2020/03/25 21:03 投稿
回答 22

こんばんは。
久しぶりに質問します。
自分はADHD、強迫性障害を持っています。
父と叔父、叔母が許せません。
まず、僕は父方の家系からADHDを、母方の家系から皮膚病が遺伝しました。
皮膚病は悪影響はありませんが、見た目が非常に醜く人前に肌を出せません。
さらにADHDの二次障害である強迫性障害により強い抑うつが続き、しまいにはADHDにより仕事が出来ません。
どれだけ良くなろうと努力してもその努力するのに無理があります。
将来的に孤独死するのではないかと思いますが、最近では死ぬ準備にとうとう取り掛かりました。薬も通院もやめました。
死ぬので関係ないと思ったからです。
しかし、死ぬと決めても最悪の遺伝子の産物である自分の不幸に涙が出てきます。
ですが、僕が父方の家系を恨んでいるのは遺伝だけではありません。
むしろ、遺伝に関しては「憎んでも仕方がない」という思いもどこかにあります。
ひどいのはこの家族の洗脳です。
叔父は霊感商法で生計を立てています。
「気」を入れたと言って100円ショップで売ってる安物のガラクタを500くらいで売ったりしてます。霊能力のレッスンもやっており40000円という高額です。
そういうやり方を父も叔母も信じている様です。
僕は7年前に進路に迷った時期にも叔父は霊視で「将来、看護師として働いて成功している。」と言って父もそれを信じました。
実その頃に自分は短大に行きたいと父に話しましたが父は「短大は意味がない。介護もダメだ。おじさんの言うとうりに看護に行きなさい。」と言って譲らず、僕は看護に挑戦しましたが二浪した末に受験に失敗しました。
その後仕事も続かずにいました。ちなみにこの頃自分がADHDであると知りませんでした。

自分は自分なりに父と叔父を信じていたつもりです。
叔父の霊感商法には疑問を抱いていましたが、親戚関係を崩さないために批判は避けてきました。
しかし、看護の受験が終わった後に叔父は「看護は素質があったり勉強が出来る人じゃないと無理だ。」と言ってきました。父も「おじさんは看護師になると言ってきたのにおかしいなぁ。」と本気で行ってきました。自分たちで僕の意見を無視して看護を進めてきたのに関わらずです。
この時点で僕は2人に強い不信感を抱く様になりました。

そして最近、二つの事が起こりました。

一つは僕がかつて行きたいと思った短大を卒業した子に会いました。
その子は就職して今や普通以上に稼ぐほどの人になっていました。無論短大で学んだ事がうまく行ったというのです。僕はパソコンは得意だし、やはりあの時短大に行っていれば今とは違う結果になったのではないかと思います。もちろん結果は同じだった可能性もありますが、父は「短大は無駄だ。」と言ったのは嘘だったのか?あの時少しでも僕の意見を聞いてくれたら何か違ってきたのかもと激しく憎んでいます。

もう一つは叔父の行為です。
自分は去年から相当体調を崩しており、父にそれを言ったら、父はやはり叔父を頼りました。それで叔父は僕を治療すると言いました。
しかしその治療法は気を入れた水を大量に飲ませる、手を当てて気を流し込む、極め付けは電線を体に引っ付けて電気を流し込むという物でした。これはかなり痛かったです。
この電気を流し続ければADHDも強迫性障害も軽度知的障害も治るというのです。
もちろん二ヶ月やっても治ることはありませんでした。

そして極め付けは叔母の言葉による暴力です。「甘え」だとか「教育が悪い」など、もっとひどい事も言われました。
殺意を抑えるのに必死でした。

今まで逆えずこういう馬鹿げた行為に付き合っていましたが、もう限界です。
しかし、今でも父親は「新しい占い師がいる。」などと非科学的なこと言ってきます。別に占いを信じるなとか宗教を信じるなとか言いません。しかし、父や叔父は確実にインチキである事を自分に押し付けて僕を支配してきました。
洗脳が解けた今となっては父と叔父と叔母を殺して自分も死のうと思う事が多くなってきます。
昨日の夜も強い希死念慮と殺意に襲われました。
思えばADHDも治ることはなく、強迫性障害も完治せず、皮膚病も治らないならば生きている意味はそもそも無いのではないかと思います。

