質問詳細 Q&A - 園・学校関連
6歳年長の息子、集団行動と感情コントロールが...
2019/12/06 12:33
15

6歳年長の息子、集団行動と感情コントロールが難しく、園をやめようか迷っています。

年長になって急激に園でのトラブルが増えてほぼ毎日先生から連絡を受けるようになりました。
先日、ADHDだろうと医師から言われ、現在は本人のいいところを伸ばせるように色々検討中です。

集団行動が苦手でみんなと一緒のテンポで行動できません。その上感情のコントロールがきかないのでものすごく怒ってしまったり、泣いてしまったり、嬉しくて興奮してものすごくふざけてしまったり…
お教室に戻る時に戻れなかったり、別行動をとってしまうので、担任の先生とは別に専属で別の先生をつけていただいている状態です。

こんな状態で、本人も激怒したり大泣きしたり、ストレスも感じるのだろうと思います。
頑張って卒園まで通わせるか、いっそのことやめてしまおうか悩んでいます。
息子のためにベストな選択をと思いますが、色々考えすぎてわからなくなってしまったので相談させてください。

よろしくお願い致します。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/144054
ナビコさん
2019/12/06 12:48

幼稚園を辞めたら、お子さんが「どうして僕は幼稚園を辞めるの?」と聞いてきませんか?
それにはどう説明するのか気になりました。

あと幼稚園をどうこうより、小学校と連絡はとっていますか?
そちらの方が重要ですよ。
就学相談はされましたか?

https://h-navi.jp/qa/questions/144054

まるで去年の娘のことをかいているのかと思うくらい同じ心境でした。

お母さん辛いですよね。
園では、専属の方がいるのなら、任せましょうよ。
現実問題、園やめて、お母さんと二人はきっととても、きついと思います。

園にお任せしましょう。
それも園の仕事です。

先月娘は診断書を書いてもらって、
優しく接してあげてください。
と診断書に医者が書いてくれました。
怒っても意味がないらしいです。
今色々な本を読みあさっています。

あとは病院にすでに通われているのなら、発達相談はされているってことですよね。
市でやっている、就学相談をして、来年度どのような方向性にするか、今は決める時期だと思います。
けれども、きっと、園から毎日
連絡があることが今はきついのだとおもいます。
だっていいお知らせなんてほとんどないのだから。
まずは、ゆっくりゆっくりでいいので、お母さんがお子さんの現実を受け止める時間が必要かと思います。
うちの子供も、集団行動苦手、癇癪起こすことが多く、園から連絡来るたびにストレスがたまって、頭がおかしくなりそうでした。

薬は抵抗あるかもしれませんが、ADHDなのであれば、
診断済みとのことなので、お薬で、だいぶよくなりますよ。
子供の性格や、本質的なことはかわらず、問題行動が減ります。
お母さんもグンと子育て楽とまではいきませんが、よくなってくると思います。

小学校が控えているので、やめずに、園の先生に逆に相談してみては、どうですか。
どうしたらよいかわからないという、胸の内をはなしてみてはどうでしょうか。
みんなが今は敵にみえるかもしれませんよね。
去年のわたしがそうでしたので。
誰かに頼ってみること。一人で今は抱え込まないで吐き出せる場が必要ですよね。

お母さんも園と子供の板挟みでつらいですよね。
小学校に行っても困らないように今はあちこちに相談してみる。

娘も今思えば、小学校に入る前にわかってよかったです。
今でも試行錯誤して日々過ごしています。 ...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

https://h-navi.jp/qa/questions/144054
退会済みさん
2019/12/06 14:25

Cifssさん、こんにちは。

あと3ヶ月と少し。で卒園ですよね?
今、退園するのは、得策ではないと思いますよ?

他の方も仰られているように、これから大事なのは小学校です。
そこで今のようにお子さんがそのような状態になっていると、もっと大変になります。

何よりお子さん自身が、学校に行くことを嫌がるようになるかも知れません。

幼稚園や保育園って、その為のもの。という意味合いもあるのではないでしょうか。

お子さんは、ADHDの診断は受けていらっしゃならないのですよね?
就学相談はもう終わっているのでしょうか。

集団が苦手でしたら、その為の対策をとって貰うように、小学校側には伝えないといけないでしょうし、普通級はまず補助の先生は付かないと思うので、その辺もどうするのか。
もう決まっているのですかね。

お子さんというよりは、どちらかいうと私は、
お母様のメンタル面のほうが、気になります。
大丈夫ですか?
見当違いだったら、ご免なさい。 ...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/144054
退会済みさん
2019/12/06 16:48

ごめんなさい。
現在幼稚園でのケアや配慮なのですが、幸い加配はついてサポートの先生がいるようなのですが、どんな事に配慮がもらえているのか?
彼の得意ではなくて、どんな苦手があって、なんとなく原因特定がすんでるのかどうか?

また、知的障害など全般的な発達遅れがないか気になりました。

それにより、やめた方がいいのか、やめない方がいいのか、どちらにするにしてもこの先3月末までに伸ばせるところは伸ばしてやらないといけないのに、それが置き去りになっているような気がします。

既に環境調整はしつくしているのかもしれませんが、そうでないら、得意やよいところを伸ばすことよりも何よりも苦手や苦痛の原因をある程度特定し、緩和してあげてからの検証が必要だと思います。

本人はかなり困ってるからそうなってるんです。
ですけど、ADHDだから、感情コントロールが下手だからでこうなる。で、片付けていたら伸びるものも伸びません。

それと、年長さんから徐々にトラブルが増える子は結構いますが、正直なところ今に始まったわけではなく元々そういう傾向はみられたはずです。

周りよりどちらかというとおっとりしていて落ち着いているときは優しいが、自分のペースを乱されるのがとにかく苦手で、ぐずる事が多かったのではありませんか?

