受付終了
私には現在、5歳年長の男の子がいます。もともと言葉が遅い方で二語文を話したのは2歳半ころでした。
幼稚園へは年少から通っていますが年中のころに担任より『気分によって集団行動がとれないことがある』との
指摘があったので、心配になり地域の支援センターで知能検査をしてもらったところ田中ビネーの検査で
全IQ105、ばらつきもそれほど見られないとのことで様子見となり一応安心していたのですが
年長になっても、マイペースぶりはあまり変わらないそうで、お友達とのトラブル等はないようですが
もう一度同じ支援センターへ相談に行って再度違うWISPPIという検査をすると今回は全IQ76と境界域
と出てしまい、就学についても色々と考えた方がいいと言われました。
本人は至って楽しそうに幼稚園に行っており、マイペースながらも一緒にお友達と遊んだり、
作業を楽しんでいるそうです。
現在、専門の病院のほうにも通っているのですがなんせ混んでいるようで、まだ検査中の段階で
その結果をもとに先生とお話しするようなのですが、それももう少し先になるので
毎日、不安になったり前向きになったり…自分の精神状態がもうめちゃくちゃです。
ちなみに、家ではそれほど彼の子育てに困っている、ということはありませんが
たしかにマイペースなので集団生活と家とではやはり違うのかな…?とも感じています。
私なりに彼を見て思うのは、支持されている意味が分からない、というよりも
聞いていない。(集中していない)
指示はわかっているけどふざけてしまう…時がある感じです。
病院で医師とお話しした時には
『なんとなく会話がずれている気もするし、このままほっといたら小学校の授業についてくの大変かも?』
と言われ
私が『軽度の知的障害ということなんでしょうか?』
と聞くと
『去年の検査だけど田中ビネーでこれだけでてれば知的障害ということはないよ』
と言われたのですが実際今年は違う検査で76という数字…
(この診察のあとに支援センターで受けたWISPPIで出た数字です)
この数字だけ見れば彼は軽度知的障害ということなのでしょうか…。
私自身の考えとしては、自宅での彼を見ている限り
得意不得意の凹凸は多少感じますが知的障害というようには感じたことがありません…。。
集中力はある時とない時があります。
その日のコンディションもあるし
IQに振り回されない方がいいのでしょうか…?
わかりずらい文章ですみません…
もちろん、病院で検査結果が出て医師とお話しできればいろいろとわかるんだとは
思いますが、それまでずっと悩みっぱなしで…。
子供は可愛いのに、
今は子育てが苦しいです。
子供に対し自分の考えではなく、
他人からの評価で気持ちが一喜一憂してしまいます…
こんな私にもしなにかアドバイスが
あれば、是非教えていただけると助かります…
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2016/09/14 13:56
たぶん、WPPSIを受けられたのですよね。
IQが105とありますので、知的障害とは診断がつかないし、違うと思われます。
WPPSIでの検査は受けたことがないのですが、WISCと同様と考えて良いのであれば、得意不得意が見え、その中にお子さんの困難がある、ということになると思います。
IQに問題はなくとも、言葉での説明が分かりやすいとか、図解や写真の方が理解しやすいとか、いろいろと手立てが必要になるということだと思います。その手立てにはどんなことが必要になるか・・・。受診まで気が急いてしまうと思いますが、そんな時は木村順先生の本や田中康雄先生、本田秀雄先生の書籍なども少しは助けになるかなと思います。。。
我が子は知的障害の境界域で、特別支援学級(知的)に通っていますが、適切な場所を選べたことで本人のペースに合わせた学習が出来ています。
通常級だったとしても、情緒の支援学級だったとしても、その場所がお子さんにとって適切であればお子さんが楽しんで伸び伸びと学ぶ姿に安堵されることもあるかなと思います。不安は尽きないと思うのですが、お役にたてる内容があれば嬉しいです。
カピバラさん、返信ありがとうございます!
うちの息子と同じ特徴があるお子さんを育てられているとのことで
とても参考になりました!
そして、同じ悩みを持つママとこうしてネットを通じて交流できることが
とてもうれしいです。
そうですね。彼の凹凸を知ることが第一歩なのですね。
最近はいろいろと考えすぎて
頭の中がパンク状態でした。
カピバラさんの返信とても前向きなコメントで大変うれしく読ませていただきました。
これからもたくさん落ち込むこともあるかもしれない、けど息子は息子だし
まるまんま愛して、楽しく生きられるお手伝いをするのが親の役目だと心に刻み込みます!
