締め切りまで
6日

成人ADHDです
成人ADHDです。小さい頃から、予定に間に合わないのに食欲(特に空腹時)を優先してしまうのがやめられません。
睡眠不足だと特に自分をコントロールできず自暴自棄になって、もはや開き直ってしまうのですが、
後々なんでそこまで執着してたのか、今日死ぬわけじゃないんだからそれぐらい後回しにすればいいのにと自分を責めます。
例えばどうしてもミーティング前にコーヒーを飲みたくて、数分遅れるぐらいなら別にいいか、と思ってしまいます。
後に回すことを考えると暴れ回りたくなります。
人との予定・旅行は大抵そうで、もっともらしい嘘をついて謝るのが当たり前になっています。。
すぐ戻らないといけないのに行列に並んじゃったりもします。。
父親もそうだったらしく、小さい頃は「父親みたいなことをするな」と言われていましたが、
小さい頃は自分の意思で決めることが少ないからか、用事がどうなろうとどうでもいいので気にしていませんでした。
ただ、食べたいもののこだわりが強いので、そのこだわりを満たすためなら、空腹でも何も食べず数時間歩き続けられます。
人生ずっとこの欲求に支配されているようで、辟易します。
食べ物以外にも、なんとなく出かける準備が億劫でゲームをしだしたら時間が過ぎていて、慌てて準備して遅刻することはよくあります。
通院はしていましたが、薬を飲むと吐き気が出て逆効果だったのと、
そもそも薬でスパッと解決する症状でもないから生活を工夫するしかないと医者に言われ、行くのをやめてしまいました。
(ちなみにその通院日も、ギリギリで起きて準備したのですが、暑くて空腹でもう予約なんかどうでもいいやと思って、病院までの道の一歩手前でマックに入り、食べてスッキリしてそのまま帰りました)
同じような方がいれば、どのように欲求を抑えているか教えてください!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは!
食事が大好きで、ADHD特性によりドーパミンがその時大放出!!という感じなんですかね?
趣味や熱中できる事、時間はありますか?
食事を我慢する云々より、他にドーパミンが出そうな好きで楽しい事が増えたら分散して、食事への欲求は少しでも減らないでしょうか。
開き直るんたけどやっぱり落ち込み自己嫌悪、を繰り返すのがADHDあるあるだと思います。
繰り返してるうちに二次障害を起こしそうです(友人談)。
食事が大好きなことは悪い事ではないので無理に抑えようとしてストレス→更に依存、というよりは、他に好きな事をいくつか増やすという道もありそうです。
空腹時に強く出るなら、食事の一回の量を減らして回数自体を増やすとか...。
我慢できないのは特性による衝動性だと思うので、成人した今でも衝動性を抑えられないとなりますと主治医によっては投薬の話も出るのでは?と思います。
ちなみにコーヒーはドーパミンを出す飲み物だそうです。私も好きです😁
食べる事が好きな事は素敵な事なので、上手く付き合っていけたら良いですね💦
よかったら一つの意見として見ていただけたら幸いです🙇♀️
私ではなく私の友人が、成人診断済ADHDですので付き合い方を参考に聞いてみました。
食事が大好きで、ADHD特性によりドーパミンがその時大放出!!という感じなんですかね?
趣味や熱中できる事、時間はありますか?
食事を我慢する云々より、他にドーパミンが出そうな好きで楽しい事が増えたら分散して、食事への欲求は少しでも減らないでしょうか。
開き直るんたけどやっぱり落ち込み自己嫌悪、を繰り返すのがADHDあるあるだと思います。
繰り返してるうちに二次障害を起こしそうです(友人談)。
食事が大好きなことは悪い事ではないので無理に抑えようとしてストレス→更に依存、というよりは、他に好きな事をいくつか増やすという道もありそうです。
空腹時に強く出るなら、食事の一回の量を減らして回数自体を増やすとか...。
我慢できないのは特性による衝動性だと思うので、成人した今でも衝動性を抑えられないとなりますと主治医によっては投薬の話も出るのでは?と思います。
ちなみにコーヒーはドーパミンを出す飲み物だそうです。私も好きです😁
食べる事が好きな事は素敵な事なので、上手く付き合っていけたら良いですね💦
よかったら一つの意見として見ていただけたら幸いです🙇♀️
私ではなく私の友人が、成人診断済ADHDですので付き合い方を参考に聞いてみました。
こんにちは。
我が息子(現高一)のような感じですね。
(失礼な言い方になってしまうかもしれません。ごめんなさい)
ウチの息子は偏食がひどく、肉類が全く食べられません。高校生なので、今は毎日、お弁当を持っていくのですが、昼食は量が食べられず、息子の希望に合わせて調整しています。ですが、帰ってきてからは、夕食直前でも、「お腹が空いた!」と待つことが出来ず、インスタントラーメンを自分で作って食べるという生活習慣を送っています(汗)。
息子には、栄養バランスも考えて、たとえインスタントラーメンを食べたとしても、夕食は家族皆と一緒に食べることと伝えています。それでも、入浴後にまた「何か食べたい」と言い出します。
パン食を希望するのですが、できるだけ、ご飯を食べるように話してます。
ゲームの時間は…ウチも止めれませんね。なので、スマホでタイマーを設定し、休憩時間を作るようにしています。
出掛ける時間の設定も、タイマー利用をお勧めします。
出掛ける準備ですが、当日ではなく、前日にしてみてはどうでしょう。
息子には、口を酸っぱくして、前日の夜に登校準備をするよう声掛けしています。また、ADHDの薬の他、たくさんの薬を内服しているので、前夕方に、翌日一日分の薬を息子自身がセットするきまりを作っています。コレがまだ身につかなくて、練習中です。
(ちなみに、一週間分の薬セットは、母である私が薬箱にセッティングしています)
サミュさんは、病院受診されているのでしょうか?
