質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

加配保育士をしています

退会済みさん

2016/05/13 08:07
8
加配保育士をしています。

担当の子で、療育園につなげた方が安心して過ごせるし、子どもも伸びると思われる子がいます。(少しでもきになる子は療育園のが確実にのびますが)

昨年度の担任の先生は療育園の経験があるので、母親支援も頑張られていたようですが、つなげられなかったと悔やんでいました。毎月懇談もされていました。今年度の担任は「療育行くべきだけど、お母さんがわかってないしやる気がないから、私も関わる気ない。」と、なげやり(担任は療育未経験)。

視覚カードや、好きなおもちゃ、絵本などを準備して、集団の中でも安心してスキルがみにつけられるように工夫していますが、保育園という集団生活の中では、その子のペースで取り組みやすい環境を整えて自ら動けるようにする支援がやりずらい。どうしても、本人が受け入れる前にみんなについて行かせる感じで集団の中での活動になってしまいます。療育園にいけば、子供も安心して過ごせるし、この子ももっと伸びるのに!と口惜しいです。

愚痴っぽくなってすみません。どのようにして関係機関と繋げられるでしょう?医師にもかかっていませんが、知的もあると思います。おかあさんは言語理解のない子供に質問して、出した音声を「この子はこうしたいと言っています。」と笑顔でいわれ、じぶんの意思をとおします。今の環境で、私に何ができるでしょう?他に担当の子3人と、加配対象じゃないけど配慮のいる子もいる状況です。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2016/05/13 18:17
たくさんの回答ありがとうございます。

みなさんの回答から、わたしの考えは、じぶんが達成感を得たいというエゴかもしれないと思いました。じつは、昨年度まで療育園に配属だったので、そちらの環境の方が確実に本児は安心できるし、スキルを身につけられる。絶対にもっと伸びる。と感じていて、勝手にもどかしく思っていました。
今の環境でできる支援をしっかり考えていきたいです。

お母さんは集団の中でパニックを起こす子供の姿を見ても、「いつものことです。本人がやると言いましたから。」と、言われるおおらかな方なのですが、集団でパニックを起こすのがこの子の本来の姿ではないということだけは知ってもらいたいと思います。(環境設定や支援も含めて目標にします。)

そして、うちの息子も発達障害です。だからこそ、保護者の気持ちはその人によって違うし、理解できないということだけはわかっていたつもりでいました。全然わかってなかった。

ほんとうに、たくさんの回答をありがとうございました。

たかたかさんのご質問にあった加配保育士の配属ですが、保護者の方は知りません。園の担任や上層部が心理士などに相談のうえ、つける判定があって、医師の診断とは別のものです。保護者の障害理解を求める前に、目の前の丁寧さが必要な子供に配慮することのほうが先なので。保護者に不安を抱かせないようにこっそり支援しています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/29625
療育に無理につなげることもないと思います。いくらすすめられても、絶対に行かない人は行かないので。

>どうしても、本人が受け入れる前にみんなについて行かせる感じで集団の中での活動になってしまいます。

今はそれでいいんじゃないですか?
知的のお子さんでしたら、小学校に行っても、一斉指示がわからずぼーっとしているのを回りのお友達が行こうと誘ってくれて、よくわからないけどついていくみたいな感じが長く続くと思います。ついていったらちょっとでもその中で楽しく活動できた、という経験を幼児の頃にしておけば、小学校でもみんなについていった方が楽しいかもというぼんやりした感覚が育つと思います。その繰り返しの中で、発表会やいざという時、中学高校でも集団行動で激しく逸脱するということも回避できると思います。

うちの長男は、知的にも中度で自閉症状もすべてマックスで持ってる子どもでしたが、保育園の2年間の経験が生かされ、小1の初めての運動会でもみんなと完璧にダンスの演技ができていました。演技に関しては、6年間完璧でした。今高校生で、練習命の吹奏楽部でがんばっています。もっとうまくなりたいという向上心が生まれています。

知的重度のお子さんで、保育園に通っていた子は、個別療育と習い事と家庭の工夫で、小学校は一般級在籍で、運動会は先生がそばにいなくてもキラキラとダンスの演技ができ、そのお子さんを担当してきた保育士さんたちを(感動で)毎年泣かせています。知的重度でありながら、ひらがなカタカナ数字は小3くらいで書け、漢字もちらほら書けるようになっています。まるで『みんなの学校』のような、先生や周りの子達がそのお子さんが過ごしやすいように工夫している状況が自然と生まれています。