これまではなんというかまだまだ赤ちゃん過ぎた可能性があると思います。
成長に伴い、意志がはっきりしてきて、嫌なことや苦痛によりしっかり気づきはじめた可能性があると感じました。

年長さんは環境も周りも激変していくタイミングなので、比較的荒れやすい時期なのですが、加配がついているだけでは解決しないと思いますし、療育をしてないのならそれもよろしくないでしょう。

他の方もおっしゃっていますが、幼稚園だけではなく小学校の問題が大きいですよね。
就学前健診等ではひっかからなかったのでしょうか?
地域によっては、軽度知的障害ならザルでスルーされ、通常級に配属されてしまい、更に荒れるなんテコともあります。

就学相談はしっかりして、より手厚い支援が受けられる選択をと思いますね。 ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/144054
退会済みさん
2019/12/06 12:54

もうすぐ、小学校ですよね。
小学校はどうなっていますか?
わたしは、小学校に向けての練習のつもりでかよわれては?と思います。
少しずつ感情のコントロールをする練習を。
今は、目立って、怒られて辛いことばかりかもしれません。
先生にもお願いして、誉めてもらうこと探してもらいましょう。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/144054

こんにちは。
お子さんと同じ、年長息子がいます。
特性のパターンもなんとなく似ています。

このタイミングで、園を辞めるのはないかな、と思いました。
お子さん本人も、「辞めたい」とは思っていないのでは?

年長になると、お友達が絡むトラブルが増えたり、周りのお兄ちゃんお姉ちゃん意識が高まり、周りとの差が目立ったり、、、何かと大変な時期ではありますが、本人も小学生になるんだ!という気持ちがどこかにあって、本人なりに頑張っている時期だと思います。

もしかすると、加配の先生のやり方が合わないのか?
連絡が来るというのは、日中時間帯の途中で?そうだとしたら、何をどうして欲しくて途中で連絡が来るのか…。

主さんは、今の園生活を考えて、いっぱいいっぱいかもしれないけど、もう小学校生活に目を向けて行くべきだと思います。

だから、加配のやり方だったり、園の友達との相性だったり、うまくいっていない部分はあるかもしれないけど、もう園に何かを頼むとかではなく、自宅で主さんがお子さんの心理的フォローをした方がいいのかなと。

みんなが戻るタイミングで戻れなくても、加配の先生と一緒に後から戻れた。
とわかっているなら、
「教室に戻れて偉かったね。」と言ってあげればいいし、
毎日そういう状態で園生活をこなしているんだから、毎日「嫌なのに頑張れたね。」と言い続けてあげてほしい。

私は息子に、毎日帰りに「嫌だったのに保育園に行けた」ということを褒め讃え、
ー 嫌なことをするって、とても大変なこと
ー 嫌なことを我慢してできたって凄いこと
について教え続けています。

その時、何が嫌だったのか、具体的に言うのが効果的なので、何に激怒して、何に大泣きしたのか、毎日具体的に把握できると違ってくるのでは、、、。
(もしかすると、把握はしているのに、そのことについて家庭療育というか、お子さんとの言い聞かせ時間を作っていないとか…)

見当違いなどはご容赦ください。
今辞めるのは、就学に向けて逆効果だと思いました。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

発達障害がある子は幼稚園に毎日通えている子がほとんどなんでし

ょうか?うちの息子は年少の時に発達障害がわかりました。(ADHDと自閉スペクトラム症)年少の時にお昼ご飯を時間に食べるのができないこと、午後になると行動が荒くなることが多く本人も辛そうだと幼稚園から指摘されて、年少の途中から午前で帰る(迎えに行く)状況になりました。そして、現在の年中では幼稚園から登園日数を減らしてほしいといわれ(言われたのは年少の2月ぐらい)週2回午前中だけ通っています。その他の平日は児発を利用しています。来年度は年長なので就学のことも考えてスケジュールを組みたいと思っています。先日心理士さんに相談したら、幼稚園にもっと長く、日数も増やして通えるようになると良いとアドバイスをもらいました。うちの息子のような発達障害の子はたくさんいて、みんな幼稚園に通えている。大変だけど、幼稚園も工夫して頑張ってくれてると言っていました。私は今の幼稚園は先生たちも大変な中で良く対応してくれてると思っていたのですが、心理士さんのお話を聞いたら、今更ながら違うところの方が良かったのか、とりあえず入園だけさせて面倒な子は登園日数を減らしてしまえば良いと思ってるんじゃないかとか少しスッキリしない自分がいます。現在の幼稚園は園児が多く、のびのびした幼稚園です。どんな子でも入園できるような園だと思いここを選びました。発達障害のあるお子さんの幼稚園での生活、対応はみなさんどうしてるのか知りたいので教えてください。今月末に幼稚園側とこれからのことについて話し合いを持つ予定です。(私の要望としては通う日数と時間を増やしてもらいたいと伝える予定です。)文章がわかりずらくて長々とすみません。アドバイスお願いします。

回答
おはようございます。 毎日通園することだけが目標ではないと思います。 対人面など細かな目標があるのでは? 確かに心理士がおっしゃることも...
11
怖がりの対処法(自閉症?)5歳になった、年中娘の相談です