もし、通院しているのでしたら、カウンセリングで悩みを打ち明けてみてはどうでしょう。
意外と、自分にあった解決策が見つかると思いますよ。
お父さまのことは気にしないでください。あなたは、もう既に成人。自分の生活リズムに合った解決策を検討されては?
また、ゲームがお好きなようですが、ウチの息子もゲームが止められません。唯一、別の趣味。読書が好きで、図書館で借りたり、お気に入りは本屋で購入し、何度も読み返したりしています。
是非、ゲーム以外の趣味をみつけてみてください。
ちなみに私は、読書と一人映画鑑賞が趣味です。
自身の悪いところばかり見ず、よりよい解決策がみつかることを応援しています。
Eum ex corporis. Consequatur vel veniam. Vel nam laudantium. Rerum voluptates voluptas. Ut ut sequi. Nihil harum soluta. Harum consequatur autem. Necessitatibus et pariatur. Dolor beatae ipsam. Non ut et. Recusandae deleniti dolorum. Quis expedita eligendi. Illo non voluptatibus. Autem doloremque aut. Doloremque dicta illum. Aliquam itaque voluptas. Veniam voluptatem doloribus. Soluta delectus dolorem. Blanditiis temporibus et. Quae omnis magni. Quia optio dolores. Optio aliquid illum. Nemo ad libero. Dolorum vitae sint. Eos corporis sequi. Voluptatem ut aut. Et ipsam vel. Facere reprehenderit repellat. Fugit est est. Quo eos cupiditate.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
仕事に関しては厳しいようですが、時間厳守のように思います。どんな職場かにも寄るのかなぁとは思いますが。
ミーティング前に珈琲を飲んで遅れた場合周りの上司他の方々の反応はいかがなものでしょうか。
人に迷惑をかけない、例えば1人で出かけようとしたけど億劫になったからゲームをして過ごすはありだと思いますが、人を持たせるならば、やはり病院で相談した方がよい気がします。
欲求を抑えると言うよりも、時間を自分で管理するのが苦手なのかな、と思いました。
例えば、12時に友達と待ち合わせしたならば、遡って11時半には家を出る、その10分前の11時20分には着替えとバッグに財布とスマホを入れる準備をする、など。
時間管理が苦手ならば、スケジュールを書いてその通り硬度してみては。
スケジュールには、空腹にならないよう30分前にオヤツも入れればよいと思います。
Impedit sit aperiam. Debitis repudiandae laboriosam. Laboriosam sit et. Aut quis reprehenderit. Maiores praesentium fugit. Dicta ad ipsa. Deserunt consectetur adipisci. Eos tenetur non. Eum nemo velit. Maiores labore aspernatur. Tempora itaque modi. Sed sit officia. Voluptatibus ut fuga. Aut iusto sunt. Repellat dolor sed. Repellendus ad et. Rerum reprehenderit ipsum. Mollitia ratione deleniti. Reiciendis aut ea. Error velit vitae. Modi in error. Consectetur ea eum. A temporibus culpa. Culpa qui commodi. Eveniet distinctio corporis. Impedit voluptatem amet. Vel facere debitis. Aspernatur labore molestiae. Corrupti doloremque aut. Quos provident voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も少し似た傾向があります。欲求を抑えるというよりは、依存先を増やす、先回り対処するようにしています。
ミーティング前コーヒーは遅れても問題ナシですか??これは職場によると思いますので、迷惑にならないならそれで良い気もしますが
。そういう人、と思われるのもアリかなと。
私は基本ボッチを選んでます。まずあまり他人と約束をしない(笑)本音は少し寂しいですが、年に数回誰かと会う位で充分楽しみになりますから、ちゃんと支度ができます。
人並みの協調性を求めるなら、それなりの負荷を自分にかけなければいけません。事前に食事を取っておく、これがあれば遅刻しなくて良い、という手軽に持ち運び食べられる物を見つけておく、ゲームは支度が済んでから!...など。。対処法はいくらでもあると思います。
が、脳の構造からいったら結構負担だと思うんですよね。なので、最低限の社会性を維持しつつ、自分に合わせて動ける環境に身を置くバランスが大事だと思います。
