締め切りまで
3日

重度知的障害のある自閉症で18歳の息子ですが...
重度知的障害のある自閉症で18歳の息子ですが、食欲がすごいというか、自宅で過ごす休日は、食べ物の要求ばかりです。
朝遅めに起き、パンを少なめに食べ、その後洗顔などすませ遊ぶように促すも、すぐお昼を食べたいと要求してきます。
言葉は少し使えますが、ほとんど指さしです。
スケジュールで絵カードで示し、遊んでからお昼と伝えるのですが、朝はパン食なのでおなかがすくだろうし、かなり激しい要求なので、私が洗濯を済ませる時間くらいタイマーで設定し少し待ってもらいお昼にします。
かなり多めの量を作りお腹いっぱいだろうと思うのですが、今度はすぐおやつを指さし要求してきます。
スケジュール表でおやつは○○をしてから、時計で3時になってから、タイマー鳴るまでなど伝えています。
夜はおかわり3杯以上するので、担任の先生に食べ過ぎといわれ、おかわりの回数決めて終わりにしているのですが、要求どうりたべられないと最近では興奮状態が続いている感じです。薬を飲む要求もすごくひどくなってきました。
スケジュール表やタイマーは理解していて病院などはゲームをしながらほとんど待てていたはずでしたが、最近では待つことができなくなっているようです。学校や放課後デイでは騒ぐことはありませんいえだけです。
家には食べ物がいつもあるのをわかっているんです、ですが買い物にいつもでられないのでストック必要です。。
私は病気をし、体調悪いこと多く息子も風邪気味で外出できないことが多く、自宅でゲームをしながら過ごす日が多くなっていました。ゲームも飽きているようで集中できるもの探し中です。二人で過ごすのがとても大変です。
冬休みは主人がいて息子が元気な日は、車で出かけてもらいなんとかしのぎました。
同じような方いますか?他にできる工夫はありますか?食欲抑える薬などあったりするのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ナビコさん
食欲を抑える薬があるのですね。
うちはものすごい食べるのに、肥満ではなく痩せています。排泄の回数も多いのです。
肥満でないので、食事指導など指摘されてきませんでした。
食欲抑えるだけではうちはもっと痩せてしまうかもですよね…
やはり医師を探し、相談するのがよいですね、工夫の仕方などお答えありがとうございました。
Animi quo doloremque. In culpa nisi. Eos dolor mollitia. Rerum in nobis. Aspernatur id esse. Maiores et perspiciatis. Adipisci vitae rem. Et aliquam saepe. Voluptates est ut. Sunt optio velit. Vitae perspiciatis sed. Beatae nemo voluptates. Non asperiores in. Sapiente itaque et. Inventore porro nihil. Qui tempora quis. Et sint eius. Velit quo sint. Fugit odio qui. Eos repellat molestias. Accusantium incidunt ab. Quibusdam ducimus in. Quam ad et. Nihil molestias voluptatibus. Autem molestiae ipsam. Harum cum eum. Nemo corporis consequatur. Maxime ut hic. Inventore nemo non. Sint vel dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