発達は全体的にゆっくり…境界知能で、怖がりです。怖がりも年々克服してきたかなと思ったのですが、最近悪化している気がします。合わせて最近、療育でお世話になっている心理士の先生に、自閉症傾向を指摘されました。自閉症もあるかな…でも幼稚園などは馴染めてるしと、違うと思っていたので、今更言われやや困惑しています。ただの怖がりなら、このまま和らぐのかなとも思ってたのですが…自閉症の特性なら、違って来るのでしょうか?娘が怖がるのは療育と病院で、母子分離が出来ません。1人だと怖いと言い、同室や入口横で見守ったり…療育はそれで安心して授業に集中出来てます。病院は健診なども怖がり、行く前から“注射しない?”と何度も確認して来ます。医師からの問いかけも、緊張や拒否で無視します。先日は地域の5歳児検診でしたが、良かれと何をするか説明したら、“歯科検診がヤダ”と永遠グズられ…すぐ横に居るや、検診も一緒に回ると話しましたがダメでした。不安解消にも、予定や流れを事前に話しとくのが良いと聞いたのですが…そもそもマイナスイメージな事には、逆効果の様な。結局保健師さんに拗ねてる事を伝えたら、お母さんの膝上で良いですよと言われ、娘もニコニコで検診してました。もちろん誉めましたが…こう言った嫌な事を頑張って貰う場合、配慮をお願いする事が正確なのでしょうか?もちろん少しでも頑張れたら、誉めてます。今回は検診会場に着くまで、あれこれ大丈夫だよ!口の中見るだけだよ!すぐ終わるよ。など話しましたが、逆効果で…最近娘は“もう怖いから言わないで!”と話を遮ったりもします。因みにかかりつけの歯医者では、私と一緒にユニットに寝て頑張れてます。以前は歯科や眼科など、流れの動画や画像を事前に見せてましたが…今は見せると、“怖いからヤダ!見せないで!”です。どう不安を取り除けば良いのか…悩んでいます。強いて言うなら、この秋に短期入院したのが恐怖心悪化してしまったのか…また3歳半検診の際(覚えてるか謎ですが、同じ会場です)に、機械の視力検査を無理やりされパニックになってました。途中で止めて貰いましたが。あとは理解力が伸び、誤魔化しがきかなくなったのかな?や…最近我がとても強いので、融通が効かなくなったのかな?と。とは言え幼稚園では、落ち着いているらしいので…怖くてパニックになるとかは無いそうです。避難訓練などは怖がりますが、前は怖くて無理だった遊具なども果敢に挑みますし…公園や楽しい施設などは怖がったりしません。アドバイス頂けたら、幸いです。

回答
5歳ということなので、怖がりを緩和させるためにも、今は不安にはしっかり寄り添い付き合っていくことを勧めます。 不安が強いことはやらねばな...
7
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
そもそも、支援級に入れるのかというところになるかと思います。 もちろん、検査方法など問題にはなるかと思いますし、何回も受けれるわけでもない...
8
こんにちは

ASD年長の息子について、質問をさせてください。息子は私立幼稚園に通っています。年少から同じ担任の先生で、とても息子のことを気にかけて下さっていました。息子の園は、年長になると鼓笛や劇発表、和太鼓などかなり行事のレベルが上がるため、年中で転園を考え、先生に相談しました。先生は「◯◯くんを卒園まで見たい。本人のペースで、出来ることをやっていきましょう」と仰ったため、私も心を打たれ、年長もこちらでお世話になることにしました。しかし年長になり、癇癪や他害が出てくるようになりました。年長さんは行事の練習や英語、体操などなど急に忙しくなり、好きな遊びが出来る時間がないからかと言われました。30名近くを先生一人で見ていてとても大変なようで、日に日に先生の顔がどんどん暗くなっていくのがわかりました。何度か加配をつけられないか相談し、用紙も提出しましたが、音沙汰なしです。そして、保育所等訪問支援を利用しているのですが、その訪問の先生から「先生は疲れてしまっている。保育することができないと言っている」と言われてしまいました。私なりに色々考え、付き添いや登校日を減らす提案もしましたが、断られています。息子にも病院の先生や療育の先生から助言を受け、できる限りのことをしました。でも、うまくいきません。これは退園してほしいということでしょうか?私はどうすれば良いのでしょうか?

回答
続きです。 先生との間に信頼関係もあるでしょうし、結果的にはプラスでもあるんですが 年長さんで急激にトライが激しくなることで、子どもの戸惑...
15
4月に入学したばかりの小1の子どものことで悩んでいます

学校で1日に1回は授業中に廊下に出て泣いてしまう日々が続いていました。朝は普通に家を出ていましたが、帰ってくると「今日もないちゃった。学校に行きたくない。辛いんだ。」と毎日言っていました。先日ついに登校できなくなってしまいました。「自分は何をやっても失敗する。」「みんなよりできない。」「苦手なことが多すぎる。」と言って泣いてしまい、情緒不安定です。発達障害グレーでADHD気味の男の子です。(障害名がつくレベルではないと2箇所の病院で言われました。)環境の変化にとても弱く、感受性の強い子です。テレビや映画を見て、誰かが怒られているシーンやピンチの時に見ていられなくなり、逃げ出して泣いてしまいます。他人が怒られていても、ごめんなさいと謝ってしまったり、1番にこだわり、負けると泣いてしまったりします。励ましても効果がなく、どうしたらいいのか分からなくて辛いです。歩けるようになってからはとても手がかかり、癇癪持ちでひっくり帰って暴れて泣く子でした。3歳ごろまで療育では椅子にすわっていられなく、すぐどこかに走って行ってしまうことが多く、捕まえるのにとても苦労しました。どうしたらこの子が過ごしやすくなるのかと一生懸命に考え、サポートしてきたつもりですが、登校拒否が続いていきそうで心が折れそうです。疲れてしまいました。どうしたらいいのか分かりません。どうか助けて下さい。お願いします。

回答
はじめまして。 みぐさんも息子さんも頑張ってこられたのですね。小1で自分でクールダウンはすごいと思います。 おそらく、学校では問題はある...
20
初めまして息子と消えてなくなりたいです