もう、自分の人生をどうしていいかもわかりません。

頼れる人もおらず、切羽詰まっています。

質問なのですが、この先自分はどうしたら良いでしょうか?
父には正直に言い、叔父と叔母とは絶縁しようかと思っています。
ですか、他をどうすれば良いか分かりません。
このまま1人で何かを考えていれば犯罪に手を染めそうです。
何かアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
22件

https://h-navi.jp/qa/questions/149187
射命丸さん
2020/03/26 18:21

本当に死にたい人は 他人に死にたいなど 言いません。
生きたいから もがいているんだと思います。
まずは、皆さんの意見と同じですが、病院に行く事です。
何にもならないと思っているようですが、うつ状態のようですので 薬を飲んで休むのが いいと思います。
貴方が おいくつか わかりませんが、まだ 20代かとお見受けいたしますが、今までの後悔をいくらしても 人のせいにしても 変わる事はありません。うつを治療して 今 一度 短大に行ってもいいのでは ないでしょうか?
パソコンが 得意との事ですから 自分でプログラミングしたり 自分で仕事をしてもいいのでは?と感じます。
叔父さんと叔母さんの事は わざわざ お父様に絶縁宣言しなくても 避けたらだめなんですか?
病院に行って 治療して 役所や福祉関係に 相談してみて下さい。
今の人生の失敗を 周りのせいにするのは 簡単ですが、自分の人生の責任をとるのは 自分です。
今までは ダメでも 今から 変えればいいのではないでしょうか?
頑張って下さい。

追伸ですが、パソコンに興味が あるとの事ですので こちらは 今度、大学生になる息子に 行かせたいなと思った場所なんですが、日本IBMで
障害者の研修が あっています。Access Blue Program?だったかな?
大学生から 大卒から5年位まで 参加できる研修のようです。
そのような ものが 探したら 色々とありますから
まだ、若いので チャレンジしてみて下さい。

https://h-navi.jp/qa/questions/149187
ふう。さん
2020/03/26 07:55

逃げましょう。
離れて、自分のために生きてみましょう。
しんでもいい、ところからスタートするんなら、きっと誰かを助けることもできます。
その人たちに振り回されずに、自分の人生の中で「大事にしてあげてもいいもの」をみつけてください。

間違っていると、「許せない」って思うところ、お仲間だろうな、と思います。
伝わりやすい、まとまった文章を書けてます。
皮膚が弱い人には、私は飲食店系は勧めません。皿洗いとかは自分がボロボロになってしまいます。
たぶんできない仕事がいっぱいあると思います。
でもきっと。お仕事に巡り合えると思います。
まず、離れること。自分のために生きること。そのために、相談先を増やしましょう。

Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
https://h-navi.jp/qa/questions/149187
YOSHIMIさん
2020/03/26 16:05

返信、拝見しました

通院と服薬は自殺のためにやめました。
お聞きしたいのですが、自殺のためにやめた事を医師に言うべきでしょうか?
>>自殺願望が出ていて、かつそのために行動しているのならば、ご自身でも把握されている、希死念慮というひとつの症状です
隠さずきちんと医師に説明してください

閉鎖病棟行きになるのではないかと怖いです。>>怖いかも知れません、確かに閉鎖病棟は私も入院経験があるのでわかりますが、制約が多く窮屈ですよね
でも、逆に閉鎖病棟に入ることでお父様や親族の方と距離は取れるんではないでしょうか?
入院して、治療し、病院のDr.やワーカーさんに相談するのもひとつの手段では?と思います

今、ここのQAにいろいろ書いてるっていうことは、本気で死にたいわけではないのかな?むしろ助けて欲しいのかな?と、私は感じます


皮膚の病気は美容皮膚科とかじゃないと治らないんですね、でも逆に前向きに捉えれば、そうした形で治療可能という考え・見方もできるかと思いますが……いかがでしょうか?

Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/149187
YOSHIMIさん
2020/03/26 22:20

ちなみに自殺のために服薬や通院を辞めたりするのは未遂になりますか?
>>自殺未遂にはならないと思います
ただ単にご自身が症状が悪化し、出てきた自殺願望によって自暴自棄となり、通院や服薬を放棄しているだけです

ここで、どれだけの皆さんがどれだけ寄り添った答えを出しても、ここの皆さんは素人です
医者でも、カウンセラーでもないので、できるアドバイスにも限界があります
最後は、ここでの回答をご自身でどう活かして、どう行動するか?だと思います
過去と他人は変えられませんが、未来と自分は変えられますよ

Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/149187
春なすさん
2020/03/25 23:14

これが本当ならば、警察に言ってもおかしくはないように思いますが。
先ずは病院に行き薬をもらって下さい。少し病状が安定したら役所の保健師などに相談した方がよいと思います。こころの相談でも、経済的な相談でも。
今は収入はあるのでしょうか。生活出来るだけの収入があるならば、早めに自立されたらいいと思います。

Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
https://h-navi.jp/qa/questions/149187
sikunさん
2020/03/25 23:52

夜子さん

回答ありがとうございます。
やはり先にメンタルクリニックに行くべきでしょうか?
しかし、自分はメンタルに通わなくなる事が多々ありました。
これからも通い続けられるという保証はありません。
面倒くさくなるかもしれません、以前の様に強迫観念により外に出る事ができなくなるかもしれません。
また、今の医者は綺麗事を言うだけで、薬を出すだけです。
強迫観念よりもADHDの方が厄介なのです。

Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなおせばいいのでしょう 高校1年の息子がいます。おそらくADHD&ASD。 コミュニケーションがとれない、提出物が出せない、忘れ物が多い、整理整頓ができないなど、 問題が多々あります。 スクールカウンセラーさんには中学生の頃から相談していて、ウィスクもとってもらいましたが、 診断には繋がらず。 高校には休まず通えてはおりますが、 とにかく勉強しない、提出物を出さない、宿題をしないなどで、 成績はずっと最下位(中堅私立中高一貫校在籍中)。 人間関係はトラブル続きで友達もおらず。 部屋はゴミ屋敷寸前、不衛生で、 私が口うるさく言わないとセルフネグレクト状態です。 それでも診断もつかず、本人も困り感がなく(気づけない)ので、 なんの支援もお願いできません。 リタリコさんの塾も検討しましたが、 全額自己負担は我が家には負担が大きく、 また本人も乗り気ではなく、なかなかつながることができません。 色々な経済支援も、 悉く所得制限で受けることができない我が家。 子供への支援も、 診断に繋がらないギリギリグレーな感じで、一切の支援は受けることができません。 だれも助けてくれない。 発達グレーで誰も助けてくれないと感じたとき、 どう自分の心を保てはいいのでしょう もう、子供と一緒に消えてしまいたい気持ちでいっぱいです

回答
9件
2023/11/19 投稿
忘れ物 トラブル 診断

単なる自閉症スペクトラムにありがちな「思い込み」か、それとも別の精神疾患か… お世話になっております。 自閉症スペクトラムと診断されている大学生です。 おととしから断続的に希死念慮(自殺願望?)をいだき、現在も継続しています。 過食や「眠たいのに眠れない」感覚も、浪人時代から始まっています。 しかしここ数週間、嬉しい時、あるいは友人から遊びの誘いを貰った時などにも「死にたい」「消えたい」といった 想いが湧き上がってしまったり、何か悪いニュースを見聞きしただけで将来を悲観してしまうようになりました。 以前から多くの友人に「もっと自信をもて」と指摘されていますが、最近は更に自信を失っている気がします。 今まで精神科にかかったことはありません。もっと学校に通えなくなるくらい苦しんでいる人が行く病院だ、と認識していたからです。また、単なる自閉症スペクトラムにありがちな「思い込み」が原因であり、支援センター等に相談すべきだ、とも推測されます。ですが、ここまでくるとかからなきゃいけないのかな…とも不安になってしまいます。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、精神科に行くべきか助言をお願い致します。

