過集中でしょうか。 そういう子は、まずは時間で...
7

理解の無い旦那を説得するにはどうしたら良いでしょうか

中度から重度の自閉症、軽度の知的障害(身辺自立はまだ、言語遅滞で言葉も遅く、言語も不明瞭で未だにコミュニケーションは取れません)の子供がお...
回答
私は祖父母に育児を手伝ってもらったことがないので、地元や祖父母には何の未練もない。遠くの親戚より、近くの他人。 家族で動くので、家族は仲...
17

3歳の男の子です

コミュニケーションは取れるのですが、全く目が合いません。他人の表情を見ていないので、今後お友達とのコミュニケーション等上手くいかないのでは...
回答
検査の時には目が合ったということは、 ・お子さんが必要だと思ったとき ・お子さんが安心できるとき 視線を合わせるメリットがあると感じている...
3

療育手帳の発達検査について

中度知的障害と自閉症の5歳の娘がいます。中度知的障害と診断が出ておりますが、あまりの意地の悪さから中度知的障害があると思えません。確かに理...
回答
療育手帳取得時の発達検査で中度知的と判定されたが、意地の悪さや悪知恵だけは一丁前なので、こういう時は中度の知的障害があると思えない …と...
4