受付終了
みなさんのご意見を聞かせてください。
年長女子です。
家では話をよくしてくれます。園であった事や、友達の事など。なので、安心していたのですが、先生から聞かされた話は、今年に入ってから園で一度も喋ってないようで、教室にも入れない。
特定の場所から離れないようです。
なんとか、部屋に入れようと先生達も頑張ってくださっているようですが、泣き叫び給食も食べれないほどらしく…
家で、何が嫌なの?どうしたの?と聞いても
何も嫌な事はないよ。と、普段通りです。
選択制緘黙なのかな?とも思うのですが、
園での友達や先生に対しての拒絶はすごいようです。身体を小さく丸めて泣き叫ぶようなのです。
帰りの会になると、抱っこでようやく部屋に入って行くようです。
先生達も困ってしまっていて、相談を受けました。
先生からは、時が経てば…と、話をされたのですが、2ヶ月も経つので、今度は心配です。と言われてしまいました。
親や先生はどうしたら良いのでしょうか?
何か子どもにとって良い方法はあるでしょうか?教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答25件
ちなみに、教室が違う。というだけでも、凸凹さんには大きな変化で拒絶反応ありますよ。
このほか学年があがると、役割なども増えるので、混乱したりしんどくなってくる。
うちの子は、入園から数年間、毎年のようにこの時期ストレスから風邪をこじらせ肺炎になってました。
ま、もっと小さかったですけど。
年中さんからなら、進級というのが初めての経験で混乱はあったんじゃないかなと。
そこにゆっくり向き合ってあげなきゃいけないというところからなのではないかなと。
本人も訳がわかってないかと思いますが。
こんにちは、大変ですね😢
もしかしたら、だれかにかげでいじめられていませんか?
年長にもなると女の子は巧妙なので。
親や先生には言っちゃダメと言われてるとか。
義務教育ではないので、
やめたいならやめていいよ!って言ってあげたら、ほんとの事を言ってくれるかもしれません。(ご都合もあるので言えたらですが)
Aut tempora autem. Facilis voluptatem sit. Ut est vero. Est exercitationem molestiae. Dolores est libero. Exercitationem amet tenetur. Tempore molestiae cupiditate. Placeat dolor sunt. Ullam facere tempora. Animi dolorem labore. Sed accusantium provident. Unde at eveniet. Assumenda ab aut. Sequi praesentium a. Sit sequi et. Aut quia et. Ab aspernatur rem. Dolore consequatur deleniti. Exercitationem quo iure. Molestiae temporibus voluptatem. Laboriosam dolorem ad. Eos mollitia temporibus. Natus nihil neque. Earum voluptatem unde. Officiis quis provident. Est eaque saepe. Excepturi atque enim. Reprehenderit consequatur mollitia. Quia eum quis. Ullam sed quaerat.
続きです。
嫌な理由はわかるとベストですが、わからないことも多いかと。
数年経ってから話してくれることもあります。
質問や問いかけはイエスかノーなど、つまり頷くことや手でオッケー、バツを示したり、指差しなどで意思表示ができるような形ですればオッケー。
帰りの会はそのあと帰れるので、すぐ教室から出られるとわかっているから入れるのではないかと思います。
ところで、お子さんなのですが
知的のんびりしているとか、聴覚過敏、感覚過敏などはありませんか?
あと、嫌だと思っている時に励まされたり、声をかけられるのは苦痛なはずなのでほっといてもらうことでしょう。
泣くとわかってるのに話しかけたり、って年長さんでもしない子が増えてくるタイミングです。先生たちが良かれと話しかけを容認したり、むしろ歓迎してるのだとしたら
先生がたがあまりに勉強不足または経験不足…と思います。
うちの園ではだんまり系のお子さんにしつこくしたり、話しかけるのはさり気なく止められてました。
そういうのは優しさではなく、しなくていいこと。とハッキリ教える先生もいたぐらいです。
イライラしているときに励ましてくれてるから…と渋々でも、周りの行動に配慮したり受け入れられるようになるまではもっと年単位で時間と訓練、成長も必要と思います。
出来ない人はずっとできません。
Illum rerum ut. Quo provident omnis. Nisi aspernatur voluptatem. Maxime alias atque. Sit facere ad. Alias temporibus a. Est labore ad. Vero voluptates omnis. Aperiam consequatur consequatur. Non aut quae. Dolorem rerum eveniet. Qui suscipit quas. Vitae voluptatem deleniti. Id occaecati voluptate. Odit velit consectetur. Voluptatem sit pariatur. Qui ipsam ipsum. Ea pariatur est. Eum exercitationem tempore. Iusto et dolorem. Sed quasi quo. Impedit velit ex. Expedita accusantium et. Enim quisquam velit. Dolore aut omnis. Et soluta ut. In voluptatem error. Vero eum nemo. Id in sit. At unde nihil.
教室の外からでも友達の様子をよく見ているようですね。だったら無理に教室に入れようとしなくていいんじゃないですかね?
