質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
成人ADHDです
2025/01/18 14:54
0

成人ADHDです。小さい頃から、予定に間に合わないのに食欲(特に空腹時)を優先してしまうのがやめられません。

睡眠不足だと特に自分をコントロールできず自暴自棄になって、もはや開き直ってしまうのですが、
後々なんでそこまで執着してたのか、今日死ぬわけじゃないんだからそれぐらい後回しにすればいいのにと自分を責めます。

例えばどうしてもミーティング前にコーヒーを飲みたくて、数分遅れるぐらいなら別にいいか、と思ってしまいます。
人との予定・旅行は大抵そうで、もっともらしい嘘をついて謝るのが当たり前になっています。。

父親もそうだったらしく、小さい頃は「父親みたいなことをするな」と言われていましたが、
小さい頃は自分の意思で決めることが少ないからか、用事がどうなろうとどうでもいいので気にしていませんでした。

ただ、食べたいもののこだわりが強いので、そのこだわりを満たすためなら、空腹でも何も食べず数時間歩き続けられます。

人生ずっとこの欲求に支配されているようで、辟易します。

同じような方がいれば、どのように欲求を抑えているか教えてください!

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

3歳2ヶ月になる息子のことです

(前回回答いただいた方、ありがとうございます)現在、通っている県の療育センターの保健師より発達段階を見たいのでということで、3歳0ヶ月時にK式発達検査2020を受けたため、結果を記載します。その際にPARS-TRを実施し、結果として自閉症と診断がつきました(SCOREは20)聞き取り用紙に妻が記載したため、内容は不明。【K式発達検査結果】・姿勢、運動:102・認知、適応:69・言語、社会:86・全領域:80(2歳9ヶ月)入園予定の療育園の面接時である3ヶ月前に、同じK式を受けましたが、私が同席していたことでテンションが上がり、集中できなかったのもあり、全領域59の結果でした。そのため、今年4月から療育園に通う予定でしたが、伸びているため、迷っています。今回は私は同席せず、妻のみで行ってもらいました。保健師さんからは本来、発達検査は期間を空けて実施するものですが、前回のやり方などが頭に残っていたため、高く出た可能性はあるが、前回取り組んでいない(その課題まで進めなかった)課題が軒並みできているので、実力もあると思う、とのことでした。この数ヶ月でぐんぐん伸びているのは目に見えてわかるので、保健師さんは結果としても納得しているみたいです。【言語】・2語文、たまに3語文で喋ります。走っている車を見て「ホンダの黒いくるま」など。要求語として、ママ、○○、ちょうだいなど、は言います。・おはよう、こんにちわ、さようなら、おやすみなさいなど挨拶は自発的に言います。・簡単な問いかけには答えれます。あれはなに?に対して、大きい山〜とか、お店の名前や、○○くんはどこ?に対している場所を正しく答えます。【社会】・人は好きですが、知らない大人に近づかれすぎたり、触られそうになると嫌がって離れます。・同年代のお友達には慣れれば近づいて遊びますが、距離感が近すぎて、つきまといになったりします。・相手が嫌がっている、表情を読み取るのがのが苦手です。妻が注意したりするとチラチラ顔色を伺い、ご機嫌とりをしたりします。・自分より年上の子には甘えて面倒を見てもらえるので、トラブルなく過ごせるようです。・児発では集団でのダンスや、活動に楽しく参加しています。【認知】・数字は1〜10までは完璧に読めます。1〜20までは読み上げてカウントできます。物を数えることができます。・アルファベットが全て読め、ABC〜Zまで暗記し、読み上げています。・国旗は相変わらず、好きで旗を見た瞬間に国名を答えています。・車のメーカーも覚えており、街を走る車を見てはメーカーを答えています。・ひらがな・カタカナは読めません。・上下右左は理解。大小は理解。色は理解。【困りごと】・練習箸を使っての食事ができない。スプーンとフォークは上手持ちですが、使って食べています。手を使っても、まだ食べています。・トイトレが進まない。排泄のお知らせはします(ママ、うんちした、オムツなど)便座に座らせる練習はしていましたが、最近はトイレが怖いようです。・前ほどではないですが、大きなショッピングモールでは走って行ってしまう。スーパー程度なら手を繋いで一緒に買い物してくれます。・特定の音が嫌いとかはないですが、小さい子の鳴き声が嫌いで、聞くとイヤだ、と言い泣きそうになり、叩いてしまう。・エコラリアがあり、場面にそぐわないことを話すことが多い。例:病院の診察中に「この先、信号を左方向です」みたいな感じです。・こちらからの質問に答えられない。例:今日なに食べたい?どこ行きたい?などには答えれません。癇癪やこだわり、睡眠障害は全くないので、育てやすいとは思っています。【お聞きしたいこと】通っている児発や、発達検査をした保健師からは人を見て模倣する力や、社会性があるタイプなので、療育園ではなく、県立ののんびり幼稚園に入れた方が伸びると思うと言われ、迷っています。県立幼稚園は今年4月から年少の子が5人(うちの息子含む)で、面接時には一応、特別支援枠で受け入れは可能だと言うことです。もうひとつの県立幼稚園は年少の子4人で少なく、面接時に息子を見て、危険行動もなく、言葉は遅いが意思疎通はできるし、穏やかなので、加配なしでも受け入れできるとのことです。妻は幼稚園5日+現在通っている児発(降園後)2日/週で考えているみたいです。療育園とのびのび幼稚園どちらの方が良いと思われますでしょうか。皆様のご意見を伺えたらと思います。いつもいつも超長文で読みにくくて、すみません。よろしくお願い致します。

