2020/03/25 21:03 投稿
回答 22

こんばんは。
久しぶりに質問します。
自分はADHD、強迫性障害を持っています。
父と叔父、叔母が許せません。
まず、僕は父方の家系からADHDを、母方の家系から皮膚病が遺伝しました。
皮膚病は悪影響はありませんが、見た目が非常に醜く人前に肌を出せません。
さらにADHDの二次障害である強迫性障害により強い抑うつが続き、しまいにはADHDにより仕事が出来ません。
どれだけ良くなろうと努力してもその努力するのに無理があります。
将来的に孤独死するのではないかと思いますが、最近では死ぬ準備にとうとう取り掛かりました。薬も通院もやめました。
死ぬので関係ないと思ったからです。
しかし、死ぬと決めても最悪の遺伝子の産物である自分の不幸に涙が出てきます。
ですが、僕が父方の家系を恨んでいるのは遺伝だけではありません。
むしろ、遺伝に関しては「憎んでも仕方がない」という思いもどこかにあります。
ひどいのはこの家族の洗脳です。
叔父は霊感商法で生計を立てています。
「気」を入れたと言って100円ショップで売ってる安物のガラクタを500くらいで売ったりしてます。霊能力のレッスンもやっており40000円という高額です。
そういうやり方を父も叔母も信じている様です。
僕は7年前に進路に迷った時期にも叔父は霊視で「将来、看護師として働いて成功している。」と言って父もそれを信じました。
実その頃に自分は短大に行きたいと父に話しましたが父は「短大は意味がない。介護もダメだ。おじさんの言うとうりに看護に行きなさい。」と言って譲らず、僕は看護に挑戦しましたが二浪した末に受験に失敗しました。
その後仕事も続かずにいました。ちなみにこの頃自分がADHDであると知りませんでした。

自分は自分なりに父と叔父を信じていたつもりです。
叔父の霊感商法には疑問を抱いていましたが、親戚関係を崩さないために批判は避けてきました。
しかし、看護の受験が終わった後に叔父は「看護は素質があったり勉強が出来る人じゃないと無理だ。」と言ってきました。父も「おじさんは看護師になると言ってきたのにおかしいなぁ。」と本気で行ってきました。自分たちで僕の意見を無視して看護を進めてきたのに関わらずです。
この時点で僕は2人に強い不信感を抱く様になりました。

そして最近、二つの事が起こりました。

一つは僕がかつて行きたいと思った短大を卒業した子に会いました。
その子は就職して今や普通以上に稼ぐほどの人になっていました。無論短大で学んだ事がうまく行ったというのです。僕はパソコンは得意だし、やはりあの時短大に行っていれば今とは違う結果になったのではないかと思います。もちろん結果は同じだった可能性もありますが、父は「短大は無駄だ。」と言ったのは嘘だったのか?あの時少しでも僕の意見を聞いてくれたら何か違ってきたのかもと激しく憎んでいます。

もう一つは叔父の行為です。
自分は去年から相当体調を崩しており、父にそれを言ったら、父はやはり叔父を頼りました。それで叔父は僕を治療すると言いました。
しかしその治療法は気を入れた水を大量に飲ませる、手を当てて気を流し込む、極め付けは電線を体に引っ付けて電気を流し込むという物でした。これはかなり痛かったです。
この電気を流し続ければADHDも強迫性障害も軽度知的障害も治るというのです。
もちろん二ヶ月やっても治ることはありませんでした。

そして極め付けは叔母の言葉による暴力です。「甘え」だとか「教育が悪い」など、もっとひどい事も言われました。
殺意を抑えるのに必死でした。

今まで逆えずこういう馬鹿げた行為に付き合っていましたが、もう限界です。
しかし、今でも父親は「新しい占い師がいる。」などと非科学的なこと言ってきます。別に占いを信じるなとか宗教を信じるなとか言いません。しかし、父や叔父は確実にインチキである事を自分に押し付けて僕を支配してきました。
洗脳が解けた今となっては父と叔父と叔母を殺して自分も死のうと思う事が多くなってきます。
昨日の夜も強い希死念慮と殺意に襲われました。
思えばADHDも治ることはなく、強迫性障害も完治せず、皮膚病も治らないならば生きている意味はそもそも無いのではないかと思います。