知的障害のかたの食欲については、リミッターがうまく働いてないというのは、基本的な悩みの一つで特別なことではありません。
なので、お子さんが特別なのではなく、一般的な症状というか、傾向の一つと考えてみてください。
ローカロリーのおやつでしのいでるという方を聞いたことはありますが、うまくいってるわけではないですね。
ご飯をたべていい時間やタイミングを学ぶのも一つですが、お腹が本当にすいてしまうというか、食べたくなるものらしいので、施設や関係先に助言を求めてみてはどうでしょうか?
周りの当事者やグレーさんをみても、
食べ過ぎる子はぽっちゃり。
そうでもない子(=食べることへの興味がない。)は普通体系
この二択なんですよ。
存外難しい問題と思います。
Quia occaecati id. Voluptas consequatur odit. Officiis quisquam nesciunt. Sequi et sapiente. Omnis suscipit provident. Et enim sit. Ipsam et quasi. Explicabo inventore repudiandae. Dolorum neque officiis. Dolores perspiciatis exercitationem. Numquam impedit veniam. Corporis dolores odit. Alias sed et. Quo veniam similique. Nam ab molestias. Consectetur assumenda natus. Quasi dicta labore. Laborum sint qui. Quisquam aut dolores. Repellat aliquam ipsam. Et eos adipisci. Totam autem ut. Aliquam repellendus ad. Enim sed corrupti. Modi molestias odio. Atque sapiente ab. Repellat sed autem. Sunt minima nostrum. Aperiam corrupti consequatur. Error laudantium aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。体も心配だし、要求が続くと本当に辛いですよね。
主に過食の認知症患者様への対応ですが…参考になれば。
*茶碗や容器を小さくし、1回分の量を小分けに出す。3回おかわりを要求するなら、3回で1回分になるように。
*視覚に訴える。冷蔵庫の中の物は見えない容器に入れる、あからさまに分かる鍵をかける。「我が家には何もない」状態に見せる。
*おやつを逆に腹持ちの良いものに変える。ミニおにぎり等。
*絵カード有効とのことで、「おかわりカード」を作る。手持ちのカードが終わったら食事またはおやつは終了の流れを伝える。
やはり食事に代わる興味があるものを見つけるのが良いですが、難しいですよね。
特に肥満でないとのこと、最初に受診するのは主治医と要相談ですが、精神科が良いかなと。内科にかかると、特別疾患がないのでたらい回しにされてしまうかも。精神科→アタリをつけて内科へ紹介の方が良いです。
すこしでも解決策が見つかりますように。
Animi quo doloremque. In culpa nisi. Eos dolor mollitia. Rerum in nobis. Aspernatur id esse. Maiores et perspiciatis. Adipisci vitae rem. Et aliquam saepe. Voluptates est ut. Sunt optio velit. Vitae perspiciatis sed. Beatae nemo voluptates. Non asperiores in. Sapiente itaque et. Inventore porro nihil. Qui tempora quis. Et sint eius. Velit quo sint. Fugit odio qui. Eos repellat molestias. Accusantium incidunt ab. Quibusdam ducimus in. Quam ad et. Nihil molestias voluptatibus. Autem molestiae ipsam. Harum cum eum. Nemo corporis consequatur. Maxime ut hic. Inventore nemo non. Sint vel dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
的外れだったらすみません。
お子さん、服薬をされているのですね。
以前保護者の方から聞いた話なのですが、、、自閉症スペクトラムの子供さんが薬を変更した所、食欲が止まらなくなりあっという間に肥満に、、、薬を戻すと普通に戻ったそうです。
食欲増進の副作用を指摘されている薬があるので念の為医師にも相談されてみては。と思います。
Magnam asperiores quos. Consequuntur officiis et. Eum architecto ut. Sint et sunt. Doloremque nesciunt omnis. Non adipisci consequatur. Eaque alias adipisci. Quaerat fugiat aspernatur. Est error commodi. Odio nostrum sunt. Et voluptatem autem. Ratione non enim. Ea vitae aspernatur. Quis ipsum repellendus. Inventore asperiores et. Vel neque ipsa. Accusamus sint voluptate. Ut dicta laboriosam. Minima quo aut. Sit qui rem. Molestiae eum dolorum. Et voluptatum suscipit. Cupiditate consequuntur doloribus. Alias veniam sunt. Non facilis sint. Nemo numquam ab. Culpa reiciendis optio. Nihil vel quae. Rerum veritatis dolores. Ullam amet fuga.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
食欲の問題は、以前からよく聞いていました。
多分、お薬の副作用による過食ではないかなあと思います。
私の娘も一時期お薬の副作用で過食になった事があります。
知人達もお薬で過食になり、家族もいろいろ工夫してホントに大変そうでした。
本来、身体は完璧に働いているので、お薬でどこかを抑えると、悲しい事に別の場所に問題を生じたりします。
本人の食欲というより過食にコントロールされてるのかもしれません。
敏感体質の娘は、副作用が他にもいろいろあったので、お薬を止めることになりました。
止めたら暫く食欲がなくなり、かなり心配しましたが、段々と食べられる様になりました。
今はあの頃の様な底無しではありませんが、食欲があって沢山食べますが、お腹一杯になったら それで満足してる感じです。
体重も服薬中は増えましたが、止めた後に5キロ減り、今は沢山食べても太る事はありません。
Non dolores dolor. Nam earum natus. Molestiae velit aut. Eius commodi itaque. Accusamus ab asperiores. Corrupti rem eius. Mollitia cum unde. Nihil praesentium sint. Placeat quo dignissimos. Rem dicta numquam. Voluptas pariatur non. Ea quo reprehenderit. Veritatis mollitia vel. Minima est molestiae. Vitae et modi. Impedit corporis ex. Ea velit eos. Eos impedit quis. In dolores incidunt. Voluptas neque architecto. Magnam earum quaerat. Tenetur quae et. Dolor sint velit. Delectus sunt et. Cupiditate quidem voluptatem. Tempore voluptatem rerum. Recusandae aut quisquam. Voluptas nobis vero. Dolorem odio nisi. Dolore reprehenderit aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると57人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


