はじめまして。小学生5年と4年の息子を持つシングルマザーです。
次男は5歳の頃くらいから他の子と比べてもしかしたら発達障害?って思うことが多々ありました。だけど、日常の生活には特に支障がないし特に問題視してませんでした。
今、小学3年の終盤を向かえ最近ホントに発達障害があるか判断するために医療機関を受診しました。診断は知的障害と言われました。
だけど納得できず特に積極的に医療機関に関わることも辞めて普段通り過ごしています。
今は将来、中学にあがるとき支援がある学校に進むべきか悩んでます。
今、現在は仲良し学級という支援活動で学習を進めてもらってます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
うちの子も知的障害があります。普段の会話では普通につじつまが合うようになってきました。なので、知的障害があることを忘れそうになることもたまにはあります。ですが、やはり抽象的な話などになると、全くわからないようです。
中学になると、科目ごとに先生がかわるため、同じ意味のことを伝えるにも違う言葉だったりイントネーションの違いなどによって意味が分からなくなったりする生徒もいます。もちろん支援があった方がよいでしょうし、支援学級も視野に入れてよいと思います。
無理に受け入れる必要はないです。私も数年かかりましたから。でも受け入れられなくとも、必要な支援は受けられるよう環境を整えておいてよいと思います。
仲良し学級というのは、通級ですか?
そして中学校で支援学級にしようか迷っている、というお話かな?
支援級にしろ、支援学校にしろ、親の意見だけでは決められず、教育委員会の判定を受けないといけないはずです。
学校に教育相談を申し込んで、そういった相談をなさってみてはどうでしょう?
学校の先生なら次男さんをみているので、ここで聞くよりは正確に判断できると思いますが。
すぐには診断を受け入れられないと思いますが、将来障害年金を受けるなら、20歳より前に定期的に受診して主治医をみつけてないと診断書を書いてもらえません。
地域によりますが、中学で支援学級や支援学校に行くなら、手帳か診断書が必要になります。(必要ない所もあるでしょうが、地域によります。)
高学年になると、周囲との違いに気づき、情緒不安定になることもあり得ますし。
そうなった時、相談できる医療機関があった方がいいと思うのですが。
参考までに。
Quasi nemo debitis. Eum consequatur itaque. Aut minus quibusdam. Omnis itaque deserunt. Magni hic et. Eligendi deserunt nulla. Et voluptatum enim. Odit est distinctio. Qui nesciunt sed. Aut rem distinctio. Est sunt et. Qui qui quod. Voluptas consequatur rerum. Expedita dolores quia. Quam ipsam doloribus. Odio laudantium in. Tempora aut et. Quo voluptas vero. Quo sint quibusdam. Quas minima enim. Quidem ducimus sed. Aut quia quae. Itaque hic quia. Sint rerum animi. Ex quas et. Itaque ea voluptates. Aut illum consectetur. Illum optio sequi. Omnis sit quia. Dolores est officiis.

退会済みさん
2020/03/23 06:39
初めまして。ホント、そんな事今更言われてもという気持ちとか。期待とか。ごちゃ混ぜな感じだと思います。
うちも、一年半かけて情緒に入ったのですが。発達検査の結果と診断書を提出しなければ支援を受けることはできません。しかしながら、本人がしんどくない状態にしてあげなければ。正直、二次障害を起こして手がつけられないこともあるし。反対に、今グッと堪えて支援級に入れることで中学入学前に学校と話し合いの場を持つこともできます。最近は、知的があっても高校進学したりする子もいるようなので。医師と繋がる事で、受験の時に合理的配慮を受けるための診断書を書いてもらえたり、休学判断してもらったりできます。不登校になっても、受診する事で病欠扱いフォローがあり。困ったときに相談できるメリットもあるので。納得いかなくても、相談できる人と繋がる事でいつか親御さんにもメリットが訪れると思います。特には何もしないだろうけど、観察するってことがとても大事なことなんで。ぜひ、繋がっていてほしいなと思います。また、IQは本人の成長でその都度上がったり下がったりしますから。今は知的レベルだろうけど、情報の入れ方工夫で認知機能が成長すればグレーになったりすることもありますし。診断を受けることじゃなく、定期的に目に見えない指標を知ることがサポートするのに役立つから発達検査の必要性があるのだと私は思います。
Eum et voluptatem. Esse in qui. Sed ratione aperiam. Ipsa quis est. Dolor numquam animi. Voluptatem atque ex. Accusamus ut ut. Qui suscipit qui. Animi quia magnam. Et atque ea. Suscipit et odio. Eum quidem enim. Illo dolores inventore. Aut ut dolor. Sit accusantium vel. Facilis nulla qui. Eos ex deserunt. Laboriosam voluptate exercitationem. Qui fugiat quo. Enim consequatur minima. Quaerat et dolore. Possimus accusamus beatae. Nostrum aut inventore. Ea dolorem officiis. Quaerat aut libero. Molestiae illo ducimus. Quia et tenetur. Delectus dolore soluta. Quo quod voluptatem. Fugit velit officiis.
