締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
自閉症スペクトラムの息子(年中)について、保...
自閉症スペクトラムの息子(年中)について、
保育園に通ってます。習い事の多い保育園で、活動に入らず一人で側で見ていたり、工作の時や、リトミック、英語などの(専任講師の時)に違うことをしていたりするようです。やる時、やらない時があります。
気分のムラがあり、保育園でやる気が継続できません。朝はやる気あったのに、午後は集団から外れたり。
先生2人で子供16人のクラスです。
規律重視の習い事園です。
年少から療育には週2通ってます。(個別・集団)加配保育士が秋から午前中のみ全体に一人プラスでつくようです。
なかなか良い方向にいかず悩んでます。
就学にむけて、支援級か普通級か、どうしようか悩んでます。やった方が良いことがあれば教えて下さい。
ちなみに自由保育は問題ないです。友達とも遊べます。
※補足です
〇現在年中です。
〇皆と同じ活動には入らない時は、別の事をしたり、側で座って見学をしています。活動の合間に参加できる所は参加はします。30分の専任講師のレッスンがあります。(ダンス・体操・リトミック・英語)
〇身辺自立はできています。
活動に入らないのは、自信が持てない、
苦手意識がある、疲れた、眠い、など何らかの理由からやりたくないみたいです。失敗を恐れる性格で慎重な面があります。
〇保育園では、自由に伸び伸びという公立園とは真逆の、一斉保育ばかりの園で、園庭がない為、リフレッシュする時間がないのも原因かと思います。
また、指導は、これだめ、あれはこう!
といったような言い方の指導が多めな印象です。例えば、体操でも、回る方向が違うと、そこは違うよ!とすぐに指摘されただけで凹んでしまう性格です。
〇療育では、出だしは気分が乗らない事はありますが、その後軌道に乗ると順調です。指導も褒める中心だったり、保育士さんも3対1くらいで手厚いのもあります。
〇レッスン(専任講師)が1日に2つ以上になる事もあります。朝の工作→リトミック→体操など。30分から一時間区切りです。
〇いっその事、自由保育で本人が好きな外遊び中心の園に移る事も考えています。
保育園に通ってます。習い事の多い保育園で、活動に入らず一人で側で見ていたり、工作の時や、リトミック、英語などの(専任講師の時)に違うことをしていたりするようです。やる時、やらない時があります。
気分のムラがあり、保育園でやる気が継続できません。朝はやる気あったのに、午後は集団から外れたり。
先生2人で子供16人のクラスです。
規律重視の習い事園です。
年少から療育には週2通ってます。(個別・集団)加配保育士が秋から午前中のみ全体に一人プラスでつくようです。
なかなか良い方向にいかず悩んでます。
就学にむけて、支援級か普通級か、どうしようか悩んでます。やった方が良いことがあれば教えて下さい。
ちなみに自由保育は問題ないです。友達とも遊べます。
※補足です
〇現在年中です。
〇皆と同じ活動には入らない時は、別の事をしたり、側で座って見学をしています。活動の合間に参加できる所は参加はします。30分の専任講師のレッスンがあります。(ダンス・体操・リトミック・英語)
〇身辺自立はできています。
活動に入らないのは、自信が持てない、
苦手意識がある、疲れた、眠い、など何らかの理由からやりたくないみたいです。失敗を恐れる性格で慎重な面があります。
〇保育園では、自由に伸び伸びという公立園とは真逆の、一斉保育ばかりの園で、園庭がない為、リフレッシュする時間がないのも原因かと思います。
また、指導は、これだめ、あれはこう!
