質問詳細 Q&A - 園・学校関連

自閉症スペクトラムと診断された5歳9ヵ月の娘...

2020/10/19 07:40
15
自閉症スペクトラムと診断された5歳9ヵ月の娘の件です。
2歳から4歳まで通っていた保育園では園長・先生・クラスメイトに恵まれていたおかげでとても明るく好奇心旺盛な元気な子でした。(無症状)
4歳からは自宅からの距離の都合で現在通っている保育園に転園しました。
今年に入って症状が悪化した為、受診したところ上記の診断となりました。
病院での検査結果詳細には①集団生活での常識的な知識とその振る舞いを全く知らない。②世の中に対する不安が強い。③記憶する力が聴覚的短期記憶しかない。と書かれていました。
娘にとって集団生活は保育園以外ありません。①についてですが、約2年今の保育園に行っていて何故?という疑問を感じました。②については今の保育園には乱暴な子や意地悪な子が数名いる為、悪化したと思っています。又、③が原因でおそらく保育園で何回も同じことを注意されていたのでは?と思っています。
今現在の娘はすっかり自信を失い、元気のない目をしています。
全ては私が自分の都合で転園させてしまったことにあります。それは百も承知していますし、とても反省しています。
ただ、小学校までの約半年。娘は数名仲良しなお友達がいる為、保育園には行きたいと言っています。私の希望は療育重視で療育➕週に1〜2日保育園という形です。
しかし、市役所の各公立保育園の子供の発育を見ている専門の先生の意見は『このままでは小学校で不登校児になる。保育園の集団生活の中で人との関わりを学ぶのがベスト』でした。
保育園に対して疑問も不安もなければ保育園重視でもいいのかもしれませんが、現在コロナで保育園の建物内には入れません。
どんな工作やお絵描きをしているのか全くわからない状況です。実際保育園に通っていて娘の症状は悪化しました。
私は専門家ではありません。だからこそ専門の先生が言っていることを受け入れなければならないのでしょうが、園への不信感がある為どうすればいいのかわからないのです。
どなたか同じような経験をされた方、知識のある方、ご教授願います。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

syk 1712さん
2020/10/20 09:14
色々なご意見ありがとうございます。
皆さんからのご意見を踏まえ、市役所の方から言われた『保育園で集団生活に慣れさせるべき』はやめようと思いました。
うちの娘は保育園に行く日、時間が多ければ多いほど家庭内での癇癪などが増える傾向にあるので。。。
まずはじっくりと時間をかけて少人数の環境で娘に自信をつけてもらいたいと思っています。11月から週1で就学前デイサービス、週2又は3病院での療育。保育園はお友達と遊ぶだけの場と考え週1程度に。
娘の人生は長いです。徐々に大人数の環境でも自分を出せるよう、少しずつ頑張っていきたいと思っています。
ありがとうございました🙇‍♀️

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/156579
夜子さん
2020/10/19 08:09
syk 1712さん、おはようございます🐱

ワタシも保育所への不信感持っていたので、お気持ちお察しします。。

そんな中でも、お子さんが園に通いたいと思うお友だちがいるのはとても良いことです✨
そのお友だちが同じ就学先ならば、きっと頑張れる力を貰うことがこれからもあるかと思います。

なお、診断を受けたとの事なので、受給者証は既に取得されてますか?
受給者証で可能な支援の一つとして、保育所等訪問支援というのがあります。
リタリコさんの説明にも詳細あるかと思いますが、親が外部機関(これは地域によって違い指定されてます)に依頼して、保育所等での子供の過ごし方をアセスメントし、その結果を踏まえて、親と保育者や教師と共に、お子さんにどう対応したら良いか一緒に考えることが出来ます。

学校は、支援学級等に既に専門家がいるので、嫌がられる場合もありますが、保育所の場合、一般的な親からは見えないのですが、近隣の支援学校の先生が循環で回っており、そういう先生方とも繋がれるので、より良い環境が築ける場合があります。

また、保育所で加配について相談してみるのも一つの手段です。

まずは、お子さんが保育所が安心して過ごせる場所にするため、お互い理解しあえる方法を模索するのも一つだと思います。

それから、療育園との併用ですが、これはお子さんの困り事によるかと思います。

ウチの長男(小2)は、気持ちがくじけやすく、今でも色んな形で行き仕振りがありますが、医療機関で受診した際に「この子は定型の子供たちに混じって生活した方が伸びる」と言われ、「何を根拠に!?」と思っていましたが、確かに挫けるポイントが色々変わってきています。