回答
今からでも幼稚園の支援枠の入園が可能ならそれもいいと思いますが。 私の自治体だと支援枠は12月の市議会予算で人件費等が決定するので、今の...
6
自立・一部支援(一部お手伝いが必要)・全部支援(すべてお手伝

いが必要)の判断について教えて下さい。以下の項目での状況は、自立・一部支援・全部支援のどれに該当すると思いますか?とくに一部支援と全部支援の違いがよくわからずどれを選択して良いか自信がないので他の方の判断もうかがいたいです。よろしくお願いします。①屋外移動・・・車や自転車などもなく安全そうな公園や施設内では一人で歩かせることが多いが、駐車場や道路横の道などでは手を繋いで歩かないと危ない②箸で食べる・・・普通の箸は使えない(にぎりばし、かきこむ)が、エジソン箸だとつかんで食べられる③排泄・・・自分で便器に座って排泄できるが、おしりがふけない④着脱・・・脱ぎ着だけならできるが、服をたたんだり、裏表を直して着たり、シャツをズボンにいれることはできない。気温に合わせて服を選ぶことはできない⑤洗顔・・・親が声をかけてやらせないと自主的には絶対やらない。また、洗うというより顔に水をつけただけ⑥入浴・・・服を脱いで浴室に入り湯船に浸かるのは一人でもできるが、シャンプーや体を洗うのは親がやっている⑦歯磨き・・・自分で磨くことはするがきれいにならないので、親が仕上げみがきをしている

回答
全部一部介助では? 入浴が全介助なら、洗うだけじゃなく、服を脱ぐのも浴槽の移動も全て介助になります。 洗顔は声かけだけで、親が濡れタオル...
4
藁にもすがる思いでこのサイトにたどり着きました

当事者の方と交流がある方お力を貸してください。友人がASD(自閉症スペクトラム)の診断を幼い頃に受けており、人が多くて不安になってしまったり、私や共通の友人にに不快な思いをさせてしまったと感じてコチラの話を聞いてくれなくなったり、パニックのような症状が出ます。症状が出た時は、・静かな場所で落ち着くまで宥める・当人が話せるようになったら、どこが不安だったのかを聞いて認識の齟齬を解いて、不安が少しでも和らぐようにするといった対策取っていますが、これが正しいのかも分かりません。本人の特性のことも理解した上で付き合って来ていましたが、共通の友人と衝突や齟齬が増えてきて、自分含めた周囲にも影響が出てしまいこれ以上どういった対応をしていいのか分からない状態です。・この対応の仕方が正しいのか・然るべき支援機関に繋ぐべきか・支援機関へどう繋いだらいいのか教えて頂けますと幸いです。

回答
当事者です 支援機関に繋ぐべきか?否か?まで考えるのはでしゃばりすぎかな?と思います ご本人と主さんのご年齢がわかりませんが……ある程度の...
9
支援学校にお子さんが通われているママさんで、車の免許が無い方

