締め切りまで
4日
Q&A
- お悩みきいて!
ASDの5歳長男についてです
ASDの5歳長男についてです。
就学に向けて今からどうしたら良いか迷っているため投稿させていただきます。
3歳児健診で会話が成立しなかったことから発達の遅れを指摘され、年少から療育に通うようになりました。
発達外来は3ヶ月に1回ほど通院しています。
発達検査でASDと診断されました。クリニックの方針もあり知能検査は受けたことがありません。
診察時に知的な遅れは無さそうとは言われております。
先日保育園の園長と担任の先生との面談がありました。
加配は付いているものの、そろそろ付きっきりではなく少し離れたところから見守りたいが、それができない状況と言われました。
得意分野である制作の時間以外は、基本的に活動参加が難しく寝転がったり走り回ったりしてしまいます。先生に抱っこしてもらう場面が多いです。
また、トイレに他児がいると気になって行けなくなり、先生がついてくださっているようです。
就学に向けて、もう少し小集団での療育に行ってみたらどうか(療育内容を見直したらどうか)と言われました。
また、支援級(情緒)が無い自治体のため最寄りの小学校(特別支援教室)を考えていましたが、このままだと厳しいのでは?
小学校の方針にもよるが、学校から呼び出されて子供に付きっきりになるか、帰宅してもらうことになるかも。
支援級に行くために引越しした卒園生もいるというお話もありました。
現在は2つの事業所の療育を利用しています。
①平日 週1〜2回 小集団 1時間半
②土日 週1 集団(隔週で個別あり)3時間
①に関しては、昨年開所したばかりの小さな事業所です。
保育園への送迎もあることから仕事と両立できると思い利用し始めました。
本人は楽しんでいるようで、苦手な活動には参加できないこともありますが、課題だった切り替えもできるようになってきていると伺っています。
ただ、保育園との連携はほとんどできておらず、保育園側からみると気分転換になっているがあまり意味がなさそう(保育園での様子が変わらないから)と言われてしまいました。
②に関しては、現在は10名の集団ですが、来年度は指導形態が変わり週1回の個別指導の予定です。(保育園との面談前に、個別指導希望で申請していました)
訪問支援もしていただいてます。
今までは親の仕事の都合にあわせていましたが、来年度からは仕事をセーブすることも含め色々考えていますが、何をどうしたら良いかわからなくなってきました。
まとまりがなく申し訳ありませんが、療育のと、就学のこと、今から家庭でできることなど、教えていただけますと幸いです。
就学に向けて今からどうしたら良いか迷っているため投稿させていただきます。
3歳児健診で会話が成立しなかったことから発達の遅れを指摘され、年少から療育に通うようになりました。
発達外来は3ヶ月に1回ほど通院しています。
発達検査でASDと診断されました。クリニックの方針もあり知能検査は受けたことがありません。
診察時に知的な遅れは無さそうとは言われております。
先日保育園の園長と担任の先生との面談がありました。
加配は付いているものの、そろそろ付きっきりではなく少し離れたところから見守りたいが、それができない状況と言われました。
得意分野である制作の時間以外は、基本的に活動参加が難しく寝転がったり走り回ったりしてしまいます。先生に抱っこしてもらう場面が多いです。
また、トイレに他児がいると気になって行けなくなり、先生がついてくださっているようです。
就学に向けて、もう少し小集団での療育に行ってみたらどうか(療育内容を見直したらどうか)と言われました。
また、支援級(情緒)が無い自治体のため最寄りの小学校(特別支援教室)を考えていましたが、このままだと厳しいのでは?
