締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
こんにちは
こんにちは。
ADHDと自閉症をもつ息子が、wisc4の検査を受けまして、そのことについて教えてください。
息子が小学5年生の後半に、wisc4を受けました。
小学1年生の時に受けたwisc3の数値と、かなり違いがあり、この違いに、臨床心理士さんも首をかしげていました。
例えば処理速度は、1年生のときは96、5年生では70でした。
通常、あまり変わらないはずなのに、と言われました。
検査が違うからこんなに数値も違うのでしょうか。それとも、思春期になると顕著になるものなのでしょうか。
息子は4年生まで、友達とのトラブルはありましたが、勉強はそこそこ点数もとれ、うちで宿題もでき、癇癪も起こしますが頻繁ではありませんでした。
5年生の後半になって、急に日常生活のいろいろなことが難しくなり、何をするにも時間がかかったり、反抗的になったりしています。
なぜこんなに急に何もかもできなくなってしまったんだろうという感覚です。
思春期だから、数値も落ちているのだったら、いつか小学1年生のときに受けた、通常に近い数値に戻ることができるのでしょうか。
ADHDという診断を受けて間もないため、あまり知識がなく、要領を得ない質問でしたらすみません。
よろしければわアドバイスをお願いします。
ADHDと自閉症をもつ息子が、wisc4の検査を受けまして、そのことについて教えてください。
息子が小学5年生の後半に、wisc4を受けました。
小学1年生の時に受けたwisc3の数値と、かなり違いがあり、この違いに、臨床心理士さんも首をかしげていました。
例えば処理速度は、1年生のときは96、5年生では70でした。
通常、あまり変わらないはずなのに、と言われました。
検査が違うからこんなに数値も違うのでしょうか。それとも、思春期になると顕著になるものなのでしょうか。
息子は4年生まで、友達とのトラブルはありましたが、勉強はそこそこ点数もとれ、うちで宿題もでき、癇癪も起こしますが頻繁ではありませんでした。
5年生の後半になって、急に日常生活のいろいろなことが難しくなり、何をするにも時間がかかったり、反抗的になったりしています。
なぜこんなに急に何もかもできなくなってしまったんだろうという感覚です。
思春期だから、数値も落ちているのだったら、いつか小学1年生のときに受けた、通常に近い数値に戻ることができるのでしょうか。
ADHDという診断を受けて間もないため、あまり知識がなく、要領を得ない質問でしたらすみません。
よろしければわアドバイスをお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
WISCの検査って大きくなってもあまり変わらないと聞いたことがあります。でも、息子(中2自閉症➕ADHD)の場合節目ごとに今まで三回受ける度に数値が上がりました。息子はかかりつけの病院で今までⅢを受けています。同じものを受けているから慣れていて数値が上がる?と思ったこともありますが、よくわかりません。中3になるのでⅣかⅢどちらを受けようかと迷っています。ⅢとⅣを単純に並べて比較するのは難しいようです。
息子さん、小さい頃よりできなくなったって……
数値が上がる?ってことを気にする前にちょっと考え方を変えませんか?
成長に伴ってやることは難しくなっています。求められる結果も前より高くなります。
自閉症の子供って緩やかな成長をします。全く止まったわけでなく今エネルギー充電中と思ってはどうでしょう。ダメとか否定的な思いをすると自己肯定感も下がり二次障害も発症しやすくなります。お子さんも辛いし、お子さん自身もしかすると前と違う、前はできたのにと困っているかもしれません。自信がもてず、困っていて色々なことに集中できずやれなくなっているかも。
絶対子供って伸びます❗可能性って大人が思うよりもっと大きいです。
答えにはなっていないかもしれません。
検査の数値は上がる方が確かに嬉しいけれどでも、今は、お子さんを信じてお子さんが自信をもてるような支援をしてあげて欲しいです❗
息子さん、小さい頃よりできなくなったって……
数値が上がる?ってことを気にする前にちょっと考え方を変えませんか?