もう、自分の人生をどうしていいかもわかりません。

頼れる人もおらず、切羽詰まっています。

質問なのですが、この先自分はどうしたら良いでしょうか?
父には正直に言い、叔父と叔母とは絶縁しようかと思っています。
ですか、他をどうすれば良いか分かりません。
このまま1人で何かを考えていれば犯罪に手を染めそうです。
何かアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
22件

https://h-navi.jp/qa/questions/149187
射命丸さん
2020/03/26 18:21

本当に死にたい人は 他人に死にたいなど 言いません。
生きたいから もがいているんだと思います。
まずは、皆さんの意見と同じですが、病院に行く事です。
何にもならないと思っているようですが、うつ状態のようですので 薬を飲んで休むのが いいと思います。
貴方が おいくつか わかりませんが、まだ 20代かとお見受けいたしますが、今までの後悔をいくらしても 人のせいにしても 変わる事はありません。うつを治療して 今 一度 短大に行ってもいいのでは ないでしょうか?
パソコンが 得意との事ですから 自分でプログラミングしたり 自分で仕事をしてもいいのでは?と感じます。
叔父さんと叔母さんの事は わざわざ お父様に絶縁宣言しなくても 避けたらだめなんですか?
病院に行って 治療して 役所や福祉関係に 相談してみて下さい。
今の人生の失敗を 周りのせいにするのは 簡単ですが、自分の人生の責任をとるのは 自分です。
今までは ダメでも 今から 変えればいいのではないでしょうか?
頑張って下さい。

追伸ですが、パソコンに興味が あるとの事ですので こちらは 今度、大学生になる息子に 行かせたいなと思った場所なんですが、日本IBMで
障害者の研修が あっています。Access Blue Program?だったかな?
大学生から 大卒から5年位まで 参加できる研修のようです。
そのような ものが 探したら 色々とありますから
まだ、若いので チャレンジしてみて下さい。

https://h-navi.jp/qa/questions/149187
ふう。さん
2020/03/26 07:55

逃げましょう。
離れて、自分のために生きてみましょう。
しんでもいい、ところからスタートするんなら、きっと誰かを助けることもできます。
その人たちに振り回されずに、自分の人生の中で「大事にしてあげてもいいもの」をみつけてください。

間違っていると、「許せない」って思うところ、お仲間だろうな、と思います。
伝わりやすい、まとまった文章を書けてます。
皮膚が弱い人には、私は飲食店系は勧めません。皿洗いとかは自分がボロボロになってしまいます。
たぶんできない仕事がいっぱいあると思います。
でもきっと。お仕事に巡り合えると思います。
まず、離れること。自分のために生きること。そのために、相談先を増やしましょう。

Omnis vero occaecati. Modi voluptatem laudantium. Repellendus aliquid dicta. Eaque officiis aut. Autem odit numquam. Velit odit eos. Alias cupiditate enim. Magnam ut nihil. Impedit vel qui. Enim magnam autem. Voluptates officiis molestiae. Nostrum delectus occaecati. Culpa cumque ab. Amet voluptatum neque. Deserunt quos et. Aut eos voluptatem. Autem qui ex. Delectus quo id. Commodi in corporis. Quaerat dolor commodi. Sint illo aut. Saepe excepturi consectetur. Neque dolorem nam. Vitae hic repellendus. Officia fugiat occaecati. Vel aut qui. Quia et et. Est ipsam et. Velit tenetur quis. Temporibus odio ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/149187
YOSHIMIさん
2020/03/26 16:05

返信、拝見しました

通院と服薬は自殺のためにやめました。
お聞きしたいのですが、自殺のためにやめた事を医師に言うべきでしょうか?
>>自殺願望が出ていて、かつそのために行動しているのならば、ご自身でも把握されている、希死念慮というひとつの症状です
隠さずきちんと医師に説明してください

閉鎖病棟行きになるのではないかと怖いです。>>怖いかも知れません、確かに閉鎖病棟は私も入院経験があるのでわかりますが、制約が多く窮屈ですよね
でも、逆に閉鎖病棟に入ることでお父様や親族の方と距離は取れるんではないでしょうか?
入院して、治療し、病院のDr.やワーカーさんに相談するのもひとつの手段では?と思います

今、ここのQAにいろいろ書いてるっていうことは、本気で死にたいわけではないのかな?むしろ助けて欲しいのかな?と、私は感じます


皮膚の病気は美容皮膚科とかじゃないと治らないんですね、でも逆に前向きに捉えれば、そうした形で治療可能という考え・見方もできるかと思いますが……いかがでしょうか?

