締め切りまで
10日

常に食べてたい…娘の食欲が異常でどう受け止め...
常に食べてたい…娘の食欲が異常でどう受け止めて良いのか悩んでいます。
中度知的障がいを持つ自閉症を診断されている、4才(年少)の女の子です。
三度の食事の量は普通なので、おなかいっぱいになりたいというより、常に何か口に入れていたいという感じです。
生のにんじんや大根、ピーマンなど野菜をまるかじりや、
茹でる前の乾麺をポリポリ食べます。最近異常だなと思ったのは、お米をバリバリ食べていることでした(途中遊びに変わりますが…)
逆に食事中は集中力がなく、立ち歩いたり残したりするので、余計わけがわかりません。
話せないので、勝手に棚などから出したり、冷蔵庫(鍵がついてます)に向かってチョウダイをしたりしてきて、食事の支度なんてしていたらつまみ食いが止まりません。
体型もぽっちゃりさんになってきました。太らせたくないけれど、この食欲を抑えさせる方法もわからず…。朝から夕方まで療育と保育園に行っているので、その間は食欲も抑えられているようですが。休日がひどいです。
ストレスからなのか?成長期なのか?もしくはやっぱり食欲が異常なのか…
こういう特性を持った子をどう対処していますか?
もしくは、そいういうのは今だけだよ~だったりするのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こういうことはリタリコではなく
即主治医に相談してください!
生米を食べるとなるとかなりの異常食欲ですから
とにかく医師に伝えるべきです。
ここでのアドバイスはあてになりません。
何か重篤な疾患が隠されている可能性がないとは言えないのでまず受診してください。
即主治医に相談してください!
生米を食べるとなるとかなりの異常食欲ですから
とにかく医師に伝えるべきです。
ここでのアドバイスはあてになりません。
何か重篤な疾患が隠されている可能性がないとは言えないのでまず受診してください。

