締め切りまで
10日

憂鬱です
憂鬱です。
ADHDで虚言癖、強迫性障害、軽度知的障害を持っています。
ADHD患者に未来などないのでしょうか?
正直人並みの幸せは諦めています。
自殺も考えているくらいです。
ADHD患者は健常者に比べて重く暗い人生が待っていると思います。たたでさえ疲れやすいのに、健常者の倍努力をしなければならない人生が待っていると思うと生きる勇気が出てきません。
産まれたくなかったです。本当は結婚もしたいし、友人も沢山作りたいし、理解者が欲しいです。ですが、自分には無理だと思います。
親や身内が居なくなれば自分は孤独で死ぬでしょう。
こんな人生が待っているのになぜ自分は産まれてしまったのかと後悔や親を憎んでばかりです。
こんな状況を改善する方法はあるのでしょうか?
人並みの幸せを掴むには、まず何からすればいいでしょうか?
現状では一日一食、昼夜逆転、抑うつ症状で毎日地獄のようです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

はじめまして。
私も鬱経験者です。頭ではあれこれとハゲそうな程考えるくせに、身体はピクリとも動かせない、朝起きて、気づいたらそのまま夕方になってる…みたいな生活を2年ほどしました。
そんな生活から抜け出して、働けるようになったのは2匹の猫のお陰です。
多頭飼い崩壊の現場から助け出された猫で、マトモにご飯をもらってなかったのでご飯の食べ方も知らない子達でした。
そんな猫を世話するために、歯を食いしばって起きてご飯をあげ、水を変え、トイレ掃除して…サボりたくても私しか頼れない命なのでサボれない。
ダメな私にも甘えてくれて、頼りにしてくれる猫たちと生活するうちに「私にも役立つ事があるんだ」と思えるようになったのです。
生きる事に勇気は必要ありません。
資格も、努力も必要無いんです。
「命はただ「存在」してるだけで尊いもので
貴方は全ての命のお陰で生かされている」
仏教ではこう考えます。
もちろん、貴方の命も誰かを「生かしている」のですから、ただ存在するだけでよいのです。
貴方の命は何億というご先祖様が命を繋ぐ事ができた証です。その中の一人でも欠けていたら貴方の命は存在しなかったので、とても「有る事が難しい」即ち有難いものです。
その猫たちはもう他界してしまったのですが、今は自分の息子たちのために生きています。
息子はADHDなので、修羅場のような毎日ですが、それでも彼らは私を「生かしてくれる有難い存在」です。
貴方のご両親も私と同じ気持ちで頑張ってこられたのではないでしょうか?
貴方の命は誰かの命を支えるものです。
私も鬱経験者です。頭ではあれこれとハゲそうな程考えるくせに、身体はピクリとも動かせない、朝起きて、気づいたらそのまま夕方になってる…みたいな生活を2年ほどしました。
そんな生活から抜け出して、働けるようになったのは2匹の猫のお陰です。
多頭飼い崩壊の現場から助け出された猫で、マトモにご飯をもらってなかったのでご飯の食べ方も知らない子達でした。
そんな猫を世話するために、歯を食いしばって起きてご飯をあげ、水を変え、トイレ掃除して…サボりたくても私しか頼れない命なのでサボれない。
ダメな私にも甘えてくれて、頼りにしてくれる猫たちと生活するうちに「私にも役立つ事があるんだ」と思えるようになったのです。
生きる事に勇気は必要ありません。
資格も、努力も必要無いんです。
「命はただ「存在」してるだけで尊いもので
貴方は全ての命のお陰で生かされている」
仏教ではこう考えます。
もちろん、貴方の命も誰かを「生かしている」のですから、ただ存在するだけでよいのです。
貴方の命は何億というご先祖様が命を繋ぐ事ができた証です。その中の一人でも欠けていたら貴方の命は存在しなかったので、とても「有る事が難しい」即ち有難いものです。
その猫たちはもう他界してしまったのですが、今は自分の息子たちのために生きています。
息子はADHDなので、修羅場のような毎日ですが、それでも彼らは私を「生かしてくれる有難い存在」です。
貴方のご両親も私と同じ気持ちで頑張ってこられたのではないでしょうか?
貴方の命は誰かの命を支えるものです。

