締め切りまで
7日
Q&A
- 園・学校関連
WISC−Ⅳの検査を複数回されたことのある方...
WISC−Ⅳの検査を複数回されたことのある方に質問です。
数値にどれくらいの差が出ましたか。
小学校への通級申請のために1年以内のWISC結果が必要だと言われて、2度目のWISC−Ⅳを受けました。
1度目とは違う場所で受けましたが、その結果が1度目とかなり違うのです。
具体的には、言語理解のIQが88から125に変わっていました。
結果は変化するとは聞いていましたが、37ポイントもの差には違和感があります。
これって良くあることでしょうか。
それとも検査技師のスキルの問題でしょうか。
親としては、結果の数値に頼らず子どもの困り感に寄り添っていく方針です。
それでも小学校での対応はこの数値が多少参考にされるようなので、実際の状況を表していないとしたら厄介だなぁ、というのが今の本音です。
追記:
確かに、前回の検査(小1、7歳)から1年ちょっとしか空いてないので、覚えてる部分はあったと思います。
そのことは検査前に申し出たのですが、再度検査を受けて下さい、と言われたのでそこまでの影響は無いのかと思っていました。
とはいえ、他の指標は全て前回より低い数値となっています。
凸凹の具合も変わってしまいました。
数値にどれくらいの差が出ましたか。
小学校への通級申請のために1年以内のWISC結果が必要だと言われて、2度目のWISC−Ⅳを受けました。
1度目とは違う場所で受けましたが、その結果が1度目とかなり違うのです。
具体的には、言語理解のIQが88から125に変わっていました。
結果は変化するとは聞いていましたが、37ポイントもの差には違和感があります。
これって良くあることでしょうか。
それとも検査技師のスキルの問題でしょうか。
親としては、結果の数値に頼らず子どもの困り感に寄り添っていく方針です。
それでも小学校での対応はこの数値が多少参考にされるようなので、実際の状況を表していないとしたら厄介だなぁ、というのが今の本音です。
追記:
確かに、前回の検査(小1、7歳)から1年ちょっとしか空いてないので、覚えてる部分はあったと思います。
そのことは検査前に申し出たのですが、再度検査を受けて下さい、と言われたのでそこまでの影響は無いのかと思っていました。
とはいえ、他の指標は全て前回より低い数値となっています。
凸凹の具合も変わってしまいました。
この質問への回答
言語理解の検査は言葉で答えなければならない質問が多いので、頭の中では分かっていても、それを言葉にできない、アウトプットが苦手なお子さんは実力より低く出ると思います。その後、成長してアウトプット出来るようになったら、急に数値が上がったように見えるけれど、それは実力通りの数値になったと言うことではないでしょうか。
検査者の技能でも差はでそうですが、今回の言語理解のスコアが、今のお力なのだと思います。
知能検査は、実力より低く出ることはよくあるけれど、実力を上回ることはほとんどないはずです。
また、前回の問題を覚えていてスコアが上がるとよく聞きますが、一年以上経っているなら、前回分からなかった問題の答えを調べでもしない限り、劇的に上がるということまではないと思いますよ。
でも、一番弱いと思っていた言語理解が一番の凸だと言われたら、戸惑いますよね💦
ちょっと違うのですが、うちもつい最近、似たようなことがありました。
お気持ち、すごく分かります。
検査者の技能でも差はでそうですが、今回の言語理解のスコアが、今のお力なのだと思います。
知能検査は、実力より低く出ることはよくあるけれど、実力を上回ることはほとんどないはずです。
また、前回の問題を覚えていてスコアが上がるとよく聞きますが、一年以上経っているなら、前回分からなかった問題の答えを調べでもしない限り、劇的に上がるということまではないと思いますよ。
でも、一番弱いと思っていた言語理解が一番の凸だと言われたら、戸惑いますよね💦
ちょっと違うのですが、うちもつい最近、似たようなことがありました。
お気持ち、すごく分かります。
こんにちは
通級申請にWISCの最新結果を求める市町村があるのは
初めて知りました
大変でしたね
身内のために
発達検査の勉強会に顔を出してる程度の知識で、
専門家ではないですが、
凸凹が変わってしまうことはあります
たとえそれが(この場合VCIですね)の数値が大きく変わったとして
高くなったとしても、
下位検査の内容を見てばらつきがあるようなら
VCIは頼れる能力とみなさないだろうと思います
下位検査の内容に凹凸のないものを軸にして
その子の入出力を補ったり伸ばしたりを
考えるのが良いようです
紫木蓮さんのおっしゃるように
言葉で答えるのが苦手な子は低く出がちのようですし、
前は緊張してた、気が乗らなかったなどで
変わることもあるようです
WISCは発達障害の有無を調べる検査ではなくて
どの能力が安定していてる、
強みがある、
それでその子のやりにくさをカバーするアプローチはないか
探る検査として活用すべきに個人的には思いますが、
実態は診断や何かの申請のために受けざるを得ないことが多くて
結果の違いに身内は戸惑いますし、
説明を専門家に聞くと、
なぜこんなに短い期間で受けさせた、とか