発達障害の子供たちは、脳の中枢神経のどこかに、障害があって・・といったことは、良く話に聞きますよね。
去年、娘の通う支援学校で、保護者向けの研修会で、神経心理学医学博士の先生の、話を聴いたのですが、脳は、前頭葉、側頭葉 後頭葉、頭頂葉と4つの頭葉から出来ています。
それぞれの頭葉をつなぐ神経の伝達が、未発達、未熟なため、言葉の遅れ、行動面、知的面など、発達の遅れがみられる。ということだそうです。
ですから、娘さんのその食欲も、そういった神経の伝達が、うまくいっていないため、摂食障害を、起こしている。
状態なのではないかな?
とお読みして、思いました。
その子によって、程度の差がまちまちで、逆に、食べない子は、食に興味がなく。
食べないおこさんがいたり、娘さんのように、お腹がいっぱいになった。という満腹中枢神経の、伝達が、適切にいっていないお子さんもいます。
もともと、満腹感を、感じさせる中枢神経が、発達障害の子供たちは、未熟な子が多いので、娘さんの食欲は、異常ではないのではないか。と思います。
でも、1度。
摂食障害を、診てくれるところに、ご相談されてみても、良いかと思います。
きっと対処方法を、先生が、教えて下さるのではないかと。
Totam eos pariatur. Eveniet voluptas qui. Excepturi eveniet et. Laborum itaque dicta. Enim sapiente dolor. Error ullam ratione. Debitis et quia. Provident temporibus ut. Ut aut quia. Quo delectus laboriosam. Esse tempore molestiae. Eius repellendus sit. Omnis vel quae. Qui placeat nam. Voluptate quia ut. Et omnis itaque. Et accusantium molestiae. Vitae sed delectus. Doloribus distinctio quas. Suscipit et vel. Laudantium a ducimus. Voluptatum et tempore. Iusto pariatur doloribus. Ut nihil tempora. Beatae illum sed. Voluptatem aut quas. Fugit quas vel. Soluta quibusdam quia. Molestiae assumenda consequuntur. Alias aliquid quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
yuriannsakura さん
わかりました。気を付けます。まだ信頼できる先生に出会えていませんが、病院に行ってみます。重篤な疾患がないことを願うばかりです。
さとみんさん
そういえば歯磨きブラシはずーーーっとかんでます。間違った習慣…食べるものをつまむ習慣は本当にやめさせたいです。なるほど…
フランシス(旧みかん)さん
なにか…つき動かされるかのように食べ物を探します。でもよくよく見てみると、平日はつかれた夕方、休日は家にいる暇をもてあましている間…なように思います。
対処法をいっしょに考えてくれる先生を見つける事が我が家の課題な気がしてきました。
Quae autem et. Ipsa autem iure. Voluptas qui in. Eos maiores explicabo. Ut corporis rerum. Recusandae fugit ab. Ullam exercitationem velit. Voluptas culpa enim. Perferendis eum blanditiis. Ipsa non provident. Ut ut id. Fuga et maiores. Minus est fuga. Tempora earum dolor. Inventore odit voluptatum. Dignissimos ut rerum. Quasi veritatis velit. Eum voluptatem architecto. Eius aut et. Aut adipisci vero. Velit id sequi. Quis ut deleniti. Placeat porro culpa. Placeat est numquam. Alias omnis iste. Quod voluptatum provident. A voluptatem est. Et quis pariatur. Deserunt aliquam soluta. Dolor non enim.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
めいママさん
家にいる間は…人形でごっこ遊びとか、ブロックとかが多いですね。お散歩もよくしています。家にいると大変なので…。
はやく落ち着いてほしいです…。担当医をまずは見つけなくては!ですね。
Quia eius nihil. Quo reprehenderit cupiditate. Mollitia ratione nisi. Ut harum maiores. Ut dolores doloribus. Eveniet commodi rerum. Id non quisquam. Sint pariatur consequuntur. Minima reiciendis ad. Sit illo dolor. Minima vel natus. Cum vero voluptatem. Illo provident quisquam. Eos deleniti necessitatibus. Enim hic voluptas. Laboriosam totam est. Minima in beatae. Voluptatem ea soluta. Odio quia provident. Mollitia amet recusandae. Ipsam repudiandae dolorem. Perspiciatis voluptas magnam. Aliquam expedita dicta. Non porro nihil. Velit eos est. Quis inventore omnis. Est voluptas consectetur. Mollitia veniam distinctio. Et et distinctio. Et officiis quas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの娘と似ているので多分…ですが(*^-^*)
口腔に刺激が欲しいだけ!だと思いますよ。歯ごたえのある食品が好きなんですよね。口の中がツンツン刺激されて心地良かったり、安心するのかも知れません。
食事に集中できないのは、一日中食べているから💦常にお腹いっぱいだから、食事の時間になっても食べたくないだけ。異常食欲では、ないと思います。
でも、一日中ず~っと食べているのは、早いうちに直したいですね。自閉症の子は、間違った習慣が一度身についてしまうとその修正が本当に難しいです。食べ過ぎて肥満⤵更に虫歯・治療となると大変どころの騒ぎじゃ済まないです(つд`)💦
うちの娘は、歯磨きが長いんですよ~(笑)
本見ながら~の作業でお行儀は悪いのですが💦歯磨きによる口腔刺激で落ちつくみたい❤
我が家では【歩き歯磨き禁止】ですが、ダラダラ長い歯磨きは🆗なんです。その効果か?虫歯も無いですよ~(*^-^*)
今度、仕上げ磨きを長めにしてみて、娘さんの様子をみるといいかも?お口の中のマッサージだと思えば、気持ちいいのも納得ですよね🎵
Asperiores ut enim. Tempora iure commodi. Numquam provident voluptate. Voluptatem rem voluptate. Voluptatum et assumenda. Ipsum et cupiditate. Qui ut error. Nam non mollitia. Voluptas impedit culpa. Et repellat asperiores. Hic repellat tempora. Ut alias porro. Aut cum quo. Cumque tempore quo. Eaque est modi. Repellat voluptates quisquam. Pariatur illum dolorem. Iste omnis amet. Sit minus laboriosam. Et et quia. Quis vel voluptatibus. Ipsam culpa totam. Temporibus deleniti dolorum. In repellendus laborum. Ea nostrum et. Culpa et cupiditate. Eveniet aut debitis. Nobis laboriosam est. Voluptates perspiciatis commodi. Et est quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
イカが不漁という記事を見かけたばかりなんですが。感覚刺激という意味ではスルメなんかもオススメです。パックンごっくんではなく、じっくりもぐもぐしてもらおうという作戦ですね。ちょっと覚えてもらわないと、うまくいかないような気もしますが。(うちはたしかダメでした……。飲み込まずにもぐもぐすることがマスターできませんでした。)
噛むこと自体は良いことなので、口腔マッサージ等のオマケ感覚で、変わったことをしたくなったらどうぞ。
できることなら、お腹がすいた経験をさせたいですね~。お腹がペコペコだとご飯もさぞやおいしいだろうと思います。
Nobis dolorem aut. Repellendus aliquam iste. Quo corrupti perspiciatis. Atque minus numquam. Expedita culpa architecto. Reprehenderit impedit quia. Odio perferendis voluptate. Facilis dolor aut. Ullam quia fuga. Reiciendis odio porro. Suscipit voluptas sed. Sapiente dolor vero. Sunt minus est. Officiis placeat rerum. Dolores accusantium voluptatem. Qui cupiditate reiciendis. Mollitia quo iste. Necessitatibus laudantium sed. Sunt rerum velit. Quasi deserunt enim. Temporibus nostrum quas. Rerum necessitatibus accusamus. Non voluptatibus magnam. Ducimus ab est. Sed magni doloremque. Ut nemo et. Eos fugiat officia. Qui magni minus. Provident beatae error. Velit accusantium officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると17人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