回答
9件
2017/11/09 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~

私はうつ病、ASD、軽度知的障害持ちの24歳です。 今回悩んでることは、自傷行為(特にリストカット)です。 私は体調が安定してない時、悩みを打ち明けられない時、ムシャクシャした時、特に理由ない時。四六時中リスカについて考えてて常に切りたいと言う気持ちと戦ってます。 先月から入院してますが、自傷行為については病院の理解はもちろんのこと誰にも話すことができないのが事実です。リスカが原因で開放病棟から閉鎖病棟に移動しました。 リスカをしてる時は無我夢中で切ってます。切ることでホッとしてる自分がいます。生きてると実感できるからかもしれません。 私の場合ですが、前後のことは曖昧にしか覚えていないことが多いです。そして傷ができた右手首を見て“やってしまった”という罪悪感にかられます。 何度も何度もやめようと思ってたけど失敗に終わってます。 父にバレた時は殺されそうな勢いで怒鳴られました。 それでもやめれませんでした。 今後のことを考えても絶対にやめたいと言う気持ちはあります。 まだ恋愛や結婚を経験してません。 傷があることでできる仕事も限られるのもわかってます。 みなさんはこういう時どうしてるんでしょうか。 同じ悩みを持ってる方はいるのでしょうか。 リストバンドで隠し続けるのも限界があります。 大抵の人にはバレてると思います。 リスカが改善されない限り退院も遠のいていくと思います。 開放病棟に移動できても閉鎖病棟に戻ることもわかってます。 今は閉鎖病棟にいることが辛くて早く開放病棟に行きたいと思ってます。戻りたくない場所です。辛くて泣き続けてます。 リスカをやめたいです。でも弱い自分に負けます。 教えてください。自傷行為をやめる方法を。 周りに迷惑をかけるのは、もうこりごりです。嫌です。 よろしくお願いいたします。 ※追記※ 〇外泊してるため投稿可能です(金曜日~日曜日午後まで)。 〇入院先の担当医と主治医が別の人が行ってるので入院中の担当医に打ち明けることが信頼関係などを含めて難しいと考えてください。 説明足らずで申し訳ありません🙇

回答
5件
2018/04/14 投稿
知的障害(知的発達症) 19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

私は高校を卒業してから5年以上引きこもっています。 なぜ引きこもったのかというと、社会性が全く無いことで自信を持てず、社会に出て一人の大人としてやっていく覚悟を持てなかったからです。 幼稚園に通っていたころから何だか何かつけ他の子と自分の行動が噛み合ってない違和感があり、 みんなが特に意識せずとも(私からは意識してないように見える)できることができないので、 年齢が上がっていくごとに怒られること・困り事…からかわれる事やいじめが増え、次第に苦手だと感じる場面には参加しないようになっていってしまいました。 苦手だと感じる場面というのは、共同作業など人とのやり取りが必要とされること全般です。 友達もほとんどいたことがありません。小学生までは友達を作ろうとしていましたが、どう接していいのかわからず 関わり方が一方的になってしまったり距離感がよくわからなかったりして鬱陶しく思われたり嫌われたりして ほとんどの人が私から離れていきました。 小学校高学年くらいから何だか全てのことが馬鹿馬鹿しくなってインターネットに現実逃避するようになりました。 そこから何も努力しなくなり、取り合えずできることだけやって学校を卒業できればいい、 今さえやり過ごせればそれでいいと、そんな考えで今まで生きてきた結果、 いい年して何もできない、小学生みたいな大人ができあがりました。 元々発達障害っぽい上に、経験値がゼロに等しいため…劣等感の塊です。 こんな自分が社会復帰できるのかどうか不安です。 でも多分、このまま何もしなければ、ニュースで見た高齢引きこもりの人の末路と同じことになるか、 女のホームレスになって悲惨な生き方をしなければいけないことになる可能性が高いので、 なんとか社会復帰したいです。 いきなり働くのはかなりきついです。 本当に小学生か幼稚園児かってくらい、何もできないので大人の人(私も大人なのですが)と対等にやっていけずに迷惑をかけまくり呆れられて居づらくなり辞めてしまうか、辞めさせられるかになるに決まってます。 親には言い訳みたいに受けとられるのですが、私は自分がどういう人間かはわかっているので、絶対に無理です。 そんなことになって傷を深めて社会復帰が遠のくのは嫌なので、まずは人付き合いに慣れるようにしたいと思っているのですが、私みたいな人間がそういう訓練をできる場所みたいなものがあれば教えてください。