といったような言い方の指導が多めな印象です。例えば、体操でも、回る方向が違うと、そこは違うよ!とすぐに指摘されただけで凹んでしまう性格です。
〇療育では、出だしは気分が乗らない事はありますが、その後軌道に乗ると順調です。指導も褒める中心だったり、保育士さんも3対1くらいで手厚いのもあります。
〇レッスン(専任講師)が1日に2つ以上になる事もあります。朝の工作→リトミック→体操など。30分から一時間区切りです。
〇いっその事、自由保育で本人が好きな外遊び中心の園に移る事も考えています。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
単純に、ミントさんは、息子さんに保育園で笑顔で毎日充実した生活を送って欲しい、ということなのかな?と感じました。療育などは他でやっているんですもんね。
今の保育園が息子さんにとって楽しくない場所なら、それはもちろん楽しくするべきです。
転園してそれが叶うなら是非そうするべきだと思いました。
私の持論は、療育よりも発達よりも「楽しい」が一番強い!です笑
息子さんに虫取りや仮面ライダーの夢中になれる事があるのは素晴らしいと思いました。
ただ、というか、ちょっと逆のケースなのですが、
家ははわりと自由で、雨でも降らない限り毎日違う公園に行ったり園庭で遊んだりする保育園でした。ですが、息子はコミュニケーションが遅れていたり不器用だったり、で、結構肩身の狭い思いをしたようです。3歳で加配が外れましたし。定型のお子さんたちの高度な?コミュニケーションや、ドロケイやドッジボールなどの遊びのルールも覚えられませんでしたし、何をするにしても必ずオミソでした。魂が半分抜けかけているような萎縮した顔になってしまった時もありました。それを考えたら、カリキュラムがしっかり決まっている園の方が楽に1日を過ごせる面があったと思います。難しいですね。
知的な遅れはなく、普通級の判定が出るくらいでしたが、支援級に入れたら、俄然生き生きとした顔になりました。(親も毎日何となく誰かに迷惑をかけているような気持ちから解放されました笑)
今思えば、息子は保育園時代は、「楽しい」を「楽しい」と感じる、楽しくなるように自分で行動する心の発達も遅れていたのかな、と思います。たくさん笑うけど、全開じゃないというか。響かせるのが難しいというか。親も小学1年、2年になってやっと息子とマトモに「楽しく」遊べるようになりました。そういうところはミントさんの息子さんと似ているかもです。
普通級を選ばれるにしても、支援級を選ばれるにしても、とにかくたくさん見学をすることをオススメします。色々な情報を集めて思い悩むよりも、スケジュール調整はちょっと大変ですが、かたっぱしから見学して、その中から「あ、ここ、家の子に合ってる」という場所を探す方が気持ちが楽ですよ。その上で、就学相談で教育センターの方とお話した方がスムーズです。コロナでなかなか難しいかと思いますが💦 うまく行きますように!
今の保育園が息子さんにとって楽しくない場所なら、それはもちろん楽しくするべきです。
転園してそれが叶うなら是非そうするべきだと思いました。
私の持論は、療育よりも発達よりも「楽しい」が一番強い!です笑
息子さんに虫取りや仮面ライダーの夢中になれる事があるのは素晴らしいと思いました。
ただ、というか、ちょっと逆のケースなのですが、
家ははわりと自由で、雨でも降らない限り毎日違う公園に行ったり園庭で遊んだりする保育園でした。ですが、息子はコミュニケーションが遅れていたり不器用だったり、で、結構肩身の狭い思いをしたようです。3歳で加配が外れましたし。定型のお子さんたちの高度な?コミュニケーションや、ドロケイやドッジボールなどの遊びのルールも覚えられませんでしたし、何をするにしても必ずオミソでした。魂が半分抜けかけているような萎縮した顔になってしまった時もありました。それを考えたら、カリキュラムがしっかり決まっている園の方が楽に1日を過ごせる面があったと思います。難しいですね。
知的な遅れはなく、普通級の判定が出るくらいでしたが、支援級に入れたら、俄然生き生きとした顔になりました。(親も毎日何となく誰かに迷惑をかけているような気持ちから解放されました笑)
今思えば、息子は保育園時代は、「楽しい」を「楽しい」と感じる、楽しくなるように自分で行動する心の発達も遅れていたのかな、と思います。たくさん笑うけど、全開じゃないというか。響かせるのが難しいというか。親も小学1年、2年になってやっと息子とマトモに「楽しく」遊べるようになりました。そういうところはミントさんの息子さんと似ているかもです。
普通級を選ばれるにしても、支援級を選ばれるにしても、とにかくたくさん見学をすることをオススメします。色々な情報を集めて思い悩むよりも、スケジュール調整はちょっと大変ですが、かたっぱしから見学して、その中から「あ、ここ、家の子に合ってる」という場所を探す方が気持ちが楽ですよ。その上で、就学相談で教育センターの方とお話した方がスムーズです。コロナでなかなか難しいかと思いますが💦 うまく行きますように!
ミントさん、おはようございます。
補足も拝見しました。
なお、保育園での習いごとで、気が向かないときは、お子さん自身は別の事をしながらその時間を過ごせるし、保育園でもそれを許容してくれてるんですよね?