小学校の方針にもよるが、学校から呼び出されて子供に付きっきりになるか、帰宅してもらうことになるかも。
支援級に行くために引越しした卒園生もいるというお話もありました。
現在は2つの事業所の療育を利用しています。
①平日 週1〜2回 小集団 1時間半
②土日 週1 集団(隔週で個別あり)3時間
①に関しては、昨年開所したばかりの小さな事業所です。
保育園への送迎もあることから仕事と両立できると思い利用し始めました。
本人は楽しんでいるようで、苦手な活動には参加できないこともありますが、課題だった切り替えもできるようになってきていると伺っています。
ただ、保育園との連携はほとんどできておらず、保育園側からみると気分転換になっているがあまり意味がなさそう(保育園での様子が変わらないから)と言われてしまいました。
②に関しては、現在は10名の集団ですが、来年度は指導形態が変わり週1回の個別指導の予定です。(保育園との面談前に、個別指導希望で申請していました)
訪問支援もしていただいてます。
今までは親の仕事の都合にあわせていましたが、来年度からは仕事をセーブすることも含め色々考えていますが、何をどうしたら良いかわからなくなってきました。
まとまりがなく申し訳ありませんが、療育のと、就学のこと、今から家庭でできることなど、教えていただけますと幸いです。
この質問への回答
小学校普通級ではみんなと同じことをみんなと同じペースでやる必要があり、支援級であっても本人のペースには合わせてくれるもののやりたくなくてもやらないといけないです。
支援級(情緒級)でも加配ありで過ごしてきた子が園ではやりたくないことはやらないでOKで済まされてきてしまった為に、小学生になってからパニック多発になり大変だった子が居ました。
先生がやりたくないことをさせるのを「先生が僕に意地悪する」って言ってて、それを修正するのに数年かかってましたね。その子は高学年ですが未だに自分がやりたくないことに対して逃げ癖はあります。
苦手なこと=やらなくてもいい時間になると修正が難しくなります。
見通しが立ちにくいことは視覚化してもらう、文字が読めるのなら文字で書き難しければ絵カードなどでも良いです。
どんなことをどんな順番でどのくらいやるのかが見えるのが大切です。
また泥団子など感覚過敏で参加が難しいものは、泥団子を作らないけどその場には居れる工夫をしてもらい(スコップを使い山を作るなど)自由時間にはしないことも大切かと思います。
困りごとが起きた時には背景を探り、どうアプローチしたら良いかを探り、家と園とデイで連携していくと良いと思います。
今から新しいデイに通うより、慣れているデイで就学に向けたプログラムや対処方法を考えて貰う方が効果的かと思います。
少なくともいつまでも抱っこ対応は無しだと思います。
支援級(情緒級)でも加配ありで過ごしてきた子が園ではやりたくないことはやらないでOKで済まされてきてしまった為に、小学生になってからパニック多発になり大変だった子が居ました。
先生がやりたくないことをさせるのを「先生が僕に意地悪する」って言ってて、それを修正するのに数年かかってましたね。その子は高学年ですが未だに自分がやりたくないことに対して逃げ癖はあります。
苦手なこと=やらなくてもいい時間になると修正が難しくなります。
見通しが立ちにくいことは視覚化してもらう、文字が読めるのなら文字で書き難しければ絵カードなどでも良いです。
どんなことをどんな順番でどのくらいやるのかが見えるのが大切です。
また泥団子など感覚過敏で参加が難しいものは、泥団子を作らないけどその場には居れる工夫をしてもらい(スコップを使い山を作るなど)自由時間にはしないことも大切かと思います。
困りごとが起きた時には背景を探り、どうアプローチしたら良いかを探り、家と園とデイで連携していくと良いと思います。
今から新しいデイに通うより、慣れているデイで就学に向けたプログラムや対処方法を考えて貰う方が効果的かと思います。
少なくともいつまでも抱っこ対応は無しだと思います。
続きです。
お子さんにとって息抜きも必要なのですが、こちらも就学にむけた支援について短期長期の支援計画を早めにきちんとたてたいと申入れると思います。
なお、園と施設との連携ですが、私はフィードバックはほとんど
施設→親→園(学校)
園(学校)→親→施設
と親経由でした。
支援会議をしたり相談支援も活用したり色々やりましたが、親が動いてました。
園は園なりの考えや、業務のキャパもあるので、施設と同様のことはできませんでしたし、施設側もそれがわかっていますし。
私なら、保育園の登園を削るか辞めてしまって、療育だけにすることも考えます。
仕事でそれは難しいかもしれませんが、今の園の加配の対応の仕方ではまず成長は難しそう。
年長さんは就学に向けて色々忙しく、求められる事も厳しくなります。
お子さんの様子を見たわけではないから、今の状況が致し方ないのかもしれませんが
当初の支援目標がどういうもので、そこにどれだけ到達したのか、してないのか?を整理した方がいいのかなと。
療育開始以降、成長できた部分はありますか?