これは、本当にその子供によって何がベストかは難しいところですが、指標としてはお子さんも家族も笑顔でいられる状態が多いことかなと私は思います。

お仕事しながらのこの就学前は私もかなり辛かったですが、就学先も含め、色々検討しておくことが、就学後に親自身が迷わないかと思います。

ご参考まで😸
https://h-navi.jp/qa/questions/156579
ナビコさん
2020/10/19 09:05
自閉症スペクトラム障害だと、環境次第な面は確かにあります。
自ら環境に適応する力が弱いため、本人に合った環境では落ち着くし、合わなければ不安定になります。
しかし最近まで障害のことは親御さんも気づかなったようで、したがって新しい園も情報がないまま健常児と同じ扱いをしていたのであれば、全て園の責任とまで言えない部分もあります。

前の園では本人に合わせてくれていたのだと思いますが、小学校で特に普通学級ともなれば、お子さんに合った対応ではなく集団に合わせた対応になります。
だから「小学校で不登校になる。」と専門の先生が言ったのでしょう。
しかしながら今から保育園で加配がつけられるとは思えないし、保育園のない日(例えば土曜日)に療育に行かれるのがベストなのでは。

今はお子さんの方が環境に合わせる努力と経験と積まねばならないので、「保育園継続がよい」とする医師の意見は頷けます。
幸いにもお子さん本人が保育園に行くという意思を持っておられるようだし。
どうしても園や学校だけでは自分が劣る経験をしてしまうので、発達の子には家庭や習い事、趣味で自信を持たせるようにしてあげたいです。

小学校まで半年という時に転園すれば、さらに本人が混乱する可能性があり、私だったらしないと思います。
それこそ園で虐待があるなど特別な事情でもない限り。

...続きを読む
Velit reiciendis sit. Veritatis vel et. Eos quod sint. Ab delectus optio. Aut aliquam aliquid. Vel nam maiores. Temporibus odio qui. Nisi atque voluptatem. Ratione magnam et. Rerum nostrum eos. Quidem ut qui. Aperiam et error. Quia ut autem. Autem asperiores ut. Natus ut quis. Sit blanditiis quas. Natus dolorum distinctio. In sunt sit. In qui dolores. Voluptates qui sit. Temporibus fugiat nemo. Cumque et dolor. Est excepturi esse. Autem error iusto. Ea magni molestias. Aliquid totam aut. Possimus nesciunt eum. Vero aut ullam. Minus voluptatem non. Molestiae at repellat.
https://h-navi.jp/qa/questions/156579
春なすさん
2020/10/19 08:35
不信感、私もあった時期があるので気持ちは察しますが。今から他の保育園、は変わらない方がよいし難しいですよね。

出来ることとしては、ディサービスで療育が一番妥当かと思います。役所で受給者証をもらう手続きも、手帳などよりは安易に出来ますし。就学後を考えも、続けて通えるところを探してみたらいかがでしょうか。

工作やお絵かきもいいですが、体を動かす、体幹を鍛えるのも大切だと思います。
様々なディサービスあるので、合うところを探してみたらいいと思いますよ。

残念ですが、保育園はあまり期待せず。何かあった時だけ相談すればよいと思います。


...続きを読む
Consequuntur ut reiciendis. Ea fuga ut. At delectus id. In et esse. Non laborum a. Qui et et. Iusto ipsam magni. Expedita ut corporis. Facere at incidunt. Enim eaque enim. Velit nemo id. Aliquid corrupti veniam. Enim qui voluptatibus. Qui omnis id. Sint at consequatur. Velit veritatis voluptatem. Et vitae dolorem. Rerum voluptas eos. Neque sed velit. Architecto eos in. Consequatur ut enim. Occaecati ea voluptas. Molestiae minus quos. Accusantium alias vel. Corrupti tenetur quibusdam. Maiores quia iusto. Et dignissimos at. Id occaecati optio. Eligendi nihil et. Iusto deleniti autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/156579
ナビコさん
2020/10/19 10:03
ここの意見は同じ境遇の素人の親のアドバイスに過ぎないし、実際にお子さんを見たわけでもないので、ここの意見だけで判断しない方が賢明だと思います。