人並みの幸せってなんですか?
1日一食なのはなぜですか?
食べる事ができないからですか?
それとも食べるものがないのでしょうか?
仕事ができないのに、衣食住足りる状態なら仮に障害や病気があっても人並み以上に恵まれていると思います。
個人的な意見ですが、私は不幸だという人にはまだ余裕があるものです。
存外ほんとに大変な人は不幸だとかなんとか言いません。
幸せでないだのと自分の境遇を省みる心の余裕と時間的に余裕があるのは、実は幸せな証拠だと思います。
あるものに感謝できる人は幸せになれます。
ないものを数えないといられないひとは、どんなに恵まれていようが幸せにはなれません。
Voluptatem sequi cupiditate. Pariatur est praesentium. Sed magni est. Pariatur porro nihil. Magni ut explicabo. Labore veniam commodi. Et neque provident. Numquam quia laudantium. Corrupti eligendi sit. Eveniet vero voluptates. Rem voluptas quos. Tempora non laborum. Dicta voluptas unde. Nostrum corporis iusto. Ipsa hic eos. Magni culpa ab. Corporis deleniti in. Et id ullam. Dolorem debitis assumenda. Voluptas odit molestiae. Saepe facere recusandae. Corrupti impedit quia. Amet rem qui. Et repudiandae accusamus. Natus tempore doloremque. Rerum dolor repellat. Veritatis et ullam. Quia saepe deserunt. Rerum qui maiores. Molestiae consequuntur consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは、シフォンケーキです。
人並みの幸せを求めることから違います。本当の幸せはもう主様の元にあるのです。その部分に気付けるか気づけないかです。
昔から、隣の芝生は青いということわざがあるように、どうしても他の人を見てみるとつい比較していいなと思いがちです。しかし、実際は話を聞いてみるとやはり隣の芝生は青いだけだった展開が多々あります。ここを読めばわかりますが、DV、離婚寸前、子育て疲れと思われる投稿も多々あります。
これから不安なら一人でも楽しめる趣味を持つことをおすすめします。私はアオバトという鳩に興味を持ち近くの公園にでかけます。目の部分が可愛いいのでかなり癒しです。小さすぎますが、私はアオバトを見て穏やかな気持ちになれます。最近Macを買ったのでそれも癒しです。毎日眺めてもシンプルなフォルムには圧倒されます。本当なら買えないんですが、親に頼み込んで買いました。
人によって幸せは違います。人のものを求めるのは本来お門違いです。
私も人並みの幸せはむしろいりません。なぜなら軸が他人にあるからです。幸せの軸はまず自分にあります。自分が見て穏やかになれるものを探してください。
人との些細な会話でも穏やかになればそれはもう幸せです。花を見て穏やかになれるならそれだけでいいのです。自分の心がいいものに焦点を当ててください。
あとは、自分の心を綺麗にすることも忘れないでください。
Omnis voluptatem inventore. Ut quisquam quidem. Qui nihil nulla. Repellat iste maiores. Quo aspernatur hic. Quidem non unde. Ab voluptatibus repudiandae. Blanditiis natus aliquid. Atque rerum quas. Et atque aut. Omnis vitae impedit. Magnam repudiandae voluptatem. Nam inventore sit. Qui sapiente excepturi. Facilis assumenda quo. Inventore eligendi debitis. Ut sed quia. Hic reprehenderit nulla. Nostrum repellat velit. Non laboriosam maxime. Est sit deleniti. Esse aliquid in. Velit quidem excepturi. Voluptas est quae. Aut optio et. Tempora voluptates corporis. Sit id autem. Quae ullam odit. Veritatis vitae nemo. Nemo dolorem rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まずは、体調を安定させましょう。
きちんと食べる、きちんと寝ることが難しいようなら要治療対象です。
発達障害だからといって人生に絶望することはないです。
それぞれの幸せの形を見つけて、 充実した日々の生活を送っている発達障害当事者さんはちゃんと存在してます。
人と比べたらキリがないです。
人生こんなはずじゃなかったと、私も何度か考えました。
思い描いた未来と今が違っても、それはそれでいいや!と割り切るしかないです。
"辛いのは幸せになる途中"なんだと、私はよく自分に言い聞かせてきました。
過去と他人は変えられませんが、未来と自分は変えられます。
Voluptas deserunt architecto. Voluptas quaerat veritatis. Atque vel ut. Maiores dicta aliquid. Eum omnis qui. Aperiam sint maxime. Cum sit sed. Ea voluptates cupiditate. Omnis explicabo exercitationem. Dignissimos rerum et. Magni ad error. Enim porro aspernatur. Tenetur magni voluptas. Quos velit delectus. Facilis suscipit consectetur. Ab sequi voluptas. Nobis omnis voluptas. Dolorem earum modi. Illum harum laudantium. Deserunt voluptatibus reiciendis. Sint doloremque dicta. Aspernatur ab inventore. Aut ullam inventore. Sunt corrupti esse. Sit illum deleniti. Aperiam quo nisi. Quas impedit ipsum. Quidem temporibus eius. Doloribus ut error. Praesentium voluptatum vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