Perferendis quibusdam quis. Sunt reiciendis quaerat. Est dolor sit. Delectus sit similique. Aut velit fugiat. Nobis id doloribus. Natus ab maxime. Nisi laboriosam eligendi. Sapiente corporis totam. Eligendi ad est. Nam voluptas occaecati. A veniam omnis. Reiciendis quod provident. Aliquid laudantium quos. Nobis dolorem ipsam. Natus maiores modi. Temporibus qui sapiente. Et enim voluptates. Quo et commodi. Mollitia et enim. Dolores dicta officia. Eius et magnam. Sit ea molestias. Et deleniti temporibus. Quo aut enim. Eum molestiae reiciendis. Rerum natus aperiam. Et eligendi quisquam. Voluptatem expedita vel. Quae atque ut.
あにゃさん、こんにちは。色々悩まれていますね。多分家では、お子さんに合わせて自然に工夫されているところがあると思います。家もそうでした。小2の息子と似ている所があるので、周囲からは気付かれにくい凸凹があるのだと思います。家は他害はないし、見た目は普通ですが、コミュニケーションが下手です。自分の気持ちが言えない、相手の思いがわからない所があります。診断やIQはあくまでも目安だと思っています。だって、それだけで全てはわからないですよね。何が一番大事かと言うと、発達の凸凹を客観的に知る事だと思います。社会生活が困難なような苦手な事は、早めに訓練や環境の工夫で軽減出来ると思います。家は今のところ普通級です。療育で週1回訓練を受けて効果も感じています。
指導員がお友達の気持ちを代弁している様子を見ると、息子はこんな事わからないんだぁと落ち込む事もあります。きっと、時間は必要だと思いますが、今まで通りかわいい息子さんには変わりないですよ!お互い頑張っていきましょうね。
Voluptatem molestiae quis. Dolorem magni impedit. Natus fugiat id. Assumenda vitae cupiditate. Vero distinctio dolore. Enim eos voluptates. Commodi dolores atque. Sapiente enim quia. Fuga reiciendis perspiciatis. Dolore illo est. Facere sit ducimus. Quia ducimus qui. Facilis ad est. Qui et natus. Iste et eligendi. Eius distinctio praesentium. Voluptates ab dolorum. Ut ducimus velit. Quia nulla facilis. Sint itaque necessitatibus. Sint est mollitia. Dolore tempore consequuntur. Aut perferendis repudiandae. Odit excepturi sit. Molestiae voluptatum quae. Veritatis fugiat eos. Omnis ullam nulla. Quam iusto quae. Aut et facilis. Consectetur provident id.
我が家も同じく来年就学、田中ビネーIQ100でウィプシー79と出た娘がおります。
ウィプシーは言語が苦手な子だとかなり低く出ると聞きました。娘語彙が少なく説明も上手く出来ず、また言葉の意味のズレがあります。その為かなり低く出たと思いました。
医師の方はビネーとウィプシーの間がIQだと思うよとの事で、知的障害は無いと言われました。
娘も幼稚園でのお友達関係、行事の参加などは特に問題なく過ごしてはいますし、家庭での困り事はあまりないのですが、人見知りや集中力があまりなく人の話をちゃんと聞けなかったり、見通しが立たないのが苦手だったり不器用マイペースと、まぁまぁな凸凹ちゃんだと思います。。。医師の方は普通級でもやっていけるけど、本人はカナリの努力が必要で、勉強は特に3、4年生から先生の話を聞いて理解しなくてはいけない事や、抽象的な言葉が増えてくる為なかなか理解するのに時間がかかるだろうとの事でした。その前に1.2年生から手厚い支援を受けて3年生から自信を持っていけるようにしても良いんじゃないかと言われました。
息子さんとは性格や凸凹もあまりないとおっしゃっているので、娘とは全然違うと思いますが、似たような数字だったので投稿させていただきました。
我が家は私支援級希望、主人普通級+通級希望と意見が対立している為今後どうなる事やらと。
お互い子供にとって良い選択が出来ると良いですね‼︎
Tempora eius aut. Quidem molestiae et. Quisquam quibusdam est. Perferendis eveniet impedit. Tenetur cumque voluptates. Neque est debitis. Consequatur architecto fuga. Mollitia nulla quibusdam. Dicta et aut. Recusandae voluptatem rerum. Voluptatem dolores consequuntur. Non consequatur omnis. Ut accusamus voluptates. Voluptas praesentium veritatis. Ea autem suscipit. Eos officia quia. Dolorem nemo natus. Voluptas atque tempora. Eum quis eum. Itaque beatae quos. Et similique est. Iure reiciendis ex. Cupiditate ut odio. Quia qui quos. Mollitia non inventore. Provident possimus hic. Alias ullam fugit. Dolore omnis et. Ut asperiores porro. Rerum non illo.