成長に伴ってやることは難しくなっています。求められる結果も前より高くなります。
自閉症の子供って緩やかな成長をします。全く止まったわけでなく今エネルギー充電中と思ってはどうでしょう。ダメとか否定的な思いをすると自己肯定感も下がり二次障害も発症しやすくなります。お子さんも辛いし、お子さん自身もしかすると前と違う、前はできたのにと困っているかもしれません。自信がもてず、困っていて色々なことに集中できずやれなくなっているかも。
絶対子供って伸びます❗可能性って大人が思うよりもっと大きいです。
答えにはなっていないかもしれません。
検査の数値は上がる方が確かに嬉しいけれどでも、今は、お子さんを信じてお子さんが自信をもてるような支援をしてあげて欲しいです❗
wisc3とwisc4では、評価の構成に違いがあるので、差があってもとりたてて不思議はないと思います。
もしかしたら、お子さんの処理速度がまだ四年生のレベルに留まっていて、周囲の要求レベルが急激に上がってきたので、相対的に難しく感じるようになり、時間がかかったりイライラしたりするのかもしれませんね。
世間一般の通念(思春期は扱いにくくなるとか、すねてやらなくなる)はいったん脇へ置いておくことをお勧めします。
戻るとか戻らないとかいうことではなく、今の処理速度がそうなのだ、という事実がお子さんの個性なわけです。ですからそれに合わせて、お子さん独自の困り感を観察し、お子さん個人の抱えている問題を聞き取り、お子さんのためにオーダーメイドされた対応や療育、環境を作ってあげるように働きかけた方がよい結果が出そうな気がします。
また、低いところは下がらない程度にサポートしておいて、お子さんの得意だったり好きな分野に注力してあげると、そこが伸びることで他の能力も付随して伸びていくことが多いです。
もう一つ、5年生なら、周囲からは将来に向けて色々なことを考えたり話したりし始める時期です。おたまじゃくしが好きだから生物研究に行こう、グローバルに仕事したいから英語の強い大学を目指す、親が××だから自分もその道に行く、勉強嫌いだからエスカレーターの進学が楽なところにしたい、など、稚拙ながらも夢を持ち、行く方向を漠然と定めはじめています。
お子さんはそんな中で、自分はどうしたいのかよくつかめず、周囲から取り残されつつあるようなあせりを感じている可能性はないでしょうか。自分の好き嫌い、自分にできること、自分の能力を見定められないと、焦りから不安、恐怖と進行してしまう恐れもあります。
お子さんの好みに合いそうな職種や仕事などを今から少しずつ見せたりして、その辺りも補強してあげられたら、自分なりの将来像を描いてその方向に進んでくれるのではないでしょうか。そのことに処理速度のハンデは大して問題にはならないと思いますよ。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
もしかしたら、お子さんの処理速度がまだ四年生のレベルに留まっていて、周囲の要求レベルが急激に上がってきたので、相対的に難しく感じるようになり、時間がかかったりイライラしたりするのかもしれませんね。
世間一般の通念(思春期は扱いにくくなるとか、すねてやらなくなる)はいったん脇へ置いておくことをお勧めします。
戻るとか戻らないとかいうことではなく、今の処理速度がそうなのだ、という事実がお子さんの個性なわけです。ですからそれに合わせて、お子さん独自の困り感を観察し、お子さん個人の抱えている問題を聞き取り、お子さんのためにオーダーメイドされた対応や療育、環境を作ってあげるように働きかけた方がよい結果が出そうな気がします。
また、低いところは下がらない程度にサポートしておいて、お子さんの得意だったり好きな分野に注力してあげると、そこが伸びることで他の能力も付随して伸びていくことが多いです。
もう一つ、5年生なら、周囲からは将来に向けて色々なことを考えたり話したりし始める時期です。おたまじゃくしが好きだから生物研究に行こう、グローバルに仕事したいから英語の強い大学を目指す、親が××だから自分もその道に行く、勉強嫌いだからエスカレーターの進学が楽なところにしたい、など、稚拙ながらも夢を持ち、行く方向を漠然と定めはじめています。
お子さんはそんな中で、自分はどうしたいのかよくつかめず、周囲から取り残されつつあるようなあせりを感じている可能性はないでしょうか。自分の好き嫌い、自分にできること、自分の能力を見定められないと、焦りから不安、恐怖と進行してしまう恐れもあります。
お子さんの好みに合いそうな職種や仕事などを今から少しずつ見せたりして、その辺りも補強してあげられたら、自分なりの将来像を描いてその方向に進んでくれるのではないでしょうか。そのことに処理速度のハンデは大して問題にはならないと思いますよ。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
5年生になるお子さん。
どんな気持ちで検査に臨まれたのかな…と感じました。
1年生では何も疑問に感じることなく受けられたら検査も、5年生にもなると、いろいろ考えが浮かんだとか、そういうことはなかったですか?
