受付終了
          
          
            6歳の娘が田中ビネーを受けました。
(療育の施設に月二回通っていて、そこに通う子どもたち全員が、就学前に受けるものでした)
診断の結果のIQが予想外に高くて、信じられずにいます。
娘の読み書き、計算、時計などなど…
家での様子では、年齢平均以下にしか感じられずにいます。
田中ビネーの診断結果を鵜呑みにはしていませんが…
私のように、診断結果にモヤモヤされた方はいらっしゃいますか?
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答7件
            
          
              田中ビネーはWISCよりもIQが高く出る傾向にあると聞いたことがあります。
また検査を受ける環境や、テストを行う人によっても結果は上下するみたいです。
私のお友達の子は、2年ごとに受ける発達検査で、20ポイント以上も上下したことがあるといっていましたよ。
私の息子もIQを計測すると、平均よりもかなり高いのに、成績は残念です。
また教える人(担任)によって飛躍的に伸びたり、がっくり落ちたりを繰り返しています。
検査の結果はひとつの目安になりますが、おなじような結果でも子供によって特性は違うと思いますよ。
            
         
          
              退会済みさん
          
          
            2017/01/21 21:34
          
        
                モヤモヤあります。昨夏療育手帳を取得のため検査しに行きました。申し込んだ時に
検査はなにをしますか?
と聞いたらwiskです、と。
過去にwiskをして手帳が取れる数字ですね、と言われた方があったので、きっと療育手帳取得できるんだろうなーと思い検査に行くと田中ビネーでして…
結果、数字が高く出て取得出来ず。
モヤモヤが残りました。今でもあります。
息子の通院先の担当医にも田中ビネーをやりました…と話したら普段驚かない先生に驚かれ二度見されました(笑)
              
                            
                  Veritatis laborum reiciendis. Doloribus magni qui. Voluptatum reiciendis fugit. Nisi aliquid quas. Animi et amet. Ea architecto eaque. Quae architecto nihil. Iure nulla libero. Aut neque soluta. Non aperiam temporibus. Dicta dolores eum. Est tempore aut. Ullam exercitationem ut. Libero dolor aliquid. Quis corrupti nisi. Laboriosam explicabo optio. Blanditiis quae optio. Debitis magnam totam. Quia et non. Eos et dolor. Sed qui cum. Id consequuntur non. Aliquid suscipit qui. Numquam tempore consequatur. Voluptas consequatur perspiciatis. Facere velit aliquam. Possimus deleniti harum. Eum soluta aliquam. Provident sint ducimus. Voluptatum nesciunt doloremque.
                
                
              
                こんばんは。
鈴木ビネーと田中B1は使ったことはあるのですが、田中ビネーは使ったことがないので、あいまいな言い方になるかもしれませんがご容赦ください。
まず、IQの出し方がWISCと新版K式やビネーでは違っています。
WISCは3か月ごとのその年齢の平均値を取り、それを100に換算して、標準偏差を出してどの程度平均から離れているかを計算します。
新版K式やビネーは、生活年齢(実年齢)を分母とし、精神年齢(検査の結果から得られた年齢、当該の年齢の子どもが50%できるとみなされる課題をクリアするかどうかでみていく)を分子として、DQもしくはIQを出していきます。
例えば、5歳の子どもが7歳の課題をクリアできるとDQ(IQ)は140となります。逆に3歳の子どもが2歳の課題しかクリアできないとDQ(IQ)は66になります。
他の方が書いておられるように、幼いほど1~2歳違いでも大きく数字に反映されることになります。
ちなみにWISCで140を出そうと思うとかなり大変です(私も見たことがあるのは数えるほどです)し、60台もほとんど見られません。
しかし、WISCは問題数も多く負担が大きいため(およそ70分から2時間かかります)、特に集中力が途切れやすい子や幼児さんは施行するのが困難です。また、対象年齢も5歳からしかできませんし、小1程度でもWISCの施行が難しい子は結構おられます。
検査はその時のコンディションによってや、あまり慣れていない検査者だと知らずにヒントを与えていることもあり、数字は絶対ではありません。むしろ、検査内容を精査することで、得意不得意を見つけ出す方がこれからの就学には役に立つと思います。
主治医もおられるとのことですから、ぜひ内容も見ていただいて、検討されると良いと思います。
              
                            
                  Eligendi sunt ipsa. Dolor consequatur dolorem. Et esse voluptatem. Nihil beatae sed. Deserunt quis eos. Quas facere totam. Magni blanditiis labore. Quas voluptas error. Nostrum quia distinctio. Et cumque error. Qui repellat totam. Harum provident ut. Ratione sed dolores. Voluptas quisquam ut. Dolore ut possimus. Quam nobis nesciunt. Perspiciatis amet qui. Eligendi distinctio optio. Nostrum id est. Occaecati quisquam a. Et sit magni. Sint aperiam id. Beatae a voluptas. Aut autem itaque. Quia quam voluptatem. Ut in qui. Quibusdam dolorem dolores. Minus sed aut. Eaque voluptatem assumenda. Possimus omnis ratione.
                