退会済みさん
2016/09/14 21:48
お返事ありがとうございます(^^)。
私はそそっかしいので、ツッコミのような確認ですみません。ホントにうっかりでして。。
検査結果のどれを使うかは、その結果を必要とする機関によって違うかなと思います。ビネーを必要とするところもあれば、ウィプシ、ウィスクを必要とするところ、両方を必要とするところがあります。
私が住む自治体の就学相談では、ウィスクの方を参考にしていました。
我が子が年長の頃、言語聴覚士の先生に勧められて寝る前に『のはらうた』の読み聞かせをしていました。
日々の生活で感じることの表現の言葉に慣れたり、のはらうたの言葉のリズムを楽しんだり、少しずつ効果はあったように感じます。
不安を抱える気持ちも、少しは解消につながらないかなと書かせて頂きました。
お子さんの可愛い笑顔を大切に、私もそう考えて踏ん張ることができたように思います。
Perferendis quibusdam quis. Sunt reiciendis quaerat. Est dolor sit. Delectus sit similique. Aut velit fugiat. Nobis id doloribus. Natus ab maxime. Nisi laboriosam eligendi. Sapiente corporis totam. Eligendi ad est. Nam voluptas occaecati. A veniam omnis. Reiciendis quod provident. Aliquid laudantium quos. Nobis dolorem ipsam. Natus maiores modi. Temporibus qui sapiente. Et enim voluptates. Quo et commodi. Mollitia et enim. Dolores dicta officia. Eius et magnam. Sit ea molestias. Et deleniti temporibus. Quo aut enim. Eum molestiae reiciendis. Rerum natus aperiam. Et eligendi quisquam. Voluptatem expedita vel. Quae atque ut.
私も同じ境遇の方と話せてうれしいです。
私はすべてつきそいましたが、田中ビネーは図形や言葉の組み立て手先の使い方等々総合的な発達検査という感じで、ウィプシーは田中ビネーの様な物もありましたが、主に言葉を理解し解く問題や、この言葉ってどんな意味とか、言葉の発達が主に解る検査みたいです。心理士さんはウィプシーの問題はかなり昔の問題で、牛乳瓶とか後は何だか忘れましたが、今の子はわからないだろうなって問題もあり、結構低く出ちゃうとも言われましたが、やっぱり言葉の理解としては娘は低そうな感じですけどね。。。
医師の方にウィプシー79だと、今やっと会話を組み立てて話そうと頑張っているところと言われたので、私は会話する為に言葉語彙を増やさないとと思い、公文と毎日絵本を5冊位読む様にしています。会話はまだまだですが、絵本を自分でもスラスラ読める様にはなったかなと。
娘は一方的にわーっと喋るので会話には苦労しないのですが、〜が〜をとか、時系列がめちゃくちゃなので、最後まで聞いてあげて、じゃあ〜って事だったんだねとフォローを入れつつ、聞き役にてっしてますね。聞いてる方はわけわかんなくてイライラです笑
簡単な質問から始めた方が良いよと病院で言われたので、今日は幼稚園で何したのよりかは、幼稚園で鬼ごっこしたの?おままごとしたの?などすぐに答えられるように気をつけてます。
就学ホントに迷いますね。我が家小学校に一緒に行くお友達居なくて、そこが今一番心配で。
学校見学は終わりましたか?私は今まで普通級+通級の考えだったのですが、支援級があまりに素晴らし過ぎて、ガラッと考え変わりました。
私も主人と沢山話し合い、家族皆笑顔で小学校に送り出せるようにしたいです。
あにゃさんもどうか良い決断が出来ますように。。
At et delectus. Temporibus libero aut. Non eos eius. Fugit maxime eos. Non consectetur dolor. Est voluptate incidunt. Non dolores saepe. Aliquid aliquam similique. Iusto dolorem eaque. Cupiditate nostrum quibusdam. Eveniet error quod. Rem fugiat perferendis. Non ut qui. Deleniti impedit nesciunt. Qui nulla soluta. Sint repellendus quod. Dignissimos et occaecati. Ipsa facere et. Tempora non explicabo. Explicabo illo commodi. Veritatis autem consequatur. Distinctio sint et. Quam quidem maxime. Cumque officia natus. Eum est omnis. Sapiente adipisci beatae. Officia quia similique. Hic non provident. Eveniet quidem libero. Officiis sequi et.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。