また、お子さんは、家も含めて、例えば暴れたり、お友だちやご家族にたいして他害があったりなどもないんですよね?
多分気分のムラというよりも、お子さんは自己主張が強くて、他のお子さんのように、なんとなく大人が言うままに参加するのが難しいのだと思います。
大人の指示を受け入れる事はとても大事な一方で、その場に適した自己主張ができるのも大事かと思います。
お友だちも沢山いて、園も行事によって参加の仕方の幅を許容してくれて、加配もつけてもらえるならば、毎日ちょっとずつでも参加出来たらOKというスタンスに修正するのはどうでしょうか?
また、スモールステップを踏みながら進めることも大事かと思います。
今日はこの習い事に参加出来たというのも『当たり前』にせず、全部参加できたらきっちり誉める!
出来なかった事は、お子さんの気持ちに寄り添いながら、なんで気持ちがのらなかったのか肯定的に受け止めた上で、でもその間に他のことができていたならばそれも誉める!
その上で、どうやったら気持ちが乗るかもお子さんの気持ちを尊重しながら一緒に考える。
例えば2つのレッスン両方とも参加するのが難しいようならば、毎日1個どちらかは参加することを目指すなどなど。
通われている保育園の許容範囲にもよりますが、他のお子さんと異なることでも、許容してくれる可能性があるならば、その幅を意識しながら、卒園するぐらいに皆と一緒の行動が自主的にできるというかたちになれば、通級を検討しつつの普通級でも大丈夫な気がします。
他に、疲れやすいとの事なので、体幹など含めて身体の動かし方に不器用さがあれば、感覚統合的な遊びを一杯することや、感覚過敏や鈍麻が無さそうかはお子さんとの話や行動の中から、明確にしておいた方がよりアクションしやすいのではと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
補足も拝見しました。
なお、保育園での習いごとで、気が向かないときは、お子さん自身は別の事をしながらその時間を過ごせるし、保育園でもそれを許容してくれてるんですよね?
また、お子さんは、家も含めて、例えば暴れたり、お友だちやご家族にたいして他害があったりなどもないんですよね?
多分気分のムラというよりも、お子さんは自己主張が強くて、他のお子さんのように、なんとなく大人が言うままに参加するのが難しいのだと思います。
大人の指示を受け入れる事はとても大事な一方で、その場に適した自己主張ができるのも大事かと思います。
お友だちも沢山いて、園も行事によって参加の仕方の幅を許容してくれて、加配もつけてもらえるならば、毎日ちょっとずつでも参加出来たらOKというスタンスに修正するのはどうでしょうか?
また、スモールステップを踏みながら進めることも大事かと思います。
今日はこの習い事に参加出来たというのも『当たり前』にせず、全部参加できたらきっちり誉める!
出来なかった事は、お子さんの気持ちに寄り添いながら、なんで気持ちがのらなかったのか肯定的に受け止めた上で、でもその間に他のことができていたならばそれも誉める!
その上で、どうやったら気持ちが乗るかもお子さんの気持ちを尊重しながら一緒に考える。
例えば2つのレッスン両方とも参加するのが難しいようならば、毎日1個どちらかは参加することを目指すなどなど。
通われている保育園の許容範囲にもよりますが、他のお子さんと異なることでも、許容してくれる可能性があるならば、その幅を意識しながら、卒園するぐらいに皆と一緒の行動が自主的にできるというかたちになれば、通級を検討しつつの普通級でも大丈夫な気がします。
他に、疲れやすいとの事なので、体幹など含めて身体の動かし方に不器用さがあれば、感覚統合的な遊びを一杯することや、感覚過敏や鈍麻が無さそうかはお子さんとの話や行動の中から、明確にしておいた方がよりアクションしやすいのではと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
規律重視とのことですが、大して規律は求められてないというか、普通では?
保育士がするようか課業が本格的な講師がする…というイメージでしかありません。
やることが決まっているから、本来自閉症スペクトラムの子にとっては過ごしやすい園だと思います。
ただ、やることがオーバーワークなのかもしれませんが、そこまで完成度を求められてるんですか?
工作やリトミックはイマジネーションに遅れがある子や、ボディイメージがつかめておらず運動か苦手な子は苦手ですが、やらなきゃやらないで他の事をすればよいだけ。
英語は言語に弱いのか、違和感があるのか楽しくないから参加してないのですよね?