うっすら成長したこと、グッと見違えたことなど、あるはずなので見直してみては?
また、お子さんが園でなぜこうなるのか?とセットで確認し、それから支援の見直しなのではないか?と思います。
家での過ごし方も見直した方がいいかもしれません。家でもある程度本人にとって理不尽な経験をさせた方が良いかもしれません。
知能検査は受けなくてもいいかもしれませんが、何が苦手で、その原因が何なのかよくわかりませんね。
砂などの感覚過敏のものはともかくとして
やりたくないことをやれない…のはなぜでしょうか?
臭いや、光(明度)、音や情報量が適正出ない環境にいるからなのか?
経験不足がメインなのか
特性から不安を感じやすいからなのか
色々あるはずです。 ...続きを読む Asperiores aliquid reiciendis. Pariatur omnis nisi. Dolor qui quis. Reprehenderit totam officiis. Laboriosam est quibusdam. Dicta quo ut. Eos perferendis qui. Explicabo dolore qui. Et ipsam possimus. Quo hic et. Itaque et et. Quasi ea soluta. Sint quibusdam eligendi. Accusamus in quo. Ducimus aut itaque. Aliquid sed maxime. Esse delectus laboriosam. Consequatur sapiente tenetur. Aut qui voluptas. Dolorum accusantium aperiam. Quia eum molestiae. Voluptatum blanditiis nostrum. Voluptatem et et. Dicta eaque accusamus. Possimus sint impedit. Quia voluptas officia. Voluptatem quos fugiat. Omnis quia numquam. Quam sint repudiandae. Asperiores qui qui.
お子さんにとって息抜きも必要なのですが、こちらも就学にむけた支援について短期長期の支援計画を早めにきちんとたてたいと申入れると思います。
なお、園と施設との連携ですが、私はフィードバックはほとんど
施設→親→園(学校)
園(学校)→親→施設
と親経由でした。
支援会議をしたり相談支援も活用したり色々やりましたが、親が動いてました。
園は園なりの考えや、業務のキャパもあるので、施設と同様のことはできませんでしたし、施設側もそれがわかっていますし。
私なら、保育園の登園を削るか辞めてしまって、療育だけにすることも考えます。
仕事でそれは難しいかもしれませんが、今の園の加配の対応の仕方ではまず成長は難しそう。
年長さんは就学に向けて色々忙しく、求められる事も厳しくなります。
お子さんの様子を見たわけではないから、今の状況が致し方ないのかもしれませんが
当初の支援目標がどういうもので、そこにどれだけ到達したのか、してないのか?を整理した方がいいのかなと。
療育開始以降、成長できた部分はありますか?
うっすら成長したこと、グッと見違えたことなど、あるはずなので見直してみては?
また、お子さんが園でなぜこうなるのか?とセットで確認し、それから支援の見直しなのではないか?と思います。
家での過ごし方も見直した方がいいかもしれません。家でもある程度本人にとって理不尽な経験をさせた方が良いかもしれません。
知能検査は受けなくてもいいかもしれませんが、何が苦手で、その原因が何なのかよくわかりませんね。
砂などの感覚過敏のものはともかくとして
やりたくないことをやれない…のはなぜでしょうか?
臭いや、光(明度)、音や情報量が適正出ない環境にいるからなのか?
経験不足がメインなのか
特性から不安を感じやすいからなのか
色々あるはずです。 ...続きを読む Asperiores aliquid reiciendis. Pariatur omnis nisi. Dolor qui quis. Reprehenderit totam officiis. Laboriosam est quibusdam. Dicta quo ut. Eos perferendis qui. Explicabo dolore qui. Et ipsam possimus. Quo hic et. Itaque et et. Quasi ea soluta. Sint quibusdam eligendi. Accusamus in quo. Ducimus aut itaque. Aliquid sed maxime. Esse delectus laboriosam. Consequatur sapiente tenetur. Aut qui voluptas. Dolorum accusantium aperiam. Quia eum molestiae. Voluptatum blanditiis nostrum. Voluptatem et et. Dicta eaque accusamus. Possimus sint impedit. Quia voluptas officia. Voluptatem quos fugiat. Omnis quia numquam. Quam sint repudiandae. Asperiores qui qui.