どうされてますか?息子が中1で支援学校に通っています。小1からずっと支援学校在籍です。母である私が車の免許が無く、朝の送迎はスクールバスのバス停まで移動支援に、帰りは放課後デイがお迎えに行ってくれます。困るのが急に体調が悪くなった等で学校からお迎えコールが来る時なんですが、義父がいれば義父に車を出して貰ったり、無理ならタクシーで迎えに行くしかありません。学校から電話がくるとヒヤヒヤします…学校行事は前持って日程が出るので夫に何とか休みを取って貰うか、一度だけですが、どうしても行けそうに無かった土曜参観日は子供を休ませました。学校の場所が辺鄙な場所にあり、車が無いとうちからだとバス2本乗り継いで行くか、タクシー(往復六千円)で行くかになりますが、バスは本数が1日に数本しかないレベルで、駅からも1時間近く歩くとかかる場所にあります。周りを見ても皆さん自家用車でママが運転して学校行事に来てる方しかおらず、(たまにご夫婦でうちのように参加されているお宅はあります)タクシーで学校行事に来てる人って見た事がないのですが、免許の無いママさんいらっしゃいますか?どういう風に普段対応されているかお聞きしたいです。うちは訳あって私は免許が取れませんので今後も取らないです。アドバイスではなくて、どうやって乗り切っているかお話を聞いてみたいです!宜しくお願いします。

回答
纏めての返信をお許しください。 める。さん、ぷぅちゃんさんありがとうございます。 やはりタクシーか公共交通機関、家族に頼るしかありませんよ...
3
自閉、重度知的の6歳男の子を育てています

以前にも何度かこちらで書き込みさせていただいています。現在、支援級に通学中。来年度からは支援学校に転学予定です。今回の質問は、上履きについて…。上履きを履くのが苦手な息子。靴下も得意ではないので、室内では基本裸足で過ごしています。それは学校でもそうで、三学期から上履きを履く練習をしよう!と担任と話していて、今日が初日。朝はいつも私が教室まで連れて行くので、教室まで履いてみよう。と声掛けして、泣きながらもなんとか履いてはくれました。教室についたらすぐ脱いでしまいましたが…。学校で長く履けるように訓練しようと半ば無理やりなんですが履かせています。このやり方がいいのか、もっと効果的なやり方があるのか、悩みます。無理に履かせなくてもいいのかな?という気持ちもあるけど、社会的なルールであり、マナーですよね。学校や会社などでの室内で靴下や室内履きを履く、そのルールでありマナーを今のうちからできるようにしておかないと後々の社会生活が難しくなる気がして…。なにかいいアドバイスをいただければ、と書き込ませていただきました。

回答
きっと、室内に入れば靴は脱ぐもの、と身についているからだと思います。靴下を脱ぐのは、家でもそうだからではないでしょうか。 習慣、ルールと...
11
私は20代男です

相談内容は30代の兄のことです。兄が広汎性発達障害ではないかと疑っています。正式な診断はされておらず、精神科受診もしたことないと思われます。兄は昔から空気が読めず、人と馴染めず、不器用で運動音痴、無意識で変な声を出している、など、広汎性発達障害の項目にいくつも当てはまります。高校までの勉強はできたようで、大学に進学し(中退しましたが)、現在は何度かの転職を経て会社に勤め、一人暮らしをしています。しかし未だ両親からいくらかお金の援助はあるそうです。金銭面で完全に独立はしていませんが、働いていて、一人暮らしができているのならば、それでいいのかもしれない。という気持ちもあります。しかし、盆や正月、冠婚葬祭などの家族行事で年に数回会うと、兄の空気の読めなさや落ち着きがない姿を目の当たりにして、私はどうにかしたいような気持ちになります。「友達(と思っている人)が自分を無視する」「会社の集まりに自分だけ声がかからなかった」「仕事がうまくいかない、合わないから転職したい」などと言っています。よく聞けば、兄の友人に対する行動は相手を考えない突拍子ないもので、友人が離れていくのも仕方ないなと思います。この状況、生活に困っているのならば一度受診を、と思うのですが、診断されることを望んでいないかもしれないですし、弟の私から「精神科行きなよ」と言われるのも彼のプライドを傷つけてしまいそうです。30代半ばでも両親からの金銭的な援助なしでは生きられない兄。20年後は両親も面倒をみきれないでしょう。私が金銭面で面倒を見るのでも構わないと幼少期から思っていましたが、私にも妻子がいるため、ギリギリまでは自分の力で生きていってほしいと勝手ながら思います。手助けの第一歩としては、やはり医療機関の受診を勧めることでしょうか。何か困っていることはないか?と尋ねてみることでしょうか。社会で傷ついている姿をみるのはつらいですが放っておくべきでしょうか。アドバイスがあればお願いします。また、同じような経験をした方がいらっしゃったら、成功失敗問いませんので経験談をお聞かせください。