Sint sunt rerum. Labore architecto aliquam. Laborum possimus sed. Est eos at. Neque qui facere. Nulla illo est. Nemo consequatur est. Voluptas rerum harum. Distinctio ut et. Eligendi qui numquam. Dolorem quo doloremque. Aliquam voluptas est. Voluptatem aliquid earum. Rerum et ullam. Minus magni quas. Ut error repellat. Dolorem placeat rerum. Illo ea exercitationem. Id ut aliquam. Voluptatem repellendus debitis. Ut cupiditate quibusdam. Voluptates ut beatae. Debitis sunt ut. Totam aliquid velit. Culpa quia qui. Nesciunt molestiae tempore. Blanditiis reprehenderit non. Sit optio sequi. Itaque nobis vel. Saepe ea mollitia.
https://h-navi.jp/qa/questions/149187
YOSHIMIさん
2020/03/26 22:20

ちなみに自殺のために服薬や通院を辞めたりするのは未遂になりますか?
>>自殺未遂にはならないと思います
ただ単にご自身が症状が悪化し、出てきた自殺願望によって自暴自棄となり、通院や服薬を放棄しているだけです

ここで、どれだけの皆さんがどれだけ寄り添った答えを出しても、ここの皆さんは素人です
医者でも、カウンセラーでもないので、できるアドバイスにも限界があります
最後は、ここでの回答をご自身でどう活かして、どう行動するか?だと思います
過去と他人は変えられませんが、未来と自分は変えられますよ

Omnis vero occaecati. Modi voluptatem laudantium. Repellendus aliquid dicta. Eaque officiis aut. Autem odit numquam. Velit odit eos. Alias cupiditate enim. Magnam ut nihil. Impedit vel qui. Enim magnam autem. Voluptates officiis molestiae. Nostrum delectus occaecati. Culpa cumque ab. Amet voluptatum neque. Deserunt quos et. Aut eos voluptatem. Autem qui ex. Delectus quo id. Commodi in corporis. Quaerat dolor commodi. Sint illo aut. Saepe excepturi consectetur. Neque dolorem nam. Vitae hic repellendus. Officia fugiat occaecati. Vel aut qui. Quia et et. Est ipsam et. Velit tenetur quis. Temporibus odio ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/149187
春なすさん
2020/03/25 23:14

これが本当ならば、警察に言ってもおかしくはないように思いますが。
先ずは病院に行き薬をもらって下さい。少し病状が安定したら役所の保健師などに相談した方がよいと思います。こころの相談でも、経済的な相談でも。
今は収入はあるのでしょうか。生活出来るだけの収入があるならば、早めに自立されたらいいと思います。

Sint sunt rerum. Labore architecto aliquam. Laborum possimus sed. Est eos at. Neque qui facere. Nulla illo est. Nemo consequatur est. Voluptas rerum harum. Distinctio ut et. Eligendi qui numquam. Dolorem quo doloremque. Aliquam voluptas est. Voluptatem aliquid earum. Rerum et ullam. Minus magni quas. Ut error repellat. Dolorem placeat rerum. Illo ea exercitationem. Id ut aliquam. Voluptatem repellendus debitis. Ut cupiditate quibusdam. Voluptates ut beatae. Debitis sunt ut. Totam aliquid velit. Culpa quia qui. Nesciunt molestiae tempore. Blanditiis reprehenderit non. Sit optio sequi. Itaque nobis vel. Saepe ea mollitia.
https://h-navi.jp/qa/questions/149187
sikunさん
2020/03/25 23:52

夜子さん

回答ありがとうございます。
やはり先にメンタルクリニックに行くべきでしょうか?
しかし、自分はメンタルに通わなくなる事が多々ありました。
これからも通い続けられるという保証はありません。
面倒くさくなるかもしれません、以前の様に強迫観念により外に出る事ができなくなるかもしれません。
また、今の医者は綺麗事を言うだけで、薬を出すだけです。
強迫観念よりもADHDの方が厄介なのです。