どの保育園と比べているのかわかりませんが、うちの子どもたちが通った保育園は自由遊びができるのは、登園から9時までとお昼のおやつあとぐらいでした。あとは、それこそ、歌、リトミック、工作、お絵かき、散歩(数キロ歩く)等々で普通に軍隊式。
おやつあとの時間も遊びや活動が決められている日もありました。
つまりメインの9時~16時の時間はほとんどスケジュールが決められています。
園庭遊びも半ば強制。
園の庭で自由に遊んでいいものの、規律は当然設けられていたので
そこを逸脱して遊ぶことは許されません。
お子さんが通常級でいけるかどうか?ですが、嫌な活動の際に決められた場所でおとなしく見学ができるとか、離席せずに参加はしないもののじっと耐えて座ってられるかどうか?
というのが、一つの目安だと思います。
他の事をするにしても、担任などの許可や声かけなしにすることはなく、少なくともじっと待てるかどうか?だと思います。
離席して自由にしているのなら、苦痛を逃れる以前に申し訳ないのですが、好きなことしかしないお子さんという印象。
嫌でも、当然集団生活の一部、決められたルール内で過ごせないと厳しいです。
ここができてないのなら、通常級はかなり厳しいと思います。
小学校では、今の保育園でしているような活動が毎日五時間続き、自由な時間は休み時間しかありません。
別に工作も体育も嫌なら無理にしなくてもいいと思います。が、だからといって自由気ままにしていいわけではないですから、園で現状それでは相当厳しいかと思います。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
保育士がするようか課業が本格的な講師がする…というイメージでしかありません。
やることが決まっているから、本来自閉症スペクトラムの子にとっては過ごしやすい園だと思います。
ただ、やることがオーバーワークなのかもしれませんが、そこまで完成度を求められてるんですか?
工作やリトミックはイマジネーションに遅れがある子や、ボディイメージがつかめておらず運動か苦手な子は苦手ですが、やらなきゃやらないで他の事をすればよいだけ。
英語は言語に弱いのか、違和感があるのか楽しくないから参加してないのですよね?
どの保育園と比べているのかわかりませんが、うちの子どもたちが通った保育園は自由遊びができるのは、登園から9時までとお昼のおやつあとぐらいでした。あとは、それこそ、歌、リトミック、工作、お絵かき、散歩(数キロ歩く)等々で普通に軍隊式。
おやつあとの時間も遊びや活動が決められている日もありました。
つまりメインの9時~16時の時間はほとんどスケジュールが決められています。
園庭遊びも半ば強制。
園の庭で自由に遊んでいいものの、規律は当然設けられていたので
そこを逸脱して遊ぶことは許されません。
お子さんが通常級でいけるかどうか?ですが、嫌な活動の際に決められた場所でおとなしく見学ができるとか、離席せずに参加はしないもののじっと耐えて座ってられるかどうか?
というのが、一つの目安だと思います。
他の事をするにしても、担任などの許可や声かけなしにすることはなく、少なくともじっと待てるかどうか?だと思います。
離席して自由にしているのなら、苦痛を逃れる以前に申し訳ないのですが、好きなことしかしないお子さんという印象。
嫌でも、当然集団生活の一部、決められたルール内で過ごせないと厳しいです。
ここができてないのなら、通常級はかなり厳しいと思います。
小学校では、今の保育園でしているような活動が毎日五時間続き、自由な時間は休み時間しかありません。
別に工作も体育も嫌なら無理にしなくてもいいと思います。が、だからといって自由気ままにしていいわけではないですから、園で現状それでは相当厳しいかと思います。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
集団行動をするのが、お子さんは苦手というか不得手なのだと思います。
皆と同じ行動に入らない時は、見学をしているそうですが、離席したり騒いだり等せずそのまま座っていられるのでしょうか。
これは個人的な私の意見です。
私なら、本人が一緒にやりたい。と自然と言い出すまで待ってるかな。
もちろん、側で観る事は前提で。
うちの娘は年少で幼稚園に入ったのですが、その1年間。
皆と一緒に同じ事が出来ずに、いつも大抵は外れてましたね。
でも、年少の後半から個別の療育を受けるようになって、