ただお子さんは、合わない環境ながらもきちんと園に通い、仲のいい友達を数人作れるほど力のあるお子さんです。

そして自分の意志をしっかり親に伝えられています。

とても力のあるお子さんだからこそ、親の心配はとてもわかるのですが、信頼して本人の判断を尊重してあげた方がよいのではないかと思います。


...続きを読む
Dolore nam fugiat. Exercitationem modi quo. Nihil autem quasi. Neque alias quam. Velit dolor reiciendis. Et cupiditate aliquid. Corporis quis pariatur. Vero eius et. Magni dolore ab. Dolore sit eos. Beatae est et. Qui adipisci nisi. Est eum eos. Natus accusantium reprehenderit. Eligendi autem doloremque. Voluptatem provident modi. Autem commodi optio. Blanditiis sequi inventore. Delectus quia qui. Reiciendis ut officia. Omnis quis deserunt. Voluptatum aspernatur autem. Illum voluptatum error. Nihil blanditiis ullam. Id mollitia magnam. Qui optio aut. Rerum sed iusto. Esse magnam perspiciatis. Molestiae quia et. Nostrum eaque possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/156579
退会済みさん
2020/10/20 00:33
診断されたということは、もっと小さな頃から特性はあった筈で、
自閉症スペクトラムは、先天性です。
無症状ということではないでしょう。 1,2,3全て、障害特性ですね。

本人も、周囲のお子さんも成長したからこそ、もともとあった障害特性が目立ち始めた。
というだけの事だと思います。今までが、集団に隠れて目立たなかっただけです。

そうなるまでに、親御さんも先生達もお気づきになられなかった。という事なので、過去を振り返るより、今できること。を考えていったほうが、将来的には得策か、と。

もう卒園まで 5ヶ月半くらいでしょうか。半年、切りましたよね。
今から転園するのは、かなりのリスキーではないでしょうか。

半年を切っているので、公的な療育機関は、もう無理でしょうから、私も土日の週末だけ。
児童デイサービスで療育を取り入れている所とか、民間の療育施設など利用されるのが、一番かと思います。

小学校が支援級という事なので、今の保育園の担任の先生に、就学支援シートを書いて貰うようにお願いする。小学校の支援級の担任の先生が、もう解っているのでしたら、先生にお子さんの特性や障害の事を話しておく。

など、あと五ヶ月半後に、やってくるであろう小学校生活に、親御さんは出来るだけ環境を整えてあげる。ことにシフトしないと駄目ですよ。先を見越してあげなくては。

転園については、反対ですね。

お友達がいるのに、今更。転園するのは、可哀相です。
今の保育園に通いながら、で良いのでは?

慣れるまでの道のりが、また一からになる訳です。順応性、力があれば良いかも知れませんが、お子さんの心因的な負担にはならないでしょうかね。

それと一瞬の短期記憶を伸ばすには、本人の声で音読。が良いです。 ...続きを読む
Nisi molestiae incidunt. Aut perferendis maxime. Dignissimos est voluptate. Aut odit omnis. Ut qui qui. Consequatur impedit est. Consequuntur debitis odio. Suscipit consectetur repellendus. Nihil vel iusto. Explicabo debitis consectetur. Corrupti qui est. Laboriosam aut aspernatur. Hic sed aut. Inventore velit eaque. Qui officia repellat. Et aut dolore. Vitae iste labore. Veniam asperiores eos. Possimus dignissimos in. Omnis aspernatur inventore. Dolores ab debitis. Et consequatur soluta. Qui animi omnis. Voluptatem est rerum. Eum quisquam perspiciatis. Minima dolores et. Non ut nam. Hic similique blanditiis. Soluta laudantium fugit. Qui iure atque.
https://h-navi.jp/qa/questions/156579
なのさん
2020/10/19 08:47
園への不信感としては、具体的にどのような対応の結果、そう思われますか?
確かに、私自身も地域の園を拝見する機会がありましたが、どの園も素晴らしい先生達に恵まれている!とは言い難く、むしろ個人的感情で叱る先生を見たときには、我が子が対応を受けたわけでなくとも、何とも嫌な気分にはなりました。
結局、保育園や幼稚園においては、すでに親元から離れ、先生へと信頼し子どもを預ける為、親御さんがどの程度先生方を信頼できるかにもよります。