加配のある幼稚園で療育なしで過ごしていたダウン症のお子さんは、運動能力が高く、縄跳びがとても上手です。そして発音もすごくはっきりしています。時計も読めるし、字も書けるし、トイレも自立しているし、日直も元気にできます。

幼児期から療育一本だったお子さんで、破壊行為、暴力が激しく、中学くらいで施設暮らしになったお子さんをたくさん知っています。幼児期のみんなと過ごす日々が充実しているかしていないかで、小中高成人の姿が変わってくるのではないでしょうか。
https://h-navi.jp/qa/questions/29625
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。というか、ありがとうございますって言う気持ちかな。

>視覚カードや、好きなおもちゃ、絵本などを準備して、集団の中でも安心してスキルがみにつけられる
>ように工夫していますが、保育園という集団生活の中では、その子のペースで取り組みやすい環境を
>整えて自ら動けるようにする支援がやりずらい。どうしても、本人が受け入れる前にみんなについて
>行かせる感じで集団の中での活動になってしまいます。療育園にいけば、子供も安心して過ごせるし、
>この子ももっと伸びるのに!と口惜しいです。

こんなにサポートをしてもらえて、気にかけてもらえる。素晴らしいと思いますよ。
nuttyさんも担任の先生も素敵だと思います。

今年の担任の先生の気持ち、わかる気がします。
もちろん昨年度の担任の先生のように動いてもらえたらありがたいと思いますよ。でも保育園は療育の
場ではありませんからね。他の子たちもいるわけだし、加配の先生もついている。
そして何よりも保護者がわかっていない、やる気がないのなら仕方がないですよ。

>今の環境で、私に何ができるでしょう?

今の支援で十分なのではないかと思いますよ。。
支援をしていくのって先生や保護者が共通理解をもっていないと、うまくいかないと思います。
悔しいけれど仕方がないことですよ。

うちの息子が小学校で通常級に通っていた時に「お仲間だよなぁ」という子が何人かいました。担任の
先生の指示は届かないけれど、息子に話すのと同じように話すとしっかりと指示が届く…。
でも保護者は「障がいの可能性ある」なんて少しも思っていない。
でも仕方がないのです。親が望まなければね。

あと今、書いていてちょっと気になったのですが、加配対象かどうかって誰が決めるんですか?
親も了承しているから加配の先生をつけるんですよね。加配はお願いするのに自分の方は協力しないの?
それとも園が勝手に?

なんかこのお母さんが友達だったら、お説教をしてしまいそう(笑)。

色々と大変だとは思いますが、無理をしないようにしてくださいね。 ...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/29625
やっぱり、保護者の方が理解していないと、なかなか難しいかなと思います。

うちは、1歳半の頃から周囲との違いに気づき、自ら動き出しました。(1歳半検診では普通にスルーされました。)
それでも、診断を受けた時にはかなり重い気持ちになりました。


なので、もしかしたらその子のお母さんは気づいているのかもしれないですよね。うちは療育には積極的に通っていますが、診断される重みは計り知れないものでした。今となっては、「診断名、関係ないよ」くらいに思えますがね。


あと、療育園だと現実的に考えて平日ですし、働かれてる方だと難しいですしね。以前 療育施設の方とお話した時に、

「働かれてても、どうしても療育を受けたい位の方の方が、私達もより頑張ろうと思うんです」

とおっしゃっていました。
今は、どこの療育施設でもキャンセル待ちが多いですし、保護者の方の熱意がないとなかなか難しいのかなとも思います。


でも、nuttyさんみたいな素敵な保育士さんがいらっしゃることは発達障害の親からしたら、非常に嬉しく思います。


...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/29625
退会済みさん
2016/05/13 10:06
保育園は特に、お勤めのお母さんですよね。
療育は、仕事に都合をつけなければならないし、接する時間が短く問題点を親が感じ取ってはいないか、みないようにしている。
障害という烙印を押されてしまうことへの恐怖、違和感。違うはず、今に普通になると思いたいなどがあります。
今では医師も、療育さえうけいれるなら、あえて、診断はしない先生もいます。
なぜなら、そのことにより、親がかたくなになり療育を受けないことが困るから、本当は障害だけどあえて、診断名をつけない場合もあるそうです。
なので、ここは、
障害とか、そんなのではなくて、少し、教わったらよくなってもっと楽しくなるように。
言葉もお母さんや家族だけでなくて、みんなに伝わるようになったらいいですよねー、って。
また、巡回に来ていただいて、指摘があったから、とか、できたら、お父さんにもお話を。
就学の時、困らないように。
わかってほしいね。