私達(一緒にして申し訳ないです🙇)は、一般的な人より我慢が出来ない、欲求に素直すぎるので、我慢をしなきゃいけない場面をより減らすこと。とは言え、イレギュラーは生きてく上で多いですから、今までの経験値から、これは後で後悔するぞ、脳が敏感すぎてオーバーに捉えてる、と自認する事でその場しのぎがしやすくなるかもしれません。ここを超えたら好きな物を食べる、好きな時間を取るなど自分にニンジンぶら下げたり。
食のこだわりは誰かを巻き込まなきゃ良いだけなので、いくらでも歩いていいんじゃないですか??そこは、自分の楽しみと変換して良い所だと思います。
Earum quod rerum. Nisi sequi rerum. Consequatur ut animi. Unde eos quos. Sed qui enim. Deleniti omnis voluptatem. Amet minima dolorem. Laboriosam odit molestiae. Magnam enim eveniet. Maiores a dignissimos. Aliquam consequatur molestiae. Dignissimos rerum nam. Et quo at. Aliquid sit nostrum. Mollitia alias ut. Aliquid enim quasi. Excepturi voluptatibus laborum. Velit tenetur ab. Ut quaerat porro. Assumenda quod tempore. Architecto est sint. Vero quo qui. Dolor blanditiis nemo. Ut et et. Qui veritatis rerum. Rerum molestias consequuntur. Et ad tenetur. Consequatur magnam excepturi. Voluptas animi aut. Et voluptas ex.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お薬の副作用は辛いですよね。
服薬はじめて半年ですが、まだ調整中です。
ADHDと自閉症スペクトラム併発してるので、マイペースさはなかなか直らないです。
でもやっぱりお薬を飲まないと欲求を抑えるのは難しいようには感じています。
私の場合はフリーランスで働いているので◯時頃迄には仕事と決めていてその前はフリータイム。好きなアニメなども観てリラックスしてます。
家族と同居してるので些細な事でイライラしたりしないように極力接触を避けて食事も1人でしてます.
これをはじめてからとてもストレスが減りました。それと、仕事場は家とは別にしています。
あとはなるべく毎日散歩して歩いています。睡眠手帳を付けて毎日よく寝ています。
お薬の副作用ははじめ精神的な不安定で、それから喉の渇きにも悩まされましたが、おかげで今はお金を余り使わなくなりました。
私もお買い物やスーパーに行き食べ物を買うのが好きで、以前は買い過ぎて、悪くさせてしまうこともしょっちゅうでした。
でも今は食費の金額を決めて宅配スーパーのみです。時々散歩を兼ねてスーパーに行きますが、毎日広告見るのが楽しみで、お買い得なものを見たりしてますが、どうしても買いたいもの以外は買わない。
あとは、フリーランスなので帳簿も付けてますが、スマホに家計簿も付けててお金を使ったら必ず記録するようになりました。
それから無駄なお金を使わなくなり節約が楽しくなってきました。
だけどお薬を飲まないと続けられないことでも有ります。今は余りそのような欲求もなくなってますが、これもお薬のお陰かとは。
沢山食べても元気で暮らせればいいとは思います。誰にも迷惑を掛けてないんですから。
投薬治療しないので有れば、いくら食べても大丈夫なように沢山収入を増やせば問題ないかと思います。
些細な嘘があっても人間関係うまくいっているので有れば大丈夫ではないでしょうか。
私はもうぜんぜん、いつも1人なんですが、かなり楽です。
たまに休みの日に栗の産地へ出向き、道の駅でモンブラン食べたり、栗のソフトクリーム食べたりしてます。
恋愛は遠距離というものありますが、月に1、2度連絡を取り合う位であとは数ヶ月に一度会うくらいで1人でも寂しくないのでかなり薬です。
楽に生きられるのが1番です。
Nemo harum illum. Dolorum vel adipisci. Dolores quo nisi. Accusantium porro laborum. Ab voluptatem voluptatum. Est nesciunt autem. Error cupiditate et. Molestiae sapiente similique. Vero non dolorem. Doloremque debitis sint. Dolorem sit ut. Sapiente et sequi. Temporibus quia omnis. Ut autem eveniet. Et aut maiores. Atque earum explicabo. Et iure accusamus. Sapiente ut quam. Quod rerum in. Quis et aliquid. Error et aut. Qui delectus totam. Non ut aspernatur. Minus dicta consequatur. Modi tempora eos. Molestias amet voluptate. Earum ad esse. Ab quos sint. Ex consequatur et. Et ea dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

