WISC−Ⅳの検査を複数回されたことのある方に質問です。
数値にどれくらいの差が出ましたか。
小学校への通級申請のために1年以内のWISC結果が必要だと言われて、2度目のWISC−Ⅳを受けました。
1度目とは違う場所で受けましたが、その結果が1度目とかなり違うのです。
具体的には、言語理解のIQが88から125に変わっていました。
結果は変化するとは聞いていましたが、37ポイントもの差には違和感があります。
これって良くあることでしょうか。
それとも検査技師のスキルの問題でしょうか。
親としては、結果の数値に頼らず子どもの困り感に寄り添っていく方針です。
それでも小学校での対応はこの数値が多少参考にされるようなので、実際の状況を表していないとしたら厄介だなぁ、というのが今の本音です。
追記:
確かに、前回の検査(小1、7歳)から1年ちょっとしか空いてないので、覚えてる部分はあったと思います。
そのことは検査前に申し出たのですが、再度検査を受けて下さい、と言われたのでそこまでの影響は無いのかと思っていました。
とはいえ、他の指標は全て前回より低い数値となっています。
凸凹の具合も変わってしまいました。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2019/02/22 22:28
言語理解の検査は言葉で答えなければならない質問が多いので、頭の中では分かっていても、それを言葉にできない、アウトプットが苦手なお子さんは実力より低く出ると思います。その後、成長してアウトプット出来るようになったら、急に数値が上がったように見えるけれど、それは実力通りの数値になったと言うことではないでしょうか。
検査者の技能でも差はでそうですが、今回の言語理解のスコアが、今のお力なのだと思います。
知能検査は、実力より低く出ることはよくあるけれど、実力を上回ることはほとんどないはずです。
また、前回の問題を覚えていてスコアが上がるとよく聞きますが、一年以上経っているなら、前回分からなかった問題の答えを調べでもしない限り、劇的に上がるということまではないと思いますよ。
でも、一番弱いと思っていた言語理解が一番の凸だと言われたら、戸惑いますよね💦
ちょっと違うのですが、うちもつい最近、似たようなことがありました。
お気持ち、すごく分かります。
こんにちは
通級申請にWISCの最新結果を求める市町村があるのは
初めて知りました
大変でしたね
身内のために
発達検査の勉強会に顔を出してる程度の知識で、
専門家ではないですが、
凸凹が変わってしまうことはあります
たとえそれが(この場合VCIですね)の数値が大きく変わったとして
高くなったとしても、
下位検査の内容を見てばらつきがあるようなら
VCIは頼れる能力とみなさないだろうと思います
下位検査の内容に凹凸のないものを軸にして
その子の入出力を補ったり伸ばしたりを
考えるのが良いようです
紫木蓮さんのおっしゃるように
言葉で答えるのが苦手な子は低く出がちのようですし、
前は緊張してた、気が乗らなかったなどで
変わることもあるようです
WISCは発達障害の有無を調べる検査ではなくて
どの能力が安定していてる、
強みがある、
それでその子のやりにくさをカバーするアプローチはないか
探る検査として活用すべきに個人的には思いますが、
実態は診断や何かの申請のために受けざるを得ないことが多くて
結果の違いに身内は戸惑いますし、
説明を専門家に聞くと、
なぜこんなに短い期間で受けさせた、とか
逆に詰問されて困ることもありますね
お子さんの支援を組み立てる有力なツールではありますが、
過度にそれがお子さんを全部示す物だと
過大評価しないのがコツかと思います
ずっと発達検査ができる複数の専門家に
振り回されたり、マウントされてきた経験から
思います
手がかり、くらいに少し距離置いてみるといいかと
同じグラフの形でも一人一人困りの出方は環境により異なりますので
お子さんが何が楽で笑顔が増えるのかの記録の方が
発達検査より確実なデータになるので
発達検査と並行して、
丁寧な記録をお勧めします
将来ご本人が自分とはどういう特徴があるのか理解する際
発達検査とその記録は役に立ちます
すいません、聞かれたことと関係なかった話かもしれませんが
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
こんにちは。
息子も2回受けましたが、20くらい違った項目もあるけど、凸凹具合は同じでした(^-^;)
他の項目や凸凹具合はいかがですか?
1度目の検査から期間が経過していないと質問を記憶していて、良い値が出るようです。
また、その日のコンディションや環境、検査を行う心理士が違ったことも影響ありそうですね。
良くあることかスキルの問題かわかりませんが、そのようなこともあるのですね。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.

退会済みさん
2019/02/21 18:16
☆
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
komaさん。
検査の結果は、お子さんの体調や、場所、心理師さんによっても
変わりますし、おこさんの成長が、関係しているかと思います。
小学1年生から、2年生だと、発達段階から、見ると言語理解力は、伸びるかと思います。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
皆さん、ご回答ありがとうございます。
いろんな情報、経験からのアドバイス、そして共感まで。本当に感謝です!
やはり下位検査が参考になるんですね。
自治体で受けたので、下位検査の結果までは開示してもらえなかったのですが、無理を承知で聞いてみたいと思います。
基本は地道に子どもを観察し、実際に担当していただく先生と相談しなが、ベターなサポートを探っていくのみですよね。
Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。