逆に詰問されて困ることもありますね
お子さんの支援を組み立てる有力なツールではありますが、
過度にそれがお子さんを全部示す物だと
過大評価しないのがコツかと思います
ずっと発達検査ができる複数の専門家に
振り回されたり、マウントされてきた経験から
思います
手がかり、くらいに少し距離置いてみるといいかと
同じグラフの形でも一人一人困りの出方は環境により異なりますので
お子さんが何が楽で笑顔が増えるのかの記録の方が
発達検査より確実なデータになるので
発達検査と並行して、
丁寧な記録をお勧めします
将来ご本人が自分とはどういう特徴があるのか理解する際
発達検査とその記録は役に立ちます
すいません、聞かれたことと関係なかった話かもしれませんが
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
通級申請にWISCの最新結果を求める市町村があるのは
初めて知りました
大変でしたね
身内のために
発達検査の勉強会に顔を出してる程度の知識で、
専門家ではないですが、
凸凹が変わってしまうことはあります
たとえそれが(この場合VCIですね)の数値が大きく変わったとして
高くなったとしても、
下位検査の内容を見てばらつきがあるようなら
VCIは頼れる能力とみなさないだろうと思います
下位検査の内容に凹凸のないものを軸にして
その子の入出力を補ったり伸ばしたりを
考えるのが良いようです
紫木蓮さんのおっしゃるように
言葉で答えるのが苦手な子は低く出がちのようですし、
前は緊張してた、気が乗らなかったなどで
変わることもあるようです
WISCは発達障害の有無を調べる検査ではなくて
どの能力が安定していてる、
強みがある、
それでその子のやりにくさをカバーするアプローチはないか
探る検査として活用すべきに個人的には思いますが、
実態は診断や何かの申請のために受けざるを得ないことが多くて
結果の違いに身内は戸惑いますし、
説明を専門家に聞くと、
なぜこんなに短い期間で受けさせた、とか
逆に詰問されて困ることもありますね
お子さんの支援を組み立てる有力なツールではありますが、
過度にそれがお子さんを全部示す物だと
過大評価しないのがコツかと思います
ずっと発達検査ができる複数の専門家に
振り回されたり、マウントされてきた経験から
思います
手がかり、くらいに少し距離置いてみるといいかと
同じグラフの形でも一人一人困りの出方は環境により異なりますので
お子さんが何が楽で笑顔が増えるのかの記録の方が
発達検査より確実なデータになるので
発達検査と並行して、
丁寧な記録をお勧めします
将来ご本人が自分とはどういう特徴があるのか理解する際
発達検査とその記録は役に立ちます
すいません、聞かれたことと関係なかった話かもしれませんが
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
こんにちは。
息子も2回受けましたが、20くらい違った項目もあるけど、凸凹具合は同じでした(^-^;)
他の項目や凸凹具合はいかがですか?
1度目の検査から期間が経過していないと質問を記憶していて、良い値が出るようです。
また、その日のコンディションや環境、検査を行う心理士が違ったことも影響ありそうですね。
良くあることかスキルの問題かわかりませんが、そのようなこともあるのですね。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
息子も2回受けましたが、20くらい違った項目もあるけど、凸凹具合は同じでした(^-^;)
他の項目や凸凹具合はいかがですか?
1度目の検査から期間が経過していないと質問を記憶していて、良い値が出るようです。
また、その日のコンディションや環境、検査を行う心理士が違ったことも影響ありそうですね。
良くあることかスキルの問題かわかりませんが、そのようなこともあるのですね。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
☆
...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
komaさん。
検査の結果は、お子さんの体調や、場所、心理師さんによっても
変わりますし、おこさんの成長が、関係しているかと思います。
小学1年生から、2年生だと、発達段階から、見ると言語理解力は、伸びるかと思います。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
検査の結果は、お子さんの体調や、場所、心理師さんによっても
変わりますし、おこさんの成長が、関係しているかと思います。
小学1年生から、2年生だと、発達段階から、見ると言語理解力は、伸びるかと思います。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
☆
...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
相手の保護者も含めて、支援コーディネーターの先生と話す時間をつくるようにしました。夏休みに入るから学校にうやむやにされないか気になっていて...
