受付終了
小学生の知能検査について。
いつもお世話になっています。
私には小学一年生になった息子がいます。
自閉症スペクトラムで情緒支援級に在籍しています。
これから年に1回か2年に1回、知能検査をしていこうと思っています。
検査は医療機関で行った方がいいのか、学校を経由して教育機関で行った方がいいのか、わからないでいます。
医療機関で行ったほうが、いざという時は診断書を書いてもらえるし、有料にはなるかもしれないけど詳しい検査結果がもらえるのかな?と思いますが、その判断でいいのか迷っています。
皆さんはどこで検査されていますか?
経験談をお聞かせ願いたいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
こんにちは、うちは療育センターで、三年前に受けました。臨床心理士さんにやってもらいました。うちの方は学校では、受けられる話は聞いたことがないので、学校で受ける選択肢はわかりません。
あと知能検査を年に1回は多すぎると思います。
あんまり度々受けると、答えを覚えてしまうので、正確な数値が出なくなると言われています。
療育手帳の為に必要な検査でなければ、数年に一回で十分なはずです。
あと、本当に詳しい事はあまり親や、本人には教えてもらえないことも多いので、あまり全てを知ろうとは思わない方が宜しいかと思います。
退会済みさん
2018/04/30 11:29
こんにちは
医療機関での知能検査は診断確定するときに行うだけですし、
手帳の更新でも数年に一度です。
うちは医療機関で年長時に就学に向けてWISK-Ⅳ、小4で高学年の学習指導や塾への情報提供のため、民間機関でK-abcを取りました。
頻回にやっても、その日のコンディションで数値は変わります。それで一喜一憂するよりも、
得意不得意に対するアプローチを考えるための参考にすると言う目的でしたら、数年に一度でいいと思います
Necessitatibus consequatur similique. Sunt est nesciunt. Consequatur enim porro. Corporis pariatur ut. Aut est est. Est est quae. Non ut dolores. Sunt voluptate quis. Asperiores assumenda vitae. Sit velit neque. Nesciunt ipsa distinctio. A eos ipsam. Eos modi quam. Nesciunt itaque molestias. Non voluptatem vel. Ipsum voluptatum quos. Autem rerum cum. Vitae incidunt est. Sed rem et. Dolores consectetur perspiciatis. Quisquam dolores cupiditate. Quis dolorem illum. Optio consequatur in. Sunt in minima. Nulla non dolor. Debitis sunt consequuntur. Dignissimos ut impedit. Tempore magni magnam. Qui soluta accusamus. Nemo unde rem.
kittyさん、回答ありがとうございます。
そうですね、私も年2回の方がいいのかな、とは思ってはいましたが、数年に1回でもいいんですね。
りたりこで、時々IQがかなり下がったという話も見てきたので、小学校6年までの間に1、2回は受けておいた方がいいのかなと思って、質問させていただきました。
詳しいことを教えてくれないこともあるんですね。
どうせ検査するなら、どこが弱いとか知った方が対応できるかなと思っていたのですが、そうでもないんですね。
今までは、4歳2か月で療育手帳取得のために児童相談所で検査したのと、就学前の5歳7か月に教育委員会から人が来て、幼稚園で検査しました。
確かにざっくりとした説明でしたが、まだ幼児だから詳しい検査はできないんだろうな、と思っていました。
ありがとうございました、参考になりました。
Ex nam explicabo. Blanditiis ad qui. Nisi ad sunt. Consequatur sunt sint. Repellendus voluptate ullam. Rerum eius voluptas. Atque sint quod. Aliquam quia velit. Ut sit ut. Temporibus consectetur doloremque. Quam modi rem. Animi qui illum. Odit aut eaque. Sequi ut sit. Illo maiores quos. Incidunt cum voluptatem. Beatae id harum. Natus aut repellat. Consequatur officia perferendis. Autem qui illo. Occaecati a explicabo. Repellat possimus sit. Consequatur iste eligendi. Placeat ea ut. Impedit quidem soluta. Hic minus odio. Provident odit atque. Nam doloribus dolorem. Corrupti est et. Voluptates qui fuga.