回答
8件
2016/05/22 投稿
19歳~ 高校 社会性

一時間以上ぼーっと空を眺めている11歳息子  広汎性発達障害との診断を受けています。 普段から行動の切り替えが遅かったり、困ったところはありますが、普通に生活はできています。素直ないい子です。 同級生との差は気になっていて、心の底ではプライドが高いです。 ですが、先日つぶやいたのですが、家族で畑の草むしりをしていたところ、離れたところで空を見ながらぼーっとしていました。時々持っている草をゆらゆらさせたり、のんびりしていていい風景だなと思ってました。草むしりに一生懸命だったので 時々振り向くと同じ姿勢のまま。を繰り返し、気づくと一時間以上ずっとボーっとしていました。あとは、家にいるとき 出かけるので支度するようになんどか急かしていたのですが、振り向くと鼻にミカンの房を載せて「口にはいるかな?」という面もちで舌を鼻に近づけるトライアルをしていました。のんびりと。ほかにも、下校の時も一人でゴキゲンに指揮者の真似をしてぼやーっと帰っていたり(二階から目撃) 夜寝室から超楽しそうなハミングが聞こえてきたり、夜道をルルルーとうたいながら帰ってきたり 母親としては本人が幸せそうだからうれしいのですが、実生活では急かされてしんどいことが多いかなと気になります。学校は楽しそうに行っていますが、複雑な気持ちになることもあるようで(友達がいない ついていけない等) 次回診察の際に投薬の相談を先生にしてみようかと思っていますが、同じようなお子さんをお持ちの方おられませんか? この時代にこの国に生まれたから申し訳ないなーと思うのですが(涙)

回答
11件
2017/05/10 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 診断 小学5・6年生

発達障害だろうなという人と一緒に働いています。同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。 ※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。 そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
8件
2022/06/25 投稿
定型発達 仕事 診断

