転園しようか、悩んでいます。
今年4月に年中から幼稚園に入園した息子がいます。
発達障害の疑いもあるのですが、発達検査の結果はグレーゾーンの経過観察ということで、専門の病院受診予定ですが、数ヵ月受診待ちです。
幼稚園を酷く嫌がっていて、行く前も、帰宅後も癇癪や暴力ふるうこともあり、今日は明日は幼稚園あるか何度も聞いてきて憂鬱そうです。
友達は出来てきて、帰り園庭では少しの時間ですが楽しそうに遊ぶのですが、幼稚園が全部が嫌だそうです…。
300人近くいる幼稚園で、クラス35人に先生1人です。
先生や園長に発達障害のこと幼稚園嫌がっていて困っていることを伝えても、何も対応してくれません。
園長は感じだけは良いのですが、特に担任の先生が無関心で冷たい感じです、、。
今の幼稚園は、午後3時まで預かりなのに、自由遊びが殆どないに等しく、人数が多い分靴履きやトイレ手洗いも待つことが多く、
それらも、待つことが苦手な息子には、我慢することが多く、先生の対応もなく、人数が多くて、のびのび遊ぶ時間もない…
嫌なことだらけ、なのかもしれません…
少人数で自由遊びが多い幼稚園を探しているのですが…
息子は新しい環境に慣れるのも一苦労するので、
今の幼稚園では友達がいたり知り合いがいるから、幼稚園変わらなくていい、
でも今の幼稚園も行きたくない
といいます…。
息子は、幼稚園では我慢のみで、
問題行動は起こしていないようですが、
ストレスフルのせいか、
家や私の前では癇癪が酷く、乱暴になり、暴れたり叫んだりします。
今の幼稚園で、問題なく行動できてるなら、
無理にでも行かせてれば、よいのでしょうか…?
それとも、二次障害が酷くならないように、
もっと合う幼稚園があるのか…分からないですが、
探して変えてあげた方がいいのでしょうか…?
仲良い友達ができたので残念ですが…
幼稚園内ではたいして遊べないようですし、
新しい環境でも、慣れれば新しい友達ができるだろうし、変えた方がいいでしょうか?
今の幼稚園には、問題ないから、無理矢理でも幼稚園に連れてくれば大丈夫と言われるし、
誰に相談したらよいか分からず悩んでいます。
※ちなみに、転園候補の園に見学しに行ったのですが、
子供たちは皆良い子たちで、息子のフォローしてくれたり、優しくしてくれたのですが、
先生もしっかりしていて優しいには優しかったのですが、
発達障害といったら、あまりいい顔をされませんでした…
発達障害のことをよく知らないようだったので、療育の先生からお話してもらえる、と話したら、それは大丈夫でしたが、
発達障害のことをよく知らない方に、1から伝えても、理解してもらえるのか、
不安があります。
療育の幼稚園も考えたのですが、そこは、どこか他の幼稚園には必ず通っていてください、という所でした。
息子の居場所探し、難しいです、、。
(小学校は引越す予定があり、小規模の学校に行く予定です。)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
転園も否定はしませんが、根本的な解決は難しいのではとおもいます。それよりは、他の施設と幼稚園を併用させるほうがオススメかと私はおもいます、
お子さんは自分の居場所が欲しいのだとおもいます。居場所となるべきところをぜひ探してあげてください。
大人だって、嫌な居場所と好きな居場所はあるじゃないですか?
それが、子供にとってもいいと思いますよ
ぽぽたんさん、
ありがとうございます。
なるほど、と思いました。
忍耐力を使いすぎてるのかもしれません!
ぴったりその言葉通りかも…と思いました…。
週三日くらいにしてもいいんですね。
他の子に、
何で○○くんは、いつも何曜日休みなの?