3歳半、重度知的障害の娘がいます
今1歳半くらいの発達です。言葉もしゃべれないですし、こちらの言っていることの理解もほとんどできません。ご飯を食べる時も座って食べることができず、テレビを見ながら、遊びながらやっとご飯を食べさせている状態です。しつけなんてもってのほか、とにかく食べさせないとで今までやってきましたが、これでいいのかとすごく悩んでいます。どうされてますか?
回答
こんばんは。うちのツインズも重度です。こちらの言っていることが伝わっているかな?と思いはじめたのは5歳頃からでした。私は3〜4歳が1番キツ...


自閉症の娘の偏食が心配です
6歳の娘を持つ母です。娘の偏食は半年ほど前から始まりました。自閉症の子に偏食が見られるとは知ってはいたので、娘がほうれん草などの野菜類を食べたくないと言い出したときはあんまり神経質にならないようにしていました。しかしふと、このまま偏食がずっと続くと思うと娘の健康面が心配になり、少しでも嫌いな食べ物と向き合ってもらいたいという思いです。自閉症に関係なく、皆様のお子さんの偏食はありましたか?また、どのように偏食、好き嫌いと向き合っていきましたか?皆様の経験談をお聞かせください。よろしくお願いします。
回答
アラウンドフィフティーさん、こんにちは。
我が家の長女(18歳:自閉症スペクトラム)は味での偏食というより、食感での好き嫌いが多くあります...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
参考までに。
我が家のことを書きます。
うちは夫のほうが、物を片付けられない特性を強く持っていると思います。
夫の書斎は、片付けても暫...