Velit dignissimos porro. Et nam deserunt. Fugit qui quam. Quis necessitatibus eum. Quia rerum ut. Perspiciatis saepe omnis. Non minima autem. Et eaque quae. Sequi exercitationem autem. Temporibus quis expedita. Quo vel fugiat. Suscipit hic sit. Repellat ea aperiam. Odio voluptatum numquam. Quia deleniti et. Aut ipsam consequatur. Repellendus suscipit ea. Iusto et dignissimos. A sit dolor. Natus quos recusandae. Minus ipsum alias. Velit dolores voluptatum. Eius doloremque unde. Molestiae qui officiis. Ipsum repellendus dolorum. Ab aperiam amet. Saepe consequatur earum. Quo suscipit nam. Iusto neque natus. Ea eligendi odio.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

おはようございます。 精神障害の『統合失調症』+発達障害の『自閉症スペクトラム』の、40代の男性です。 今週から、就労継続支援事業所に通所し始めたのですが・・・。 問題が起きました。 それは、約2年前に、スーパーマーケットでのパート勤務を辞めてから、半・ひきこもりのような日々を送ってましたので、今週からの通所が、2年ぶりの『定期的な外出』ということになり、初日、朝、出勤して、1時間足らずで、全身から生汗が、じわ~っと、にじみ出てきまして、精神的に、ふらふら状態に陥り、代表の方に、事情を告げ、早退しました。 自宅に帰宅してから、放心状態&途方に暮れてしまいました。 一般事業所での短時間パートも辞めざるを得なくなるし、障害者のための就労継続支援事業所での勤務さえも、体調を崩してしまう、心身状態。 自宅のパソコンを利用しての『内職』も、なんだか、怪しいものばかり。 「これから、どうすればいいんだ。」という気持ちで、いっぱいです。 『特例子会社』は、特別支援学校の『就職課』を通して、応募するところ、というイメージがあるのですが。 皆様、いろいろアドバイスをお待ちしています。 m(__)m。 履歴書の『職歴』記入欄、もう、ボロボロです。

回答
4件
2017/02/16 投稿
就職 19歳~ 就労継続支援

私の家族 全員発達障害です。 自分はこだわりの強いASD対人恐怖症。 旦那は常に何かしてないと死んでしまうADHD。お互い健常者を偽って学生時代を乗り越え仕事先で結婚。2人の子供にも恵まれましたが、案の定発達障害で悩みました。上の子はもう20歳で周りの環境を自分で整えなんとか大学やバイトに通えてたりしてます(だいぶ安心)今問題なのは下の子…小学4年になります。やはりASD正当性のこだわりが強く友達を正論パンチで論破してしまう為、暴力を振るわれたり 女子からは仲間はずれにされてしまってます。自分も通って来た道だったのである程度で付き合うのを諦めるという それらしいアドバイスは出来るのですが、娘は考え方が違うらしく コミユニケーションを頑張って 拒絶されの悪循環を繰り返しでボロボロです。担任の先生や市の療育担当の方に相談しても、親子でASDなので何が合って何が間違いなのか、もうよく分からなくなってしまいました。 娘の為に色々頑張っていたら、自分のケアがオナザリだったらしく 人と会うだけでメージュ症候群の再発や突発性難聴だったりストレスで身体まで異常をきたす状態です。セミナーやら病院に行き話をするエネルギーさえ無い状態です。 こういった、親子で発達障害の方は エネルギー切れの時どうされてるのでしょうか? 一般的頼れると思う親や親戚は、理解が無いのでほぼ絶縁状態です。 本当にできるなら 誰も知らない所で、1ヶ月くらい 静かに誰にも干渉されないところで静養したいです。 (家族がいる以上それが出来ない事も解ってます) なので、ここの場所をお借りして アドバイスを頂けたら嬉しいです。 子供が発達障害だけでなくその親も発達障害。カサンドラどころの話では無いので 毎日鬱や身体の不調との戦いです。 ウチもそうだよ!等 共有も有難いです! 様々な意見 アドバイス宜しくお願いします。

回答
11件
2023/02/17 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 療育 小学3・4年生