なんで活動に参加しないか、主治医や療育、保育園、親御さんの予想は出ているでしょうか?
集中できなくて気が逸れてしまうのか、やりたくなくて脱走してるのか、好きじゃないから?できないから…?
それによって、支援のあり方も変わると思います。
やりたくない時は寝転がったり走り回ったりすれば、やらずに済むし先生に抱っこしてもらえると学習していたりしないでしょうか。
療育に、似たタイプのお子さんの進路を聞いてみたり、入学に向けての計画を考えてもらったりしてもいいんじゃないかと思います。 ...続きを読む Asperiores aliquid reiciendis. Pariatur omnis nisi. Dolor qui quis. Reprehenderit totam officiis. Laboriosam est quibusdam. Dicta quo ut. Eos perferendis qui. Explicabo dolore qui. Et ipsam possimus. Quo hic et. Itaque et et. Quasi ea soluta. Sint quibusdam eligendi. Accusamus in quo. Ducimus aut itaque. Aliquid sed maxime. Esse delectus laboriosam. Consequatur sapiente tenetur. Aut qui voluptas. Dolorum accusantium aperiam. Quia eum molestiae. Voluptatum blanditiis nostrum. Voluptatem et et. Dicta eaque accusamus. Possimus sint impedit. Quia voluptas officia. Voluptatem quos fugiat. Omnis quia numquam. Quam sint repudiandae. Asperiores qui qui.
集中できなくて気が逸れてしまうのか、やりたくなくて脱走してるのか、好きじゃないから?できないから…?
それによって、支援のあり方も変わると思います。
やりたくない時は寝転がったり走り回ったりすれば、やらずに済むし先生に抱っこしてもらえると学習していたりしないでしょうか。
療育に、似たタイプのお子さんの進路を聞いてみたり、入学に向けての計画を考えてもらったりしてもいいんじゃないかと思います。 ...続きを読む Asperiores aliquid reiciendis. Pariatur omnis nisi. Dolor qui quis. Reprehenderit totam officiis. Laboriosam est quibusdam. Dicta quo ut. Eos perferendis qui. Explicabo dolore qui. Et ipsam possimus. Quo hic et. Itaque et et. Quasi ea soluta. Sint quibusdam eligendi. Accusamus in quo. Ducimus aut itaque. Aliquid sed maxime. Esse delectus laboriosam. Consequatur sapiente tenetur. Aut qui voluptas. Dolorum accusantium aperiam. Quia eum molestiae. Voluptatum blanditiis nostrum. Voluptatem et et. Dicta eaque accusamus. Possimus sint impedit. Quia voluptas officia. Voluptatem quos fugiat. Omnis quia numquam. Quam sint repudiandae. Asperiores qui qui.
来年度、年長ということであれば、園の先生のいうことはごもっともです。
うちは、年少なら担任2名+フリーの先生、年長になると担任は1名だが、フリーの先生の出入りはある。
年長になると、担任1名で、フリー、加配なしでした。
就学を考えているからです。普通級を想定しています。園としては当たり前の対応ではないでしょうか。
...続きを読む Illo expedita harum. Dolorem impedit excepturi. Laborum molestiae odio. Rerum explicabo nihil. Quibusdam accusantium commodi. Quo quasi eaque. Et esse asperiores. Ea fuga est. Ut nobis eaque. Illo quas tenetur. Et autem vel. Ad minima qui. Omnis fugiat incidunt. Ea recusandae placeat. Aut molestiae deserunt. Perferendis voluptatem eos. Aut non tempora. Veritatis placeat voluptas. Eos voluptatem et. Eos perferendis reiciendis. Corrupti suscipit recusandae. Aliquam ex consequatur. Ad libero dicta. Placeat quae assumenda. Sit magnam consequuntur. Debitis dolores perspiciatis. Delectus temporibus recusandae. Aperiam magni porro. Pariatur cupiditate autem. Eveniet totam facere.