厳しい事を言いますが、人は全てを言わないだけで何らか困り事や辛さを抱えて生きています。ましてや、自分が家族を養うとなれば、他人の生活など羨む暇はありません。それは、ADHDなどの障害を理由に避けられたり、免除されるものでもない場合が多々あります。あと、ご家族とはキチンと相談、また今後のことについて話し合われていますか?
親が、家族が面倒を見てくれている事が当たり前ではなく、いつか自立するだろうと思って支援されています。
そして、きっと、ご家族も悩み苦しんでおられるのかもしれません。
Voluptatem sequi cupiditate. Pariatur est praesentium. Sed magni est. Pariatur porro nihil. Magni ut explicabo. Labore veniam commodi. Et neque provident. Numquam quia laudantium. Corrupti eligendi sit. Eveniet vero voluptates. Rem voluptas quos. Tempora non laborum. Dicta voluptas unde. Nostrum corporis iusto. Ipsa hic eos. Magni culpa ab. Corporis deleniti in. Et id ullam. Dolorem debitis assumenda. Voluptas odit molestiae. Saepe facere recusandae. Corrupti impedit quia. Amet rem qui. Et repudiandae accusamus. Natus tempore doloremque. Rerum dolor repellat. Veritatis et ullam. Quia saepe deserunt. Rerum qui maiores. Molestiae consequuntur consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
今、ご自分の状況が辛いから自殺を考えているのではなく、欝がそうさせているのです。
まず、欝をある程度攻略してから幸せ探しをするべきです。
屋台骨がグスグスのお店に人は入ってこないですよ。しっかりメンテしてからお客様(幸せ)を呼び込みましょう。
そのためには焦ってはいけません。
私も若い頃、摂食障害から欝みたいになりましたが、毎日死ぬ事を考えていました。
脱出できたのは、人のために働きたいと思って働いたからです。
働く前に失敗を恐れているようでは、まだ時期尚早。しっかり欝を攻略してください。治すではなく、攻略です。
自分と向き合うのはもしかしたら、死んだ方がましな時もあるかもしれませんが、それを出来た人だけが、生きていてよかったといえるのです。私もいくつも挫折を繰り返して、いま幸せです。昔描いた幸せとは違うけどね。
人並みの幸せは自分を幸せにはしてくれません。足元の花に気がつかない人には、春は訪れません。
Eveniet eos sed. Sint fuga aperiam. Nesciunt vel optio. Dignissimos quam ea. Soluta consequatur tempora. Magnam unde qui. A at ratione. Quas quia vel. Placeat harum atque. Quis neque vel. Ut quia fuga. Est rerum molestiae. Debitis quod facere. A et molestiae. Harum consequatur ducimus. Laudantium vitae totam. Voluptates ut enim. Quo ab ut. Vel minima atque. Nisi ex ratione. Distinctio aut veniam. Amet eveniet qui. Amet sit velit. Molestiae fuga quia. Qui commodi labore. Veritatis corrupti doloremque. Eius molestiae aut. Quis deserunt commodi. Ipsum quas delectus. Saepe in eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