食生活に特に気をつけていらっしゃる方にお聞きしたいです
小学二年生ADHDグレー、2次障害、三歳自閉症スペクトラムの男の子兄弟がおります。私自身もADHDの気があります。今、子供たちへの接し方と同じくらい、気をつけたいと思って少しずつ実践しているのが、生活、環境の改善です。特に、食生活に気をつけておられる方、人それぞれだとは思いますが、参考までにどんな所に気をつけてらっしゃるのかお聞きしたいです✩砂糖の過剰摂取は血糖値が上がってイライラしやすいから控えているとかDHAやオメガ…などの脳に良い成分など、、の情報をネットで読んだりして気になっています🤔🌟料理はかなり苦手な私ですが😅よろしくお願いします。
回答
カフェインをなるべく摂らない事ですかね。私はコーヒー&チョコレート好きのカフェイン中毒ですが(笑)
飲むものは麦茶か水、チョコレートは基...


こんにちは
皆様がお住まいの地域で、質の高い放課後等デイサービスって、どんな感じですか?すぐに満員になるような。お子様によってニーズが違うので一概にはいえないと思いますが。私の住んでいる近所で、質の高い放デイは皆無です。常に児童を募集している事業所ばかりで、満員で空き待ち多数みたいな放デイが無くて、他の地域の方々の投稿などを見ると人気の放デイが満員で入れずに空き待ちになった!などを見るのですが、どんな放デイが質が高く、皆に選ばれているのか?知りたいです。4年間、放課後等デイサービスに通っていても、心身面や生活や学習等に改善や変化があまり感じられず、お友達もできず通所に意味があるのかな?と感じ始めました。学校の支援級や居宅療育を受けていますので、そちらの方の成長は見られます。
回答
こんにちは。
発達障がいを抱える子供二人(現高校生)を育てている母です。
我が家の子供達は、小学校中学年から小六まで、子供達それぞれの特...