集団に入る事が出来なかったのが、すんなり出来るようになりました。
うちの子は、入園後の一年は、殆ど加配の先生が付いてくれていて、
その先生が娘の特性を理解し、活動参加を促してくれていた事が大きいですね。
今思うと、とても手厚かったなあと思いますが、
当時は私も娘も、その場に慣れる事だけで、ほんとにいっぱい、いっぱい。
親御さんも気持ちの面など色々、大変だけど、同じように子供も必死に慣れよう、
慣れようとしているんですよ。だから親子同じなのだと思うのです。
秋からクラスに一人、加配の先生が付かれるとの事。
その先生に、お子さんの障害や特性などの事は、伝えておいて、集団行動の時は声をかける。
手助けするなど、配慮をお願いしておいてはどうかと思います。
専任ではないようなので、いつもみてくれるとはいかないかも知れませんが、目を配れる人がいるのといないのとでは、少しは違ってきませんかね。
気休めのような事しか言えなくて、申し訳ないです。
まだ年中さんなのですよね。
就学まで一年と五ヶ月くらいですか。まだ行動面では良くなる素養はあるんじゃないかと思いますよ。
ただ、普通級よりは、支援級のほうがお子さんは、窮屈さを感じず伸び伸び出来る気がします。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
皆と同じ行動に入らない時は、見学をしているそうですが、離席したり騒いだり等せずそのまま座っていられるのでしょうか。
これは個人的な私の意見です。
私なら、本人が一緒にやりたい。と自然と言い出すまで待ってるかな。
もちろん、側で観る事は前提で。
うちの娘は年少で幼稚園に入ったのですが、その1年間。
皆と一緒に同じ事が出来ずに、いつも大抵は外れてましたね。
でも、年少の後半から個別の療育を受けるようになって、
集団に入る事が出来なかったのが、すんなり出来るようになりました。
うちの子は、入園後の一年は、殆ど加配の先生が付いてくれていて、
その先生が娘の特性を理解し、活動参加を促してくれていた事が大きいですね。
今思うと、とても手厚かったなあと思いますが、
当時は私も娘も、その場に慣れる事だけで、ほんとにいっぱい、いっぱい。
親御さんも気持ちの面など色々、大変だけど、同じように子供も必死に慣れよう、
慣れようとしているんですよ。だから親子同じなのだと思うのです。
秋からクラスに一人、加配の先生が付かれるとの事。
その先生に、お子さんの障害や特性などの事は、伝えておいて、集団行動の時は声をかける。
手助けするなど、配慮をお願いしておいてはどうかと思います。
専任ではないようなので、いつもみてくれるとはいかないかも知れませんが、目を配れる人がいるのといないのとでは、少しは違ってきませんかね。
気休めのような事しか言えなくて、申し訳ないです。
まだ年中さんなのですよね。
就学まで一年と五ヶ月くらいですか。まだ行動面では良くなる素養はあるんじゃないかと思いますよ。
ただ、普通級よりは、支援級のほうがお子さんは、窮屈さを感じず伸び伸び出来る気がします。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
続きです。
今は、ちょっとやってみてもいいかな?やったら面白かった、楽しかったとか
苦手な事をしたらすごく楽しい好きな事(ただし、裁量権は制限された中でルールに従って決められた時間にしかできないなど、好き勝手ではない)とセットになっているとか、そちらかなと。
心が成長しないと伸びないので、成長待ちとも思います。
また、園がどう捉えているのかわかりませんが、本来やりたくなければやらなくていい。は、子どもにとってはプラスでないことも沢山あります。
気持ちを聞いてもらう作業があったり、一人の時にそばにいてくれる誰かや気をかけてくれる人がいないと余計しんどくなり、頑張れませんがそういう人はいますか?
そのための加配というか、人的配慮は必要と思います。
ちなみに、五歳半を過ぎたあたりで、爆発的に伸びる子がいてそれがちょうど就学前の一年間にあたるかと思います。
工作などが苦手でハサミが使えないことよりも
30分とか一時間そこで座ってられないことの方が問題になるでしょう。
自由保育の園にしてしまうと、のびのびはできますが、自由な雰囲気と言っても結局工作やリトミックはあり、その間はやらねばなりませんし、暗黙の了解を沢山問われますがそちらは大丈夫なのでしょうか?