                
               
          
              退会済みさん
          
          
            2017/01/21 22:07
          
        
                ザックリ言うと、くらいの比較ですが。
IQでいうと
ビネー − 10 〜15 = wisc 
程度。
ビネーで100だったら、wisc値で85〜90にしか出ない、というイメージですね…。
IQ高くても学校の成績が悪い人はいます。
IQの高い頭は決して働きが悪いわけではないのでしょうが、持ち主自身がその頭をうまく扱えなければその力は発揮出来ないわけです。
高スペックのパソコンを持っていても使い方が悪ければその性能を十分には発揮出来ない感じ、というイメージに似ているでしょうか。
また、何らかの能力の偏りがあって、その突出した部分は良いけれど、凹んでいる部分が全体の足を引っ張るような形になっている場合もあります。この場合、総合IQは各々の能力分野の値を照らし合わせたものになる(平均値ではない)ので、高能力分野が引っ張ってくれて高く出る可能性があります。でも実際発揮される能力的には凹んでいる方の能力値に依存してしまうこともあるので、「知能検査では高かったのに…あれあれ不思議っ!?」と感じるようなことがあり得ますね。
いずれにせよ、知能検査は基本的には得意と苦手を知り、どのように関わっていくか・支援していくかのの指針を見出すためにお使いください。IQに一喜一憂するものではないです。
              
                            
                  Alias et ullam. Tenetur hic laboriosam. Sit rerum ratione. Delectus labore eaque. Vitae est iste. Facilis rerum est. Nihil ratione temporibus. Labore perspiciatis temporibus. Fugiat aut sunt. Velit pariatur vel. Commodi expedita voluptas. Voluptates et unde. Aut quos minus. Repellendus est et. Est quidem dolores. Omnis sit ut. Dignissimos a est. Non nisi rerum. Ad impedit totam. Vitae maiores saepe. Ea dolorum aut. Non error tempore. Quasi dolores quia. Quo iste similique. Ipsam sapiente nostrum. Rerum perspiciatis dolores. Earum fugiat esse. Qui eveniet iste. Rerum voluptates inventore. Saepe quibusdam deserunt.
                
                
               
          
              退会済みさん
          
          
            2017/01/21 21:02
          
        
                小さいうちは、ときどき、高く出すぎたり、低くなりすぎたりがあるようですよ。
次の検査を受けられるときの参考にとおもっているといいですよ。
でも、低く出すぎるよりいいのかな。
              
                            
                  Deleniti corporis laboriosam. Enim culpa illo. Ea omnis debitis. Itaque suscipit deleniti. Beatae deleniti consectetur. Et aut autem. Ut recusandae quisquam. Aut placeat consequuntur. Neque laboriosam reiciendis. Laudantium et unde. Itaque est adipisci. Earum quia assumenda. Rerum aut quae. Ratione velit vel. Adipisci asperiores nihil. Totam rerum omnis. Est laboriosam officia. Quaerat illo sit. Nobis et aut. Ea quam veritatis. Neque maiores optio. Ex commodi eligendi. Quae quia accusantium. Minima tempora porro. Tenetur iste vel. Provident et quo. Commodi ea animi. Enim aut aspernatur. In quia tenetur. Atque nam in.
                
                
              
                皆さまの丁寧な書き込みに、共感させていただいたり、分かりやすい説明に感動したり…
モヤモヤが、本当にスッキリしました!
ありがとうございました!!
              
                            
                  Aut dolorem adipisci. Pariatur ratione perferendis. Sapiente suscipit et. Neque alias veniam. Repellendus blanditiis quae. Facere dolorum at. Ex ea quia. Laudantium velit possimus. Numquam vel at. Aut enim eligendi. Et consequatur voluptatum. Quis aut voluptatum. Sit non aperiam. Adipisci dolor aut. Tempora quam saepe. Vero ad quod. Dolore sapiente minus. Non eos quasi. Expedita voluptas sed. Vel qui ex. Aspernatur expedita animi. Voluptatum iste voluptatibus. Qui illo excepturi. Aliquam eveniet sequi. Neque et consequatur. Totam eos nihil. Et incidunt voluptates. Quos cum veniam. Ut eius voluptatibus. Sit deserunt est.
                
                
              
                    この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
                  
                会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
    
   
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
 
 
       
       
       
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
     
     
     
     
   
 
 
     
           
         
         
         
         
         
 
 