これは、私の個人的な意見ですが、WISCは、信頼性のある検査ですから、そこまで点数に開きがでるというのは考えにくいようにも思いました。
うちは、幼少時にはK-ABC式をして、小学生ではWISCをしましたが、検査の種類が変わっても、ほぼ同じような解釈のできる結果がでていましたよ。
もし、検査者の方も疑問に思われているようなら、私は、お子さんの検査に対する意欲が関係したのではないかと感じました。
発達検査は、何度も受けるものではないと聞いたこともあります。
それは、「検査の内容がわかっている」という状況が、検査結果に影響するからだと思います。
つまり、検査内容を知っている、知ってないとか、検査を意欲的に受けたいとか受けたくないとか、そういうことも検査には影響を与えるのではないかと思います。
処理速度の検査は、確かスピードと正確性を求められる検査内容だったように思いますので、気持ちが乗らない状況では、結果が低くでるということも考えられるのではないでしょうか。
お子さんの検査時の様子で、気になることはありませんでしたか? ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
どんな気持ちで検査に臨まれたのかな…と感じました。
1年生では何も疑問に感じることなく受けられたら検査も、5年生にもなると、いろいろ考えが浮かんだとか、そういうことはなかったですか?
これは、私の個人的な意見ですが、WISCは、信頼性のある検査ですから、そこまで点数に開きがでるというのは考えにくいようにも思いました。
うちは、幼少時にはK-ABC式をして、小学生ではWISCをしましたが、検査の種類が変わっても、ほぼ同じような解釈のできる結果がでていましたよ。
もし、検査者の方も疑問に思われているようなら、私は、お子さんの検査に対する意欲が関係したのではないかと感じました。
発達検査は、何度も受けるものではないと聞いたこともあります。
それは、「検査の内容がわかっている」という状況が、検査結果に影響するからだと思います。
つまり、検査内容を知っている、知ってないとか、検査を意欲的に受けたいとか受けたくないとか、そういうことも検査には影響を与えるのではないかと思います。
処理速度の検査は、確かスピードと正確性を求められる検査内容だったように思いますので、気持ちが乗らない状況では、結果が低くでるということも考えられるのではないでしょうか。
お子さんの検査時の様子で、気になることはありませんでしたか? ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
みなさま、アドバイスありがとうございます。
試験を受ける時の意欲も関係すること、年齢によって、求められるものが難しくなること、その子の個性としてみることなど、全てのアドバイスがとても身にしみました。
きっとこの子は、他の子よりゆっくり成長するんだと思ったら、少し気が楽になりました。
まずは自分の子の特性を理解することから始めよう思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
試験を受ける時の意欲も関係すること、年齢によって、求められるものが難しくなること、その子の個性としてみることなど、全てのアドバイスがとても身にしみました。
きっとこの子は、他の子よりゆっくり成長するんだと思ったら、少し気が楽になりました。
まずは自分の子の特性を理解することから始めよう思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学6年生の女の子について相談させてください
回答
春なすさん
回答ありがとうございます。
確かに一生懸命、自分でもそう思えるくらいやっていますが、それが無駄だったり間違っていたり
している...
18
1,息子と父親の関係がうまくいかないよ2,親の会入りたいけど
回答
親の会は、違う会が良いと思います。
私は電車に乗って違う県の親の会にも参加してました。というのも発達障害の親がいない親の会だったからです。...