最近、こんなことをよく考えて気分が落ち込みます
「私が発達障害じゃなかったら、社会にでてから職場に居場所があったのかな」「私が発達障害じゃなかったら資格活かして働けたのかな」この2つのことを考えて気分が落ち込みます。誰かに相談したいけど、カウンセリングはお金かかるし、結局ずっと気分が落ち込んだままです。長くなるから書きませんが、他にもいろいろ思うことがあって気分が落ち込みます。精神的にキツいです。人並みに幸せに生きたいだけなのに、それすら叶いません。こういうのってどうしたら解決しますか?病院かカウンセリング行くしかないですか?自分はこうやって解決してるよっていうのがある人は教えて下さい。
回答
発達障害支援センターや心の相談センターなどに相談してみて下さい。
無料ですが少し予約に時間がかかると思います。
お住まいの区役所、市役所な...



発達障害の人が「生まれて良かった」と思える気持ちの整理方法人
間は1人1人、「こうでありたい」という理想を持っています。発達障害を抱えている人の中には、世間一般が良しとする理想にイマイチ共感できない、にもかかわらず、世間一般と足並みをそろえなければ食いっぱぐれてしまう!という不安があり、自分の理想を封印し、世間一般の理想を追い続け、その結果、身体も心もしんどくなって、倒れてしまう。というパターンに陥ることが多いと思います。(そうじゃない方もいると思います。決めつけたような書き方でゴメンなさい)恋、男女交際、成人式、新卒が一斉に就職すること、結婚、出産、子育て、1人産んだら、2人目は?生んだ後は社会復帰.....どの人生のステップも「祝」がつくめでたい事なのに、私は苦痛でした。つうか、こなせない。でも、しておかないと、世間からはじかれて制裁に遭う恐怖があって、必死に不器用に赤点レベルで(喜び無しで)こなしてきました。気が付くと、私は老けていて、疲れ果てて、今から何かをする気力も無く、なーんにも無い。残りすべき事は、家族の介護や自分の老後の準備か…と思うと、ますます、苦しむために生まれてきたのかな、と絶望的な気持ちになります。どうやって頭と心の整理をつけていますか?
回答
発達障害、精神障害関係なく「こうありたい」というのがあるので、世間は気にせずどこ吹く風でございます。
障害の受容とその先に「何ができるか?...



はじめまして
大人の発達障害の方へ質問です。私は30代後半の女性です。最近ADHDであることが分かりました。初めは自分の生きづらさの理由がわかりホッとしたのですが、日が経つにつれ「どうして普通に生まれてこられなかったのだろう」「悔しい」といった思いにとらわれています。職場の健常者の人と比べると、仕事やコミュニケーションの能力などが明らかに劣っていて、とても惨めな気持ちになります。気持ちがギスギスして、自分の良い面(優しさや穏やかさ)も見失いそうです。これからは自分の特性に向き合って、前向きに生きたいと思うのですが、気持ちの切り換えがうまくできません。皆さんは、どのように自分の障害を受けいれましたか?また、落ち込んだ時はどう気分転換をしていますか?よろしければ、お教えください。
回答
トゲちー@即ティウンさん、回答ありがとうございました。
苦手なことを克服するために努力をされているのですね。
私も悩むばかりでなく具体的...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
辛いなかでこういう風に言っては酷なのだけれど、
あれもこれもいや、捨てられないという形で選択していると、自分の選択肢を結果的に狭めてしま...



自閉症スペクトラムと診断されています
思えば、勉強、スポーツ、遊び、すべて必死に頑張ったけど何も得られなかった。むしろ傷ばかりを負った。生きる気力を失った。そもそも生まれて来なければよかったと思う。自分が生まれてなければ両親も幸せだったはず。発達障害の安楽死権利、あるいは出生前検査で発達障害と判断された場合の堕胎義務が必要だと思う。そう思いませんか?もう生きるのは、嫌です。
回答
お部屋拝見しました。
親がー、親がー、障害がー
と書いてありますが、
まぁ、これまで主さまは自分の人生を歩んできたという実感がないので...


アスペルガー症候群の寿命は健常者よりも短いというのは本当です
か?23歳アスペルガー症候群の男です。人から聞いた話ではありますが、アスペルガー症候群の人は短命というのは本当でしょうか?理由としてはストレスを感じやすいとか、ちょっとした理由なのですが、もしそういうデータがあるのであれば、教えてほしいです。
回答
ロッキーさん
そのようなデータも結論もないと思いますよ😅
そう思った方の個人的な経験から導かれた感想なんじゃないですか?
偏食による栄養...



