受付終了
発達検査は、皆さんどこでされましたか?
長男が昨年小学校でした検査と、今年の夏に心療内科でした検査、同じWISCーⅣなのにあまりに結果が違ってびっくりしています。
もちろん検査した環境や日など、本人の状態で前後するのはわかるのですが、言語理解が昨年102だったのが、今年74。昨年の方が本人の精神状態が悪く、きちんと検査出来なかったにもかかわらず昨年の方が良いんです。
全検査IQも130から109へ。検査に不満があるわけでなく、知識のない支援学級の担任の先生にIQ130あれば賢いから出来るはず、と思われていたことが多分にあったので個人的には今年の結果の方が正確ではと感じています。ワーキングメモリは逆に上がっていました。
同じ検査なのに、ここまで違ったら正確性も疑わしいです。。。検査する人の技術にもよるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
検査の結果は毎回毎回変わるし、LDにならないだろうと言われてましたが、軽いLDです。
私の努力不足もあっただろうし、でも、お金を稼がないと、通院にしたって、療育だって、必要だと思う習い事だって継続出来ない。
何もしてない訳でも無く、頑張っていても、なるときはなる。
でも、きっとあのこは、健常者と同じ仕事をしていこうと望んでいて、ある程度、自分を理解している。
自己肯定も低いし、評価も低い。
低いからこそ、頑張ってやらなきゃいけないという気持ちもずっとある。
本人が望んでいることを支えることが私のつとめ。
出来る範囲で協力を惜しまない。
ADHDで、運動能力にばらつきがあるのに、よくバスケ出来てるなーとかも思うし。
才能はあるのに咲けないのも、そこにあったりする。
大人の話は長いと思ってたけど、今の私は、話が長くなる。
永遠の18才の旦那が最近指摘する。
話が長い。
心に少しでも言葉が残って欲しい。それだけなのに。
突き刺さる言葉はどこかにあると信じて。
心無い言葉が辛いこともあるけど。
それも必要な言葉掛けなのかもしれない。そう思うようにしてます。
そんなことで。
結果などは、どこでやるかもあるし。やる前の事前準備で結果が変わることもあります。
でもこれって結果をもとに、今、必要なスキルだったり、ここを気をつけて生活するといいよ!って程度に留めたほうがいいと思います。
うちのこも5歳の時128ありましたがいまは、90前後だと。
これも変わるので、何とも言えませんが。
でもコレに気が付くのは、やってから、数年後。
数値に気を取られ、大事な事を見落としがちになるので、日々の穏やかな生活を1番大事にしていけば、必ず結果は、気にならず、今を受け止められるようになるかと思います。
こんにちは😉最近2回目のWiscをやりました。
1回目は診断をつけるために、昨年の2月に
2回目は特児申請のために先月やってもらいました。
いずれも、病院で同じ先生がやってくれました。
兄弟で受けて 全検査のみ書きます
1回目は 兄93 弟 97
ここで二人とも診断がつき、兄は投薬開始 兄弟で療育も開始
そして 2回目は 兄138 弟 141 でした。
先生いわく、兄は投薬で落ち着き集中できた
弟は初回は慣れない場所、先生だったが、2回目は通いなれた場所、先生になったので落ちついてできたのでは?とのことでした。
精神状態でかなり変わると思いますけど、やっぱり先生の力量はあるかもしれません。
実は弟の検査では、初日のワーキングメモリーの検査が全然集中できてないようだったので、補助検査を別の日にさせて下さいと先生にいわれ、お願いしました。
新しい事が苦手で緊張する弟をいつも療育していただく先生だったので、気づいていただけました。
案の定、初日の状態では 100 別の日の補助検査では133と差がでたそうでした。
たけおんさんのお子さんも上手く集中できなかったのかも?と思いました。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
保健センターや子供家庭センターや病院で発達検査をしてもらいました
その日の子供の状態にもよります
年齢が上がるたび検査結果も変わってきます
うちも年齢以上に出来ることはありましたが数字はあまり気にしませんでした
気をつけた方がいい所、特性を知ることが大事だと思います
大丈夫、今より必ず成長します
あまり気にしない方がいいと思います
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.

退会済みさん
2017/10/21 10:14
数値ばらつきがあると、はっきりしてほしいって思いますよね。
検査する人の技術にもよると思うし、子供さんのコンディションや、環境。あと、月齢が上がることで獲得できるであろうポイントの基準もかわります。たけおんさんの息子さんの結果から勝手に私が予測するなら
・心療内科よりも学校の方が環境的に慣れていて課題に取り組みやすかった。
・心療内科の先生より、学校で検査してくれた先生の方が慣れ親しんでいて落ち着いて取り組めた、あるいは心療内科の先生は徹底したプロとして確実にノーヒントで業務を行った。
(声の調子や目線、しぐさなどもヒントになるので、本来はヒントを出さないために方法が定められているし、質問を繰り返してよい回数なども決まっています。)
・昨年より出来なかったのではなく、昨年からその課題の部分が伸びていない。
かな?
ここから、あまり行かないような場所より、慣れた環境のが実力発揮できるのね!慣れた先生のが実力出しやすいのね!とか、ここが伸びていないから苦手なのね!無理させないで楽になる手段を考えよう!とか、こういう環境やこういうヒントがあるとわかりやすいのね!とか考えるかな。
数値はあくまで目安だと思っています。
うちの息子は小3の時のIQ120(学校・wisk3) から小5でIQ67(病院・wisk4)まで下がりました。初めはショックでしたが、小3の頃より、本人的には伸びているし、板書と漢字の書きがこんなんだけれども、通常学級で授業におおよそついていけているし(オール3)数値は数値だと折り合いがつきました。人間関係も課題はあるけれど良好だし。
軽度知的になるのかと思って、医師に療育手帳の取得を相談したら、「療育手帳の検査は田中ビネ−だから彼の場合は高く出ると思うから手帳は無理だと思うし、手続き面倒な割りにメリット少ないよ。」との、へんとうでした。診断書の提出で特別児童扶養手当も、すでにもらっているので。
検査結果に数値と一緒に検査時の子供さんの様子などの説明があったと思いますが、そこがとても大事かなって思います。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。