5歳年長の息子は、生まれた時から育てにくく、多動、他害、不注意、人の気持ちがわかりにくいなどがあります。3歳の時に、アスペルガー、ADHDと診断されました。知的な遅れはないようです。家では、ワガママはありますが私にも妹にも優しくユニークな可愛い可愛い子供です。息子の特性を全て話し、幼稚園には受け入れてもらいました。心配していた通り、離席が多い、お友達とトラブルになる、設定保育に参加しづらいなどありましたが、年少年中の担任の先生が息子に一生懸命向き合ってくださっていました。今年年長で新しい先生になり、落ち着かなくなり、幼稚園で設定保育にほぼ参加せず自由に遊んでいるようです。息子は、みんなと一緒に何かをするという活動に楽しさや魅力を感じにくく(お友達の事は好きです)、先生の決めた、今からこれをします、という事よりも自分のやりたい事を優先してしまいます。年少年中の時は、個別の声かけ、事前に活動の流れを伝える、などその時の担任の先生が対応してくださり息子も促されながらもやってきていました。現在の先生は、連絡帳のやり取りで具体的な支援の仕方などをお願いしても、ふわっとした答えしか返ってこず、実際に動いてもくれません。。昨日療育の先生が園を訪問してくださり、その後私を含めミーティングを行いました。担任の様子はやはり、その場限りという印象です。今日、息子が先生にこう言われたと言いました。「友達の邪魔せんといて、遊んどいて」だからずっと遊んでいた。詳しく聞くと、いつも遊んでていいと言われている様でした。お友達にちょっかいをかける息子がもちろん悪いんです。けれど、「遊んどいて」じゃなくて、活動に目を向けるような言葉かけが一言でも欲しかった。。電話や連絡帳、お迎えの時も、感謝の気持ちを伝えながらお願いしてきたつもりでした。もう何をお願いしても無駄なんでしょうか。。。加配の先生は1人いますが、息子のクラスには一切おらずいつ見ても隣のクラスの子を見ています(障害の程度は同じくらいの子です)衝動的に手が出る事もあり、謝り続ける子育て、息子の良い所を誰とも共有出来ない、優しくて魅力的な子なのに、悪い子でごめんなさい、と。旦那も傾向があり、話し合いにならず、ずっとずっと孤独です。こんな事でくじけては先には修学が待っている、、わかっていますがもう、消えてなくなりたいです。

回答
ruidosoさん 再度お返事いただきありがとうございます。 今の園が負担になって多動がひどくなっているのでしょうか。 園だけではなく...
44
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
医療面では、専門医にかかる、発達相談を受け、発達テストを受けるなどして、客観的な数値をだすというところでしょうか。 イベントのようなとこ...
10
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
うちの娘も一年の時同じ状態になっていたので、お気持ちはわかります。 どんなにスルーしようとしても、向こうから来ますからね。 基本的にうち...
13
幼稚園を転園された方いますか?年中自閉症スペクトラム息子がい

ます。赤ちゃんから保育園に入れていましたがとくに何も指摘されていなかったため、自宅からは遠いけれども職場すぐの幼稚園に年少から入りました。言葉は遅れていたけれども障害などとはまったく思わずにいたところ、年少の授業参観や音楽発表会でまわりに全くついていけてないどころか並ぶことさえできておらず、その後診断に至りました。現在は療育を週2回半、幼稚園を2回半で通っております。このため仕事も午前のみにしたり一部10時勤務に変えてもらったり大変でした。年中も半ばにさしかかり、みんな一緒にいろいろ練習できる時間も増えたり、園に入る時にあいさつができるようになったりとできることが増えた反面、まわりが成長して嫌われ始めたり療育でのお友達の人を噛む行為を学んでしまいそれを幼稚園でやってしまったり(1回のみ、強くはかんでないようです)などの問題もでてきました。療育にいっているせいで全員でやるお遊戯も休んでいる日に進んでしまっていてついていけず。また、私が悪いのですがのびのび系ではなくお勉強だらけ、かつ、いわゆるヨコミネ式で逆立ち歩きやらをやらなければいけないところなのでまったくついていけません。それでも先生方はすごく可愛がってくれ、加配制度がないにも関わらずとてもよく面倒をみてくれて、園長の方針もとてもよいため通っているという状況です。息子本人はニコニコしているのでストレスになっているのかどうかもわかりませんが。。前置きが長くなりました。この子のために仕事をやめて加配つきの公立の幼稚園に行こうかと思っています。自宅近くのところはひと学年20人弱と少ないため(今いるところはマンモス園で全学年合わせると300人近くいます)落ち着いて過ごせるのかなと思います。あと1年ですが、仕事を辞めてまで転園することに意味があるのかなと考えています。転園された方、後悔はありませんでしたか?

回答
追記 私の子は水曜日午前中の療育は個別でした。(9時から10時、毎週) 選ぶ時本当は午後の枠があったのですが(15時だったかな)、年長の...
6
もうすぐ5歳、認可保育園に通う自閉症スペクトラムの息子につい

てです。今日のおやつの時間に、みんなが席につく中ウロウロしている息子。見かねたお友達が『どうして座らないの?』と聞いたら、息子が急に泣き出したらしい。先生がどうしたのか尋ねると、『だって〇〇ちゃんが…』と。どうやら『食べたらダメ』と言われたと勘違いして悲しくて泣いたらしい。先生からのコメントで、【こんな状況ではみんなが息子に話しかけにくくなると思います…。それと、お昼寝のお着替えも毎日遅いです。ほとんどみんなの行動と一緒についていけません。】とありました。もうどうすれば良いのかわかりません。先生のコメントに対する返事も、息子に対する対応も。保育園には、自閉症のことは伝えています。療育にも週一、平日の夕方は発達支援のデイサービスにも通っています。まだまだ人並みになるのには時間がかかると思います。だけど『〜できない』のコメントに対し、暗に退園を勧められているような気さえしてきます。今までもアレができない、コレができないのコメントが多くありましたが、診断されてからは無かったので、やはりみんなについていけない息子はダメだと言われているような気になっています。優しくて可愛い良い子なのに…もう諦めて、退職して私が家で見守りたくなります。辛い…

回答
とりあえず、いくつかアプローチして交通整理しないといけないと思います。 まずは、保育園ですが、お着替え等が遅くなってしまうのは、仕方ない...
12
はじめまして