て言われたら嫌かな…と思ったのですが…
あまり気にしないですかね…
近いのに遠回りするので、バスだと行き帰り二時間かかり…帰りは4時になるので…
帰りだけ迎えにすることが多かったのですが、
それでも嫌がり…
たまに息抜きで、休ませるのも、ありなんですね。。
休ませて、療育教室に行かせてみようかな…
とも思います。
息子さんの症状が似ていて、すごく参考になりました、
ありがとうございました。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
はじめまして。
うちの次男は転園しました。
お勉強系の大規模の幼稚園でした。担任が多分同じ感じです。
結局、朝起きられないほどの頭痛になり、小児科の頭痛外来に行き、転園を進められました。
発達障害と診断されるのはこの後ですが
、二次障害がひどくなってしまったのかなと。
その後、公立の幼稚園に転園。
今、小1でまだ頭痛は続き、学校も全部は行けてませんが大分回復しました。
たまに思い出して、2個目の幼稚園のアレが楽しかった、コレが楽しかったと言ってます。
うちは転園してよかったです。まあそれしか選択肢がないほどにしてしまったのですが。
お子様の様子を見て、判断になると思います。
ちなみに1個目の幼稚園と2個目の幼稚園の間、一ヶ月くらいは家にいました。転園したのは年長の11月です。
こんな子もいるよ、ということで。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
幼稚園を変えるか?変えないか?の前に、お子さんがどんな場面が苦手で、どんなところが楽しいのか?
細かく見直してみてはいかがですか?
かなり大きな幼稚園のようですから、小学校レベルに近いほど忙しいスケジュールなのかも知れません。
例えば、そこがネックとなっているけれど、今、他の幼稚園はイヤ!と言うなら、週数回の数時間だけの登園に変更してみるとか・・・。
今の現状で、何が癇癪に繋がるようなストレスの要因になっているのか?
見つけたとして、じゃあ、どのように幼稚園との関わりを変えられるか?
を先生にきくのではなくて、お母さん自身が自分の目で見定めてみてください。
たとえ先生でも、お子さんの特性、日常、生活リズム、好みを把握しているわけではありません。
お母さん以上にお子さんの慣性を感じることのできる人はいないのです。
出来ることをまずここで試してみる。その上でないと、幼稚園をただ変更しても上手くはいかないかもしれません。
先生に相談することがいけないのではありませんよ。
ただ、お母さんの見定めがきちんとできていないのにいろいろ言われると、かえって混乱してしまうこともあるかと思うのです。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.

退会済みさん
2017/10/04 22:54
はれるさんへ
はじめまして、凸凹定型小学生男子と自閉症グレーの年長児の母です。
我が家は、兄は大規模幼稚園、妹は小規模な穏やかな幼稚園です。
兄の方は、はれるさんの息子さんと同じく、園での問題行動なし、しかし家で荒れるタイプでした。
荒れる原因は、疲れすぎ。園で忍耐力全てを使ってしまう感じでした。
軽い感覚過敏、体力と筋力のなさ、切り替えの悪さがあるものの自分で我慢して周りについていくため、疲れすぎてしまうタイプでした。
我が家は、簡単に水曜日を息子の休みに決めて、担任と話しました。
行事があると木曜日を休みにして、週休3日です。それだけで、随分楽になりました。
年長になると、体力がつき自分から、皆勤賞狙いたいからもう行くわ、となりました。今は、小学校も皆勤です。
因みに息子は、年少の頃は週に3日のみの登園でした。
疲れからの癇癪のようでしたら、こんな手もありますよ。
担任の先生への負担も軽いので、反感買いにくいかもしれませんよ、いかがでしょう?
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
色々息子からの聞き取りや、幼稚園やその他の場所で見ていて思うのは、
息子は「誰かと関わっていること」「自由遊びで、他の子と思いっきり遊びたい」んだと思います…。
席が固定してあり、近くに仲良い子はいなく、
その席で、息子が好きじゃない、製作遊びをメインでしているようです。
同じ席で、仲良くない子たちと、黙ってご飯を食べ、
嫌いな歯磨きやトイレを、70人順番待ちでトイレや手洗いをしなきゃいけないこと、
先生にかまってもらいたくても話しかけても相手はしてくれないこと、
外遊びが30分しかないのですが、100人で狭い玄関から園庭に出るので、順番待ち時間が長く、やっと外に出て遊び始めたと思ったら、すぐ笛がなり、並んで、また待ち、靴を脱いで上履きにはきかえ、順番に手洗い…。
着替え…
療育教室や他の幼稚園での自由遊びでは息子は生き生きとしているので…
息子にはつまらなく、そして苦手なこと…製作時間や待ち時間ばかり長すぎる、
叩いてくる子や意地悪する子もいるし、困った時に先生に勇気だして言っても何も助けてくれない…
嫌な思いが多い場所なんだと思います…
あとは、大きな音が苦手、臭いトイレが苦手、暑いのが苦手、なのもあるようですが。。
どこまで耐えれないのかとかは微妙で分かりません。。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。