年長の今から保育園をやめることについて
以前発達グレーの娘(5才早生まれ)の保育園の友達関係について質問させてもらった者です。
あれから、年中の途中(4才半頃)からやっとお友達に興味を持ち始め、また仲良くしてくれる子も一人二人出てきて、一時はグループのようになって遊んでいてやっと一安心していたところでした。
しかしそれも長く続かず、年長になり周りのお友達が一層成長し、女の子特有のグループなど目まぐるしく変わったりするなかでやっぱり今一人ぼっちの状態のようです。
以前仲良くしてくれてた子達ともあまり遊ぶこともなくなり、今朝送っていくときも見ていたら、おはようの挨拶すらかけてもらえないようです。
うちの子は自分から挨拶できず、されても小さい声で何とか答えるのがやっと。
活発な子からたまに誘われても、遊具や鉄棒などついていけず結局逃げてしまっているようです。周りの子に比べるとできないことも多いです。
母親べったりで、園でも先生(大人)>>>>友達のようで、これでは皆に相手にされなくなって仕方ないかなとも思うのですが、本人も友達と遊べてない状態を悲しく恥ずかしく思う気持ちがあるようです。
でも自信がないので声をかけられない(過去に何度も遊ぼうと声をかけては断られているようです)、どうやったら遊べるのかわからない、そんな状態だと思います。
本人は保育園の出来事をあまり言いたがりませんし、親も無理には聞き出していません。
だからはっきり全体像がわからず、余計に心配が膨らんでいます。
先生に聞いても「一人の時も多いけど、友達とやり取りしてるときもありますよ」と良いようにしか教えてくれません。
こんな状態が続けば自己肯定感がどんどんなくなり、小学校でも友達に対してどんどん消極的になるのではないかと一番懸念しています。
こんな状態で今の保育園で集団生活を続けるのはデメリットがメリットを上回るのではないか、だったら来年の入学式まで本人が気楽に過ごせる児発施設などを探し、そこで過ごさせるほうがいいのではないかと思い詰めてます。
もう毎日保育園に送っていくのが憂鬱で仕方ありません。
本人はそこまで行き渋りはないのですが、夜も寝つきが悪いですし、朝もなかなか出発したがりません。
迎えに行くと大抵一人でぶらぶらしており、笑顔でこちらに走ってきます。あまり悲壮感はないのですが、、。
主治医の先生に聞くと、必ずしも保育園に行く必要はないし本人が楽しんで通える所が一番とのことでした。
皆さんはどう思われますか?
私が過保護すぎるのでしょうか?
ちなみに小学校は支援級で希望をだしており、同じ保育園の子は誰も来ない校区です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
定型発達の子と比べて、できない所ばかり目についているようですが、この子が好きなこと得意なことを一緒にやるとか、そういうのがないならいろんな体験をさせて探してみるとか、楽しいことを考えてみたら?
仕事の都合がつくなら、療育を増やしたり(枠があればですが💦)、たまに保育園を休んで親子で過ごすとか。
完全に保育園を拒否することもないんじゃないかと。
お子さん自身はまだそこまで気にしてないようなら、なおさら。
お母さんの不安がお子さんに伝わると、よくないですよ。
お子さんの問題というより、お母さんのメンタルの問題の方が大きいかも。
私の子も保育園と幼稚園で、同年代どころか年下よりできないこともあったけど、本人は楽しく過ごしていたので、それでいいと思いましたよ。
まず今から入れる児発があるかの確認が先かと思います。
現在療育に通われているとのことですが、通所受給者証の日数は何日貰っていますか?
今は必要最低限しかくれない自治体も多いです。23日貰えて尚且つお子さんの特性にあった児発が毎日受け入れてくれるのなら退園もアリかとは思いますが、現実的には厳しいのでは?