常に食べてたい…娘の食欲が異常でどう受け止めて良いのか悩んで
います。中度知的障がいを持つ自閉症を診断されている、4才(年少)の女の子です。三度の食事の量は普通なので、おなかいっぱいになりたいというより、常に何か口に入れていたいという感じです。生のにんじんや大根、ピーマンなど野菜をまるかじりや、茹でる前の乾麺をポリポリ食べます。最近異常だなと思ったのは、お米をバリバリ食べていることでした(途中遊びに変わりますが…)逆に食事中は集中力がなく、立ち歩いたり残したりするので、余計わけがわかりません。話せないので、勝手に棚などから出したり、冷蔵庫(鍵がついてます)に向かってチョウダイをしたりしてきて、食事の支度なんてしていたらつまみ食いが止まりません。体型もぽっちゃりさんになってきました。太らせたくないけれど、この食欲を抑えさせる方法もわからず…。朝から夕方まで療育と保育園に行っているので、その間は食欲も抑えられているようですが。休日がひどいです。ストレスからなのか?成長期なのか?もしくはやっぱり食欲が異常なのか…こういう特性を持った子をどう対処していますか?もしくは、そいういうのは今だけだよ~だったりするのでしょうか?アドバイスをお願いします。
回答
あらなさん、こんばんは🌃
ウチの娘は小6で、重度知的障害の自閉症です。
何か参考になれば…と思って書いてみました☺
🏠に居るときは結構食...


コンサータの副作用(食欲不振)について小4男児、ADHD不注
意優勢型、やや自閉傾向あり、コンサータ18mを朝1錠飲んでいます。飲み始めはあまり副作用を感じなかったのですが、数ヶ月服用してきてここ1ヶ月ほどで食欲が落ちてきて、今までの半分くらいの食事量になりました。ですが、食事の時間に「おなかがすいてない」と食べず、片付けてからバナナだのプリンだのお菓子だのとおやつみたいなものをほしがります。これは本当に副作用なのか、それとも副作用を理由に自分の食べたいものを食べているだけなのか、わからなくなってきました・・・。みなさんは副作用への対応、どうされていますか?食べられるものを与える、でも良いのでしょうか?年長の弟の手前もあり、好きなものだけを食べさせるのもな、という思いもあります。身長は小柄ですが、細身ではなく筋肉質です。4月・9月の身体計測で体重の減少はありませんでした。元々食欲はあるほうです。
回答
こんにちは。
うちもそんな感じでしたね。あまり食べないので痩せるとまではいきませんでしたが体重が増えず。
甘いものやお菓子をやたらと欲...



中2の息子食が細く、食に全く食べると言う意識が低くていろんな
形で、何とか食べる様に考えて食卓や、弁当を作っています。身長は、160程で体重は、35kg程です。私は、1日を通して全く食べないという訳ではなく、お腹が減ったというときには、食べているので、そんなに深く考えていないと言うか無理矢理食べさせるのは、逆に良くないかなと思っています。主人の方が、お前が危機感が無さすぎる体が細すぎて病気になるもっと食べる用に工夫をしろとかほとんど息子とは、関わる時間が無くたまに会えば、あーだのこーだのの愚痴ばかりで、息子の事は、私1人で毎日学校友達先生カウセリング等考えています。私は、主人が言う様にダメなんでしょうか?
回答
同じような身長体重の息子がいます。食に興味は無いようですが
そんなに病気にもなりませんよ。
現在163㎝37㎏の高校1年です。あんまり食べ...



自閉症スペクトラムの娘が家の中で盗みを繰り返しています
物やお金に強い執着があり、妹の文房具など家の中で気に入った物があると、自分の机に隠し、知らないと嘘をつきます。お金も見つけると自分の貯金箱に入れてしまいます。前は共通の貯金箱から盗んでいました。何度も注意しているのに治らず、その場では謝るものの、全く変わりません。物が無くなると、また娘の仕業だと思ってしまう自分がいます。さっきは料理をしている途中でまた盗みが発覚したので「今度やったら警察を呼ぶ」と涙ながらに話しているのに「ごめんなさい!つぎは生クリーム泡だてていい?」と料理の事で頭がいっぱいみたいで全く反省していません。気分が悪くなり、今部屋に篭ってこれを書いています。注意しても全く心に届かない娘。どうやったら理解させる事が出来るのでしょうか。
回答
呼ぶと言ったらほんとに、警察呼ばないと、どうなるかは伝わらないと思います。
言ったことと違うことをしては誤学習してしまうから、言ったこと...