専門医の方は、あくまでも発達部分を見ての意見であり、そこに絶対的な子供の人生を決める権利があるわけではありません。
そのため、まずは専門医の意見である、『このままでは小学校で不登校児になる。保育園の集団生活の中で人との関わりを学ぶのがベスト』のお言葉を具体的に考えてみるのも手と思います。
この場合、保育園の集団生活の中で人との関わりを学ぶ=小学校で不登校にはならないとの考えなのだと思いますが、本来問題となる部分はあくまでも、現状①②③のお子さんの状態と考えます。
それに対して、専門医の方は園でこのすべてを対応してくれますから大丈夫です!との前提での発言なのかどうかです。
①②③が解決する対応をしない以上、どんなに小学校を意識しても、現状の園生活に対し不安は増加し、小学校所か園すらも登園拒否を起こす事態となります。
そのため、園との信頼関係を築くためにも、療育施設に週数回通いつつ、園にも通いまして、お子さんの発育を伸ばす関わり方を療育施設で学び、それを園とも共有することが、よりお子さんの発育及び、心の安定に繋がると考えますよ。

なお、我が子は幼児期は視覚聴覚ともに激しい過敏傾向があり、園はその理解のもと、よく職員室の園長先生の隣で本を読んでいました。
職員室にいる先生方は、声かけはするものの無理強いはしない対応をとってくださり、その結果、小学校入学においては先生を信頼することで、何かあっても先生方がしっかり話を聞き助けてくれるとの認識となり、勉強は大変だと言いつつも学校は楽しいと通っています。
なお、この背景としては、幼稚園から先生方の一方的注意はなく、何か問題行動を起こしても、その行動の心理的背景を汲み取って下さることで、子どもと学校は信頼関係を築けているようにも思えます。 ...続きを読む
Sit non praesentium. Neque et quo. Numquam et alias. Laboriosam voluptatum est. A qui reiciendis. Saepe fugiat rerum. Reiciendis qui et. Labore eius voluptatum. Voluptas assumenda odit. Ut est nemo. Eos nihil aut. Voluptatibus ut neque. Est quo quaerat. Cupiditate praesentium ratione. Ea et consequatur. Commodi doloribus et. Assumenda ex iusto. Cum et id. Laudantium qui laborum. Rerum est pariatur. Doloribus doloremque autem. Architecto occaecati aspernatur. Molestias facilis accusamus. Earum ut odio. Nisi est quod. Autem error et. Deleniti architecto dolorem. Praesentium labore minima. Nemo atque rem. Quos ab autem.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
中々難しいかも知れませんが、将来的にどんな大人になって欲しいかある程度目標を決めると逆にどの道を選べばよいか、が見えてくるはずです。 今の...
13

まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です

先日、知的障害の診断を受けました。親としては主に自閉症を疑っていて、それにプラス知的が付くか付かないかという感じで診断を受けに行きました。...
回答
小学校は地域によって違いますので、まずは見学や就学相談、支援センターなど、利用できるものをフルに使って情報を得てください。こちらではおおま...
15

保育園年長男の子がいます

年少の時から発達障害グレーで、半年に一度市の発達相談を受けていたのですが、今年に入り、園舎が新しくなって保育園が縦割りに変更になったこと、...
回答
年齢が上がる度に、求められるスキルも上がります。 環境の変化もあるでしょう。 そういう中で、本人だけに対応していけというのは、限界になって...
2

今4歳、4月から年中さんになる発達グレーの息子と2歳の定型発

達の娘がいます。普段は保育園と週2で療育園へ行き、月1で総合病院でSTとの言語リハビリに行っています。4月からは週5で通える療育園に転園し...
回答
通う学区の小学校が、どんな体制の支援級を用意しているか。通級や特別支援学級が、充実しているかどうか。 これによって、判断基準が人によってブ...
6

初めて質問させていただきます

発達障害に理解のある大阪の小学校の情報を求めています。些細なものでも結構ですので、宜しくお願いします。息子は来年1年生になります。現在は大...
回答
美香さん こんなに早く、しかも具体的な情報がいただけるなんて本当に助かります。 ありがとうございます。 早速検索してみましたら 地下鉄...
6