子供の障害が理由で、離婚された方にお話をお伺いしたいです。 4歳の子供がいます。 自閉症スペクトラムです。 主人に反対され、療育は行けてません。 主人は、一流大学に入らせて、有名企業へ就職とかはしなくても良いから、とにかく普通に育ててくれと言います。 普通に学校に行って、普通にやってくれれば、それで良いんだ、と。 かなり強いこだわりがあり、外出先や幼稚園でも迷惑をかけることがあります。 その度に、障害を理由に、人に迷惑をかけて良いということはない、障害や病気があっても、やって良いことと悪いことがあると言われます。 それは分かりますが、どうしても、集団の和を乱す行動をしてしまいます。 大声を出すとか、みんなと一緒に同じことができないとかです。 幼稚園では、集団行動ができるようになってもらわないと、預かることができません、と言われました。 障害があっても、ダメなことはダメと言い聞かせるようにしてきましたが、なかなか上手く行かず、もう限界です。 子供がパニックを起こす度に、主人と喧嘩になります。 同居の義両親にも、何度も障害の話をしましたが、障害でも良いから、普通に育てなさいと言われ、何年も話し合いをしていますが、障害に対する理解はありません。 離婚して、私がフルタイムで働きたいのですが、預かってくれる保育園があるのかも心配です。 言葉が遅く、言葉での指示はほとんど伝わりません。 すぐにパニックを起こします。 働くためには、保育園で預かってもらえるのでしょうか? また、離婚すれば、仕事帰りや土日祝日などを利用し、子供を療育に連れて行くこともできるようになります。 しかし、インターネットで探した時に、仕事帰りに連れて行ける療育が見つかりませんでした。 ネットに載っていないだけで、実際は、仕事帰りや土日に連れて行ける療育はありますか? よろしくお願い致します。

回答
16件
2019/07/01 投稿
保育園 離婚 就職

高校3年生の息子について相談させて下さい。 小学4年生の時に吃音が出てしまったのとあまりにも怒りっぽいので、市の教育センターに親子で通いました。 そこで検査をしたところ、得意なことと苦手なことの差が大きいので、グレーゾーンとの結果でした。特に通院の必要性はないとのことだったので、そのまましばらく教育センターに通い、吃音と怒りっぽいのが治まったので、1年ほどで通うのをやめました。 体調不良で休むことも多々ありましたが、中学校は卒業出来ました。しかし、提出物が全く出ていませんと個人面談で言われ続けた3年間でした。ちゃんと提出物を出しなさいと毎回注意するのですが、どうしても忘れてしまうと。その都度叱ってしまいましたが、今、考えると、発達障害を特性だったのかもしれません。 中学校卒業後高専に入学しましたが、対人関係がうまくいかず、自殺まで考えるようになってしまったので、1ヶ月で退学しました。通信制高校を経て、2学期から都立の工業高校へ編入し、今に至ります。 やはり体調不良で休むことも多く、心療内科の先生のアドバイスで1ヶ月まるっと休んだこともありました。単位ぎりぎりながら、なんとか留年もせず、卒業まで頑張っているところです。 去年、夜中に息子の部屋から泣き声が聞こえたので行ってみると、声を押し殺して息子が泣いていました。落ち着くまで待って話を聞くと、中学の時からずっと生きづらく、辛すぎて死にたいけど、怖いし、お父さんもお母さんも死なないでと言うから、とても頑張って生きていると話してくれました。 私自身も心療内科にかかっているのですが、息子も心療内科に連れて行こうと思いました。すぐに診てくれるところで、評判がいいところを探し、受診しましたが、とても酷い先生で余計に息子を辛くさせてしまいました。しかし、状況は悪くなる一方で、私が診て貰っている先生に話したところ、初診はずっと空きがないけど、何とか診ますよと言ってくれました。もう病院には行かないという息子を説得して通院し、対人不安と診断されました。しかし息子が先生に心を開けず、通院をやめてしまいました。 高校生になってバイトもしましたが、すぐに辞めさせられてしまうことが5回ありました。息子は何故辞めさせられたか分からないと言っていました。私が考えるところ、暗黙の了解が分からなかったり、話を聞いてないように見えたり、言われたことしか出来なかったり、そういうことが理由なのかなと思います。バイトしてみて、本人が感じたことは2つのことを同時に出来ない、やるべきことをすぐに忘れてしまう・覚えられないということでした。 次の進路は専門学校に決まっていますが、あと2年で社会に出なくてはなりません。今の状態では社会に適応するのは難しいので、もう一度検査して対応するのがいいと思い、息子と主人と話し合いました。ちょうど息子が自分はADHDかもしれないなぁと言っていたので、話すチャンスだと考え、本人に検査結果を伝えて話しました。発達障害も診てくれる病院に行ってみようと話すと、息子も了承してくれそうな感じでしたが、主人が足りないところを足して貰えばいいと言ったとたん、息子が自分は障害ではない、マルチタスクだって出来るから病院は行かないと。そこから主人と息子の話し合いになり、主人が俺だってお前がそういう障害だと認めたくないとか、どうしてバイトが続かないんだとか言うと、とうとう息子が泣き出してしまいました。いろいろな業種のバイトしてみたけど、みんなと同じように出来ないんだよ!頑張ったけど、無理だったんだよ!と。 とりあえず息子をなだめましたが、受診を無理強いするのも良くないので、話し合いを終わりにしました。 私は、この先息子がなるべく生きづらさを抱えずに生活してほしいと思っています。 主人は息子のことを理解する努力はするけど、完全に理解はで出来ないと言っています。受診して検査するのか、このまま様子をみるのか、どちらが息子のためなのか分からなくなってしまいました。 アドバイスや体験談をお聞かせ頂けたらありがたいです。宜しくお願いします。 *追記です* 今まで東京都や市の相談センターや、発達障害を診てくれる病院の家族相談に相談しました。様子をみるという書き方が良くなかったかもしれません。受診しないで対応していくという意味合いです。説明不足でした。