一番バランスが良いのは保育園は継続しつつも日数を減らし、週1~2日を児発で過ごす並行通園かな?と思います。
年長のしかも秋~というのは新しい環境に慣れるのにも時間のかかる子達ですから正直どうかな?と思います。
週5受け入れてくれる児発があるのなら、就学後のことも見据えて校区の小学校に送迎可能な放課後等デイサービスが良いかと思います。
Et voluptas deserunt. Velit ut neque. Ab in minus. Error laboriosam et. Et qui doloremque. Tempore provident accusamus. Nisi optio commodi. At recusandae quaerat. Non numquam quibusdam. Molestiae sed ut. At ut hic. Ut fugiat et. Inventore magni numquam. Deserunt mollitia quam. Maiores praesentium quas. Voluptatum ut aut. Quam sit saepe. Molestiae aut enim. Suscipit cupiditate assumenda. Adipisci cum culpa. Sit sed voluptates. Optio odio reprehenderit. Sit possimus occaecati. Quos mollitia et. Blanditiis necessitatibus nihil. Rerum corrupti ipsum. Rerum alias porro. Molestias eos excepturi. In est ut. Harum magnam aut.
退会済みさん
2022/10/04 10:23
無理に同じ年の子と関わらせなくてもいいと思う。
集団でいることがいいんだと擦り込みすぎると、一人が不安になり、無理に誰かにくっついていかなきゃと、ついていって、避けられたり、嫌われたりすることがあります。
一人でも、自分の時間を過ごせることって重要だと思う。
一人でいてもいいと思います。
大人に言われて、無理に関わったところでいい結果につながりません。
一人でいてもいいと思う。積極的にを押し付けるとトラブルになることも多いと思う。
なにより、お母さんがそれを辛く思ったり、なげく必要ってありません。
お子さん、それで行きたくないといってるのなら別だけど、わたしは続けてもいいと思います。
Aut excepturi et. Sit dicta aut. Aperiam aut voluptatum. Ut voluptates asperiores. Et id nesciunt. Et saepe cupiditate. Libero temporibus facilis. Et perspiciatis aut. Reiciendis dicta quia. Asperiores nostrum eveniet. Provident sint reiciendis. Nostrum voluptates rem. Aspernatur ea et. Iure maiores hic. Nam earum rerum. Odit expedita quam. Enim itaque et. Velit sint officia. Vero praesentium exercitationem. Qui rerum cum. Exercitationem assumenda et. Molestiae ullam suscipit. Sint error consectetur. Debitis id voluptatem. Qui aliquam quia. Accusantium quod aut. Voluptas culpa optio. Distinctio earum accusamus. Rerum et incidunt. Mollitia ducimus qui.
支援級に行っても学校行事は普通級の子達と一緒にやりますし、成功体験は必要ですが少しの失敗体験も必要です。今集団生活を全くさせないのはリスク高いと思います。支援学級のなかでも人間関係のあれこれはあります。
デイや発達支援施設もよいかと思いますが、やはり保育園と並行して通園されては?週5受け入れてくれる施設も中々ありません。施設週2、保育園週3みたいな感じで通うのはどうですか?
うちも、小中と地域の学校の支援級通った9年間友達0人でした。でも、デイに通ったり(私が仕事をしていたので預けるを得なかったのが現状ですが)紆余曲折を経た今、支援学校高等部で友達が今更ながら出来つつあります。学年が上の子とも果敢に関わりに行き、随分逞しくなったなと。孤独な9年も無駄ではなかったのかと思います。
Provident aut pariatur. Neque doloribus perspiciatis. Vel sapiente velit. Earum eum voluptatum. Quia fugit sunt. Iste et mollitia. Ullam ea amet. Ut laudantium et. Quae sed nam. Nesciunt ipsa magni. Hic provident et. Eligendi tempore fugiat. Qui distinctio omnis. Sapiente et vero. Et incidunt officia. Odio id omnis. Omnis necessitatibus et. Cum magnam ipsam. Id nisi doloribus. Sapiente expedita cumque. Sequi voluptas sapiente. Nemo non voluptatum. Et nostrum est. Qui corporis quis. Deleniti voluptatum quia. Necessitatibus velit ut. Tempore ad vel. Aliquam eum est. Explicabo facilis vel. Quisquam numquam cum.