4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます

転居予定で小学校の学区に迷っています。やや人数が多い学年4クラス、全校750人程度。小規模の20〜30人、2クラス、全校250人程度。小規...
回答
それだけIQが高いと支援級では物足りないかと思います。 子供が情緒級に居ましたが、発達凸凹があっても高い知能だと支援級の学校における立ち位...
7

自閉症グレー五歳です

来年年長になります。小学校のことは療育センターや保育園から案内があり、入園準備のように書類をいただいて準備していくものだと思って過ごしてい...
回答
遅くないです。大丈夫。 ただ、特別支援の要る子の就学については、自治体によってかなり違います。 教育委員会の管轄なのでそちら確認してみて...
5

初めて投稿させて頂きます

小学1年、自閉スペクトラム症、IQ85ボーダーで普通級は厳しいでしょうか?自閉スペクトラム症の診断が出ている、小学校1年の娘を持つ母です。...
回答
いま小3で普通級在籍の息子がいる者です(小2秋時点の総合IQ91、ADHDとSLDの診断あり)。 スレ主さんとお子さんにいま真っ先にお勧...
19

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
初めてまして。 今年の3月に支援学校高等部を卒業した息子の母です。 療育手帳B2、中度よりの軽度知的です。 うちは、支援校には中学部から入...
11

不登校と学校との関わり方について、ご相談させて下さい

数年前から、高機能自閉の娘の事でご相談させて頂いております。(高機能自閉と診断されていますが、HSCとアスペルガーに該当する行動が多く、勉...
回答
地域に「不登校の親の会」はありませんか? 学校にも、教育委員会にも、保健センターにも子育て支援センターにも相談が必要です。 親は情報収集し...
15

現在5歳、年長男子です

WISC-ⅣでFSIQ=77、新版K式でDQ80。ADHD、LD、ASDの傾向が少しずつあるとの診断です。来月頭に小学校の情緒級の見学をさ...
回答
みなさま、ご回答ありがとうございました。 やはり本人が入る学級のことなので、一緒に見学できるよう希望してみます。 みなさまのご回答が次々来...
8

はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたい...
回答
ゆきまる生活さん、メッセージありがとうございます✨そうですよね、特性があるだけに学校での大変さを思い出して、休み明けに腰が重くなってる部分...
24

いつもお世話になっています

4歳で来年度から年中の自閉スペクトラムの息子についてです。田中ビネーではIQ92でした。これまでも何度か質問させてもらい、皆様には沢山のア...
回答
私も模索中なのですが、参考になればと思いコメントします。 当事者の方のブログで、変化に対応できなかった園生活のことを「まるで高速道路で歩...
39

4歳、年少の息子について相談させてください

言葉の遅れがあり2歳半から療育に通っています。現在は週1日は療育A、週4日は幼稚園、週3日幼稚園の後に短時間の療育Bに通っています。診断は...
回答
モンテッソーリの基本理念は、いわゆる感覚を育てること、自発性の保証、さらにそのために環境を徹底して整えることにあるように記憶してます。 ...
11

いつもここでお世話になっています

いつも相談ばかりで申し訳ないです。誰かに聞いて欲しくてここへ来てしまいます。今日は上の子ではなく、下について相談させてください。下の子も上...
回答
質問拝見させて頂きました。 みち様はみち様らしく、無理に頑張り過ぎずで良いのではないのでしょうか。 相談は基本、専門医などのこれまで様々な...
5

現在小学校一年、自閉症の息子です

支援級に在籍してます。放課後デイも週2利用しています。(保育園に居た頃からです。)愛護手帳は在りません。(主治医はIQが高いので取得は難し...
回答
続きです。 学校は学校でおかしいなぁと思う部分もありますけど、申し訳ないんですが、主さんも思い込みが激しすぎます。 公教育は集団に施す...
16

小学校の選択に不安を抱き始めました

自閉症スペクトラムの年中の息子、保育園は障害児保育、月一回の病院で言語訓練、週二回療育に通っています。一年前よりは明らかに人の顔を見るよう...
回答
こんばんは。 子どもさんにきちんと向き合っておられてすごいなぁと思いながらお話お伺いさせていただきました。 確かに、特別支援学校は専門の資...
5