自分のしたいことを最優先しないと気が済まない子にとっては、存外自由保育はしんどいですよ。
本当に自由があるわけではないですし、やってはならないことが多岐にわたります。
お子さんの事を私は知りませんが、質問の返答からして無理そうだなと思いました。
二枠二時間も決められた習い事タイムとありますが、二枠二時間ぐらいならごく普通ですし、今できなくても、この先できるようになるためには自由にしたいし、そうでないと楽しくないけど、それはできないとストンと理解させてやらないと。
今年中さんとして求められている事は、そこまでキツイものでもなんでもないので、この先、規律か養われないとなると大問題かなと思います。
裁量権は際限なくあるわけではないので、そこをまず理解させるような取り組みが必要かもしれません。
無理に参加させるということではありませんが
二年生の二学期には、教室で遜色ない状態にするためには、今やることは別だと思いますね。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
今は、ちょっとやってみてもいいかな?やったら面白かった、楽しかったとか
苦手な事をしたらすごく楽しい好きな事(ただし、裁量権は制限された中でルールに従って決められた時間にしかできないなど、好き勝手ではない)とセットになっているとか、そちらかなと。
心が成長しないと伸びないので、成長待ちとも思います。
また、園がどう捉えているのかわかりませんが、本来やりたくなければやらなくていい。は、子どもにとってはプラスでないことも沢山あります。
気持ちを聞いてもらう作業があったり、一人の時にそばにいてくれる誰かや気をかけてくれる人がいないと余計しんどくなり、頑張れませんがそういう人はいますか?
そのための加配というか、人的配慮は必要と思います。
ちなみに、五歳半を過ぎたあたりで、爆発的に伸びる子がいてそれがちょうど就学前の一年間にあたるかと思います。
工作などが苦手でハサミが使えないことよりも
30分とか一時間そこで座ってられないことの方が問題になるでしょう。
自由保育の園にしてしまうと、のびのびはできますが、自由な雰囲気と言っても結局工作やリトミックはあり、その間はやらねばなりませんし、暗黙の了解を沢山問われますがそちらは大丈夫なのでしょうか?
自分のしたいことを最優先しないと気が済まない子にとっては、存外自由保育はしんどいですよ。
本当に自由があるわけではないですし、やってはならないことが多岐にわたります。
お子さんの事を私は知りませんが、質問の返答からして無理そうだなと思いました。
二枠二時間も決められた習い事タイムとありますが、二枠二時間ぐらいならごく普通ですし、今できなくても、この先できるようになるためには自由にしたいし、そうでないと楽しくないけど、それはできないとストンと理解させてやらないと。
今年中さんとして求められている事は、そこまでキツイものでもなんでもないので、この先、規律か養われないとなると大問題かなと思います。
裁量権は際限なくあるわけではないので、そこをまず理解させるような取り組みが必要かもしれません。
無理に参加させるということではありませんが
二年生の二学期には、教室で遜色ない状態にするためには、今やることは別だと思いますね。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
習い事が多いとのことですが、毎日のようにあるということですよね
。ASDですと、毎日同じが好きだし、落ち着くので基本毎日同じ流れの設定保育がよいと思います。もちろん、就学を考えると、普通に遠足や運動会などはあった方がよいとは思いますが。
あれはダメと否定的な指導は多分お子さんには合いませんよね。
うちの子は、朝の集まりなどとクラスごとの作業(折り紙や工作など)自由の外遊びなどが程よくある保育所でした。
今は、学習や色々な体験を重視したり、売りにしている幼稚園のような保育園もありますが、いわゆる普通の保育園がASDの子には合ってるように思います。一番よいのは、本人も連れて見学に行くことです。今の保育所で合わないと感じるならば、多分合わないんだと思いますよ。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
。ASDですと、毎日同じが好きだし、落ち着くので基本毎日同じ流れの設定保育がよいと思います。もちろん、就学を考えると、普通に遠足や運動会などはあった方がよいとは思いますが。
あれはダメと否定的な指導は多分お子さんには合いませんよね。
うちの子は、朝の集まりなどとクラスごとの作業(折り紙や工作など)自由の外遊びなどが程よくある保育所でした。
今は、学習や色々な体験を重視したり、売りにしている幼稚園のような保育園もありますが、いわゆる普通の保育園がASDの子には合ってるように思います。一番よいのは、本人も連れて見学に行くことです。今の保育所で合わないと感じるならば、多分合わないんだと思いますよ。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると17人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
質問を削除します
回答
抹茶さんへ届いたようなので、身バレ防止のため削除しました。
7
兄が妹を嫌がります
回答
下の子にテリトリーを荒らされて怒るのは、障害関係ないです。
なりたくてお兄ちゃんになったわけじゃない子を、産むと決めた親が守ってあげようと...