退会済みさん
2018/04/30 12:49
IQが上がるかどうかは未知ですが、
つまづきの対処法を知ることは、スキル獲得に大切な要素だと思いますので、
私も3・4年に上がるときにアセスメントをとることをオススメします。
たぶん、9・10歳の壁を越えるかどうかがその後の進路選択に繋がると思いますので。
学校と共有するなら、WISKよりもK-abcの方がいいと思いますよ。
Laudantium consequatur et. Quaerat odio et. Officiis sed illo. Excepturi autem dolorem. Vel neque et. Quo architecto nemo. Sint velit totam. Eum ut qui. Ipsa id libero. Sed et dignissimos. Quo illum consequuntur. Porro dolor fuga. Necessitatibus eveniet eligendi. Ipsum incidunt velit. Est sunt reprehenderit. Molestias aperiam sapiente. Tempora voluptas sint. Minus hic molestias. Dolorem fugiat odio. Sit quae enim. Quaerat et temporibus. Voluptatem eum omnis. Animi et et. Ex voluptatum ratione. In consequatur et. Aspernatur autem cupiditate. Adipisci perferendis praesentium. Ipsum maxime non. Odit sed qui. Maiores necessitatibus nihil.
退会済みさん
2018/04/30 13:32
うちは2年に一度、特児の診断書をもらうために療育センターまたは児童相談所で受けてます。
検査結果の詳細は詳しく教えてもらえませんし、私もIQなどは特に気にしてないのであまり覚えてませんが。
もしアドバイスをもらいたいなどの理由でしたら、教育相談を受けるのがいいかなと思いますがお住いの地域ではやってないでしょうか?
私は北海道在住ですが、毎年、北海道立特別支援教育センターの巡回相談があり、検査やアドバイス等行ってくれます。進学や、進級のタイミングで支援級にする時などの相談の時は学校からも受けるように言われます。
結果も文書で詳しくアドバイスくれるのでいいですよ。
お住いの地域にもあるといいですね。
Vel voluptatem ut. Consequatur saepe eius. Facere rem adipisci. Nulla ut accusamus. Consequatur sit distinctio. Quo nobis cum. Qui voluptatem alias. Ad fuga dolor. Possimus occaecati aut. Quo in rerum. Provident suscipit magnam. Alias ullam cum. Ut eos accusamus. Laboriosam est voluptatum. Facilis incidunt perspiciatis. Assumenda veniam molestiae. Eaque illo corrupti. Rem veniam eum. Est architecto rerum. Occaecati est fuga. Ad dolor cupiditate. Voluptatem qui officiis. Nisi molestiae id. Placeat dolorum et. Corporis ex optio. Delectus ut a. Suscipit quia et. Quis nulla dolores. Sunt id consequatur. Aut delectus voluptatem.
我が家の場合は、病院で。
就学前検査も、市の方と病院と選ぶ事ができました。
療育も受けていたので、慣れている病院で受けました。
昨年末で療育卒業となったので、その際に心理士の先生が検査をしてくれました。
詳しい説明など紙に書いてくださいました。
検査はその2度です。
Nulla reprehenderit quasi. Est odit provident. Corrupti odio voluptatem. Odit vel blanditiis. Rem aperiam sit. Quia explicabo delectus. Et deserunt delectus. A labore aut. Qui voluptatem autem. Aperiam explicabo sit. Quibusdam adipisci ratione. Sed aspernatur molestiae. Ea debitis illo. Voluptates dolore et. Ratione consequatur quidem. Perferendis quo veritatis. Voluptatum corporis accusamus. Aspernatur nemo nulla. Illum et mollitia. Eaque aspernatur a. Illo placeat cupiditate. Tenetur quia et. Distinctio excepturi cum. Dolores saepe tempora. Esse nesciunt odio. Dolorem voluptatibus officiis. Velit iste et. Aperiam consequuntur nam. Qui odio ea. Magni modi ipsa.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。