はじめまして初めて質問します!1歳半の息子が自閉症の疑いあり
です。・人と目を合わせない・呼びかけても反応なし・遊びに誘っても無反応・そもそもこちらが死んでいるかのように大体無視・遠くから呼ぶと振り向いて目があったりはする・上の子を抱っこしていると嫌がって泣いてひきずりおろそうとする・模倣なし・何かに夢中でなければ「おいで」で寄ってきます。靴を履くときに「待ってね」というと履き終わるまで待ってくれます。危ないところに行きそうな時「危ない」などはなんとなく理解してくれていそうです。でも違う場所から戻ってくるとまた同じ所に行こうとします。・発語なし(あうあうあうあー!などは最近言い出しました)・こだわりやパニックなどは今のところなし・睡眠障害は今のところなし・癇癪は今のところなし1歳半健診で相談をし、4月に心理士さんの予約を入れてあります。ここまで特徴があって自閉症ではないことはきっと無いと思っているので、自閉症前提でお聞きします。自閉症のお子様をお持ちの方は、こだわり、癇癪などは何歳頃から出始めましたか?外出すると周りの人すべてが透明人間かのように振る舞うので、恐らく孤立型なのではないかと自己判断していますが、子供の頃は孤立型で、いずれ別の型に変化をしていくものですか?孤立型のまま大人になっていくのでしょうか?教えて下されば幸いです。宜しくお願い致します。
回答
うちの子は、記憶力がしっかりしてくると、こだわりが出てきたように思います。2、3歳ですかね。道が違う。前はこの道で良いこと(寄り道、公園、...


はじめまして!昨年12月に小4の娘が、自閉症スペクトラムと分
かりました。先週は2、3日分の朝夕のおかずを大量のティッシュに包まれて捨てられていてショックでした。最近は食べやすい大きさにして出したら完食?出来るようになりました。食事に関するアドバイスがあれば教えてください。
回答
ん?
もしかして娘さんは自己流でダイエットのためにおかずを捨てたということも考えられませんか?
障害は関係なく、年頃の女子ならそういう可能...


とにかくご飯を食べてくれません
じっとしていられない。自分でスプーンやフォークを持ちだからない。ママやパパの膝に乗せてと言う。本当に食べてくれない時はテレビに頼って完食させます。最近は、ご飯食べたくない→じゃあご馳走様しようね→やだ!とギャン泣き→戻すが食べないのループです。これはやはり、発達障害でしょうか…毎日辛くて子育てがしんどいです。助けてください😭
回答
保育園での様子はどうですか?
保育園ではイヤイヤ💦が出ていなければ、もしかすると保育園で頑張ってイイ子にしている反動かもしれません。その...


来月1歳になる11ヶ月女の子です自閉症の特徴が多くあり、不安
な日々を過ごしています市の保健師には相談しておりますが、質問させてください元々2ヶ月頃から吐き戻し(一度に100ぐらい)と飲みが悪くなり体重管理のため保健師さんに来てもらってます離乳食もなかなか食べず、1時間以上かけて何とか口に入れている状態です飲み込むのも苦手で野菜などはブンブンチョッパーで刻んでます現状↓・呼んでも振り向かない10ヶ月頃は近くでそっと声をかけて振り向く事もあったが、今はほとんど振り向かない肩を叩いてもこちらを見ない遠くから呼んだ時の方が向く確率が高い名前ではなく、好きなYouTubeの名前を言うと振り向く・視線が合わない目が合ってもすぐ逸らすことが多い・表情が乏しい新生児の頃から笑うことがほとんどなく、今もあまり笑わないたまに、ツボに入る事があるとゲラゲラ笑う、基本無表情・指さししないこちらが指を指した方向を見る事も少ない・言葉が遅い意味のある言葉はひとつも出てません喃語も最近まんまんまんと言い出したかな?・愛着形成がない私も見ても喜んで寄ってくる事がない・模倣がない以前パチパチが出来ていましたが、やらなくなってしまった今も何度か試みているがやらないバイバイなど教えているが出来ない・手を触られるのを嫌がる・後追いがほとんどない部屋に1人でも遊んでいる泣かない・正しくおもちゃで遊べない基本全て舐めて噛んでいるだけ運動面では1人で歩くのも安定してきており、順調に発達していそうです診断が出来ないのは重々承知しておりますが自閉症の可能性は高いでしょうか?よろしくお願いいたします
回答
ねこさん
お返事ありがとうございます!
入力が上手くできておらず、ご指摘ありがとうございます。追記させていただきました。
保健師さんから...