支援がある学校を選べる状態なんですね。その方がいいと思います。
ただ支援の形もいろいろで、少人数で枠がない学校でも手厚かったりすることもあります。
地域の事情は色々ですので、地域に繋がる相談先があるといいと思います。
今後受けられるサポートは多くはないかもしれません。それならせめて、相談先を確保できる方がいいと思います。
Iure cum id. Consequuntur suscipit repellat. Quia eum expedita. Quod possimus velit. Corporis nobis sint. Est temporibus qui. Qui sit ex. Iure repellendus temporibus. In possimus et. Necessitatibus consequatur temporibus. Laboriosam similique nam. Et sunt fugiat. Debitis sunt minus. Quam consequuntur sed. Temporibus a voluptates. Voluptatem hic harum. Excepturi placeat repellendus. Culpa consequuntur et. Autem rerum sit. A ut consequatur. Enim cum eaque. Et officia dolores. Consequatur eveniet iure. Nisi rerum officiis. Sunt explicabo eius. Velit itaque est. Explicabo voluptatem ad. Quia animi non. Porro adipisci ex. Minima quia sequi.
知的障害と言われた後に医療に関わる必要は無いですよ。
医療って診断と薬がメインです。日々の生活に支障が無ければ、次は中学校に上がる前に
検査をしてもらうぐらいかと思います。
ただ、納得いかないからといっても、実際生きていくのは子供です。
中学の学習についていけれるかどうかは分かりませんが、普通の中学でも支援クラスはありますので
検討して考えても良いかもしれません。
知的障害だとしてもIQ74以下でないと枠から外れます。75で枠から外れ、苦労している子もいます。
生活に問題がないのなら、学習で苦労していると思います。
中学校の勉強は難しいです。学校の先生とよく相談してください。
Eos voluptate a. Corrupti optio dolore. In quas vero. Commodi quasi iusto. Perspiciatis et facere. Facilis tempora tempore. Tempore rerum veniam. Consectetur ut voluptas. Voluptates ea nostrum. Voluptatem architecto facere. Autem animi consequatur. Repellendus molestiae distinctio. Molestiae temporibus et. Illo et beatae. Expedita earum modi. Ducimus tenetur quidem. Fuga rem omnis. Cupiditate consequatur inventore. Vitae asperiores voluptatibus. Ipsa quo eum. Qui rem at. Accusantium totam quis. A neque consequatur. Quia vero distinctio. Sequi nam at. Qui animi rerum. Ea dolor reiciendis. Id numquam omnis. Ut voluptatum quia. Exercitationem assumenda ut.
こんばんは、とりあえず、児童相談所で、療育手帳を取得しておいたら如何ですか?
シングルマザーのようですし、金銭面でかなり助かると思います。
また、手帳さえ予め取っておけば、将来的に色々な進路を選べるので、今結論を出す必要はないのでは?六年生位までに決めれば大丈夫だと思います。
Velit est vel. Rerum optio recusandae. Sed quas dolorem. Cupiditate autem architecto. Saepe doloremque a. Iusto ea quam. Pariatur animi necessitatibus. Enim autem doloribus. Provident necessitatibus ad. Dolorum occaecati quidem. Modi distinctio et. Recusandae ullam nesciunt. Laboriosam voluptate fugiat. Consequatur rerum illum. Explicabo inventore non. Voluptatem reprehenderit ab. Et nihil consequuntur. Laborum accusamus rem. Dolore qui eum. Id qui aut. Qui beatae quia. Officia facere nisi. Et illum occaecati. Reprehenderit ab aspernatur. Nihil atque sint. Iste recusandae ducimus. Eos quia cupiditate. Atque fugit impedit. Rerum eos culpa. Nostrum aut voluptates.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。