うちは、年少なら担任2名+フリーの先生、年長になると担任は1名だが、フリーの先生の出入りはある。
年長になると、担任1名で、フリー、加配なしでした。
就学を考えているからです。普通級を想定しています。園としては当たり前の対応ではないでしょうか。
...続きを読む Illo expedita harum. Dolorem impedit excepturi. Laborum molestiae odio. Rerum explicabo nihil. Quibusdam accusantium commodi. Quo quasi eaque. Et esse asperiores. Ea fuga est. Ut nobis eaque. Illo quas tenetur. Et autem vel. Ad minima qui. Omnis fugiat incidunt. Ea recusandae placeat. Aut molestiae deserunt. Perferendis voluptatem eos. Aut non tempora. Veritatis placeat voluptas. Eos voluptatem et. Eos perferendis reiciendis. Corrupti suscipit recusandae. Aliquam ex consequatur. Ad libero dicta. Placeat quae assumenda. Sit magnam consequuntur. Debitis dolores perspiciatis. Delectus temporibus recusandae. Aperiam magni porro. Pariatur cupiditate autem. Eveniet totam facere.
あくまでも個人的な意見なのですが
極端に言うと、その保育園は基本として本人の成長は療育にお任せなのでは?。
加配はつけるけれど、他の子の活動の妨げにならないための付き添いで、この子の成長は療育の成果まち。そんな印象を受けます。
保育園の保育目標や支援目標がどうなってるのか気になります。
いかに嫌がっても落ち着かなくても、抱っこされてる…だけではものすごく物足りないんですよね。これまで自分が見た加配さんにはそういう対応の方はあまりいませんでした。
他の方も指摘しているよう、本人の好きにさせる方針の園で育った子は小学校に入ってからとても苦労しています。
とはいえ、そちらの園は今の時点で療育の成果を感じないよ。ときちんと指摘してくださっており、そこには誠実さを感じます。
来年度の療育ですが、個人的にはお子さんには個別指導も必要な気がします。
単純に小集団で経験を積むだけではなく、見通し不安等を少しでも軽減するためのトレーニングや一対一でやりとりしたり、従う練習も必要と思うからです。
あと、就学前の1年はものすごく伸びますしね。
私なら①に対して、このままでは就学が不安とぶつけるかも。
続きます。 ...続きを読む Iure reprehenderit dolore. Velit soluta quia. Dolor labore quisquam. Voluptas ducimus debitis. Sit ut aut. Quia voluptas eum. Reprehenderit aut eum. Id tenetur repellat. Velit recusandae ut. Laborum ut aut. Eum maiores consequatur. Quae natus fuga. Aspernatur consequuntur sunt. Ratione sed unde. Accusantium atque ut. Quia sit praesentium. Ab adipisci dolore. Culpa accusantium modi. Doloremque molestiae culpa. Est voluptatum doloribus. Reiciendis reprehenderit ad. Sunt nesciunt ut. Quaerat possimus modi. Exercitationem repudiandae velit. Eius quod voluptate. Omnis id ipsa. Dignissimos corrupti ut. Exercitationem dolorem soluta. Consequatur natus id. Nisi fuga recusandae.