回答
30件
2020/12/17 投稿
発達障害かも(未診断) 中学生・高校生

誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなおせばいいのでしょう 高校1年の息子がいます。おそらくADHD&ASD。 コミュニケーションがとれない、提出物が出せない、忘れ物が多い、整理整頓ができないなど、 問題が多々あります。 スクールカウンセラーさんには中学生の頃から相談していて、ウィスクもとってもらいましたが、 診断には繋がらず。 高校には休まず通えてはおりますが、 とにかく勉強しない、提出物を出さない、宿題をしないなどで、 成績はずっと最下位(中堅私立中高一貫校在籍中)。 人間関係はトラブル続きで友達もおらず。 部屋はゴミ屋敷寸前、不衛生で、 私が口うるさく言わないとセルフネグレクト状態です。 それでも診断もつかず、本人も困り感がなく(気づけない)ので、 なんの支援もお願いできません。 リタリコさんの塾も検討しましたが、 全額自己負担は我が家には負担が大きく、 また本人も乗り気ではなく、なかなかつながることができません。 色々な経済支援も、 悉く所得制限で受けることができない我が家。 子供への支援も、 診断に繋がらないギリギリグレーな感じで、一切の支援は受けることができません。 だれも助けてくれない。 発達グレーで誰も助けてくれないと感じたとき、 どう自分の心を保てはいいのでしょう もう、子供と一緒に消えてしまいたい気持ちでいっぱいです

回答
9件
2023/11/19 投稿
高校 診断

16歳娘の事です。長文です。知的な遅れはないASDです。幼少期、学童期とも周囲から指摘を受けることなく過ごし、中1で不適応を起こして発達障害だと分かりました。 ずっと間違った関わりをしていた結果、今ひどい状態です。白黒思考で物事の考え方が極端に偏っており、人の意見を受け入れにくく修正が難しいです。落ち着いている時は少し人の意見も聞けるのですが、興奮しやすく、興奮すると全く話が入らなくなり、理不尽に自分の意見を通すまで2~3時間自分が納得するまで話し合いを強要されます。ただ、意見を言う、少しでも大きな声を出すとこちらへの怒りに変わってしまい更にヒートアップするので全く話し合いにならず、こちらは心を無にして嵐が過ぎるのを待つしかありません。それが2~3時間です。こちらの都合お構いなしにです。 年齢的に確定診断はつかないが、対応としては境界性パーソナリティー障害へのものと同様で…と医師から先日言われました。 家では対応が難しく、せめて思考が少しでも柔軟になって欲しいと考え今月精神科に入院しましたが、昨日医師から物事を受け入れられないので認知行動療法は有効でないということと、要は入院の意味がないということ、カウンセリングはしてもいいけど、ただ傾聴するという形になる、と言われました。入院してまだ10日です。 本人は何も状態が変わらないまま、むしろ悪くなってじき帰ってくることになると思いますが、これまで困った時には区役所、基幹センター、発達障害者支援センター、児童相談所など相談してきしてきましたが、どこからも「医療機関にかかっているなら医療機関に相談を」と言われてきました。そして、本人が荒れた時は救急外来にかかって薬をもらうだけだったので、今回改善の期待を込めて入院したのに、失敗におわり、もうどうすればいいのか分かりません。 泣いたところで何も状況は変わりません。頼れるところがなく、家でまた対応しなくてはいけない、いつのタイミングで事件に繋がるようなことになってしまうか…と本気で父母で考えています。 何か、情報を下さる方おられませんか?