6
中度知的障害&自閉症の年長の息子を持つ者です
回答
迷路は書いたりなぞったりするやつ?
うちの子は、ボールを転がす迷路や、ピタゴラ装置みたいなのが好きでした。空き箱で簡単に作ることもできる...
4
ASDと軽度知的障害(中度より)の4歳の子がいます今現在は幼
回答
支援者に困り感をなかなかわかってもらえない事はあるあるだと思います。
その支援者とはどのくらいの付き合いですか?
四六時中一緒にいるわけで...
2
2歳10か月の息子をもつ父親です
回答
息子さんを送迎するのはトモノリさんですか?それとも奥様でしょうか?
療育センター親子同伴に通う間、下のお子さんを見てくれる人はいますか?
...
23
息子が聴覚過敏があります
回答
息子も聴覚過敏でイヤーマフ使用していました。
小学校1年から6年まで。
中学は、お守りがわりに持っていただけで使ってはいなかったです。
聞...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
『声のものさし』のように、『ぶつかるものさし』も作ってみると良いのかもしれませんね。
お母さんにぶつかられるのは嫌じゃないということでした...
6
5歳年中の息子について質問です
回答
ちなみに
ニコニコした人が苦手…なのですが
相手にバカにされてるかも。笑われているかも…と感じることもありますが
どちらかというと、そ...
6
息子について質問です
回答
ASD+ADHD当事者です。
>簡単な会話は出来ますが、自分の非を認めないタイプもしくは本当に自分は悪くないと思ってます。
相手が“な...
4
自閉スペクトラム症➕重度の知的障害の娘がいます
回答
早くないです。
小さなうちから使い慣れておくことはマイナスではありませんし
もっと小さいうちから兄弟の都合などで、預けているお宅もあり...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
「嫌だったね」と『嫌な気持ちになったこと』を肯定してあげたのでしょうか。
『嫌な気持ちにならないための工夫』が役に立つと受け入れられるよう...
3
4歳中度知的の自閉スペクトラム症3歳過ぎに初めて発語がありま
回答
うさぎさんは、十分やっていると思います。
もしお子さんに好きな何かが見つかれば、そこから言葉を広げることが出来るでしょう。
りたりこキッズ...
9
自閉症のこだわりについて4歳中度知的、発語は単語のみ後追いが
回答
そらいろのたねさん
回答ありがとうございます
母親と自分を同化してるというのにしっくりきました
なんでも自分の言うことを聞いてくれると...
11
何度か質問させてもらっています
回答
子どもが年長さんの段階で、どんと構えられた人も少ないんじゃないかと思います。
一喜一憂しなくて良いんだとネットなどで知って、そうか今私は...
18
うちの子は年中で加配もついています
回答
厳しい言い方になりますが、友達とのお出かけ体験の段階にないのではないかと思います。
怖い車や嫌な砂場を吹き飛ばすくらい大好きなお友達がい...
10
年少4歳男児入園してすぐに先生方の指摘があり、発達検査を受け
回答
来年は、毎日通所出来る療育がいいと思います。
お子さんはまだ大勢の定型集団の中での生活は難しい印象です。
先に少人数の集団療育で慣らして...
5
中度知的自閉スペクトラムです実年齢4歳、発達年齢は2歳程度で
回答
こだわりに付き合って、酷くなり入院になるケースも無きにしもあらずです。
こだわりや癇癪については、沢山本やネットでも情報ありますから、検...
3
自閉症と軽度知的障害の6歳の娘がいます
回答
子どもの癇癪は、本人と周囲の安全を確保したらスルー、暖かく見守るのが基本です。
「途中までできてたよ」とか慰めても(最後までできてないじ...
3
5歳のASDと感覚過敏の息子が6月11日に熱と咳で風邪が長引
回答
まずは、入院も視野に。薬は飲んだ方が本人も楽ではないでしょうか。
薬を飲んで様子を見て入院を決める。でもいいでしょうし。
7
知的障害を伴わないASDの方は就学をどうされましたか?知的障
回答
あまり決めつけずに、と感じます。支援学校の授業の様子は分かりませんが、教科書は難しくないのかもしれないけれど、その子たちはきちんと学校に通...
14