1歳半で意思の疎通が取れず自閉症・その他発達障害だと感じたが
、その後定型発達の子と同じようになった方いますか?現在1歳5ヶ月の娘がいます。のんびりでも成長を感じていたのですが、他の方と比べてしまい不安に感じています。一番不安なのは他人に興味が薄く、意思の疎通が取れないところです。興味のあること、例えば「おいで!」と手を広げれば笑顔で駆け寄ってきますし、『まてまてー!』と言えば逃げたり追っかけてきたりします。でも「おはよう」や「バイバイ」やその他の言葉には反応が薄く顔をじっとみるだけだったり、そもそも無反応だったりします。また、子供向けの音楽にもあまり乗ったりせず赤ちゃん向けのボールが転がったりするような動画は喜んだりします。(最近はあまり動画も見せていません)・目はあう(合わないときもある・おいでなどの一部はコミュニケーションが取れる・抱っこをしてほしいときは手をのばしてくる・しかけ絵本などのやり方を教えると模倣するものもある等はあるものの・バイバイやパチパチ等の模倣がない・指さしがない・対物志向が強そうで人に興味がない・そもそも言葉を全く理解していない可能性あり(おいでは声のトーンと広げた手で判断しているのかもしれない)これらがとても不安になる要因です。1歳半前後でこのような発達不安を持っていた方でその後定型発達の子達と同じように成長していったママさんやパパさんいますでしょうか?
回答
問題無かったという回答を期待するならこのサイトではないのでは?
別サイトをおすすめしますよ。
発達伸ばすにはどう働きかけたらいいのか?な...



普通学級所属で、ADHD.スペクトラムの中2女子です
たぶん、周りは、ちょっと変わった子というくらいの認識かな?と思います。本人は、絶対誰にも言わないで!病院にも薬も嫌がります。朝、どうしてもギリギリセーフかアウトの時間にしか起きません!余裕を持った時間配分をしないので、親がイライラします。常識が、通用しません。朝ごはんも食べず、歯も磨かず、きがえて、コンタクトいれて、出かけます。親は、いろんなことを試して起こそうとしますが、反抗するばかりです。毎日の事だし、これからも時間に間に合うように起きることは、大切だと思います。よい方法を知ってある方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。コンサータやストラテラは、嫌がります。
回答
ふう。さんへ
ギリギリ。そうなんです。
リストアップもしたんです。
朝ごはんや歯磨きの時間も考えて、何時に起きれば間に合うね!と、話し合い...



憂鬱です
ADHDで虚言癖、強迫性障害、軽度知的障害を持っています。ADHD患者に未来などないのでしょうか?正直人並みの幸せは諦めています。自殺も考えているくらいです。ADHD患者は健常者に比べて重く暗い人生が待っていると思います。たたでさえ疲れやすいのに、健常者の倍努力をしなければならない人生が待っていると思うと生きる勇気が出てきません。産まれたくなかったです。本当は結婚もしたいし、友人も沢山作りたいし、理解者が欲しいです。ですが、自分には無理だと思います。親や身内が居なくなれば自分は孤独で死ぬでしょう。こんな人生が待っているのになぜ自分は産まれてしまったのかと後悔や親を憎んでばかりです。こんな状況を改善する方法はあるのでしょうか?人並みの幸せを掴むには、まず何からすればいいでしょうか?現状では一日一食、昼夜逆転、抑うつ症状で毎日地獄のようです。
回答
お返事拝読しました。
そして、ついでに自分の回答も読み直してみたら、一番肝心な事を書き忘れてる事に気付きました💦さすがADHDと言わざるを...


この4月に支援学校に入学する息子がいます
診断名は中度知的障害とADHDです。現在療育園に通ってて、入園当初はDQ74でしたが、年中の終わりに知的障害にADHDの診断が加わり、そこから数値が段々下がり現在はDQ44になりました。多動の特性が凄く、検査中も離席し走り回るというかんじなのでまともに検査ができません。主治医の先生や臨床心理士さんに、多動が落ち着かないと正確な数値は分からないなぁと言われています。6歳になったらADHDの薬を開始しますが、多動が落ち着かれて数値が変わった方(ご本人やお子さん)おられますか?
回答
ナビコさん
コメントありがとうございます。
色々お話を聞けて参考になりました!
多動は高学年になるにつれて段々落ち着いてくるよと言われたの...