1人暮らししている大学2年の息子がいます
ADHDと診断されています。ゲーム依存、生活破綻、極度のコミュ症もあって今年5月から大学に通えていません。今後の話し合いをしたいのですが、「全てのことに興味ない、死ぬことしか考えてない。こんな風に育てたお前が悪いんだろう」と暴言、暴力もあり、どうしていいのか八方塞がりの状態です。ただ、興味のある話には、普通に会話できます。なんとか前を向いていけるよう、いろんな提案をするのですが、聞く耳持たず。本人は親だけでなく先生など他人を馬鹿にして信用もしていないので、周りからの言葉は受け付けません。息子が自分に自信をもち、前を向いて生きていくには、どう接するのが良いのでしょうか。
回答
つづきです
例えばですが、よくいつまでそんなことにうじうじしてるの!!(気分を切り替えて)といった注意をよくするかと思います。
この注意...



発達障害と友人についておはようございます
私はADHD診断済みの28歳男です。障害のために、人とうまく付き合うことがなかなかできないというのが通説ですが、ずばりみなさんは友達は多いですか?言いたくなければ言わなくていいです。私は一人ぐらいです
回答
こんばんは。
皆さんが回答されてるのでいいかな~と思ったのですが、ひとつだけ。
理解してほしい、はみんな思うことですよね。
自分がしてほし...


こんばんは
質問とゆうか、ご自身がadhdで子育てや家庭を持って頑張っておられる方はいらっしゃらないですか?私はadhd基準の鬱らしいです。なので薬の調整も難しいし、担当医から外されるかもしれません。そんなにadhdのうつは珍しいのでしょうか。ご自身がadhdで子育てや家庭を頑張っておられる方と話をしてみたいですm(__)m
回答
ドクターが複数居る大きな病院なんですね~。心理士さんとの面談とか、カウンセリングとかもつけてもらえそうですか?
あ、難しいな、と思いました...



私にはADHDの成人の彼女がいてます、真剣に結婚を考えて彼女
のお母さんに挨拶に行ったのですが、かわされています。彼女から伝え聞くと離婚されたらどうするの、将来の保証ないじゃないのと言うそうです。男に現を抜かさずに大人しく施設で過ごすか、母親の故郷の自然豊かなところで生活すれば田舎の人は親切だから安心できる、と考えているようです。ADHDを怠慢だと思ってる節があり、毎日彼女は怒鳴られています、そのせいか少し前に記憶が過去に飛び母親すら忘れました(別居の時期があったその時代に戻って)数時間して徐々に記憶を取り戻しましたが、母親を怖がっています。結婚して僕の側で、出来ること、やりたい事を2人でやっていければと思っているのですが、婚姻届けを二人で出しても大丈夫なんでしょうか?彼女は障害年金も受給しています。親の許可を取らなくても結婚できるのでしょうか?
回答
ADHDだけなら、ふつうに社会で暮らしている人も多いでしょうが、障害年金をもらっているということは、2次障害などで精神病も抱えているか、知...



死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!
死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!毎日思ってても、子供見てると死ねない!旦那も子供も頑張ってる!でも、心臓病も患って自閉症も診断でてこの子は何のために生きてきたの?家族作らなきゃ良かった!神様に障害があってもいいから子供が欲しいなんて願わなきゃ良かった!後悔ばかり!妊娠中ずっと原因不明の大出血!本当は生きれないはずの生命が医療の発達で生かされ、障害をたくさん背負って産まれてきてしまった!何て残酷!子供と二人で車乗ってたらそのまま崖から落ちたら幸せ?てよく思う。最近頑張らないとって思う反面この気持ちが一気に湧いてくる!安心して大泣きできる場所なんてない!私が泣くと家族みんなが暗くなる!子供も不安になる!しっかりしたいけど出来ない!苦しいよ!助けて!
回答
こんにちは。
私も今、とても消えてしまいたい気持ちです。
この消えたい気持ちは子供の障害を分かったときから、常に頭のどこかにあります。
惰...