もうさん
ありがとうございます。
無理に関わらなくてもいい、そうですよね。
無理に友達についていかず、一人で好きなことをして遊ぶ強さはあると思います。
幼くて何も考えてないだけかもしれませんが、、
ただ、仲良くしてくれていたお友達のことは好きで、毎朝その子が来ていないか窓から確認し来てたら嬉しそうにアピールしていたのに、最近は声もかけてもらえず涙目になってなかなか教室に入れなかったりするんです。
やっぱり内心は寂しいし誰かと遊びたいと思ってるんじゃないかな、なんで自分は入れてと言われてダメなのに他の子が後から来たら入れてもらえたりするんだろう(何度かそういうシチュエーションがあったそうです。本人が悔し泣きしながら教えてくれたことがあります)と思って落ち込んでないかなと心配が膨らんで、、
本人より先に親が登園拒否気味です。
しっかりしないといけないですね。
でも親にとっても安心して預けられてないところがあるので、毎日同じことでグルグル悩んでいる状態です。
Labore officia culpa. Earum soluta consequuntur. Molestias saepe ipsum. Placeat ipsum quae. Officiis eos exercitationem. Quas nobis modi. Eaque ducimus nobis. Exercitationem error deserunt. Vel dolor adipisci. Quis iusto ut. Blanditiis officiis et. Et libero numquam. Nihil optio molestiae. Harum reiciendis autem. Est veritatis molestiae. Aut et perspiciatis. Quasi esse voluptatibus. Provident sint unde. Ea aliquam hic. Qui eos omnis. Est minima quaerat. Nisi eos necessitatibus. Veniam iusto fugit. Tenetur neque sed. Cupiditate culpa ab. Praesentium sunt aspernatur. Consequatur dolorem quas. Rerum alias esse. Ut et beatae. Earum voluptatem iusto.
保育園はやめさせる必要はないと思いますよ。
本人がめちゃくちゃ行き渋っているなら、やめてもいいけど。
今の様子なら登園日を減らす程度でよいような。
何事も親が気づいてやったり先回りせず、自分でいろんなことを考えさせたほうがいいと思います。
本人は積極的でないようですし、周りの対応は気遣いもあるような。
一人でぶらぶらするのも、アリなんですけどね。コミュニケーションがとれないとそうなります。
お母さんラブなのは、自分が言葉足らずで積極的でないのを補ってくれまくるからだと思います。
それも必要なサポートですが、やりすぎると毒でしかなく、いざ自主性と思っても今度は全く育っていきません。
自分の意志で決めるクセもきちんとつけてあげないと、余計ママ、ママとなります。
家でもモジモジしていたら、まずどうしたの?と聞いてみては?
お子さんがついていけないのも事実でしょうけど
学校では、自分で判断して行動することがある程度求められるので、保育園で過ごすことは練習になってるのでは?
お母さんの察しが良すぎ、先回りしすぎる気がします。
Qui cum dolorem. Quasi natus ducimus. Ipsum inventore animi. Rerum est nam. Aut dolores explicabo. Consequuntur quisquam quo. Et aut animi. Nulla atque omnis. Voluptas consequuntur fugiat. Occaecati ut quasi. Impedit quod repudiandae. Et doloremque qui. Ex quasi dicta. Veritatis ut voluptate. Aut dolor tenetur. Reprehenderit vel occaecati. Debitis nisi non. Omnis iure dolores. Eum sapiente et. Mollitia dolor debitis. Et culpa cumque. Enim et dolores. Eaque pariatur sint. Quod iure consequuntur. Doloremque esse voluptatem. Laborum quis at. Qui rerum itaque. At quis ut. In quo illum. Exercitationem nulla sapiente.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。