8
転籍について質問です
回答
情緒4クラス・知的2クラスということは、支援級籍の児童が30人以上いるんですね。
普通級も各年200人くらい(6クラスくらい)のマンモス校...
16
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
これは、息子さんお母さんに来てもらう方が安心して登下校できるのだとおもいますよ。
先生も、来てもらえたら、うれしい。ていわれたのですよね。...
6
発達障害の可能性がある「気になる子供」の早期発見に有効活用で
回答
ハッキリ言います。
これらの検査で「あなたは発達障害の可能性があります」と指摘したところで、
「保護者(親)」が、その結果を受け止めて動か...
14
小学校の通常学級に、加配や支援の先生が入り込んでくれる自治体
回答
幼稚園や保育園でしたら、加配等配慮していただけていたと思いますが、他の方が仰るように小学校では低学年のみです。
中には、就学前に相談して「...
13
支援学級の見学に二箇所いきます
回答
質問は、みなさんのアドバイスの通りでよいと思います。
強いて言えば、担任の先生が何年目かとか、毎年代わるのかを聞くとよいかもしれません。...
6
支援学級の毎朝の付添が不安(苦痛)です来年の春からおそらく支
回答
最近は子供の送迎サービスはあるそうですが、もちろん有料。
障害のある場合、支援サービスとして受ける場合は、もちろん受給者証が必要、料金も発...
6
北区内の障害種別発達障害身体障害知的障害重症心身其の他受け入
回答
頑張り寄附にしたいのです。
邁進。
1
消しました
回答
最初は悩みますね。でも、他の方も言われてますが、通常学級はクラス替えがあったり、担任も代わったりすることがあって、配慮の引継ぎが難しいこと...
14
消しました
回答
コメントありがとうございます(^^)
娘の学校のことはとりあえず無視してくれていいので、皆さんの学校のことを率直に教えて頂けると嬉しい...
19
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
塾の先生だと、保護者を通じて、情報を聞く、提供する。
保護者が中心となることが大前提。
ましてや様子を覗くのはまず、無理。
よほどの学校公...
13
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
学校は、本当に運としか言いようがないところがあり、よい先生に当たれば一年を平穏無事に過ごすことが出来ます。しかし、逆もあるわけで、先生の器...
9
1年でどんどん情報が変わっていき収集がつかないのですが※うち
回答
ruidosoさん
>>小学校入学から行き場ゼロ…
地域によっては通級のみしかないとは聞いてはいましたが、こんなに地域差があるとはショ...
8
学校は何故敷居が高いのでしょうか?いきなりですみません
回答
なんで職員室を通さないといけないのか聞いてみてはどうでしょうか?
うちの学校は特にそんな決まりないです。
遅刻して親が連れていくときもいき...
9
新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か
回答
kanonさん、こんにちは。
先生の追加配置は、他の方も書かれているとおり、ほぼ無理かと思います。
サポーターさん、支援員さんなら、アル...
3
小学1年生の女の子(ADHD、協調運動障害の診断あり)です
回答
こんにちは😃
この時期は皆さん悩まれますね。
私は明らかな他害や迷惑がない限りいいません。支援級もわざわざ言わなければ、意外と誰が支援...
4
今日は懇談会でした
回答
erieさん
コメントありがとうございます。
私も自己紹介突然ふられて緊張がMAXになり何言ってるのかわかんなかったです。
みんな配られ...
23
先生の発言と保護者がとるべき対応
回答
え!もしかしてですけど…
1ヶ月経ってる今も抗議も確認も文句も言ってないんですか?
15
保育園にお子さんを通わせている(以前通わせていた)方に質問で
回答
はじめまして。
小学一年生の息子が同じような理由で
3歳児クラスから3年間保育園に通っていました。
結果から私は保育園に通わせてよかった...
10
ここを利用している、放デイの指導員(支援員)さんはいらっしゃ
回答
みほさんこんにちは
放課後デイではなく学童保育所の支援員をしています。私は、教職の資格を持ってます。
私の職場の学童にも発達障害の診断を受...
2