12
10代へのADHD薬と抗不安薬の併用について質問です
回答
お薬の紹介はできませんが、色々なくすりを組み合わせてうまくコントロールしていますよ。
薬を減らして問題行動をそのままにするという選択肢もあ...
15
ADHDとASDがある小1の息子です
回答
わざと困らせて、やらなくていいように仕向ける…そういう方法を取る子はいます。相手がそれに乗ってくれると知ったら、その人にはその行為を続けま...
10
ASD診断済み長男小学生ADHD風味次男小学生ASD診断済み
回答
疲れたもうダメだと言っていいと思います。
今のまま現状維持もキツいって言って良いと思います。
現状、みやこさんが頑張れば、他の人は困らな...
14
小学校5年の息子のことでご相談です
回答
学校に行きたくないと言える状態の時にはもうすでに心が疲れていると聞いたことがあります。
二次障害を併発しているのではないでしょうか。
...
10
発達障害の子どもについての相談です
回答
小学2年の自閉症息子は、小学校入学した時から
学校から帰って来たら、手洗いうがい、明日の給食セットの用意、明日着る洋服準備ズボンのポケット...
12
【施設入所、決断すべきか】ASD、ADHDの小6男子の母です
回答
通常級→不登校→別室登校→精神科入院→支援級の小6と、
今現在精神科入院中の小2の母です
小6長男は4年生から5年生の半年間入院しました...
6
癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます
回答
他の方も指摘されていますが、お子さんとは関係なく。主さんの不安感が強いのは、特性からですか?
障害特性からなら、カピバラさんの仰るように...
20
診断のための脳MRI検査についてご意見お聞かせください
回答
補足
チックとてんかんを区別するには脳波やMRIを撮るしかないと書かれている記事がありました。
チックの方の検査じゃないですか?
うちの子...
26
小6男子ADHD,ASDです
回答
カピバラさま
ご回答ありがとうございました。
6歳の時に診断がつきましたが、親がもっとあらゆる支援を探し回るべきだったのですね。
病院の対...
30
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
通級が決定したのですね。
SSTと教科学習だと、後者の方が家庭でフォローしやすいと思うので通級でSSTはお勧めです。
そして、SSTだけで...
18
小学校5年生ASD、ADHD混合の特性を持つ男の子の癇癪につ
回答
自閉スペクトラム症の当事者です。
薬の服用はしておりませんが、IQが境界知能に近い70代です。しかし、学校の勉強についていけていたので、...
14
以前にも質問させていただいていましたが、4月から中学生になる
回答
他の方もおっしゃっていますが、通常学級は正直厳しいと思います。
中学では、科目ごとに先生が替わりますし、今まで何とかついてこれていたとして...
9
支援級か普通級か、今後の選択
回答
現状本人が何か困っているのでしょうか?
周囲とはうまくいってるのですよね?周りは困ってませんよね?
でしたら、普通級でいいと思います。...
9
小児神経科で、診断名を付けるならADHDと自閉症スペクトラム
回答
とっても似たような状況です。
癇癪を起こさないようにビクビク朝晩様子見て過ごす毎日です。仲間ですね!
癇癪中は仰る通り、理性も効かず、どう...
9
皆さん投薬どうしてますか??受動型ASD軽度知的アリの11歳
回答
カピバラさん回答ありがとうございます(^^)
ASDの診断はでてるので普段の様子や娘をみてカルテ上ではそう診断されているのかもしれないです...
11
はじめまして
回答
皆さん、ご回答いただきありがとうございます!遅くなりすみません。
夏休みまでには利用はじめられたらな〜と思ってたんですが、受給者証の取得...
8
現在通院中で、セカンドオピニオン中
回答
たくさんお返事いただき、ありがとうございます。
説明足らずの部分があり、申し訳ありません。
就学前からトラブルはありました。
そのため...
14
私、嫁さん、子供3人(今年中3長男・小5長女・小2次女)の5
回答
みんな傾向があることを意識しているのは強みですね。ADHDの自助本がいろいろありますので、買って飾っておくといいと思います。
奥さんがいつ...
9