回答
23件
2020/01/18 投稿
認知行動療法 診断 児童相談所

長文の愚痴と悩みです。 7月で18歳になる息子ですが小学2年生の時に担任からADHDかもと言われたけど、私自身が受け止められず児相や専門機関に相談も診断もしないまま小学校卒業。 その後学区外の中学に部活の関係で本人も希望して入学しましたが、そこから息子の素行が悪くなり、遅刻やずる休みが増え夜遊び、親のお金を取るなど… 始めは思春期?反抗期‼︎だからと戸惑いながらも対応していたけど、全く教師、親、大人の注意やアドバイスを聞こうとしないし、何度か厳しく叱っても諭しても反省してる様子もないし開き直る。 だんだん不安になってネットで発達障害の事を調べてるうちに息子の特徴、言動がADHDの衝動的特徴に当てはまりました。 でもその当時は息子と落ち着いてコミュニケーションを取れる状況でなく、病院に息子を連れて行って診断を受けさせることは出来ませんでした。 この一年余り私だけで色々な専門的機関に行って息子の特徴を話して相談すると大抵ADHDのグレーゾーンかもと言われました。 高校入学後も素行が良くなることはなく、結局退学することになり、定時制高校に入学して再スタートしたけど1ヶ月余りで挫折。 その後は素行の悪さは治まったけどゲーム依存症となり昼夜逆転の生活で引き込もっていました。 時々ネットゲームをしていて負けたりするとキレて物に当たり壁に穴を開けたり、椅子を蹴って壊したり、最近では自分のTVも壊しました。 昨年の9月から週3のペースでコンビニのバイトをしており、何とか頑張って続いているけど、先月からは高卒認定に向けてフリースクールに通うことにしたが、週1のスクールにまだ1回も行ってない。 私にもフリースクールの先生にも行くと言うのに 朝になると起きて来ない。 朝の時間に弱い、時間にルーズ、約束を守らないのは中学生の頃から変わらない。 わかってるけどやはり期待して裏切らた気持ちになってしまう。 息子がADHDなら診断を受けて障害の就業支援を受けた方が良いかもと思うのだけれど、息子に障害の診断受診をどのように話せば良いのか? 診断を受けて障害だと診断された時に息子が前向きに受け止めることが出来るのか? それとももっと自暴自棄になってまた引き込もってしまうのではと不安になって躊躇しています。

回答
19件
2016/06/10 投稿
コミュニケーション 思春期 フリースクール

初めまして22歳の大学生です。 アスペルガー症候群の疑いで病院に行き、9月初旬にwais-iiiを受けることになりました。 医師からも私の話から可能性が高いと言われました。 ここから本題です。 昨日2年ほど付き合っていた彼氏に「好きか分からなくなったし一旦別れたい」と言われ、私は別れたくありませんでしたがそれを受け入れることにしました。 前々から彼は私がアスペルガーではないかと疑っており、病院に行くよう勧めたのも彼でした。 付き合い初めの頃は今よりももっとアスペルガーの症状がひどかったのですが、彼のおかげでかなり改善されたと思います。本当に感謝しています。 それでも今まで彼に迷惑をかけてきたのだし振られても仕方ないですが彼のことがまだモヤモヤしています。 出来れば復縁したいのですが、今のままではダメだと思います。 アスペルガー症候群の方で、恋人との関係維持または復縁のため症状を改善するように努力された方がいましたら是非アドバイス欲しいです。万が一彼と復縁出来なかったとしても今後の自分のためにもなります。 また、彼はADHDの疑いもあってwais-iiiを受けており結果が分かるのは9月ぐらいと言っていました。 ADHDの方からも意見もらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