初めて投稿します。長文失礼致します。我が家には自閉症スペクトラムと診断された3歳の息子がいます(DQ85)比較的、元気いっぱいで、人には優しい子ですが、子供同士の関わりが特に苦手です。関わるのが嫌いと言うよりは、興味はあるが関わり方が分からないように見えます。元気に近づいてくるお友達には拒否反応があります。そして今年4月から年少で幼稚園に通い出しましたが、集団生活が困難な息子は、毎日泣きながら行ったり、泣かないでバイバイできた時もありますが、やはり教室に入るのが怖くてほぼ毎日泣いているそうです。2歳になってから通っている療育は少人数の教室で、直接のお友達とのやり取りはほぼ無いものの、先生や大人とのコミュニケーションは取れるので、楽しんで週4回通っていました。幼稚園になると一クラス25名いるのですが、教室に入る事を嫌がり、泣きながら廊下に出てしまうそうです…。不安で仕方ないとは思うのですが、今の状態をどう対応するのが正しいのか分かりません。親も心が折れそうになります…。家では安心させるため、沢山ハグをして小さい事でも出来た事を褒め、自尊心がつくように心がけています。普段はお喋りも、遊びも、笑うことも大好きな子ですが、幼稚園に行く時ばかりは、毎日涙を浮かべて、笑顔が無くなっているのが見ていて辛いです。色々試してはいるものの、幼稚園が楽しい所だよと感じてもらうには、どういう手がありますでしょうか?同じような状況を乗り切ったお子様、親御様、もし効果的だった方法があれば教えて頂きたきです。

回答
年少さんで、お母さんと離れられず泣くなんてことは普通です。1年くらい毎日泣く子もいます。 うちの定型の子の方がグズグズよく泣きました。年中...
12
自閉症スペクトラムの幼稚園年少の息子がいます

軽度なため加配なし、手帳なしで今年から幼稚園に通いだしました。これまで週1日幼稚園を休み療育に通っていたのを、夏休み明け9月からは土曜日に療育を変更しました。息子は土曜日の療育が縦割り(他学年合同)でイベントのような内容もあり楽しく通っていたのですが、クラス担任からは『テンションが高い時に指示が聞けない』『約束が守れなかったから制作に参加させませんでした』ということが数回あり、『療育を土曜日にしたから疲れているのではないか?平日幼稚園の代わりに療育に行ってはどうか』と相談されました。療育の担任からは楽しくてテンションが高くなっているのを自分ではコントロールできてないからではと、療育を平日に戻すのが解決とは思えないと言われ、私も体力をあり余している様子で疲れからとはあまり思えず…なんとなく1日くらい幼稚園を休んで欲しいという先生の気持ちから言われたのではと思えました。療育は空きがないので今から平日に変更はできないということで幼稚園のために休ませるべきか悩んでいます。息子は幼稚園は休みたくない、休んで療育は嫌だ、土曜日に療育がいい!がんばるからと言っています。空きを待って平日に療育を入れるべきか、幼稚園を自主的に週1日休ませるか、このまま様子を見て貰うか悩んでいます。何かご意見アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

回答
私の子どもが通っているのは認定こども園ですが、先生方は熱心な方が多く、次男の巡回健診時や言葉の療育施設には当時の担任もついてきて見学したい...
12
幼稚園の担任の先生から言われた事が、ショックでした

年少の担任の先生は、息子が発達障害の経過観察をしている事は、知っていました。経過観察の報告もしていました。息子は年少で、お友達関連のトラブルや先生に反抗したり、ふざけたりして、毎日怒られてました。年少の担任の先生も「毎日怒っていますが、息子さん幼稚園行きたくないってなってませんか?」と心配してくださってました。息子は一度も幼稚園行きたくないって言わなかったですし、担任の先生を悪く言ったりはしませんでした。私も、怒られる事をしているのだから、怒ってくださいとお願いしていました。年少の時のある日、早く園に着いた息子が戦いごっこの棒(紙を丸めた柔らかい物)を、同じクラスのお友達の弟さんに故意ではないですが、当ててしまって泣かせてしまいました。お迎え時に「今日、○○ちゃんの弟さんに、振り回していた棒がたまたま当たってしまって、泣かせてしまいました」と報告を受けました。慌てて、謝罪しに行きました。そしたら○○ちゃんのお母さんが「私がチョロチョロする子供を見てなかったのが悪いし、大丈夫だよ。むしろ○○君(息子)が皆に「小さい子泣かせていけないんだ~」って言われて、泣きそうになって可哀想だったよ」と言われました。年中の担任の先生から「年中になり始めて、息子さんがお友達から悪い子や変な子って思われる雰囲気があった。だからその雰囲気を変えようとやってきました。今は息子さんはお友達にはすごく優しいんですよ。今日もお友達が喧嘩になって、叩いているお友達の手を掴んで「ダメ」って言って止めたんです。でも叩いているお友達も興奮してたから、今度は息子さんが叩かれて。ただ息子さんはやり返さなかったし、泣かないでいましたよ」と。息子は、叩かれても泣かないタイプで、口で意地悪言われる方が弱いんです。年少の時の行いが悪かったのは、事実です。ただ、悪い子って言われると、悲しい気持ちになります。しかもクラスのお友達が皆思っていた時期があったなんて。でも息子は幼稚園大好きですし、私が過剰反応しては良いこと無いですから。お友達に優しくしている息子を、えらいと思ってあげたいです。ここは、私の踏ん張り所。息子は悪い子じゃないって、私が思っていれば何も問題ないです。質問になっていませんが、幼稚園が大好きだと思っている息子を温かく見守りたいです。

回答
みかおさん ご回答ありがとうございます。 私もなんとなくは察していましたが、実際に先生から言われると、悲しい気持ちになってしまいました。 ...
13
もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいま

す。ASD+ADHDの診断を受けたIQ高めの息子がいます。療育に週3通っています。もう息子と一緒にいるのがしんどいです。多弁多動暴言暴力に疲れ切ってしまいました。毎日毎日、息子に怒鳴り散らしたり冷たく接してしまい辛いです。酷いときは叩いてしまいます。発達障害の子の育て方など沢山勉強したので、息子にどう接すればいいのかは頭では分かっていますが気持ちに余裕が全く無くすぐカッとなり全然その通りに出来ません。愛情はまだあります。何とかこの子の生き辛さを少しでも取り除いて、その賢さを存分に活かせる環境に押し出してやりたいという思いはあります。でも一緒にいるのが本当にしんどくて目の前から消えて欲しいとか思ってしまいます。息子の育児が原因でうつ病になってしまい、週3保育園に預けています。保育園と療育(母子分離)で週6日も息子と離れる時間があるのに全く心が休まりません。朝預けても帰ってくる時間を恐怖に感じビクビクしながら過ごしています。趣味に没頭したくても迎えの時間が近付く恐怖に支配され何も楽しくありません。ジムなどに行って軽く身体を動かせばストレス発散になるかなと思いましたが、運動して疲れた身体で帰ってきた息子の相手をするのがキツすぎて続きませんでした。うつ病で入院した際も、息子に会えなくて寂しいという思いは湧いてきませんでした。むしろ退院の日が近付くのがとても憂鬱でした。どれだけ息子を思いやって接しても返ってくるのは暴言と暴力。もう疲れました。死にたくて仕方ありませんが、旦那は息子の障害に理解が無く療育にも全く関心を示さない(むしろお金が勿体無いという考えです)ので旦那に息子を託すのは不安しか無く死ねません。でも死にたい。私はどうすればいいですか。親ガチャ失敗した息子が可哀想です。

回答
我が家もそんな感じでした。 病院に通い出した時がちょうど6歳だったので薬を飲み出したらだいぶ良くなりました。 それと私も娘と会社のことで鬱...
6
支援級(情緒級)か普通級かどうやって決めましたか?年長になる

とみなさん悩まれると思いますがみなさんはどのように決めましたか?我が子のこと・先日受けたWISCⅤはIQ110、凸が流動性推理125凹がワーキングメモリーと処理速度91・保育園加配あり。一斉指示が入らないため加配ありですが今は先生のフォローなしで過ごしている。指示が入ってなくても周りをみてリカバリーしているとのこと・同じ保育園から一緒の小学校は1人。その子(A君)は支援級を希望している・友達が好きだがコミュニケーションは苦手。ただ本人はコミュニケーションが苦手とは思っていない感じ・心理士さんからは筆圧の弱さ、体幹の弱さの指摘あり・保育園では45分、着席可能だと思うと言われている・他害、多動なし。強く言われると黙っちゃうタイプ・保育園では年少→大人しい優しい子。年中→やんちゃな子。年長→大人っぽい子。と友達関係に変化あり。とくにトラブル等はないが年中時、変化していく鬼ごっこについていけなかったようです。最初は子供が普通級がいいと言ってましたが小学校の見学をした際、A君が支援級なら支援級でもいいよと言ってました。A君とは遊んだりする仲ではないけど知り合いがいるから安心という理由だと思います。検査をしてもらった心理士さんから、椅子に着席出来るけどグラグラしたり、筆圧が弱いところが先生に理解されなければ支援級の方がいいのではないかと言われました。支援級で手厚い指導の方がいいなと思う反面、友達がいない状況なのでみんなと同じスタートラインにたつ普通級の方がいいのかなとも思ったりもしてます。支援級に抵抗はないですが他学校の他の人のお話を聞くと支援級が居心地が良すぎて普通級に戻りたくないと何人からもお話を聞いてそれがすごく躊躇う理由です。我が子が行く小学校は希望すれば交流級に行けるようで支援級の子はなるべく普通級に戻すように本人の様子を見ながらやってくれるようです。情緒級は2クラス10人ほど。学校に2人の指導員がおりずっと1年生にいるわけではないちなみにIQが高めではありますが相談員さんいわく希望すれば支援級にいけるとのことでした。みなさんの決め手やいろいろな視点から意見を教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたす。

回答
知的に遅れが無いけれど、配慮がいるこの場合は支援級スタートが望ましいと思います。 まず1年生1学期で学校に慣れ、2学期でクラスに慣れ、3学...
5
初めまして

幼稚園の行き渋りについてです。長男は自閉症スペクトラムです。4月から幼稚園の年中になります。年少の1年間、自分から行きたいと言った事がおそらく無く、今も年中にもなりたくない、幼稚園は休む。と言っています。切り替えが苦手で不安感が強く、まだ幼稚園に馴染む余裕がないようです。担任の先生へも緊張が出てか要求などを上手く言葉にできず、友達との関わりに興味を持つ余裕もなさそうです。馴染めぬまま年少が終わり、また新たに年中のスタートです。同じようなお子さんをお持ちの方、不安を和らげる方法、言葉がけ、接し方、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。それから大泣きしても無理やり連れて行く事は本人にマイナスでしかないと思ってしまうのですが、プラスになるのでしょうか。好奇心旺盛であろうこの年齢なのに、人と接する事が緊張、不安でストレスなのか大人になりたくないなども言ったりします。もう始業式がきます。心配です。

回答
もうもうさんへ。ありがとうございます。 大泣きを経験して乗り越えられたんですね。うちも2学期から加配の先生はつけてもらっていました。 が、...
23
初めて投稿させていただきます