極端に言うと、その保育園は基本として本人の成長は療育にお任せなのでは?。
加配はつけるけれど、他の子の活動の妨げにならないための付き添いで、この子の成長は療育の成果まち。そんな印象を受けます。
保育園の保育目標や支援目標がどうなってるのか気になります。
いかに嫌がっても落ち着かなくても、抱っこされてる…だけではものすごく物足りないんですよね。これまで自分が見た加配さんにはそういう対応の方はあまりいませんでした。
他の方も指摘しているよう、本人の好きにさせる方針の園で育った子は小学校に入ってからとても苦労しています。
とはいえ、そちらの園は今の時点で療育の成果を感じないよ。ときちんと指摘してくださっており、そこには誠実さを感じます。
来年度の療育ですが、個人的にはお子さんには個別指導も必要な気がします。
単純に小集団で経験を積むだけではなく、見通し不安等を少しでも軽減するためのトレーニングや一対一でやりとりしたり、従う練習も必要と思うからです。
あと、就学前の1年はものすごく伸びますしね。
私なら①に対して、このままでは就学が不安とぶつけるかも。
続きます。 ...続きを読む Iure reprehenderit dolore. Velit soluta quia. Dolor labore quisquam. Voluptas ducimus debitis. Sit ut aut. Quia voluptas eum. Reprehenderit aut eum. Id tenetur repellat. Velit recusandae ut. Laborum ut aut. Eum maiores consequatur. Quae natus fuga. Aspernatur consequuntur sunt. Ratione sed unde. Accusantium atque ut. Quia sit praesentium. Ab adipisci dolore. Culpa accusantium modi. Doloremque molestiae culpa. Est voluptatum doloribus. Reiciendis reprehenderit ad. Sunt nesciunt ut. Quaerat possimus modi. Exercitationem repudiandae velit. Eius quod voluptate. Omnis id ipsa. Dignissimos corrupti ut. Exercitationem dolorem soluta. Consequatur natus id. Nisi fuga recusandae.
ごまっきゅさん
ご回答ありがとうございます。
例えば運動会の障害物競争や泥遊びの場合は感触が苦手、朝の会や◯◯訓練などは見通しが立ちにくいことや興味がもてないようです。
何故参加したがらないのか、もう少し深掘りして整理してみます。
やりたくない時は寝転がったり走り回ったりすれば、やらずに済むし先生に抱っこしてもらえると学習
→当てはまる気がします…。
療育先に似たようなタイプの子の進路などを聞くのも良さそうですね。改めて相談してみたいと思います。 ...続きを読む Qui quos libero. Consequatur quo dolor. Tenetur dolor quis. Dignissimos expedita minus. Quia recusandae impedit. Tempora est explicabo. Veniam adipisci quis. Vel sit velit. Error praesentium dolorem. Eius ab iure. Tenetur id numquam. Vitae quibusdam cupiditate. Modi vitae repellat. Rerum ut harum. Nesciunt illum sed. Qui itaque distinctio. Quo deleniti necessitatibus. Voluptatem et minus. Sunt qui dolores. Exercitationem illo voluptatem. Dolorem atque sed. Impedit dolorum rerum. Temporibus a corrupti. Id harum ut. Necessitatibus natus adipisci. Vero minima quisquam. Minus animi aperiam. Officiis et debitis. Iusto corporis molestias. Rem dolorem voluptas.
ご回答ありがとうございます。
例えば運動会の障害物競争や泥遊びの場合は感触が苦手、朝の会や◯◯訓練などは見通しが立ちにくいことや興味がもてないようです。
何故参加したがらないのか、もう少し深掘りして整理してみます。
やりたくない時は寝転がったり走り回ったりすれば、やらずに済むし先生に抱っこしてもらえると学習
→当てはまる気がします…。
療育先に似たようなタイプの子の進路などを聞くのも良さそうですね。改めて相談してみたいと思います。 ...続きを読む Qui quos libero. Consequatur quo dolor. Tenetur dolor quis. Dignissimos expedita minus. Quia recusandae impedit. Tempora est explicabo. Veniam adipisci quis. Vel sit velit. Error praesentium dolorem. Eius ab iure. Tenetur id numquam. Vitae quibusdam cupiditate. Modi vitae repellat. Rerum ut harum. Nesciunt illum sed. Qui itaque distinctio. Quo deleniti necessitatibus. Voluptatem et minus. Sunt qui dolores. Exercitationem illo voluptatem. Dolorem atque sed. Impedit dolorum rerum. Temporibus a corrupti. Id harum ut. Necessitatibus natus adipisci. Vero minima quisquam. Minus animi aperiam. Officiis et debitis. Iusto corporis molestias. Rem dolorem voluptas.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます
回答
悲観する気もちは、とても分かります。私もいまだに悲観的な考えに陥ることが多々あります。
でも、まだ年中さんですよね。うちの子も自閉中度で知...
