受付終了
来年年中組の4歳半の息子、保育園での集団行動に度々集団から外れたり、本人の気持ち次第の参加になってます。
度々集団から外れ見学(近くで見ている)になります。理由としては、指示の内容は理解しているが、
●失敗する不安や、恥ずかしいから、
簡単なゲームでは、くすぐったいから、友達とぶつかったりケガをするから、一番にやりたかったから、負けるのが嫌だから
グループ療育に通い、改善傾向にはあります。今後経験を積むことで本当に良くなっていくのでしょうか?!?見通しが立たず、不安です。
お姉ちゃんの幼稚園に年中組から入りたいのですが、一斉指示で動いたり、やや規律重視の園なので、やはり厳しいでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
退会済みさん
2020/03/11 15:21
保育園のままではまずいのですか?
幼稚園は、お勉強や音楽、スポーツの体験ができるのが魅力ですが、中には、小学校のさきどりをし、少しでも水準の高い教育をうけさせたいという意図のあるカリキュラムが組まれている場合があり、おそらく、今よりは厳しい練習になったり、学習になったりはしないでしょうか?
そして、今までのおともだちや先生と離れることって、ある程度、お子さんにとっては馴染まない環境となって、なれるまで時間がかかるかもしれません。不安定になったり、落ち着かないと、できていた事が出来なくなったり、新たな苦手ができたりします。
もしも、療育の通園部門の保育園からの転園でないのなら、今の保育園で揺ったりが望ましいかと思います。
環境が急激に変わることは発達の子にとってはリスクとなります。
そして、習い事、大好きでやりたい!というきもちがいっぱいならやる意味はあるけど、もし、参加ほとんど出来ずにいるようなら、やらないほうがよいですよ。苦手を無理に習わせると、本人は苦しいし、効果もあがりません。
その様子はよくみたほうが良いと思います。
療育に通っているのなら、療育の先生に相談されてみては?
レベルの高い幼稚園に通わせたいのは、親のこだわりだと思いますが、実際についていけそうか、療育担当の先生ならお子さんをみている分、こちらで質問するより正確だと思います。
個人的には進学は親の希望を通すのではなく、本人を主体に考えた方がよいと思います。
お子さんがどうしてもその幼稚園に通いたい気持ちがあるなら、努力してついていこうとするだろうし。
本人にその気がないのに、親の希望だけで転園しても、うまくいくかわかりません。
お子さんは、「保育園をやめて、幼稚園に行きたい。」と言っていますか?
講師代や給食費の値上がりは、物価の変動や、消費税UPで仕方ない面もあるのかもしれません。
Quaerat dolores est. Vel atque pariatur. Laudantium blanditiis voluptas. Est qui voluptatem. Aperiam sint consequatur. Est voluptatem minus. Sunt a nisi. Facilis aut nisi. Eligendi praesentium tenetur. Explicabo qui recusandae. Fugit ut sed. Voluptas veritatis et. Officiis tenetur sit. Eos dicta maiores. Aliquam inventore quisquam. Odit et veniam. Quo velit ipsam. Corporis est suscipit. Praesentium tempore iste. Aut ut delectus. Nesciunt odit voluptatem. Nihil aspernatur et. Totam et ut. Atque impedit ut. At perspiciatis et. Aut ducimus pariatur. Odit omnis vel. Aspernatur est ut. Commodi blanditiis autem. Cupiditate non et.
本人の気持ち優先で、集団行動しなくても許してくれる保育園で慣れているなら、規律重視の幼稚園では厳しいのではないかな、、、と言うのが第1印象です。
療育に通って改善傾向にあるなら、今後も特性が軽減して集団で過ごせるようになる可能性はあると思います。
でも規律重視の幼稚園に転園は悩みますね。。。
今の保育園で、もっと集団行動に参加できるようなサポート、もしくは親御さんから本人への説得や家庭療育のようなもので、もう少し集団に入り込めないものか、、、
どこへ行っても、嫌だからやらないロジックは行き詰まる気がします。
○○しかできないから、ここだけやる。
○○には過敏だから、ここだけ参加する。
できた部分は褒める。
次はもう少し踏み込んでみる、、、
と今の保育園でもう少し集団行動に入り込めるようにサポートしてあげることが、転園よりも優先度が高いのかなあと思いました。
Nesciunt dolor quos. Exercitationem ducimus rerum. Ipsum ipsa sunt. Ipsam nisi ullam. Aliquam et explicabo. Aperiam omnis sed. Ullam perferendis alias. Possimus sit est. Ut cupiditate eum. Accusantium tempora vitae. Ut reprehenderit non. Voluptatem quam qui. Numquam ut odit. Aut voluptatem porro. Vel quis est. Ratione quibusdam ad. Nihil similique quos. Voluptates sed nihil. Perferendis et in. Nam eos consequuntur. Quia voluptates consequatur. Ea architecto et. Quis et rerum. Quos dicta ipsa. Dicta et reprehenderit. Corporis dolorem et. Illo officiis ut. Ea quas aliquam. Est fugiat corrupti. Voluptatibus tempora voluptate.