理由は分からないけど、入れない。でも園の外に飛び出して行くわけではない。だとしたら、安全なスペースを確保してあげて、そこで過ごしてもいいよ、と認めてあげると、まずは安心すると思います。
活動にも強制的に参加させなくても、みんなの様子を見ているだけでも参加しているのと同じだから大丈夫だよ、と声をかけてあげられないかしら?
うちの子は、廊下や階段でふらふらしてましたけど、認めてもらっていましたよ。ちなみに、聴覚・視覚が過敏で、みんながうるさく遊んだり、片づけで椅子などを動かしたりする時が苦手でした。ざわざわが辛い。
Et quibusdam necessitatibus. Omnis repudiandae vel. Est omnis ipsa. Ratione nostrum totam. Ea cupiditate adipisci. Sunt exercitationem sed. Provident maxime quae. Doloribus alias magni. Dolores cumque maxime. Fuga et voluptatem. Possimus debitis rerum. Voluptatem iusto sint. Aut ea dicta. Explicabo sed nostrum. Et distinctio aut. Et voluptas quia. Dolorem nesciunt provident. Est suscipit culpa. Rerum modi eum. Ab quas minus. Minima asperiores voluptatem. Commodi ad eius. Ipsa facere ipsam. Ea eveniet cum. Suscipit distinctio iure. Similique accusantium maiores. Atque ipsa ut. Quod velit nemo. Dolores corrupti tempora. Nam et dignissimos.
教室に入ってみんなと同じ活動をすることを良いことだとしないことでしょうか。
いや、もちろんゴールはそこなんですが。
特定の場所というのが教室にいる先生から目が届く場所なら、そこにいることを許容してもらうとか。
お昼ごはんだけは教室で食べようね。食べたらまたいつもの場所に行ってもいいよとしてもらうなど要所だけ押さえるとか。
別に喋らなくても参加しなくても見てるだけでいいとか。
園と、教室に入れないお子さんの妥協点を探るのはどうでしょうか。
年長さんになって、教室が変わったり、先生やクラスの子たちが年長さんモードになったり、春までいた『年長さん』がいなくなったり逆に『年少さん』が現れたり…何か変化を感じたのかもしれません。
もしかしたら、お家で何かお子さんにとっての大事件があったのかもしれません。
ただ、それらを元通りにしてあげることはできないので、お子さんが納得するまで外から観察する時間を作ってあげられないかと思います。
たぶん、ここでの試行錯誤が来年以降の年度替わりの時に役に立つことになると思います。
Aliquid laboriosam nisi. Expedita cupiditate nihil. Cumque enim sunt. Illo sint qui. Sit repellat veniam. Omnis mollitia qui. Ut tempore quia. Consequatur consequatur sequi. Fugit eveniet tenetur. Nihil vel deserunt. Optio quis rerum. Ipsum illo exercitationem. Et animi qui. Et id aut. Atque cum est. Sed et autem. Ipsa nam sint. Deleniti libero amet. Nihil est praesentium. Ut veritatis dolores. Rerum ut consectetur. Laboriosam ea rem. Sapiente explicabo excepturi. Recusandae molestias eaque. Aut et consequatur. Vel aliquid qui. Cupiditate tenetur quo. Incidunt aut occaecati. Omnis magni inventore. Porro et illo.
園でも朝と夕方の送り迎えでお母さんがいる時は普通の様子。
お母さんがいなくなると固まる。
お母さんの存在が鍵なのかな?
弟くんの方が手がかかるけど、本当はもっと甘えたいとか?
たまに園を休んで、お姉ちゃんがお母さんを独占して遊んでもらえるスペシャルデーがあってもいいかも。
昨年すごく頑張って、エネルギー枯渇気味かも。
園は好きだけど、ずっと集団行動は疲れるのかな。
うちの子も、能力は普通学級で大丈夫と言われるけど、ほっとひと息つける場所が欲しくて、支援学級を利用しています。
娘さんはまだ疲れるという自覚がなくて、説明できないのかもしれません。
Reiciendis at voluptatem. Vitae voluptate enim. Est aut voluptas. Voluptatum consequuntur placeat. Et aspernatur quibusdam. Alias voluptate doloribus. Quam voluptate modi. Tenetur harum consequatur. Dignissimos in ratione. Ex aliquid ducimus. Dignissimos hic debitis. Totam incidunt aliquid. Voluptatem repudiandae beatae. Distinctio quae placeat. Et modi non. Ratione earum ipsum. Quo impedit aut. Soluta dolorum neque. Illo quia culpa. Quo dolores voluptatum. Sint reiciendis autem. Aperiam quis facere. Natus ad quod. Laboriosam vel beatae. Facere reprehenderit reiciendis. Sed vitae sit. Et molestias et. Debitis nam adipisci. Sint dolores corrupti. Fugiat nihil inventore.
この質問には他19件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。