いつもお世話になっております
半分愚痴です。小4息子。ASDとADHDの診断あり。夏休み後半で、かなりしんどいです。今の困りごとは、テンションが上がり過ぎる事です。例えば、デイのお出かけの日や今日はいとこが来るので、朝からふざけ過ぎてコントロールが効きません。こちらが大噴火してようやく治まりました。原因で考えられることは、おやつのチョコレートなど、好きな時に食べ放題です。コーラも毎日のように飲みます。量は一日に500mlも飲まないのですが…食生活が乱れています。糖分やカフェインの摂り過ぎ。こちらもイライラ予防の漢方薬を飲むとか対策しています。楽しみな予定をギリギリまで教えないと言うのも、難しいかなぁと思います。皆さん、同じような方は何か良い対策はありますか?年齢上がると少しは落ち着きますか?
回答
うちにも炭酸飲料とチョコ大好物な子がおります。
2歳の時、朝から「チョコた〜い‼︎」と叫んでいました。
炭酸も3歳ごろからガブガブ飲んじゃ...


初めて投稿します
ADHDの診断は出ていませんが、限りなく近い息子の相談です。やるべきことを先延ばしにしたり、優先順位を決めても思いつきで行動してしまう傾向があります。年齢が高くなるにつれて、その傾向が顕著に見られるようになりました。例えば、勉強などは塾で先生と計画をして、優先順位を決めているのですが、そのノートを忘れたり、記入することが面倒くさくなり、だんだんとやらなくなってしまうんです。年齢的にも親があまり口を出すと、本人もうるさがるのですが、言われないと気がつかなかったり、やらなかったりします。何をしているのか?と見ると、携帯(動画など)に夢中になっています。時間になったら携帯を預かることも嫌がるし「やっていない」と言ったり「みんなも携帯やってる」と言います。周囲の子は切り替えをつけているのですが、息子は切り替えができないので、そのあたりの違いが本人はわかっていないようです。そして、失敗してもあまり深刻にならず、すぐに忘れて同じ失敗を繰り返し、失敗に慣れてしまう、、、。たとえば、遅刻や忘れ物です。精神的にも幼いので、自分を律したり、自分の将来にも意識することができないようです。親として何ができるのか?どう接したらいいか?悩み疲れています。何か良いアイデアやアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
回答
ラーちゃんさん。高校三年生だと、何かと難しい時期ですね。
これから大人に成長していくときで、年齢的にも親の言うことは聞きたくないと思って...



こんにちはアスペ、ADHDの夫を持っています積極的に子供と関
わろうとしないので朝だけ(夜は22時ごろ帰宅なので無理)保育園の送り(本当に連れて行くだけ)とゴミ出しだけが彼の仕事です毎朝、子供より起こすのに時間がかかる(自分では起きられません)起きても30分以上だらだらとし、食べかけはそのままゴミをゴミ箱に入れるのも最近ようやく出来るようになりました。この様な特性を持つ人には自分で起きて身支度をし、決められた行動をさせる事は無理なのでしょうか??子供達の世話、夫の世話、自分の仕事(復職前なのでかなりスローですが)、家事で正直参ってしまって、子供達にもイライラをぶつけてしまって自己嫌悪です子供達の発達障害も環境要因が起因しているのかな、、、最近はそうとまで思う様になってしまいましたどうやったら夜普通に電気消して寝て、朝普通に起きて、着替えて、自分の役割を果たしてくれるのでしょうか、、、?
回答
旦那がアスペルガーです。
残念ですが、私の旦那は15年たっても、まったく思いやりの言動がなく、反対に心傷つけられる毎日です。こんなこともわ...


ASDで知的の遅れがない小4の息子を育てています
現在普通級に通っており、特に合理的配慮は受けていませんが、日々いろいろ困りごとは多く、いつ学校に行き渋るようになるか…と懸念するとともに、日常の生活は困難なことが多いです。弟がいるのですが、弟は診断は受けていませんが、感覚が過敏だったり、こだわりが強かったりと傾向は強いかなと案じています。そのような中夫がアメリカに海外赴任になることになりました。期間は3年、戻ってくる頃には中2になっている予定です。実際同じような経験をされた方がおられましたら、実際の感想等どんな些細なことでも構わないので教えていただけたら幸いです。
回答
お二人ともご回答ありがとうございます。
いちこさん、日々ワンオペでの子育ておつかれさまです。
そうですね、やはり中学は大きな壁になるので...