4月から年中ですか?
今からでも転園可能なんですか?
転園そのものは、幼稚園が許可すれば可能でしょうが、入園してから困らないように、どうサポートしていくか話を詰めてからになるでしょうね。
他の方の仰るように、転園することで混乱する可能性はゼロではありません。
うちの子は、3歳の時に夏休みだけ英語幼稚園のサマースクールに通わせたら、環境の変化によるストレスで、発達が後退してしまいました😢
ただでさえ遅れているのに、元に戻るまでに数か月を要しました。
サマースクール期間と合わせて、長い時間を無駄にしてしまい、後悔しました。
(当時はまだ診断されてなかったので、私も無知で。)
転居によるものか、保育園がよっぽど合わないなどのやむを得ない理由でない限り、リスクを冒してまで転園しなくてもいいかな、とは個人的に思います。
Nesciunt dolor quos. Exercitationem ducimus rerum. Ipsum ipsa sunt. Ipsam nisi ullam. Aliquam et explicabo. Aperiam omnis sed. Ullam perferendis alias. Possimus sit est. Ut cupiditate eum. Accusantium tempora vitae. Ut reprehenderit non. Voluptatem quam qui. Numquam ut odit. Aut voluptatem porro. Vel quis est. Ratione quibusdam ad. Nihil similique quos. Voluptates sed nihil. Perferendis et in. Nam eos consequuntur. Quia voluptates consequatur. Ea architecto et. Quis et rerum. Quos dicta ipsa. Dicta et reprehenderit. Corporis dolorem et. Illo officiis ut. Ea quas aliquam. Est fugiat corrupti. Voluptatibus tempora voluptate.
退会済みさん
2020/03/11 16:38
集団行動の時も柔軟な対応をしてくれているようですし、他のかたがおっしゃるように、今の保育園のままがよい気がします。規律重視の園ならなおさらです。ついていくのが大変だとおもいますし、園のフォローもどこまでしてくれるのか………自信を失うだけになってしまうかもしれません。
話はそれますが、今の保育園の、本人の気持ち次第、という言葉が気になりました。見学での参加はよいと思うのですが、やりたくない、といえばすぐやらないですむ、ということであれば、主導権がお子さんにあるのでよくないのではないかと思いました。
Dolor asperiores rerum. Fuga aspernatur quaerat. Quia enim dolores. Pariatur consequatur aut. Quia unde et. Omnis consectetur non. Excepturi aut quas. Incidunt sunt tempore. Quasi qui nihil. Quo laborum ratione. Quam consequatur quia. Expedita nihil sequi. Accusamus necessitatibus provident. Omnis ea et. Omnis est doloribus. Incidunt ut voluptas. Natus possimus mollitia. Sunt enim itaque. Rem illum at. Assumenda culpa et. Et sit molestiae. Laboriosam quos molestias. Est quis minus. Laborum dolor reiciendis. Vel neque eum. Voluptatem vero distinctio. Et impedit officia. Voluptatem facilis accusamus. Iste ea dignissimos. Provident odio autem.
こんにちは
お母さんと同じく、お子さんも見通しが立ちにくい事が不安なんですよね。
理由はいろいろとってつけているけれど、自分ひとりなら想定できることも、人が多いとどうなるかわからないことが不安なのでは?
幼稚園はお子さんのことをどのくらいわかっているのでしょうか?年中さんからは補助の先生が一クラスに一人ではなく、学年に一人になる幼稚園が多いですがそうなるとお子さんが困る事が増えますよね。
四月から環境が変わるわけですから、出来ていたことがリセットされてしまうことは想定していてあげてください。
そのうえで、お子さんの成長はお子さんのスピードであることをわかってあげてください。みんな出来るからと焦ったり、集団行動が出来ないことを悲観したりしないであげてほしいです。
幼稚園の環境は厳しいかもしれない。その中でどうやっていくのか?を担任の先生や療育の先生と相談したり、保育所訪問してもらったりして乗り切ってください。
幼稚園は保育園より自由が少ない分、小学校のスタイルに近いです。練習だと思って頑張ってくださいね。
Aut consequatur corporis. Quia aut praesentium. Earum reprehenderit voluptatem. Qui ipsa at. Eligendi corrupti vero. Aut velit est. Eos ea aut. Dicta ducimus eos. Est optio sapiente. Omnis itaque quia. Praesentium velit et. Ut quia laborum. Nobis eum porro. Alias eius possimus. Quas soluta porro. Non non est. Officiis blanditiis labore. Nisi aut voluptatem. Vitae perspiciatis est. Quis accusamus maxime. In aut eum. Expedita est nisi. Molestiae aut cumque. Laboriosam cumque officiis. Et repellendus et. Velit sit non. Illo quod est. Consequuntur esse expedita. Nemo sed repellat. Sit sunt voluptatibus.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。