現在、4歳の息子は幼稚園の年中ですが、4月から約週2ペースで民間の発達支援センターにも通っています。息子は幼稚園では問題行動をすることがほとんどなく、みんなの見よう見まねでお絵かきや工作をやってはいるようです。幼稚園がキライということもないと思います。去年11月に喘息発作を起こして以来、入院するほどの発作になることもあり、体調面での心配はありつつも幼稚園と発達支援センターの両立にチャレンジしていました。結果、5月の半ばから1か月間、幼稚園もセンターもほとんど行けませんでした。軽い発作を起こしてから治まらなくなりました。もともと主治医の先生には両立は難しいかもとは言われていたのですが、センターに通うことが息子にとっても親にとっても得るものが多く、幼稚園に通うことを最優先させることに疑問を持ち始めました。幼稚園では、4月からの新しい担任の先生になじむ前に休んでしまったので、たまに行くと緊張して、幼稚園での支度も忘れていてボーっとしてたりやっと友達になじんだと思ったらまた休み…という悪循環を繰り返しているために、かえって疲れて帰ってきていましたが、先日、とうとう行きたくないと言いました。息子の体にとってセンターでSSTなどに取り組むことと幼稚園で遊ぶことを両立できずにいることで家にいる時間ばかり増えていて母親のわたしが焦ってしまっています。体調を崩すことを念頭に置くなら、いっそ幼稚園を辞めてセンターだけにしぼれば、まだ負担は減ると思うんですが、幼稚園を辞めることは誰に相談しても「とりあえず辞めるのはも少し様子見てからじゃダメ?」と言われますが、継続的にセンターに通うならそのくらい余裕を持たせないときちんと週2日で通えないんでは?と思います。幼稚園を辞めた場合の影響など、アドバイスやご意見を頂けたら…と思います。

回答
ん~難しい問題ですね。私の娘は4歳で幼稚園年少です。娘の主治医は幼稚園をSST代わりに考えていて、今の療育はOTだけです。月2回のペースで...
16
幼稚園との連携について質問させて下さい

今年年中になる息子がいます。障害名は伝えずに(診断名はついてませんが、自閉症だと思いながら療育しながら育てています)医師は診断名は必要ない、困り事に寄り添いながらどうしたらうまく生活できるかを教えて下さります。療育の先生も同じです。私は診断名ついた方が説明しやすいし、気持ちも楽になる気がするのですが、今通う園でも、障害名ある子や療育施設に通っている子はいる園で、私から見てもわかる子も通っています。きっと申告する人もいればしない人もいる状態なんだと思います。うちのようなケースで診断名を伝えずに幼稚園での様子を先生とコミュニケーションをとりながら、過ごしている方はいますでしょうか。療育にいっている事実だけで、先生側として、気持ちの面で、他の子との違いを感じ配慮してくれていると思いますか?勿論我が子の苦手さ、強い叱責ではなく、諭してほしい事、違う場所に移動してお話してください等は伝えています。ただ、みんな同じ様に接しているとの事と、余裕がなくてつい怒ってしまう話を先生がしていて、それは無理もないのかもしれないなとは思ってます。子供が登園拒否をして疑心暗鬼になっていて、なにが原因かを見極めつつ、話し合いができてなく、転園を考えました。しかし、問題が自分にある事を思い、このまま逃げたら逃げることしか出来なくなると思い直し、今更感はあるものの、今在園してる園に思う話をしたのと、先生がどう思っているのかを聞きたくて障害があると思う事や児童精神科に通っている話をしました。先生自身は勿論発達障害の知識はありませんし、まだ若い先生です。先生なりに頑張ってくれてます。いい意味か悪い意味かと言われたらどっちかなー、、正直で、いつもその正直なうっかり発言で、私は悩む感じでした。気になる事を聞けない親でした。本来は園長先生に話すべき事だったのかもしれません。園長先生はいつも忙しそうで一度も話した事がありませんし、話しにくい雰囲気です。担任は若いながらもつたない言葉でしたが、クレームとか思わないのでなにかあったら言ってくださいと言ってました。ベテランの幼稚園の先生がいる園の方がきっと安心感は違うんだろうなとは思います。発達障害の知識は基本普通の園にはないと思いながら、伝えていくという事は誰もがやっている事とは思いますが、どんな風に話していくと良いのかが上手くできません。どのようなやり取りをしたら良いかアドバイス頂けたら嬉しいです。手紙や電話などしか方法はなく、ちょっと遠慮をして書いていた部分もあります。子供の事を伸ばすには、快適に少しでも過ごしていけるにはどんな手助けを必要とするのかが、わからない状態です。そういうものなんでしょうか。。私が悩みすぎともよく言われます。ある程度園に任せるものだとは思うんですが。子供に、幼稚園で何が一番楽しいの?と聞いたらお弁当と答えて、私はせつなくなりました。確かにお弁当は子供の好きな物を入れてあげてます。私が出来る応援としてお弁当に力を入れてます。その言葉は本来嬉しい言葉なのかもしれませんが、幼稚園に行きたくないという子どもの事を思うと、マイナス思考ですが、お弁当しか楽しみがないのかと悲しくなってしまうのです。きっと私自身の性格、特性?みたいなものもあるのかもしれません。このような考えだと良くないと思うので、前向きになれるアドバイスがあれば教えてほしく相談しました。

回答
うちの子がまだ認定こども園にいたころは、年少、年中の間は連絡ノートがありましたので園の先生と事細かく相談していました。(年長になるとなくな...
8
4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し