17
来年度、幼稚園か療育園か悩んでます
回答
療育園の年少クラスに通う娘がいます。
質問者さんの息子さんよりも一学年下になりますが、来年度の進路でうちもこども園転入か療育園継続かでか...
10
思いっきり愚痴のはきだしです
回答
うちの子も、似たような発達だったので気もちがよーく分かります。読んでいて、当時を思い出しました😢
保育園継続のためパート探したり。ほんとは...
24
現在年少組4歳のちゃんとした診断はありませんが、ADHDとA
回答
まだ年少さんなら、これからどう変わっていくか分からないので
療育の先生と相談して、とりあえずの短期目標を決めると良いのかなと思います。
な...
3
いつもお世話になっております
回答
りえさん、こんにちは。
色々ご苦労されているようですね。あれもこれもと思うところがあると思います。
まずは小児精神科、小児心療内科などで一...
13
長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています
回答
うちは男の子なのですが、主さんが困っておられる?違和感がある辺りの事柄がかなり似ています。
手強いタイプです(-_-;)ボヤボヤしてると主...
13
来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます
回答
入ってから気づいたのですが、一斉指示が通らなくても、まわりの様子から、いやでもやらなければいけないことだと理解でき、時間はかかっても、また...
33
久々に質問内容書き込みます
回答
初めまして。
なんとなく、お気持ちはわかります。
まず、境界域だから普通級を目指すという希望が見えちゃうので。そこは、障害認定せず発達の仕...
32
小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい
回答
teamKさん、回答ありがとうございます。
ロゼレムは小児にも量を調整すれば、服用可能なのですね。
大人の薬だと思い込んでいました。
元...
23
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
家にも23歳の息子がいますが、この子も知的にギリギリ正常範囲内のため
当時の精度では息子の自閉症は軽く自治体の検査を何回が受けましたが
診...
7
5歳の息子(年中)が自閉症スペクトラム障害です
回答
ruidosoさん、やっちんさん、アドバイスありがとうございます。主治医にまずは相談してみます。仕事も週3ですが、夜勤ありでしているため私...
4
5才の自閉症スペクトラムの男の子です
回答
私も1ですね。
療育は、基本。
就学前まで。が、一般的です。
他を選択するには、親御さんも、お子さんにも、かなりの負担が、かかる気がし...
7
生き地獄のような毎日で、苦しくてたまりません
回答
ジャスミンさん
まず一番大切なのは1人で頑張ろうって思わないって事。私も子供のことで悩み、涙を流し、もうどうしていいかわからない…母親や...
24
初めて投稿します
回答
チーズさん、こんばんは。
娘さんの現在は、うちの娘が娘さんと、同年齢だった頃に、瓜二つです。
うちの子も、3分とじっと座ってられなくて、...
2
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
回答
こんにちは。
いま10歳のうちの子も、年少時はDQ72でした。
3歳3ヶ月で幼稚園に入園(加配あり)した時点では、おむつも卒業してなかった...
13
うちの子は年中で加配もついています
回答
うちは年少から年中の1年半くらいは、常に。先生が付くか、親の私が付くかでした。
親の付き添いが、必要なくなったのは3年間の残りの半分くら...
10
年少4歳男児入園してすぐに先生方の指摘があり、発達検査を受け
回答
回答ありがとうございます。
家では子供と二人きり、午後になると近隣の子供達が楽しそうに降園する姿を見て…、気持ちが落ち込んでいましたが、...
5
令和7年度、小学校就学予定の保護者です
回答
一般的に考えると、確かにIQがこの数値だと支援学級ではなく支援学校を選択する場合が多いかもしれません。
日常生活はある程度自立していないと...
9
息子は現在4歳で、軽度の発達の遅れと自閉症と診断されています
回答
ちびねこ様
コメントありがとうございます!
ショートステイの存在は知っていたものの、うちの子は難しいだろうからな~とスルーしていたので、...
20
3歳の男の子です
回答
検査の時には目が合ったということは、
・お子さんが必要だと思ったとき
・お子さんが安心できるとき
視線を合わせるメリットがあると感じている...
3