...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/29625
退会済みさん
2016/05/13 11:31
nuttyさん、こんにちは。
担当園児について、理解しよう、伸ばそうというお気持ち、素晴らしいと思います。
今、nuttyさんたちがされている対応で十分だと思いますよ。
集団としてうまく動けないときのサポートの為の加配だと思うので。

子供の障害を受け入れるには時間やタイミングが必要なので、
無理に療育につなげて、それですべてが好転するわけではないと、個人的に思います。
それから、不思議なもので母親というものは、自分の子供の宇宙語を理解することができるんです。
たとえそれが、他の人にはただの音声でも。
そこは否定しないであげてください。

とはいえ、担当加配の子が3人ということの方に驚いてしまいました。
保育園、保育士不足と言われていますから、そんなものなのですかね。
体制的に大変ですね。
私だったら(自分に置き換えてはいけないかもしれないけれど)
サポートが必要な幼児を同時に3人もはとても見れないので。
お疲れ様です。 ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/29625
はじめまして。
支援してくださる加配保育士さんは何人もみられて大変ですね。

療育園というと、療育センターですかね。
年少の頃は週1の三時間位しかない早期療育グループしかうちの区はありません。
年中から幼稚園の代わりに毎日通える通園科があるので、行かれる方は週1とか、毎日とか選択して通っています。

けれどお仕事してる方は、どうしても保育園を頼らざるを得ないですよね。
保育園側は人数にたいしての加配はつけられないのでしょうか?。

うちは年少の頃は幼稚園と、週1療育センターの早期クラスに通ってました。
が、全く物足りなかったですね。。
療育センターのかたって考えが一方というか、みなが皆、自閉症といえば視覚カード使う、その子の能力は見ずに。です。 
それこそ親子で通って時間割いてるのに、ちゃんとその子に合った支援してよ‼専門科でしょう?って思いましたね。
通い初めて初っぱな4月に微細と、粗大運動が苦手。手掴みで食べるし、ジャンプもできないし。と療育センターのクラスに話していたのに、答えが返ってきたのは年末ですよ!
それも次の診察のときに医師に話して作業療法さんのテスト受けたいといってくださいって。診察ってつい先週終わったばかりなんだけど!ってイラットきましたね。

幼稚園では年少の頃はカリキュラムの多い厳しい幼稚園ですが、全くお遊戯できず、ボーッと棒立ち。
直ぐ寝転がったり、ドアの研究をめはじてしまう一言も喋れない子でしたが
年中はついていけないだろうと、幼稚園側の提案で2年目の年少さんをし出したとき。彼は変わりましたよ。
なんで自分だけここに居るのか?と考えるようになって、お遊戯も、スポーツプレイディも、siあそび発表会も、運動会、秋の美術展、音楽発表会すべてこなせるようになりました。先生の目をじっと見すぎて顔は強張ってましたが、真剣にお手本の先生の真似をして頑張ってましたよ。
まぁリーフという民間の療育の力が大きいのですが。


...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子で...
回答
率直に言いますね。 DQが70ギリギリとのことですが、この子は少し言語や認知、社会性が遅れていますから、ご近所や園の同い年の子とうまく遊...
7

自閉症の四歳半の息子がいます

保育園の健常のお子さんのお母さんとの付き合いどうしてますか?息子は、よく喋り一日中アニメや、YouTubeのセリフを話したりよく喋っていま...
回答
私は、三男だけが発達障害なので、ママ友とはその場限りの浅い付き合いのママもいるし、長男のママ友には18年になるママもいて、親友と思える友達...
9

こんばんは!何度かこちらで質問させていただきアドバイスいただ

き感謝しています。今2歳8ヶ月の娘のことなのですが…年末頃から一気に言葉が増えて2語分も話すようになり、よく手が出ていたのですがそれもなく...
回答
私は自閉症かもとずっと悩むより、診断でハッキリ言われた方が、「よし、これから自閉症の育児をする!」と気持ちが切り替わって、勉強して今までき...
13