回答
10件
2017/08/23 投稿
19歳~ 大学 発達障害かも(未診断)

私、嫁さん、子供3人(今年中3長男・小5長女・小2次女)の5人家族です。 子供は全員ADHDの診断を受けています。 皆、計画・継続的な行動、片付け、感情コントロール等ができません。 ちなみに嫁さんも同様の傾向があり、本人も認めています。 また、最近働き出して余裕がなくなった分、今まで以上に家事や子供の相手はしなくました。 長男は近所の公立高校へ進学すると言っていますが、毎日ゲームばかりで、学校・部活や塾は休みがち、常に反抗的で生活態度も悪いため、中3で相当頑張って内申点を上げないと進学は厳しいと言われています。 ちなみに、ゲーム制限すると癇癪を起こし、何もやらなくなります。 嫁さんも遅くまでスマホを触っていて、朝は子供3人が出かけてから起きます。 会社もたまに遅刻しているみたい。 子供のことは心配していますが、色々できないことに対して、感情的に怒鳴りちらして、最終的には現実逃避することが多いです。 娘2人は学校では、大きなトラブルはありませんが、家ではやるべきことは後回しで、遊んでばかり。母親と長男と同じように暴言をよく吐きます。 なるべく感情的にならないよう我慢し、小児科や相談窓口にも相談しながら、色々試していますが、全てが上手くいかず、毎日が辛く苦しいです。 今では、仕事にも集中できず、夜も眠れないことが多くなってきました。 状況に応じて睡眠薬や精神安定剤を服用して何とか凌いでいますが、この状況が続けば自分自身だけでなく、家族が崩壊するのではと危惧しております。 家族への接し方や割り切り方法等、何か良いアドバイスがあればお願いします。

回答
9件
2019/03/30 投稿
高校 小学5・6年生 進学

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
13件
2023/09/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
病院 ADHD(注意欠如多動症) 就職

ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでいます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。 お金の管理ができず借金が判明したり、必要な手続きをせず後々大変な手間になったり、また大学も単位を落とし続けて留年が決まったりしています。流石におかしいと思い医療機関に相談したところ発達障害と診断を受けました。 ですが本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。大学の支援室にも繋げて1回目の面談は私も一緒に行ったのですが、遠方ということもありその後は本人に任せていたらドタキャンなどを繰り返しているようです。金銭面もよく話し合い、立て直しをはかったのですが、改善がみられません。 少しでも彼が生きやすく生活を改善していけるようにと思い、いろいろ動いてきましたが、彼には響いておらず私の自己満足でしかなかったのかなと落ち込んでいます。私自身これが手を差し伸べているのか、ただの過干渉なのかわからなくなってしまい苦しい毎日です。 今後どのように関わっていったらいいのでしょうか? また大学生の当事者の方がいらっしゃいましたら、親にどのようにして欲しいですか? もう成人した大人なんだからと割り切ることもできず、心配と歯痒さで日々苦しく限界がきています。 ご意見聞かせていただければ幸いです。

回答
7件
2024/09/29 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症) 診断

ストラテラ服用されている方… ストラテラを2年ほど前から服用しています。 (途中自分で勝手にやめている期間もありますが) 通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。 通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。 少なく飲んでる方いますか? あと副作用どんな感じでしょう… 私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。 飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか… ●追加です● ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。 5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。 違う病院では40mg朝晩でした。 1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。 勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。 何も出来ないというのは…家事などです。 ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。 主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。 コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。 こんな感じです… ●●追加●● たくさんのご回答ありがとうございます(T_T) 生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。 ありがとうございます(T_T)

回答
7件
2017/06/07 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【運動会・お遊戯会・遠足】行事の秋!お子さんの思い出やトラブルを教えてください
秋は運動会・お遊戯会・遠足などさまざまな行事が行われる季節ですよね。楽しみな半面、発達特性があるお子さんの中には「普段と違う環境」が苦手なお子さんも多く、ハラハラしている保護者の方もいるのではないでしょうか。

今回はそんな「行事の思い出やトラブル」についてのアンケートとなります。

例えば:
・運動会で集団行動がとれずに一人で別の場所へ……
・お遊戯会でたくさんの保護者を見て号泣
・多動の特性から式典でソワソワやおしゃべりが止まらない!
・トラブルが起きないように事前にやっておいてよかったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月4日(木)から9月14日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す