回答
ASDの当事者です。 友人に全く同じ立ち位置の兄がいます。そのお兄さんは学力優秀で最高峰の大学を出ましたが仕事がうまくいかないことに最終的...
2
重度知的障害、自閉傾向もあり、てんかんの服薬もしている二十歳

になったばかりの息子の不眠についての相談です。家族は、夫、息子、私の3人で夫婦親子関係共にに良好です。平日は生活介護事業所に楽しく通っていて現在まで特に大きなトラブルもありませんでした。今まで睡眠には問題なくぐっすり良く寝る子でした。それが、24日の夜から1日平均2かから3時間ほどしか寝ていません。今日で5日目です。サンタさんが楽しみ過ぎて眠れないのかな、可愛いななどと呑気に構えていたのですが…。初めのうちは大人しく本を読んだりしてちたのですが、今は家中の電気を着けてまわり、大きな声でおしゃべりが止まらないし(もとまと日中はかなりのお喋りです。)、徘徊するようになってしまいました。重度知的障害なのでトイレもひとりで行けないので、例えば息子がトイレに行きたいと言えば連れて行く様な生活なので、二十歳と言えど息子が起きていると長時間は家の中でも目が離せません。一晩中起きていることが5日目になると、一生このままだとどうしようと不安でたまりません。同じような睡眠障害や不眠のお子さんがいらっしゃる方の体験談を聞かせてもらいたいです。何歳ごろから睡眠障害があったか、寝ない夜間の過ごし方はどの様に過ごしたのか、眠りにつくまで布団で寝かしつけたのか、本人の好きなようにタブレットやテレビを見せてもよいのが、またお薬を処方してもらえば効果があったなどなど、どよ様なことでもヒントをいただけたたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
ちゅんの母さん様初めまして こちらは睡眠障害を抱えた軽度知的を伴うASD幼児で 参考にならぬやもしれませんがコメント失礼致します 息子さん...
1
学校などで困りごとがあります

診断できる障害があるのかどうかはわかりませんが、生活に支障があるので障害にはなってると思っています。小学校1年生です。1学期チャイムがなっても戻ってくることができない切り替えができない(次の活動に移るときに時間がかかる。友達にそれを注意されて怒る)ひらがなが皆よりも遅れてるちょっかいを出されてやり返してしまうルールを守ろうとして相手にもそれを強要してしまう2学期チャイムは改善。ちゃんと戻れるようになった切り替えも上手になってきたひらがなも夏休みに家で補修して、2学期は学習に問題はなし2度ほど、体操着に時間内に着替えできず、先生を困らせた1度、友達に「金もってこい」という趣旨の話をしたふざけていて押してしまう、蹴ってしまうサッカーを習っているのですが、いくつかチームに参加して、練習に参加でからときと、全く参加できないチームがあります。離脱して座り込んでしまう。その時々ではなく、チームによります。なぞのこだわりがあります。私としては、特に手が出る点について、とても課題だと思っています。1.2学期は登校班で通っていたのですが、登校班が一緒の子と何度かトラブルになったため、3学期は辞めることにしました。学校から共有があれば、家でも何度も手は出してはいけないと話しています。代替えの方法もいろいろ話し合っています。回数は抑えられてるとは思いますがゼロにはできず、悩んでいます。あとは何をすれば良いでしょうか?

回答
はっきり言うと、言い聞かせて問題が直るなら障害ではないです。 まず障害なのか性格なのかも、現時点ではわからないです。 検査を受けて、も...
2