2歳1ヶ月の子を育ててます

現在、平日に保育園、土曜日に個別クラスの療育を短時間通ってます。自閉症疑い、おそらく知的障害もあると思います。発語はいえーい、いや!、ない...
回答
あと、1年くらいは様子を見ないとわからないですね。 私は、東京都に住んでいますが、知的障害の有無を知る為の検査は、児童相談所などで。 ...
9

年長さん…先取り学習について

いつもアドバイス有難う御座います。とても助かってます。今回は来年度年長になる、境界知能+ASD傾向の娘の、学習に付いてです。現状未診断です...
回答
沢山のアドバイス・アイデア有難う御座います。 早速ゲーム的なものや、日常的に取り入れられるものは試して行きたいと思います。 就学前に発達...
18

靴の左右について

いつもありがとうございます。自閉傾向あり+精神運動発達遅滞の4歳8ヶ月の息子(療育園+保育園並行通園)ですが、靴の左右をよく間違えます。左...
回答
よくあるのは、靴に印をつけることです。 ボタンをつけたり、シールを貼ったりして、右左の目印にするという方法はきいたことがあります。 また、...
15

年長男子、未診断ですが自閉症スペクトラムグレー?の子供のこと

についてご意見下さい。現在通っている幼稚園では加配などなく通っているのですが、最近特定のお友達(A君)に固執していてどう対処するのがいいか...
回答
保育士ですが、どう対処すべき?と伺う先生に疑問です。関わりを知らせるべき立場なのに。 先生に上手く仲立ちして貰い、相手が困っている様子を感...
8

現在、4歳6か月の息子がいます

保育園より気持ちの切り替えができず、癇癪がひどいので勧められて療育センターへ。4歳4か月の時に療育先で田中ビネーを受けてIQ104、言語療...
回答
こんにちは。 理解が少し低いので、そこが引っ張って癇癪や切り替えの苦手さに出てるのかも知れませんね。 診断はついてないと言う事ですが、何...
4

こんばんは

こちらでは何度か相談に乗っていただいております。保育園年長の娘について、話を聞く力をつけたいと思っています。【娘について】○現在診断はつい...
回答
就学に向けて準備されているのはとても良いことだと思います。 ただ、聞く力だけが劣っているのでしょうか? 幼児は、五感を使って様々なことを体...
10

6歳の息子は、椅子に座るのが苦手です

集中力の問題と思っていましたが、保育園で加配してくださる先生から、「体幹が弱いからだと思いますよ」と言われました。確かに小柄でガリガリです...
回答
追加します。 凸凹道を歩くと細かな筋肉が鍛えられるらしいです。道路のランニングより山歩きや砂利道の方が効果的と私は解釈してます。だから、散...
15

初めまして

発達障害のお母さんが、発達障害の子供を育てるときの工夫はありますか?現在、4歳の年少の息子を育てています。去年の12月頃から、療育施設に月...
回答
娘がアスペルガー症候群で、娘の診断をきっかけに私も同じ診断を受けました。 私もよくキレてしまう方で、子どもが小5くらいから「そういう態度は...
14

初めて投稿させて頂きます

困っていますので、是非アドバイスをお願い致します。現在年長の息子は軽度知的障害➕自閉症で療育手帳を取得しています。(今年の手帳の更新でもし...
回答
集団登校よりも早い時間に連れて行って学校に対応を求めるのでは、 それは学校も嫌がるとは思いますが、 集団登校での当たり前の時間に行くのです...
9

自閉症スペクトラムの娘がいます

4歳0ヶ月、DQでは75で3歳0ヶ月相当です。2歳直前から療育に通っており、言葉は3語文まで出ますが、まだまだ単語や2語文がメインになりま...
回答
みかんさん。 再びコメントありがとうございます。 大声で叫ぶ時は、言いたいことが複雑でなんて表現したらいいか分からない時や、とっさに言葉...
17

初めまして、宜しくお願い致します

私の娘は現在、4歳4ヶ月です。1歳4ヶ月の頃から運動面の療育に通い、2歳7ヶ月で一人歩きが出来るようになりました。まだ片足立ちやジャンプは...
回答
おねむのカタツムリさん、こんばんは。 娘さん、親御さんのいうことは、理解している。のなら、いずれ。時期が来たならば、話し始めるんじゃない...
6