ASD13歳の娘がいます
昨年摂食障害に陥り、12月から5月まで入院していました。中学は1年1学期まで行っていましたが、2学期から不登校です。朝から晩まで彼女のこだわりに付き合っておりますが、とてもしんどいです。まず摂食障害になってから、食べ物への異常なこだわりが生じてしまい、それに付き合う(いっしょに買い物、食べ物は自分で選ぶ、調理法の指定等)のも大変なのですが、それ以外にも、他人の行動が思い通りにならない事に癇癪を起したり、自分が予定通り動けなかった事への怒り、過去の自分の後悔、過去の嫌な出来事、そういったものを全てわたしにぶつけてきます。暴力はないのがせめてもの救いです。が、私がしんどい疲れたと言うと、自分の人生詰んだ、自分は死んでしまえばよかったんだ等言ってきます。1年程の学習空白も出来てしまったので、今月から家庭教師に週一来てもらっていますが、とても追いつきません。カウンセリングも何度か行ってみましたが、嫌な事をフラッシュバックするのと、傾聴中心だと満足できないとのことでやめてしまいました。主治医からはリスパダールかエビリファイの内服を勧められましたが、太るのと自分の大切な特性が失われるのがいやだというこだわりがあり、絶対に嫌と言っています。適応指導教室通室も検討しましたが、本人拒否しましたので、それもなくなりました。私としては、もう耐えるしかなくて、妙案も浮かびません。何かいい知恵がある方、経験のある方、いらっしゃったら、是非アドバイスいただければ幸いです。
回答
こんにちは
お返事拝見しました。
お子さん、摂食障害って食べたら完治と思っていますよね?これ、食べなくて死にそうなときより悪化しているので...



20歳娘、鬱と発達障害有り
精神科は通院していますが依存強すぎて効果無し。酒スマホ男への依存が酷いです。元カレ5人多過ぎだと思いますがさらに4人は1ヶ月しか続きません。おまけに不仲になりだすと上手くいってないとキープの男を必ず作り出します。そして専門一年が終わらぬうちに全てその時お付き合いしている男性と遊びすもしくはケンカしてメンタルを壊して鬱が始まり、すでに学校を9回も遅刻欠席。バイトも休みまくります。男をきらしたら生きていけないでなく趣味を作れと娘と一緒に試しましたが関心がなく。自分は男好きだからと開き直ってしまいます。今連絡している人も友達と嘘をつき夜会います。夜に会う事が多いので同じ学校で付き合っても無いのになぜ夜にこだわるのか、我慢できないほど男と会いたいなら放課後でいいのにと理由を聞いても答えません。ただその男性同じ学校ではありますが、科が違い学校で会う事はないそうですが、インスタのフォローが全てコレクションのように女性のみで埋められてました。それを見せても私が出会い系やっ出た頃は300人いたから可愛いもんだともはや感覚が違い話しが通じません、いくら発達障害がらあるにせよ、その障害のせいなのか単に男性依存が強いのか分からなくなりました。アドバイスお願いします。
回答
恋愛依存性のカウンセリングをやっているクリニックを一緒に行くからと進めましたが、依存じゃないから行かないと拒絶されました。無理に連れて行く...


ADHDの娘が小学生になりました
前も娘の少食、好きなものしか食べないことについて質問させていただいたのですが、最近さらに少食になったなと思っています(ノД`)…特にこれがすき!っていうのもないので、何を作れば良いかも悩んでいます。なに食べたい?と聞いて○○!って答えたので作っても、いざ食事のときになると、えーヤッパリいらない!明日は食べるよという始末です。先日主人の実家に泊まりに行って義母がお風呂に入れてくれたのですが、『ごはん食べてるの?あんまりにも痩せていてびっくりしたよ!』と驚いていました。体重は平均なのですが、同い年の従兄弟がいるものでその子と比べての発言だったと思います。また小学校始まって今週の月曜日腹痛を訴えて早退してきました。痛いって言ったら治ったの繰り返しでしたが、次の日の夜も痛がったので小児科受診し、軽度の便秘と言われました。食事、水分がとれていないことや、発達障害があるぶんみんなと同じように行動しないと!って小学校生活をがんばりすぎたという心因性もあるみたいです。ごはん食べないとまたお腹痛くなるから食べようねって言うと納得はするのですが、結局なんだかんだ言って食べず(/´△`\)私もイライラしないように『そっかそっか』とあまり話を聞かないというかあまり考えないようにしてるのですが、その態度って娘にとってあんまり話を聞いてくれないお母さんにおもってるかなってなんか複雑になります(ノД`)…真剣に話を聞くと、段々イライラしてきちゃって言い合いになってしまっての反省の結果です(ノД`)…ごはん食べない………どうしたらいいものか(/´△`\)
回答
くるっとさんさん、こんにちは(o^^o)
娘さんは、発達障害で少食だけど体重は平均なんですよね?痩せている訳じゃないんですよね?学校では...