以前もご相談させていただきましたが、偏食があり困っています
もうすぐ2歳の子どもですが、だんだん偏食がひどくなってきました。野菜はほぼ食べないのでごはんの副菜にとても困っています。今まで食べていたハンバーグに野菜を混ぜたりしていましたが、今日は一口も食べませんでした。そのくせ、バナナなど好きなものは幾らでも欲しがります。保育園に行っていますが保育園でも食べたくないものは食べない、逆におやつは好きなだけ食べてしまうようです。①諦めが肝心と、わかってはいますが、毎食用意するのが辛いです。何かご助言下さい。また、こういった悩みはやはり自分で解決するしかないのでしょうか。自治体等こういったいわゆゆ小さな悩みなど相談できるところはないのでしょうか。②保育園でのおやつですが、平気で1歳時にショートケーキだしてしまうところなので、際限なくあげてしまうようです。さらに甘い味しか食べなくなってしまうのではととても不安です。しかし保育士さんからすればあげなければ騒いで泣く、それなら、あげたほうがいいとなるのでしょう…。みなさんならどうされますか。よろしくお願いいたします。
回答
うちも野菜類は離乳食卒業直後から食べなくなりました。
カレーやオムライスなどに混ぜたものしか受けつけず、大好物のハンバーグには毎回大量に混...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...



初めて利用させて頂きます
家は自閉症スペクトラムの4歳の息子です。今年年少でしたが、プレで通ってた幼稚園は加配はできない。と断言されたので、今は支援センターにあちこち通わせています。保育園も待機待ちです。今一番の問題は食事です。保育園でも食べない子は預かれないかもと言われています。極度の偏食で食べるものは決まった物だけです。麺類、カレーライス、ポテト、ハンバーグとご飯のセットのみです。成長には問題ないです。果物野菜魚、全く食べません。ハンバーグに練り込んで騙し騙し野菜を食べさせてます。極度の偏食のお子さんを育てた方、どのように乗りきったのか教えてください。家は食わず嫌いです。改善ができず八方塞がりです。宜しくお願いします。
回答
長男(アスペルガー)は、幼稚園3年間そして小学校2年間・・・給食はほぼ牛乳のみしか摂ってません。
お赤飯とかナッツとか自分が好きなものは時...


ADHDの娘が小学生になりました
前も娘の少食、好きなものしか食べないことについて質問させていただいたのですが、最近さらに少食になったなと思っています(ノД`)…特にこれがすき!っていうのもないので、何を作れば良いかも悩んでいます。なに食べたい?と聞いて○○!って答えたので作っても、いざ食事のときになると、えーヤッパリいらない!明日は食べるよという始末です。先日主人の実家に泊まりに行って義母がお風呂に入れてくれたのですが、『ごはん食べてるの?あんまりにも痩せていてびっくりしたよ!』と驚いていました。体重は平均なのですが、同い年の従兄弟がいるものでその子と比べての発言だったと思います。また小学校始まって今週の月曜日腹痛を訴えて早退してきました。痛いって言ったら治ったの繰り返しでしたが、次の日の夜も痛がったので小児科受診し、軽度の便秘と言われました。食事、水分がとれていないことや、発達障害があるぶんみんなと同じように行動しないと!って小学校生活をがんばりすぎたという心因性もあるみたいです。ごはん食べないとまたお腹痛くなるから食べようねって言うと納得はするのですが、結局なんだかんだ言って食べず(/´△`\)私もイライラしないように『そっかそっか』とあまり話を聞かないというかあまり考えないようにしてるのですが、その態度って娘にとってあんまり話を聞いてくれないお母さんにおもってるかなってなんか複雑になります(ノД`)…真剣に話を聞くと、段々イライラしてきちゃって言い合いになってしまっての反省の結果です(ノД`)…ごはん食べない………どうしたらいいものか(/´△`\)
回答
さとみんさん
今平均体重調べて見たのですが、思いっきり平均でした。
ヤッパリ食べろ食べろってなるとそれもストレスなんだなって思いました😅気...