ていて、昨日新版k式検査を受けました。結果を見せられてる時は、標準がどうとかの説明はなく、全領域が67ですので低く数値が出ています。と伝えられました。(その時はこの数字が何を表すのかわからなかったのと、控えを貰えなかったので他の数値は覚えていませんが、私が1番気にしていたコミュニケーションの欄は79でした。)しかし帰ってから検索したところ70以下は知的障害とのことでショックを受けてしまいました。adhd系の発達障害の可能性は考えていましたが、まさか知的障害があるとは…しかも標準で100とのことで、程遠い数値なのだと知りました。ただ心理士さんはこの数値はこの子の本来持ってるものは引き出せてないので本来はもっと高いとも言われました。ブロックの模倣で、心理士さんがこれを作ってと簡単なものを見せましたが、息子はもっと難しいものが作りたくて、もっとブロックが欲しいと言って自分の好きなものを作ってしまいました。なので結果的に指示に従えなかったところで出来てない判断になってしまうけど、ブロックをこの形に積めないと言うわけではないので、本来出来ているはずのところもマイナスになってしまってて、指示に従う事さえできたら結果はもっと伸びるので非常にもったいないですと言われました。最初に名前を聞いた時、息子はぼくの名前は○○おじさんと答えました。でも心理士さんがブロックのテストの時に、このブロック欲しい?あげるから名前教えてと言うと素直に自分の名前と年齢を答えたそうで、それが出来てるのを見て知能レベルが低いとは思えないとも言われました。最終的には指示を聞けるようになれば、問題なくなるので、そういう訓練はして行った方がいいですと療育を勧められました。私ももちろん自分に余裕があれば療育に通いたい気持ちなのですが、今収入の関係で正社員共働きの状態で、さらに11月から私が転職の予定のため、有給も無くなるし最初のうちは休む余裕はないと思います。それに加え、私のいる市が田舎の為、療育は隣の市にいかなければ受けられないので平日行くなら丸々休みを取るしかなさそうです。、唯一土曜日もやっている療育があり、そこなら通えそうだと思ったのですが、保健師さんは息子にはここは合わないようなことを言われてしまいました。夫は平日休みが取れる仕事なので協力してくれるとは言っていますが、夫は息子が発達障害と言われることにすごく過敏になっていて、療育を受けるには受給者証が必要で、それは病院で診断を受けると言うことになります。療育に行くのは子ども教室みたいなものという認識で了承してくれましたが、医師の診断となると拒絶する可能性があり、その辺は私がこっそり貰ってこようかなとか考えてしまってます。心理士さんからはお母さんお父さんが了承した上で療育を受けるか検討してくださいとはいわれましたが、行けたとしても月1,2回ほどの療育に行く意味があるのかなと言う気持ちも芽生えてきています。息子は心理士さんの言う通り確かに言うことを聞かないだけでわかってはいます。わかっててやらないです。私もそう言うところがあったので性格といえば性格なのでは?という気もありました。(ただ今回テストの結果を見て真摯に受け止めなければとも思いました).去年からすごく成長していて、直近であった運動会でも他の子と大差ないように思えました。(息子より走り回ってる子やずっとおんぶされてる子もいましたので)去年は泣いて後半抱っこされていましたが今年はちゃんと列に並んでみんなと足並み揃えて行進しており、ダンスは踊らないなどありましたが、かけっこでは1番になり、去年までは言葉の遅れなどがかなり気になっていたのですが、最近は普通に文でよく喋るしここまで足並み揃えられていて発達障害をそこまで気にしてはいませんでした。ただ今回の結果を鑑みて受ける必要はあるんだろうという気持ちもあり、正直言うとまだ迷っていて踏ん切りがつかないです。特に夫が拒絶すると面倒なのでその辺りが1番な懸念点です。保育園からは先生の話を聞く時に立ち歩くことがある(聞いていることもある)ことと、給食の時間に食べ終わった後時間が来るまで待てず自分の好きなことを始めてしまう等指摘を受けています。教室からの飛び出しや教室移動時に走り回る等は全くないですと言われました。自宅で気になる点はスーパーとか知っているところだと手を繋ぎたがらず、勝手にどこかへ行ってしまう(戻ってはくる)のとお友達との関わり方がやっぱりマイペースで自分から一緒に遊ぼうと言っておいて自分のやりたいことをやってまた戻ってきてという感じで本人は遊んでるつもりだけど友達から見たらなんだこいつってなるだろうなーという感じです。療育に行くとその辺も良くなるのでしょうか?去年からの伸びを見て来年にはなんでもなくなってる気もするんです。そういうことにはならないんでしょうか?色々教えてください。

回答
あまのじゃくで言うことを聞かないというより、マイワールドが強烈だな💧という印象。 自分の名前を勝手に変えて伝えてしまうのはイタズラではなく...
9
情緒級、どこもこんな感じなのでしょうか

今年の4月から入学、国語と算数のみ情緒級で受けて、他の教科は普通クラスで受けている娘がいます。知的無しです。この間の情緒級の先生との面談で、「とても優秀ですよ、勉強も進んで手上げてるし休み時間は友達とも遊んでますし」と言われて少し安心していたのですが…今日校外学習で遊園地へ行ったのですが、「これでいいのかな…」と思うことがありました。支援級の子は親が付き添いなので、私が娘について行きました。普通クラスの男の子と女の子が手を繋いでいて、娘が「私も一緒に繋ぎたい」と近づいて手を繋ごうとしたら、男の子に「俺たちは一年●組だから。そっちは●組(情緒級)だろ」と言われて手を振り払われてました。娘は少しムッとしたあと、一人で歩いていました。その他にも何度かその男の子と言い合いしてました。今回の校外学習はグループ活動が主なのですが、支援級の子はグループなど特になく、親と行動する感じでした。情緒級の担任の先生も忙しいのか、同行しませんでした。娘と一緒にお弁当を食べたのですが、ほかはグループでまとまって楽しそうにたべていて。娘は冷たいご飯とおかずが嫌なのか、ほとんど手をつけず、レジャーシートに乗ってくるアリを怖がってまともな休憩ができませんでした。グループ活動が主なのに、親がつきっきりでそばにいて面倒みるなら、情緒級の子たちだけで近場の大きい公園などで同じような体験をさせるのでもよかったのではないかと思ってしまいました。娘は少し理解されにくい話し方をするので、最初は仲良くしてくれてた子もしばらくすると離れていってしまいます。手を振り払われてトボトボ歩いてた娘を見て、悲しくなってしまいました。情緒級に通うお子さんがいらっしゃる方、普段はどんな感じで学校で過ごしていますか?又、遠足や校外学習はどのような感じですか?

回答
学校によって、普通級と支援級の交流が違いますし、普通級の生徒が支援級の子に対する態度は普通級の担任の影響があります。 息子は、2つの学校...
7