小3息子の友達、A君へ湧き上がってきてしまう自分自身の感情に
悩んでいます。先日、A君がご両親と一緒に我が家に謝罪に来てくれました。内容は、我が家から物を盗んだということでした。盗んだ物の中にはそれなりに高額な物もあり、正直驚きました。その場で返してくれて、ご両親と共に息子と私に丁寧に謝罪をしてくれたので、その場では責めることもせず、謝罪を受け入れました。その後、息子は以前と変わらずにA君と頻繁に我が家で遊ぶのですが、、私自身が何となくA君に対してモヤモヤした気持ちが湧き上がってしまい、辛いです。子ども同士のことなのに。一応対策として、帰りがけにA君だけではなく皆に「もし持ちっぱなしの物があったら返してから帰ってね」と言うようにしました。息子にも発達特性があるので、そのあたりを気にせずに遊んでくださるお友達の存在はありがたいし、息子もまた別の形でご迷惑をおかけしてることはあるかも知れないと思うので、お互い様にしてあげたいのに、、。最近は自分でもわかるくらい他の子とA君とで明らかに自分の態度が違うと思います、、似たような経験をされた方、どのように盗られた側の親としてモヤモヤを解消したのか、教えていただきたいです。また、盗んでしまう側の経験のある方からもお話が聞けたら嬉しいです。
回答
家で遊ぶのをやめさせてはいかがですか。
いくら相手が子どもだといっても、高価なものを盗んだ子にウェルカムな対応なんかできませんよ。
そんな...



小1息子(診断済みAS+ADHD)扱いづらく困っています
(主に愚痴ですみません…)質問内容一部修正しました毎日毎日、無理難題や自分の気持ちを1番に押し付けてきて、本当に疲れます。・先ず主体性が強い(1歳後半に療育センターに子育て相談に行った時から言われてました。)・物欲が酷い『課金したい、ソフトがほしい』など毎日言われます。そして今すぐ欲しい!買ったら満足してしまい、またすぐに違うものが欲しくなります。・あと私は料理してる時に横でごちゃごちゃ言われるのが大の苦手で、そして邪魔をしてくるのに関わらず少しでも遅くなるとお腹空いた早くしろ!のクレームの嵐だったり…・お母さん具合悪いから静かにしてねってお願いしても御構い無しに『お母さん!お母さん!』連呼で呼びつける。・お母さん眠いから少し寝るね!(緊急事態以外)起こさないでね!静かにしてね!『お母さん!お母さん!このゲームがね…』『お母さん!お腹空いた!』(何故ご飯の時にちゃんと食べない!?)生理前だとブチ切れます!「もっと人の気持ち考えて!」って言うと『お前こそもっと人こと考えろよな!』って逆ギレされます。エビリファイ飲ませてますが性格が若干穏やかになりますが空気は読めるようにはなれません。すぐ下の子は息子に比べると赤ちゃんの頃から空気読める気がしてます。小さな頃から扱いにくく最近は成長が進むにつれ衝突も大きくなり親子喧嘩?で警察のお世話になる日も遠くはなさそうです。私が服薬すれば息子の行動を多少は許せるかもしれませんが、仕事上飲めません。仕事やめると生活出来ません…アドバイスよろしくお願いします。
回答
個人的な意見ではアスペルガーあるあるとは思えません。
何故かと言うと私と息子とは全然違いかけ離れてるからです。
多分、私の父もアスペル...