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
会話 乗り物 離婚

アスペルガー 、自閉症の受動型疑い50代の夫が居ます。子どもは3才です。数日前からまた家を飛び出して帰ってきません。初めてではありません。出産後5回以上は、私たち母子を置いて出て行っています。 受動型なので私が呼び戻すか、忘れ物をとりにくる以外帰ってこないと思います。しかし、もう私が顔を見るのも嫌で限界です。居ない方が楽ですが母子だけで、他に頼る人もおらず不安です。 もう吹っ切れてはいるので、何か前向きなお言葉をいただけると嬉しいです。 【状況】 結婚10年目で出産し子どもは現在3歳 夫は元公務員で50代、不妊治療と将来の夢のために早期退職、転職するもうまく行かないのか転々としています。 3歳の健診で保健所にて、夫について相談、典型的なアスペでしょう。私が耐え続けるか、離れるかの2択しかないと言われました。 その後すぐ家庭内別居を始めて1年近くたちます。話し合いはゼロです。出産後に同じ状況に陥るごとに、言葉は一切通じません。 【きっかけ】 出産時の退院日に仕事を休んで家で待機、迎えに来ませんでした。 →自分の事じゃない →時間の指示がなかった →今までの経験にない出来事 コロナ禍で誰も面会に入れず、私だけじゃなくみんな、退院日は朝早くから退院準備で大忙しでしたし、それも伝えていました。私は初めての出産で新生児を抱えて指示なんてできる状況にはありませんでした。 結婚して10年、知らず知らずのうちに私が指示を出して彼は従うだけの生活でした。それに気づいたのが出産の5日後の退院日でした。 出産という、こんな大きなイベントで必要なことに気づけず自分で考えて動けないなんて、せっかく不妊治療でやっと授かったのに全てが終わった事を察して、哀しみ、怒り、出産後の人生が狂い、カサンドラ症候群になってしまいました。 それでも、赤ちゃんに責任はないし精一杯頑張ってきました。他の家のようにパパもママも居る安心感を子どもに感じてもらい、パパの尊厳も作ってきました。 しかし、何度も何度もトラブルを繰り返すのです。 ・想像力の欠如 ・コミュニケーション不足 ・話し合いができない ・新しい事に対応できない ・自分勝手で自己中心 ・自分は無難で良い人だと思っている ・自分は悪くないので言い訳を常に探す ・被害者意識が強くすぐに保身に走る ・改善点を理解しない ・改善点を伝えると逃げて一切話さない ・追い詰められたと勘違いして家出を繰り返す ・物事のアップデートできない ・ルーティンワークしかできない ・1ミリ状況がズレるとまたイチから覚え直し ・ルーティンで出来ないことは一切しない ・自分は完璧だというプライドが高く、受診はしない ・受け身なのにこだわりは強い ・何事にも他を見下して上から目線も、自分は何もできていない ・言葉を額面通り受け取る 子どもが赤ちゃんのうちも、それはそれは大変でしたが、話始めると最近では子どもがパパ早く帰ってきて、そこに座っていて、と言うと、社員を辞めて転職しました。 アルバイトで早く帰ってきて、言われた通り私が寝かしつけしている間はリビングの指定された場所に座ってスマホを見ています。 トイトレ中で、パンツを子どもに履かせたのに本人に伝えておらず、私も知らず子どもはオムツだと思って排尿して、テーマパーク内でお漏らししました。コミュニケーション能力がないので子どもに何も伝わりません。 怒り方もおかしく、もう見ているだけでイライラするし危なくて子供を任せられません。物事の善悪を自分で判断できないのです。正しくは、本人のこれまでの経験の辞書に載っていないですが、初めての子育てだから当たり前だと思います。そして、学ぶことを全面放棄しています。 転職して夢のために始めた仕事でも、きっと同じで横柄な態度に謙虚さはなく、一向に学ばないから嫌われるでしょうし、うまくいかないと思います。 今後の人生、子供の進路など一切話し合いは出来ないでしょう。しかし、こだわりはあるため、拒否の姿勢を見せることだけはあります。 勝手に一人で、自宅の私の仕事作業場を占拠して床で寝る生活を1年近く。その部屋を片付けられないし、夜帰ってくるまでにまた現状に戻すのもしんどいし、どんどん散らかるしその部屋は、ルーティンにない掃除ができないのでホコリとゴミだらけです。 子どもは幸い、比較的良い子に育っています。色々な物事を良く見て考えて行動するタイプなので彼の遺伝は少なく感じますが、状況に悲観してこれから変わってしまうのかもしれません。このまま大きくなると、父親と心が通わないことへの違和感は感じると思います。 ただ、自分が決めたルーティンワークだけはできます。例えば、家事は炊事洗濯ができて、母の日と私の誕生日は何かしらします。 しかし、子供の誕生日は3年間ほぼ何もしませんでした。 一見素晴らしくも見えますが、必要性を感じているのではなくただのルーティンで、同じような出来事でもルーティン外ならしません。普通の人はルーティンなんて嫌気が差してできないでしょうから異常だと思います。 そういう思考回路です。ロボットや宇宙人だから永遠にトラブルが起きます。暖簾に腕押しです。 離婚するしない、今後どうするか、その辺はもう仕方ないのでゆっくり考えます。 私が倒れたら終わりだからもう自分が頑張るしかない。 夫と一緒にいたら精神的に、離れたら肉体的に。どちらに行っても地獄、承知しています。 私も高齢ですが、いまのところ健康で子どもに寄り添えるだけでも幸せでラッキーだと思うしかありません。 ・子どもに対してどのように声かけをすべきか ・どうすればモチベーションを高く保てるか ・なんでも良いので励ましのお言葉 ・もしいらっしゃれば当事者のお声 などを、いただけると、これからも生きていけそうな気がします。長文をお読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。

回答
18件
2024/05/29 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 発達障害かも(未診断) 19歳~

関連するキーワードのコラムを見る

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す