受付終了
小学生の息子がウェクスラーサードの検査で、発達に凸凹があって凹凸の差が大きいと言われました。結果を説明してくれた方に、病院などには行かなくて良いですか?と質問したら、お母さんの困り感が大きくなったら行ったらいいかと思いますと言われました。現在私の困り感は検査を受けた当時と変わりませんが、病院に行って診断してもらい療育を受けさせるべきなのか、様子を見ていればいいのかわかりません。アドバイスをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
退会済みさん
2017/09/08 12:00
こんにちは
ウエクスラーサードというのはWISCⅢのことかと
思いますが、
もしそうであれば使われなくなってずいぶん経つように思われます。
何年前くらいに受けられましたか?
病院ではなかったようですね?
もう2,3年経っているようでしたら、次のWISCⅣ(私の周辺は”ウィスクフォー”と呼んでいます)を病院で受けなおされてもいいかと思います。
FSIQ(全体的な知的)が100前後、それ以上あっても、各検査間の凸凹が強くて、「ご本人」または「お母さん」の困りが強い場合は、それを軽くする手立てを講じる必要があるかと思います。
それには、病院が根治してくれるものではないですが、どこをどう活かせばよいか、薬でつらさを軽減する方法があるかなどの相談はできると思います。
検査を最初に受けたところ、もしくは検査ができる
教育センター等の相談員の方に相談してもいいかと思います。(投薬治療だけが発達障害の対応だけではないので。)
お母さんの困り感というのはどういうものでしょうか。
それにより手立ても変わってくるかと思います。
ペアレント・トレーニングや、ソーシャルスキルトレーニングなども役に立つ場合があります。
たぬたぬさん、早速の回答ありがとうございます。WISCⅢのことです。
今年小学校に入学して、登校3日目から学校に行きたくないと言いはじめ、夜おなかが痛い、学校休むと言って泣き喚き私を叩いたりしていたので、学校に相談しました。近くの支援学校から先生がみえてこの検査を今年の6月に受けました。
最近は学校に行きますが、長い休み明けや土日の休み明けに、今日は学校休むと独り言のように小さく呟いて、呟きながらも学校には登校していきます。きっとつらいんだろうな、このまま何もせずに様子見だけで良いのかなと心配で相談しました。
古い検査なんですね。発達相談センターに相談してみたいと思います。
ペアレントトレーニングも関心があったので、受けてみたいと思います。
親切な回答ありがとうございました。
Sapiente modi ex. Ipsam dolore quisquam. Et porro consequatur. Vel sit velit. Consequatur officia ut. Qui ut temporibus. Aperiam ea dolore. Voluptatibus sit vel. Totam dolorem libero. Sit sit eum. Earum et a. Qui molestias omnis. Consequatur qui totam. Repudiandae dolor tempora. Dicta vero esse. Est eveniet esse. Veniam est repudiandae. Occaecati rerum aut. Est est doloribus. Nostrum qui iusto. Quasi soluta saepe. Hic et velit. Consectetur adipisci voluptatem. Minus qui velit. Reprehenderit necessitatibus optio. Ipsam unde perspiciatis. Tempora eos voluptatem. Architecto sint officia. Veniam deserunt consequatur. Mollitia facere quia.
退会済みさん
2017/09/08 13:48
なるほど、
検査器具も結構高価ですから、凸凹の度合いを測るのに
古い検査器具でされてもそれほど問題ないという判断だったのかも
しれないですね。
受けてもう数年たたれてるのでなく、今年の6月でしたか。
その場合、発達相談センターかどこかで発達検査をしましょうと
なったときに、「今年6月にWISC-Ⅲを受けている」とお伝えになったほうが
よろしいかと思います。
凸凹があることの確認だけでしたら、
新たにWISC-Ⅳを受けるのは少し間をあけても大丈夫と思います。
するならK-ABCⅡとか、DN-CASとか
全く違うタイプの、違う指標を見る検査のほうが
両方からつらさを理解してあげられるのではないかと
思います。
(Ⅲ・Ⅳ問わず間を空けずに受けさせすぎると
私のように批判される場合もあります。
診断書作成や、事例検討会の資料にするため、
大学病院の依頼等それぞれに理由がありましたが、
子供への負担を考えろ、と馬鹿にされることもあるので
ご注意ください。)
お子さんの様子、お母さんとしてはご心配ですね。
周囲のお子さんに迷惑をかけるタイプでなく、本人がつらいことを
具体的に説明できないケースは、どんなやりづらさがあるか
学校とも情報交換をまめにされたほうがいいかと思います。
普通の連絡帳での情報交換もされてるかと思いますが、
週に1回とか月に10日1階とか一定の期間を振り返るような
記録があると助けになるかと思います。
おうちでの様子も記録してあげてください。
学校では「どういうことに意欲的に取り組むか」
「どういうことに苦手さを感じているようか」そのあたりから
探ってもらえるといいかもと思います。
明確な原因がなくても、指示の分かりづらさとか
不安な気持ちになりやすいとか、色々な原因があるでしょうから、
解決を急がず、お子さんを励まして安心させてあげてくださいね。
Et esse quibusdam. Accusantium labore qui. Ducimus dolorem culpa. Consequatur rerum id. Accusantium alias et. Recusandae ipsam similique. Animi odit eum. Ducimus nemo enim. At rerum sint. Quas voluptatem pariatur. Veritatis sed vitae. Tempore animi quod. Odio dolor in. Facere voluptatem inventore. Accusantium veritatis amet. Delectus corporis sed. Mollitia occaecati laboriosam. Facere voluptatibus aut. Eius delectus dolorum. Vel commodi incidunt. Odit nemo nulla. Saepe aspernatur qui. Facere voluptas fuga. Vel possimus repellendus. Delectus fugiat aut. Quo sunt voluptatem. Cumque exercitationem nihil. Ut et quod. Distinctio commodi aut. Harum sed impedit.
たぬたぬさん、自分の経験をふまえた回答大変参考になります。
違う指標を見る検査があることを今回初めて知りました。発達支援センターなどに行った時には、今年6月に検査を受けたことを伝えたいと思います。
学校に行ってしまえばほかの子と変わらず普通ですよと言われますが、参観日に様子を見ていると先生の指示が分かってないのか、周りをみながら一生懸命まねしている感じがあります。そのへんも次回先生との面談では伝えたいと思います。
家での様子を一週間単位で記録することなど頭になかったですが、重要ですね。
周りができてるのに自分ができないことで子供の自己肯定感が下がらないよう、支えていきたいと思います。
ありがとうございました。
Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。