こんばんは
何度か質問させていただいてます。発達に不安のある1歳児を育てています。(診断は受けていませんが、自閉症かな?と思っています)今とても悩んでいるのが、離乳食が進まないことです。お口の中の感覚過敏なのかな?とは思うのですが…本当に何も食べてくれません…はじめに少しだけ食べた後吐き出します。かろうじて食べるのがプチダノン、バナナ、りんご、かぼちゃご飯(5倍がゆ)、さつまいも、かぼちゃ、コーンなどのスープです。それすら嫌がることもあります…その上最近はミルクも時々拒否してきます。身長体重は成長曲線にギリギリ足りていません。体重も少ないため焦ってしまうのですが、本当になかなか食べてくれないのでお手上げです。同じような過敏があったという方、何か食べれるようなおすすめのものはありますか??その子次第だとは思うのですが、何を食べさせていいのか思いつかず…またいつ頃から良くなった、こんな風にしたら食べてくれたなどもし経験談あれば教えていただきたいです。無理に食べさそうとすると泣きわめき、でもお腹は空いているようで口は開けるんですが吐き出し…かわいそうなのとイライラしてしまうので本当に離乳食の時間が憂鬱です。
回答
おまささん
また回答していただきありがとうございます!
うちの子はご飯の時もあまり私の方を見てくれなくて…もぐもぐだよーと言ってもあまりま...



初めて質問を投稿します
発達障害のある方にとって、季節の変わり目や高温多湿、低気圧による気候の変化は、どのように身体に負担がかかるのでしょうか?日常生活を送るのも辛いのでしょうか?わたしには2歳の息子がいます。2ヶ月前に知的障害を伴う自閉症スペクトラムと診断されました。先月末頃から急に食欲が落ち、食べられないため機嫌も悪く、あまり遊べずにグズグズする日が増えてきました。本人も食べられないことが辛いようで、食べたいと訴え食事を前にしても食べられず、癇癪を起こしてしまいます。偏食が激しく、食事の種類や形態の工夫も難しい状況です。小児科、耳鼻科を受診し、体調には問題がなく、暑さからくるものではないか、との見解に至っています。日によってはようやく夜になってから食べられる日もあり、それまでは一日ずっと機嫌も悪く、2人きりで家の中で過ごす時間がしんどいです。室内ではエアコンを27℃の除湿設定で、ほぼ一日中稼働させています。涼しい時は外気を取り入れ、扇風機を使用しています。まだ夏はこれからが本番。正直乗り越えられるのか不安です。まずは言葉を話せない息子の気持ちの手掛かりを知りたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願い致します。
回答
はじめまして。
まだ2歳ですと、不快な事が伝えられず難しいですよね…
気温などに敏感なタイプなのでしょうか。
大人も頭痛など自覚症状が出る...


2才4カ月息子
偏食あって今はごはん、素うどん、パン、さつまいも、たまご豆腐、魚少し、ハヤシライス具無し、ヨーグルト、バナナ、みかん、レーズン、ばかり(しか)たべません。うどんは食べますが具があるとダメです。お菓子は好きです。泣き方が酷いです。食事中にみかんを入れたヨーグルトを食べて、もっとと言って騒いでそればかり食べます。ごはんは残す。ヨーグルトのおかわりをあげないと泣いて騒いでもっと食べなくなります。他のを食べさせようにもひと口食べてもすぐにべーと出します。偏食の自閉症の子は幼稚園のお昼はどうでしょうか?食べますか?場所見知りもあり姉の家ではほとんど食べません。
回答
連投すみません。
偏食のことになると、つい熱くなっちゃって…(^◇^;)
ご飯を食べて欲しいのに、ヨーグルトばかり、という件ですが、
やは...
